メインカテゴリーを選択しなおす
【読書/小説/国内ミステリー】死亡フラグが立ちました!:ライトなライトなミステリー
死亡フラグが立ちました! (宝島社文庫) 作者:七尾与史 宝島社 Amazon 2024年8月10日(土)読了満足度:★2.5 おもしろいけどモヤっとする部分ありおすすめ度:★3 まあまあおすすめ ★ネタバレなし感想 はっきり言って馬鹿らしい。馬鹿らしいけどおもしろい。エンタメとしてはよくできている。キャラはみんな個性的だし、テンポもまあ悪くはない。何よりライトな文章で読みやすい。 ただなあ、登場人物がみんな倫理観に欠けているし、人がバタバタ死にすぎる。はっきり言ってどこまでもエンタメに徹していて、この物語に真実味を感じられるところは微塵もない。まあ、それがこの著者の持ち味なのだろうけれど。 …
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第2章 なんで、ここに?…17
「へぇ~」「そういうものなの?」 何となく釈然としない。さっきの竜は、どこへ行ったのだろう…と、しばらくその姿を探していた。「何をそんなに一生懸命、探している…
「何なの、ここ…まやかし?」 一体、どんな魔法を使ったのだろう?ルークを見るけれど…こちらに背を向けたまま、一定の距離を保っている。ヒュンヒュン何か白い羽虫の…
今年の盆は地味に自宅で~キミをさがして…第4章 秘密のかくれんぼ…22
こんばんは!暇人です。 三連休からのお盆です。ダンナは今日は仕事に行きまして、15日だけ休みをとった、と言っていたのですが…昼に嬉しそうに「明日も休みにする~…
お盆。いつもせこい休みしかくれない私の会社も今年は盆休みが長く、かといって基礎疾患持ちなので、人混みにお出かけも気が進まない…。と思っていたら、お盆前に息子、突如40℃近い発熱。いつもの病院が休診日でやむを得ず違う病院に行ったら検査もしてくれず、咳止めだけ処方されて終わりにされかけ、あまりにもいい加減で高熱3日目に突入。結局いつもの病院を受診したところ、扁桃腺が腫れているための高熱だそう。最初の病院で...
今回は私のブログを肯定的に読んでくださっている方々に向けて、いろいろと書いてみたいと思います。まずは、私とラファ氏とルチアさんの簡単な紹介から…。私は50代男…
今頃になってTシャツ販売に狙いを定めるなどは古い、だがそれがいい勢が一定数いる・・政治家と宗教は儲かる! 密接なつながりのある小国家に未来はありませんがなw
ジョン・コナリー著「失われたものたちの本」を読みました。とても素晴らしい体験を得られた本でした。既にご存知の方も多いかと思いますが、この本は、本の帯にあるように、”宮崎駿推薦 僕をしあわせにしてくれた本です。出会えて本当に良かったと思っています』ともあり、Amazonの商品ページにも、『「君たちはどう生きるか」が影響を受けた本』とある。と・こ・ろ・が、いやしかし、私は、ジプリ映画に疎く、恥ずかしながら、このアニメもまだ見ていないのでなんともいえないのですが、「君たちはーー」を検索してみると、「原作・脚本・監督:宮﨑 駿」となっている。うーん、映画を見てみないとなんともいえないが、何かが支える。…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第2章 なんで、ここに?…16
先ほどからしきりと颯太は、「あれが、竜?竜って、ホントにいるんだ」興奮の面持ちで、繰り返しつぶやいている。先生はどうだ、と反対側を振り向くと、思いのほか冷静…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 「神山先生のおっしゃる、『月照寺』さんは良い方でしたのよ。でも、不思議ですわ、神山先生と『月照寺』さんがお知り合いだったなんて。神山先生を薪割や風
「きっと、何か…反応があったのよ」 カガリの声が弾んでいる。(いいことなのか、悪いことなのか…)アキには、まだわからないけれども。手がかりが何もないよりは、い…
暑い1日。花火とセミとそれから~とりつかれちゃった?魔法の扉…第2章 なんで、ついてくるの?…7
こんばんは!暇人です。午前中はまだ風があって、まだよかったのですが…午後からは風がなくなり、暑くなりました。もうすぐお盆だというのに、この暑さとても歩けたもの…
タクシーの後部座席におさまった恋人を眺めながら、助手席の夏生(なつき)はさっきから「ひとり多い」話を思い出している。 遠足の引率をしていた小学校教師が行きかえりの点呼で人数が違うことに気がつくとか、山で遭難した四人組が肩たたきゲームをしてからくも難を逃れるが、のちになってそのゲームが四人では成り立たないことに気がつくとか、そういった類の怪談話だ。小さなころに好きでよく読んでいた怖い話ばかりを集め...
