メインカテゴリーを選択しなおす
厳しいからって有能な栄養士ってわけじゃない。ただの意地悪人間だから。
厳しい=有能な栄養士ではない!!私が栄養士養成校にいた頃、先生たちが実習先選びの件で「厳しい病院で実習をこなせた学生は、将来きっと栄養士として開花するから、…
人間って恐い。私は病院栄養士になって3日後、人生で初めて「人間を簡単に信じたらダメだ」と思い知らされる事件があった。厨房トップのドンは還暦過ぎのバリキャリの調…
10年以上栄養士をしてみて、お給料や福利厚生、人間関係の観点から見て、一番しんどいとこは病院(個人経営)だと思った。 病院栄養士のデメリットと思ったこと。・…
こんにちは、元栄養士のはねはなです。この度、「栄養士専門」ブログを立ち上げてみました。何故かというと、メインブログで何気なく書いた「上司のパワハラ体験談」記事…
こんにちは。あっぷるです。 みなさんは仕事でミスをすることってありますか? 私は去年、新卒で給食受託会社に入り、厨房でたくさんの失敗をしてきました。 小さなミスから大きな失敗まで、本当に様々です…。 栄養士の仕事がつらい、と思ってる人でも、私の失敗談を見たら少し前向きになれるかもしれません(笑) それではどうぞ。 味噌汁とすまし汁を間違える。 ゼリーが固まらない 発注をミスる。 ごはんを炊き忘れる。 失敗してしまったらどうするべき? 味噌汁とすまし汁を間違える。 私が勤務していた介護施設では、毎食汁物がついていました。 例えば、朝:味噌汁 昼:すまし汁 夜:中華スープ などです。 和食の献立だ…
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村ミートボールを使いカレーライスを作りました旦那さん、マグネット入れ歯になってから、ミートボールの出番が増えました...
ハルくん人の体は、食べたものでできているということ。つまり、食事の質が生まれてくるひとの細胞の質に影響してくるんだ! 健康に良い食品の情報は多岐にわたり、ちまたにもありふれています。「結局、何がいいの?」となっている人は多いと思います。 基
ダイエットするなら、流行りのオートファジー?それとも栄養士さんの指導通り?
栄養士さんとお話する機会があり、ダイエットについて相談してきました。具体的にダイエットするのは自分ではないけど、自分でも意識してみようかと。そこでオートファジーに目を付けているけど、栄養士さんのメニューとオートファジーならどっちが効果的なんだろうか?ということを疑問に思いました。
右見ながら左は難しい。大事にしたいものに明確に優先順位をつけるのは無理。
家の事と会社の事。同時進行で上手に進めてきたつもりだったけど、もしかしたらこの選択は間違えていたのかもなぁ…と考えていた一日でした。命を助けたいのは当然だけど、自分の生命線でもある会社をどうにかしたい。二兎を追う者は一兎をも得ず、というけどそれは難しすぎる。どっちかを捨てるというのは難しい。
3月に卒業したらお子様が1人暮らしをスタートされる方も母としては不安や寂しさもいっぱいですよね。以前にはお母様から一生役立つ整理収納を娘さんにプレゼントと引っ…