メインカテゴリーを選択しなおす
冷た~~いおろし蕎麦で〆をうっちゃる/ペギー・マーチ ♬忘れないわ
ペギーマーチ / 忘れないわ (wasurenaiwa) - YouTube作曲・三木たかし、作詞・山上路夫 1968年ペギー・マーチのための日本歌謡曲シンディ・ローパーはアメリカの日本人バーでホステス・歌手をしながらこの曲も歌ったと言う。ペギー・マーチ - Wikipediaきのうは昼飯が
夜ご飯食べてたら、仲良しの友達からLINEが。 「昭和の歌番組やってるよ〜、見てる?」と。ハイハイと、見てなかったので早速テレビを付ける私。 「昭和の名曲 伝説のスター13選」。それぞれのアーティストごとに、ヒット曲のラ
豚もやし定食/60年代ベストヒット1位THE BEATLES - I Want To Hold Your Hand - 1963
THE BEATLES - I Want To Hold Your Hand - 19631960年代通算ビッグヒットランキング一位がこれ、ザ・ビートルズ、抱きしめたい。ビルボード年間シングル&アルバムチャート 60年代順位曲名アーティスト1抱きしめたいビートルズ2シー・ラブズ・ユービートルズ3ハロー・ド
おはようですー🌅🐥今なんと朝の4:25(綴ってる時刻)ですが、謎に一人で起きてます。 妊娠してから極端な感情の揺らぎがあるのですが、今夜はなんだかなかなか寝れなくて今に至ってる訳ですよね。。低血糖になりフラフラするのでパンを少し食べたよ。美味しかったよ。 幼少期から人に笑われ惨めな、嫌われ松子の一生だった時のことを謎に思い出して涙が溢れ、愛犬達と旦那が救ってくれた一生忘れられないありがたさを噛み締め、感謝してまた涙が溢れ。。。オレ寝れねぇっすわ今日!! 今YouTubeでプリンセス・プリンセスの「ダイヤモンド💎」聴いてたけどテンションあがりますねこの曲良いなぁ!私の人生というダイヤモンドもどん…
お座敷小唄 / 松尾和子&マヒナスターズ豚汁は実にあったまる。 そこへ柚子胡椒なんかは、もはや落涙ものである。香り、辛味、塩味、完璧な冬の調味料である。豚汁、まだあるんだよ。今日も思い切り楽しませてもらおう。さあて、おかずはなんにしよっかなあっと・・・にほ
リブシチュー転じてリブカレーになること/えんけん♬カレーライス
【追悼】遠藤賢司「カレーライス」(from『おんがく白書』)おとといのスペアリブ、残ったシチューがカレーになるの事でもって、団子汁はイワシ丸干しとともに朝飯になるのこと昨日のTV試聴は朝ドラ再放送カーネーションおむすびとうちゃこ田中美佐子代理走行版ジオJapan相棒
別ージで開いてご視聴くださいダウンロード・試聴サイト三矢恵子 - やきとりソング [7”] - Mirror Record呑み鉄本線を観ながら焼き鳥そして三矢恵子のやきとりソングを聴く以上である。曲の紹介はらじるらじるNHKラジオふんわり木曜日六角精児10時台で今なら試聴可能、一
【Jazz Piano Solo】もしもピアノが弾けたなら/西田敏行/ If I Could Play The Piano / cover tuned to 432Hz/Aroma Candle遅いと言われるかもしれないけれど今更ながら西田敏行の早すぎた死に追悼をテレビなどでは有名な映画や人気番組が流されていたがぼくの記憶に残る彼の
「ハリスの旋風」大山のぶ代 (youtube.com)のちに「国松さまのお通りだい」とタイトル変更して新番組になった国松さまのお通りだい オープニング・エンディング (youtube.com)かつて同じ声優ですでに亡くなった森山周一郎は、「男の声優は美声だが、女の声優は大山のぶよみ
南沙織 哀愁のページ (youtube.com)哀愁のページ作詞:有馬三恵子作曲:筒美京平(セリフ)Say do you know what loneliness is ?I believe it's one of girl's happiness(教えて!あなた 孤独ってどんなものか知ってる?それは女の子にとって「幸せ」の一つだって信じて
Me and Bobby McGee (youtube.com)Kris Kristofferson クリス・クリストファーソン1936年6月22日 - 2024年9月28日)アメリカのカントリー歌手でソングライター、俳優マーティン・スコセッシ監督作品映画アリスの恋で主演この9月末に亡くなった思い出深いカントリー歌手の一
