メインカテゴリーを選択しなおす
#中学生不登校
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中学生不登校」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【実例】起立性調節障害と診断されても、復学は果たせますか?前編
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 弊社には、冬休みが明けた頃から、親御さんからの問い合わせが殺
2023/05/02 00:55
中学生不登校
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
遅刻癖と登校拒否 ②周りの人が普通に出来ている事が自分には出来ない
遅刻癖を経て不登校児となった中学生の私。自分でも本当にどうしてこんな事になっているのか分からず、悩んでいるのに差し伸べてくれた手すら振り払う。コレは私の黒歴史。連載第2話!
2023/05/01 11:18
遅刻癖と登校拒否 ①遅刻は小学校高学年・不登校は中学一年から
反抗期が始まった小学校高学年の頃に「遅刻」が始まり、中学一年生で「不登校(行ったり行かなかったり)」が始まった私。今年50歳になる私の『昔の話』を書いてみようと思います。連載スタート!
2023/04/30 19:32
時々「敢えて」息子に家事を「少し」促す
我が家の家事について通信制高校生の長男と、中学不登校の次男は毎日家にいます。そして、家事はほぼしません。一時、次男が米を炊いたり、皿洗いをしたりしていました(過去記事「次男は家の手伝いで、社会性を経験してるはず」)が、お小遣いで何か買いたい
2023/04/29 20:41
何が春だよ!!桜なんか全部散ってしまえ!!
お久しぶりです。生きてます。今回は簡単に近況報告だけ。長女、中学は地域の中学校の知的支援学級に決定。なんとか制服などの準備も間に合い、入学前の打ち合わせなども済ませました。そして、今では元気いっぱい、ほぼ不登校継続中ですorz次女は2年生
2023/04/19 15:55
次男が飼っていたハムスターが…
不登校の息子が飼っていたハムスターが天国へ行きました。息子は動物好きで、ハムスターは大事なトモダチでした。今後の息子のことが心配です
2023/04/16 13:16
”いじめが原因で長男を中学校転校させたママ友。その後の話。”
みんなの回答を見る こちらの記事を書いてから、すでに1年。 先日、ばったりそのママ友と会いました 長男さんは、今も元気に、会社を経営しているみたいです 次男…
2023/04/15 08:05
不登校・行き渋り・ひきこもりのお子さんにおすすめ!!オンラインフリースクールとは!?
「不登校・行き渋り・ひきこもりのお子さんにおすすめ!!オンラインフリースクールとは!?」についてご紹介させていただきます。
2023/04/09 18:48
次男が自宅で運動を始めた
不登校の中学2年次男が室内ジョギングを始め、週3〜4日続けている。少しずつ元気が出てきて、ドライブに出かけたりもしている。少し元気が貯まってきた様です。
2023/04/09 15:27
次男が「きれいな景色を見に行きたい」と
不登校の次男、通信制高校生の長男、妻の3人でドライブを楽しんだようです。でも、次男の食事の状態は不安定で、心配は続きます…
2023/04/07 21:56
ブログ始めて1年
息子が不登校になった時に、体験者のブログがとてもありがたかったからブログ書き始めました。不登校の子供を持った経験の無い偉い人たちの「理想論」のアドバイスばかりが目立っていた…
2023/04/07 21:55
離島留学の残念なニュース
先日テレビニュースになっていた 離島留学生の 子が 行方不明になった話 なくなって 見つかったというニュースが ネットニュースで 記事になっていました⬇️ https://news.yahoo.co.jp/articles/4dbbdd25f7b19293bf738850bf8b5bcfabb05be5 離島留学って何だろうと思い ネットで Google 検索 してみると募集要項が出ていました。 壱岐島での留学募集のページ⬇️ https://ikishimagurashi.jp/step/ritoryugaku ホームページを見る限りでは 楽しそうで 興味がひかれる内容です。 ネットニュース…
2023/04/03 06:13
モヤモヤに降伏!