「ゴールデンボーイ」スティーブン・キング 『刑務所のリタ・ヘイワース』と表題作の2編を収録、衝撃展開に驚く傑作中編集
スティーブン・キングの中編集「ゴールデンボーイ」の感想です。一冊に中編「刑務所のリタ・ヘイワース」と表題作「ゴールデンボーイの2編を収録。「刑務所のリタ・ヘイワース」は名作映画「ショーシャンクの空に」の原作で、「ゴールデンボーイ」も同名で映画化されています。
「1984」ジョージ・オーウェル ディストピアSFの金字塔!イヤすぎる社会構造と抗う主人公の闘いの結末とは?
ジョージ・オーウェルのSF小説「1984」の感想です。偉大なる指導者ビッグ・ブラザーによってあらゆる行動が監視され続けている社会を舞台に、そんな社会に批判的な主人公の闘いが描かれます。予言的な小説とも言われ、今こそ読むべき一冊と言えます。
【小説紹介・感想】前作ハーレム主人公、ハーレム要員になる【異世界TS転生】【勇者】【ファンタジー】
なんとなくだいさんのWeb小説「前作ハーレム主人公、ハーレム要員になる」の感想紹介を記事にしました。異世界転生勇者(♂)の主人公が魔王との戦いの後でTSして次世代の主人公のヒロインになるお話。最初は♂→♂の転生モノだけど、本編開始時点で♂→♀にTSしちゃうタイプ。(・ω・)ノ
動植物行動学研究所 所長 調月散策 彼が作った名刺で土地取引とはかけ離れた会社も彼自身が作った。事務所としてそこは荷物を置いてもいて、事務員も一人、たまの応対に雇ってる。しかし、すべてこれらは私の本来の行動を円滑に進めるため、いわば根まし。年に数回、事務所の存在を確かめるべく、連絡をかける人物がいるのである。研究所の実績や実態、近時の活動など、報告を教えてくれ、と半ば威圧的で強制的な人物が多いだろうか。現在、事務所兼研究所には大学生の姪を住まわせてる。好きに使うという約束のもとで、私とはかなり固い絆で結ばれている。彼女は現在は家から通える距離の大学にも関わらず、一人暮らしをしたい旨を両親つまり…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第2章 なんで、ここに?…15
裕太と同じように、颯太も野田さんのすることに、度肝を抜かれたようだった。ポカン…と口を開けたまま、食い入るようにして、野田さんのすることを見ている。ブツブツ…
feat.The Style Council そんな連絡一つ寄越さない薄情な男なんか忘れさせてやる!って、つい躍起になってしまう。 今夜はフレッドもいないしバイトも休みだから、ちょっと背伸びをしてライブが楽しめるレストランにケイトを誘った。 「こんなところ初めて……大人の世界って感じね? ドキドキしちゃう!」 レストランの入り口で目を輝かせるケイト。 「ブライトンならナイトスポット、色々あるでしょ? 年上の彼だし、もっと大人な場所でデートしてるんじゃないの?」 なんて、ちょっと勝ち誇ったように意地悪く言うと、彼女は軽く溜め息を吐いた。 「彼はこういう場所は苦手だし、お金もないしね。それに私、ア…
「えっ、なに?」 まさかORコードでも、埋め込まれているのだろうか?そんな突拍子もないことを考える。だが、ルークは何も言わない。じぃっと、その白い点を見詰めて…
こんにちは!暇人です。今日も暑いですねぇ~でも、やはり1℃違う気がします。(暑いけど、少しマシ?)1℃だけね!( *´艸`)どこに行っても、お盆が近いせいか、…
【小説紹介・感想】テンプレラノベみたいな世界に生きている【異世界転生】【チート持ち】【学園】
ドボルゲスミンミンさんのWeb小説「テンプレラノベみたいな世界に生きている」の感想紹介を記事にしました。題名の通りラノベ系異能学園モノ。チート持ち異世界転生した主人公が、世界の敵扱いから返り討ちして学園でスローライフをしようと頑張るお話。(・ω・)ノ
1、作品の概要 『箱男』は、安部公房の書下ろし長編小説。 1973年3月30日に刊行された。 単行本で191ページ。 2024年8月23日に映画が公開予定。 主演は永瀬正敏で、浅野忠信、佐藤浩市が出演している。 ダンボール箱をすっぽりと被り、世界を覗き見る「箱男」についての物語。 2、あらすじ ダンボール箱を被り、都市を徘徊し、世界を覗き続ける箱男。 街の片隅で生き続ける異形の彼らは一体どんな存在なのか? 箱男にその箱を5万円で売ってくれと言った看護婦、空気銃で箱男を襲撃した贋医師の贋箱男。 奇妙な存在に触発されながらやがて、物語は融解し、物語であることすらやめてしまう。 果たして、この手記を…