園まり/もう一度逢いたくて - YouTube園 まり ♪何も云わないで (youtube.com)この7月26日 80歳で亡くなった園まりさんを追悼して二番目に売れたこの曲を貼り付けるスパーク三人娘でシャボン玉ホリデイが売り出す前、確か彼女は少女合唱団かなにかにいて、CMタレントを
大阪商家の配膳は汁が奥・紋次郎飯/♬誰かが風の中で 上条恒彦と六文銭
だれかが風の中で - 上條恒彦 (youtube.com)木枯らし紋次郎のテーマソングさて、一般家庭の配膳の置き方はふつうはおかずが奥で、味噌汁が右だけれど・・・大阪の商家では汁が奥でおかずが右だったそうだ商人の朝は忙しく、飯はかっこんでいたで、おかずが魚などだと奥にあ
ベースボール裏話・クイック、大谷の靴下、解説者、応援など/♬ホームランブギなど
ホームラン・ブギWBC2023 吉田拓郎ver (youtube.com)※森山良子の♬歌ってよ夕陽の歌を って拓郎の作曲だったって知ってた?歌ってよ夕日の歌を 森山良子 1975 (youtube.com)森山良子の♬歌ってよ夕陽の歌をは吉田拓郎の作曲 - Google 検索不器用な外国人たちが苦手な盗塁
鈴懸の径 クラリネットバトル 鈴木章治 北村英治 世良譲 増田一郎 須永宏 - YouTube♬鈴懸の径 原曲は昭和17年 (唄 灰田勝彦) 作詞 佐伯孝夫 作曲 灰田有紀彦の歌謡曲鈴懸の径 昭和17年 (唄 灰田勝彦) 作詞 佐伯孝夫 作曲 灰田有紀彦 (youtube.com)鈴懸の
夜來香---鄧麗君 Teresa Teng テレサ.テン(經典演唱會歌曲) (youtube.com)麺料理三種皿うどん塩焼き蕎麦塩ラーメンチャンポンついでに中華とかその他海老チリ豚キムチ唐揚げそんな日々でした※夜来香1944年(中華民国33年)に、満洲映画協会のスターであった李香蘭(山口淑子
外は白い雪の夜//嫌われるために生まれてきたんじゃない/オム天津
外は白い雪の夜 -吉田拓郎ー (youtube.com)映画のような曲そういうのはいくつかはある男女の掛け合い曲もいくつかあるでもこの松本隆の歌詞はちょうど太田裕美の木綿のハンカチーフのように男女の心根を互い違いに歌詞にしながら掛け合いではなく独りの歌手が歌うと言う点
「しなやかに歌って」 山口百恵 (VINYL) (youtube.com)しなやかという言葉があるなかなかそうは生きられないまたたおやかという言葉もあるしなやかは「しなう」から派生したおやかは「たわむ」から生じたといういずれもか弱いが芯が強く強風に倒れてもすぐ元に戻るといった意
はっぴいえんど 颱風 (youtube.com)やっと今年初の台風が近づいているそのさなか煮物を作った作っておけば台風期間中食い物にはとりあえず困らない作ったくせに食べているのはパスタだそりゃそうだ煮物は台風用だものこもっている間の当座のおかずなのださて手ぐすね引いて
Doris DAY_" Tea for Two " 二人でお茶を (youtube.com)懐かしのドリス・デイが歌うティ・フォー・トゥ 二人でお茶を紅茶カップの持ち方について漫画『岸辺露伴は動かない 富豪村』の中に言及がある曰く「ティ・カップは摘まんで持つ」紅茶好きで知られる英国貴族のマナー
Smooth Opreator / SADE (歌詞付)/ビュッフェの蝶とベン・シャーンの死体 ぼくの前衛趣味
Smooth Opreator / SADE (歌詞付) (youtube.com)♬スムーズ オペレーター シャーデーDiamond life, lover boyHe move in space with minimum waste and maximum joyCity lights and business nightsWhen you require streetcar desire for higher heightsキラキラ光る
Toru Takemitsu - Nami no Bon(worship at the water) (youtube.com)『波の盆』(なみのぼん)は、日本テレビ系列(NNS)で1983年11月15日の21:02 - 22:54に放送されたテレビドラマ。また、その主題曲として作られた武満徹の楽曲。日本テレビ・テレビマンユニオン提携作品。
【フランス語】天使のらくがき (Aime ceux qui t'aiment) (日本語字幕) (youtube.com)天使のらくがき(日本語) Aime ceux qui t'Aiment/ダニエル・ビダル (youtube.com)このひと日本語もぺらぺらだったね透明なジェリー歯磨きのCMで爆発的人気者になったね透き通ってるっ
私の孤独Ma Solitude/ジョルジュ・ムスタキGeorges Moustaki (youtube.com)パリ五輪なんだろ?フランス人アーティストってぼくが見知っているのは・・・エディット・ピアフ、アズナブール、Mポルナレフ、シルヴィ・バルタン、イヴ・モンタン、ヴィッキー・・・ぐらいなもん
憂歌団「Summertime Blues」1983/電話で突然「あんた肺がん検査せなあかんがなあ」って夏が終わるような警告
憂歌団「Summertime Blues」1983 (youtube.com)夕餉直前の午後五時過ぎ突然スマホがなって呼吸器の主治医から「おととい言い忘れたけどなあ、あんた早めにがん検査したほうがええで」「肺にある影がガンかどうか切開手術で細胞しらべたほうがええんやがなあ」って、なんや急
126◆ホームラン教室の歌(小柳徹&みすず児童合唱団)唄:青春太郎 (youtube.com)『ホームラン教室』(ホームランきょうしつ)は、1959年10月10日から1963年3月30日までNHK総合テレビで放送されていた生放送のテレビドラマである。さあ、ここでホームランを、ってところでエ
TV 番組 京都ブルース 2005.6.25 (youtube.com)東京のメジャー音楽界が歌謡曲だ、アイドルだ、いやまてフォークだ、シンガーソングライターだとか言ってた時代、関西では独自のミュージックうシーンが小さなライブハウスから起こっていた。まず京都からJapanブルース
青江三奈「恍惚のブルース」 (youtube.com)朝から大雨どうせえっちゅうねんMLBはなぜかカブスなんでドジャースちゃうねん大谷君200号おめでとうさん朝食野球観るならドッグでしょドッグ&アイスコーヒーパンズがないので食パンパタンと二つに折ってほうばるうまい昼食イン
桑田佳祐昭和歌謡歌いまくりの夜に焼きナスで一献/男と女のお話 日吉ミミ
男と女のお話 (youtube.com)おとといの晩、桑田が歌いまくっていたねぼくはそれがあるって知らないでチャンネルかえたら♪こいび~~~とにって歌ってたそれからずうっと歌いっぱなしで昭和歌謡オンパレード同い年なのにすげえパワーだわ全部歌える曲ばかりだった焼きナスで
伽草子・・・吉田拓郎 (youtube.com)おとぎそうし よしだたくろう大雨の夜が明けて小雨の中を病院へ歩きながら思い出した曲がこれ公園にたてられた町内夏祭りの旗がひらひらするのをながめて朝から暑いと食欲がない大雨でも湿気で食傷気味でもなにか食べなきゃ一日が始まら
三矢恵子とチャッピーズ『母ちゃんにしかられた』 (youtube.com)あれからアップされてたんですなあ、みやけいことチャッピーズの♬母ちゃんにしかられた懐かしのラジルラボ時代の 今はふんわりで六角精児が紹介した昭和の名曲遺産です。いいんだねえ、このやさぐれ感あふれ
キンキン冷えた角天蕎麦/フランク永井♬おまえに蕎麦バージョン替え歌
おまえに (youtube.com)というわけで今日は蕎麦それもキンキンに冷えてるカクテン蕎麦なに?あんまり冷たそうじゃない?ところがどっこいこの蕎麦の下にはごっついかち割り氷が座布団のように敷いてある今朝、どうしてもこれが食べたくてわざわざ買い物に出たくそ暑くなりそ
誰でも知っているヒット曲は選ばない。あまり知られていないかもしれないマニアなヒット曲。 タイガースデビュー時代から見てきた同時代人として選んだベスト5.ピン歌手としてのデビュー曲。ポプコン参加曲。沢田研二 君をのせて (youtube.com)作詞:岩谷時子,作曲:宮川泰
こんにちは、暖淡堂です。 アリスⅥとアリスⅦの間の時期の曲で、オリジナルアルバムに未収録の曲があります。 先に紹介した「君よ涙でふりかえれ」がその一曲。 で、今回紹介する「逃亡者」もオリジナルアルバム未収録です。 「夢去りし街角」のB面でした。 この曲、作詞が谷村新司さん、作曲が矢沢透さん。 センスがとてもよく、かっこいい曲です。 途中で聞こえる「テキーラ」の声は堀内孝雄さんですね。 演奏では、矢沢透さんのドラムが秀逸。 アリスの魅力あふれる曲になっています。 この曲がアリスⅥにもアリスⅦにも収録されなかった理由がわかるような気がします。 もし僕が、「君よ涙でふりかえれ」と「逃亡者」をアリスⅦ…
先日 友達からいただいた フォックスフェイスがイチゴノキといっしょに 晴れの舞台 ギターコンサートの始まりです リノベーションした蔵に ギターの音色と優しい歌声が響きます 昭和の名曲が 心にしみて みなさま 思い出が あふれでてそっと 涙を流される方・・・・・一部 二部の 間の休憩は suzakicafe さんの出張カフェ シュトーレンは 娘が作りました ...