思い出ごはん /PHP研究所編作家や料理研究家デザイナーなど様々な分野の第一線で活躍する著名人75人による思い出のご飯をテーマに綴ったエッセイ集です食べることは大好きですし好きな作家さんがたくさん入っているので借りてみましたそれぞれ素敵でしたがグッと来たのは毎週末車の中で聴いているラジオ番組『NISSANあ、安部礼司』の脚本を手掛けている北阪昌人さんによるコロッケの話でしたお誕生会に母に作ってもらったコロッケを呼ばれてやって来た10人あまりの同級生がほとんど手をつけなかったという悲しい話ではあるのですがエッセイの最後の方に「大げさかもしれないけれど、そのとき、思った。生きていくのは、こんな哀しさの連続なんだろう」とありなんだかジーンと来ました日々の暮らしってこんなことの積み重ね…だったりしますよね?それか...思い出ごはんと、おうち歳時記
春麗らかな日ごろ、時には突風、時には南風、日が照れば長袖は無用、しかし、雲が出張ると外気温は急に下がって、なんだか忙しい気候であった。いつもと変わりなく、当てもなく、いや、正確にはその当てのために歩いている彼である。調月散策は名前の通りに歩くことに関わりを持つたいへん稀有な人物。一日の大半を外で過ごし、休憩や雨宿りなどの緊急事態以外は屋外で時間を過ごす。本人にとって、それは本望であり、屋内における行動の重要性は低い。これに対して外に出れば、何かしらの出来事が待つ、と彼は常々感じている。自分からまずは、向かう姿勢に身を置いて、それから対処に当たるという、手法である。聖書で確か似たような言葉を読ん…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 座敷の大きな窓からは、赤紫に暮れ馴染んで行く、臼杵の空が見えている。気が付けばもう、六時半を回っていた。神山は今日、一歩も表に出る事無く、ずうっ
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第2章 なんで、ここに?…14
それは確かに、昨日見つけたものだ。「へぇ~」野田さんは、手を突っ込むと、ためらいなくその鏡を手に取る。「あっ」そんなことをしても、大丈夫なのか?(まさか…呪…
「えっ?他に、子供がいた?」 予想外のことを聞いた、とばかりに、カガリがアキの方を向く。「いたでしょ?ピノキオのところで」あの時計塔の近くで、見かけた子供たち…
もうすぐお盆!キミをさがして…第4章 秘密のかくれんぼ…21
こんばんは!暇人です。今朝は雲っていたので、涼しいか~と思いきや!全然涼しくないですね( *´艸`)お盆が近いせいか…ここ最近、スーパーがお客さんが多いです。…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 「貴方は紛れもなく神山先生その人なのです」 と言う女将の言葉も確かにそうなのかも知れない。が、女将に見せてもらった、神山と言う心理学者の写真は、自
【小説紹介・感想】勇者のことが気になって仕方ないTS魔女さん【異世界TS転生】【冒険者】【内政】
Mckee ItoItoさんのWeb小説「勇者のことが気になって仕方ないTS魔女さん」の感想紹介を記事にしました。題名の通りのお話。TS異世界転生をしたら魔法がある世界だったのではっちゃけたら幽閉されちゃった魔女な主人公と、唯一仲良かった幼馴染の勇者君のお話。(・ω・)ノ
まさかまさかの急展開! 某アイドルが歌い出すシーンは描いてません、ジャンル違い・・緩急をつけたストーリーの進展はマンネリを打破するカギにもなるという事です。
「…とお…どうしたんだ」何が起きたか分からずてんしんの後ろ姿を見る「その紙が許可証扱いになるんです」「何!?」「貰ったお守りが本当に守ってくれました。これで小若君も二人も罰せられなくて済みます」「良かった…」「全くです」唖然とする小若にれいりは顔が綻び小若の体を擦っている 「ジン!」 「ディッ…
2024年上半期おすすめ小説ランキング10選プラス1!話題の成瀬シリーズもご案内!