今週のお題「急に寒いやん」 本当に急に寒いです! 夏の終わりに虫の声がし始めて、夜風が徐々に冷たくなって…とか全く秋の気配が無いまま、急に寒くなって…何だか寂しいです。。。 最近、春とか秋の一番過ごしやすい気持のいい季節が、とても短く感じます。 環境の変化で仕方のない事かもしれませんが、日本の四季はとても魅力的なのに…それを感じられない一年って寂しいです。。。 虫の声もあまり聞いてないけれど、今年の秋はトンボもあまり見なかったような…。 今年の厳しい暑さや激しい雨風は、人への災害だけでなく自然環境にも厳しかったんでしょうね。。。 今年も早い物で、あと2か月半程で年越し…あと1ヶ月もすれば初雪が…
にほんブログ村 🎶世界中の誰よりきっと熱い夢見てたから目覚めてはじめて気づく募る想いに🎶世界中の誰よりきっと 果てしないその笑顔 ずっと抱きしめていたい 季節をこえていつでも 中山美穂 /「世界中の誰よりきっと」MIHO NAKAYAMA CONCERT TOUR '93 On My Mind - YouTube昭和の名曲メロディーと お久しぶりに家族で過ごせた 水曜日民放の昭和の名曲の番組で タイムスリップの秋の夜🌃いろいろあって静岡ダービー(磐田戦)前から あんまり記憶がない今日まで SNS中毒気味の私が 思いっきりデトックスできた約10日間それにしても、私たち家族にとっても ダービーの勝…
こんにちは、暖淡堂です。 暑い日が続いていますね。 こんな時は、クールなセンスが光る名曲を聴きながら過ごしたいものです。 で、紹介するのがアリスⅥに収録されている「センチメンタルブルース」。 シングル「ジョニーの子守唄」のB面に入っていました。 曲が全体的に都会的な印象。 ボーカルの谷村新司さんの声もマッチしていて、とてもカッコイイです。 僕の一番のお気に入りの部分は、間奏のギターソロ。 転調されたコードでソロが始まるのですが、のっけから音がいいです。 伸びがあって、艶があって。 この部分のコピー、僕も頑張ってやってみました。 お盆休みですね。 まだまだ暑いですが、こんな曲を聴きながら、のんび…
「VOLTES V 超電磁マシーン ボルテスV ED - 父をもとめて カバー」 VocaPandaさん 耳に残る美しい声とメロディー
こんにちは、暖淡堂です。 最近、アジアでボルテスVが人気のようです。 日本のアニメのリメイクですが、本格的な映画になっています。 紹介動画に出てくるキャラクターは、全員が善人に見えてしまいますが。 www.youtube.com で、VocaPandaさんの動画は以下になります。 テレビで放送されていた時は水木一郎さんが歌われていました。 VocaPandaさん、器用ですね。声域も広くて表現力も豊富にあります。 この曲のメロディーがとてもいいです。 ふと、頭の中を流れていることもあります。 なんの曲だったかな、と思ったりするのですが。 この曲でした。 休日の午後など、ノスタルジックな気分に浸り…
にほんブログ村 今、この瞬間が、、、。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。 いつ…
自由な旅人ケイちゃんです。 昨日も家に帰ると、大音響のテレビ音が耳に入ってきました。 眠りの汚部屋のじじい『夢みる関白宣言』は本当にテレビっ子! 週5日、汚部屋で寝ているかリビングでテレビをみてるかのどちらか。 いったい、いつ仕事してるの???(笑)
心がタイムスリップするから好き 今日はテレ朝系統(愛知はメーテレ)の特番を観て、懐かしい気持ちになりました。 『今聴きた
にほんブログ村今日はテレビで昭和の名曲 やってる水曜日の夜お久しぶりのエスパルスがない 水曜日さっき帰ってきた娘ちゃんが ほとんど曲を知っているのは 親の影響かな~それでもカラオケに行くと 娘ちゃんのお友達は 中森明菜ちゃんばっかり 歌ってるってすぐに、昭和へとタイムトリップ できちゃう昭和の小学生は 野球帽をかぶり、半ズボンで 真冬でも薄着 そうそう HNKでやってた団地ともおの世界そう言えば、Jリーグも無くって まあ携帯電話もネット環境も なかったよね~ただ、なんか活気とか勢いとか なんか現代にはない 不思議な世界だったような気が しちゃう娘ちゃんが、語ってた ちょっと憂いのある うまく表…
「春なのに」 何かが終わりつつあるとき、新しい何かはもう始まっている そんな季節ですね
こんにちは、暖淡堂です。 日本は、春でいろいろ切り替わります。 卒業式から入学式。 卒業式から入社式。 定年退社から第二のお勤めという人も多いでしょうね。 給与所得者から年金生活へ、という人もいらっしゃるでしょう。 自営業の方も、そろそろリタイヤ、隠居生活へ、というパターンもあるかと。 一つのものが終わるとき、次のなにかはもう始まっているもの。 そんなことに気付かされる季節でもあります。 桜を見ていてもそう思います。 満開を過ぎた花が散るとき、そのそばで青い葉がもう広がっている。 きっと、僕たちの生活の中でも同じようなことがたくさんあるのでしょうね。 様々な思いを募らせる時期。 自分の時間を作…
最近何かで読んだ脳活の記事に、24歳前後に流行っていた曲を今聴くと脳が活性化するとありました。24歳前後にわたしが好んで聴いていたのは、ムーンライダーズ、ピチカート・ファイヴ、ザ・コレクターズ、フリッパーズ・ギター、戸川純、ロキシーミュージック、セルジュ・ゲ
「People Get Ready」 ジェフベック、ロッドスチュワート 学生向けの古いアパートで聞いていた頃
こんにちは、暖淡堂です。 ジェフベック、亡くなってしまいましたね。 ジミーペイジやリッチーブラックモアも歳を取っているので、気になります。 ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org で、ジェフベックです。 2回目の紹介になるかと思いますが、追悼で改めて紹介したいと思います。 ロッドスチュワートの声に泣けます。 この曲は、僕がまだ旭川の古アパートで、バンドや友人との飲酒でほとんどの時間を過ごしていた頃に買ったアルバムに入っていました。 アルバム自体は、ジェフベックファンには賛否があったかもしれません。 僕は結構好きでした。 色々とスタイ…
こんにちは、暖淡堂です。 必殺シリーズ、観てました。 平尾昌晃さんの作曲された曲が効果的に使われていましたね。 仕事人が仕掛けをするときに、カッコいい曲が流れたりして。 失敗しない人たちが、一人一人順番に自分の仕事をこなしていく。 その展開が毎回楽しみでした。 もう一つ、この時間枠のドラマは、エンディング曲を出演者が歌っていました。 この曲は鮎川いずみさん。 本職の歌手ではありませんが、味のある曲に出来上がっています。 この曲がとても好きでした。 今でも寒い夜、会社からの帰り道に、この曲を思い出していることがあります。 名曲です。 どうぞお楽しみください。 www.youtube.com 以下…
「Pike」 ヒカシュー(巻上公一) 君はテルミンを知っているか
www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 ヒカシューのアルバム「夏」を何度も聴きました。 アルバムの1曲目のギターのリフがカッコよくて、すぐに耳コピして弾いてきました。 で、一番印象に残るのが、この「パイク」。 テレビで演奏しているところを観たのですが、その世界観にもハマりました。 YouTubeで探したら、最近のライブ映像が見つかりました。 どうぞお楽しみください。 巻上さん、テルミン、演奏していますね。 テルミン、ご存知でしょうか。 ja.wikipedia.org 不思議な楽器です。 巻上さんにピッタリの楽器ともいえます。 「Pike」 ヒカシュー(巻上公一) 君はテルミ…
「Sachiko」 ばんばひろふみ 声に溢れるやさしさとアレンジの妙
こんにちは、暖淡堂です。 昭和の頃は、声に特徴があって歌い方が巧みで、という人が多かった気がします。 ばんばひろふみさんはその代表的な一人ですね。 「いちご白書をもう一度」のバンバンのばんばひろふみさんです。 ソロでの大ヒットになったのが、今回紹介する「Sachiko」。 曲全体に、もうこれ以上あるか、というくらいのやさしさが溢れています。 そしてアレンジが美しいですね。 ギターを弾きながら、僕も歌いました。 何を考えていたのかな。 受験のこととか、就職や結婚のこととか、そんな将来のことを漠然と考えていたのかな。 この歌のメロディーを聴きながら、そんなことをぼんやり思い出していました。 休日の…