読書初心者だけど小説に チャレンジしてみたいです! それじゃ人気のおすすめ10作品を ご紹介させていただきます。 みなさん読書楽しんでいますか? 今回は2024年の上半期に読んだ小説の中からおすすめの10作品をランキング形式でご案内させてい
「今……何て言った?」「え? 十字架のネックレスだよ。クリスタル製かなぁ……ドールが十字架身に着けてるのなんて初めて見たからさぁ、不思議で、ねぇ?」 それがどうしたの、とレイフィールは屈託くったくの無い笑顔を見せたが、エルフェリスは逆に、
(クリックで大きくなります) 天国からの宅配便 時を越える約束待ちに待った3冊目が回ってきました3冊ともに言えることですが推理小説にもなっているので先が気になって気になって仕方がない!と思いながら読破2時間ドラマなどを観て誰かが殺されるのが推理小説…のように思ってしまいがちでしたがこちらの本を読んでこんなに幸せな気持ちになれる推理小説もあるのだと改めて思った次第です3冊目ではエピローグが一番好きです答えを言ってしまうと読む楽しみがなくなってしまう…と思うので内容は秘密です(読了6月20日)先の2冊については6月7日の記事にしています天国からの宅配便★3部作
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第2章 なんで、ここに?…13
「ここだよ」 何も知らない人が見たら、ただの古びた木の箱にしか見えないのかもしれない。だが裕太は、(あれが夢でないのならば)この目でハッキリと見たので、いささ…
(何だか、気が進まないなぁ~) 例えばこれが、ケイタを探すこととか、例のオオカミを探す…というのなら、まだやる気になるかもしれないのに…(魔王の心臓?) それ…
それは暑さのせいなのか?とりつかれちゃった?魔法の扉 第2章 なんで、ついてくるの?…6
こんばんは!暇人です。いやぁ~今日も暑かったですねぇ。昨日も思ったけれど、1℃ほど涼しかった?(というのかなぁ?)朝の気温が29℃だったので、ちょっとだけ、マ…
【微ネタバレ・感想】子供の遊びのグリコでまさかの心理戦!?3000万円の行方は…『地雷グリコ』
青崎有吾『地雷グリコ』の微ネタバレと感想です。 本作では、誰もが知っているゲームが多数登場し、それらを用いた勝負が行われます。 ただし、それらゲームには少し手が加えられており、僕たちが知っているものよりもずっと頭を使うものになっています。
物語の中にハーマン・メルヴィル/なる人物が登場しています。はて、どこかで耳にしたような気がする名前だが・・・えぇ、名作『白鯨』を書き上げた小説家ハーマン・メル…
㍶の躍動を停止。痺れそうなお尻を労わって、屋上に出た。誰かに見られる可能性をはらんでいるのに、私は空がそれでも見たくなったの。月が出ていると思っていたのに、星も見えない。星を見るために、自然を求めに住まいを離れるんだって、おもしろいね。矛盾だよね。今の場所が居づらさで満載なのに。町の明かりも見える。人が住んでいる証拠、昼には拝めない、生命の営み。明かりで大勢を想像してしまえる、だから言ってるじゃない受け取り手の問題って。 私はいつも驚きたいんだ。 月が出ている時に、夜に空を見上げて、運の良さをかみ締められたら私は救われる。 そして、また見つけたことを忘れられる。 月が出てきた。隠れた雲からご挨…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第2章 なんで、ここに?…12
自分はたまたま、ここに出てきたけれど…同じ道は、二度と通れないような気がしていた。しばらく、手に引っかき傷を作りながら、目的地を目指す。そうしてようやく、見…
「魔王の心臓?」 そんなことを言われても…どうやって、見つけるというのだろう?「それって、たとえ話?それともホンモノ?」まさか…植物のように、そこらへんに生え…
いきなりの揺れにビックリ!大丈夫でしょうか?御手洗さんの言うことには…152
こんばんは!暇人です。今日夕方、いきなり地震がありました。南海トラフの地震かもしれない~とニュースで言っていますが…すっかり忘れていただけに、怖いなぁ~と改め…
デイヴ・エガーズの『サークル』は、現代のテクノロジーとプライバシーの問題を鋭く描いたディストピア小説です。主人公のメイ・ホランドがシリコンバレーの巨大企業で直面する現実を通じて、テクノロジーの進化がもたらす未来への警鐘を鳴らします。
小説「エトワール1993」小説「エトワール1993」更新しました。小説「エトワール1978」とリンクします。「エトワール1993」(第272話)リハーサル三…