心のモヤモヤに耐えきれなくなり 薬を飲む 。 1日3回 1回2錠 が私のMAX。 少なくてもいい時は それより減らした方がいいけれども 、何だろうね。 このモヤモヤは普通の人の反応なのか 、それとも私が昔から心の悪玉菌を抱えているからなのかよくわからない 。 昔から私の軸になる 森田療法の あるがままに生きる 症状が出たらそれっきり 耳鳴りがしたら それっきり 頭が痛かったら それっきり 目前のことをする。 ちょろちょろ でいいから目線のことをする。 すると そのうち 症状は気にならなくなる 。神経質な人はその症状が気になる。 ちょろっとでいい 。目前のことをする。 すると症状は忘れてくる。 …
2023/04/03 06:12
今日のモヤモヤ
薬を飲まずに 朝6時ぐらいから起きている。 なんだろう? 勉強してても頭に入らない感じがある。 薬 飲んだ方がいいのか?? 我慢して減らした方がいいのかな? 昨日は疲れていつの間にか椅子で寝てて主人にベッドに連れていつの間 連れてってもらって寝てたという感じだった。 娘のこともあるのか ? もともと 私もいろいろ 自分を追い込んでしまう性格なので あんまり 今調子が良くないんだよね(._.) 本当はもっと外に出たいけど今仕事もそんなにしていないので金銭を気にしてしまう。 外に出て働くことも制限 しているの 結婚してからパートで働いたりしていて仕事も 短期間で 長くて 5年働いたこともあるけど、…
2023/04/01 08:03
教育に対する親の固定観念
子供が不登校になった時、親が教育の固定観念を変えれば気持ちは落ち着く。国は若い世代のために、より将来を見据えた教育体制を構築してほしい
2023/03/26 15:16
これからの教育(勝手な持論)
⏫ここのラーメン美味しかった😋 (題名とは関係ない😅) 最近悩みまくってる。 子供の学校のことだ。 起立性調節障害で 学校に行けてない。 学校に行けないので試験だけでも受けさせようと 受けさせてみるが平均点とっても 1か評価がつかない。 授業の小テストや課題が出せてないことをと欠席していることが理由だからだ。 とあとから聞いた。 その成績を見て暫く面食らって私のメンタルが逆にヤバかった🥲 せっかく受けても 評価がつかないとなると無理して勉強させて何の意味があるんだろうと思ってしまう。 今の中学は保健室登校はいない学校。 学校によってはあるらしい。 テストも17点取っても3をつけてくれた先生がい…
2023/03/24 10:34
自治体のこども課⑧
小学6年の次男の卒業のタイミングで、それまでお世話になっていた「こども家庭支援員さん」異動になる事が決まり、交代で保健師さんが新たな自治体の担当者になる事が決まりました(過去記事「自治体のこども課⑦」)。そして、本来は「次男本人と保健師さん
2023/03/21 10:52
次男が超久しぶりに歯磨きした!
不登校の中学一年の次男は、歯磨きをしません。しかし、お風呂には毎日入ります。この違いが何なのかよくわかりません・・「歯」と「皮膚」の違いなのか?「内部」と「表面」の違いなのか?本人に色々言ってプレッシャーをかける事は、本人のエネルギーを奪う
2023/03/12 21:12
中学校に於いて、「通信制高校に関する情報提供」は少しだけで良いのですべき
私自身は長男が中学3年で不登校の頃に、通信制高校という存在を知らずかなり不安になりました。この時に学校や行政から「通信制という高校もあり、進学した生徒もいますよ」という基本情報を提供してもらえれば、助かる家庭はかなり多いと思います。是非とも少しだけで良いので、中学校で通信制高校に関する情報提供をしてほしいです。
2023/03/12 21:11
不登校の子の特徴とひろゆきが言う成績優秀な子の不登校
はじめに 幼稚園から登園拒否はあるけどまだ珍しいこと。一体どう育てたら不登校になってしまうのでしょうか。 親の育て方によって勉強が好きになる子とそうでない子に分かれます。これらは子供本人のやる気を育てられたかそうでないかの問題。 不登校にな
2023/03/11 06:20
自治体のこども課⑦
次男が小学6年の時に、市のこども課のスクールソーシャルワーカ―の人が新しく担当になったのですが、次男に対して結
2023/03/05 17:48
次男は高校進学しない?
中学1年生の次男は、不登校になって間もなく4年になります。小学4年始めから不登校になり(過去記事「小学4年で不
2023/02/26 17:00
久しぶりに家族全員でお出かけ
あまり外出をしない息子たち。 以前とは違い、周りの目を気にする事は減った様ですが、「特に外出する理由もない」の
2023/02/26 16:59
【不登校ブログ・まとめ】中学生の娘と親が解決までやってきた13の事
まるこママ 不登校になりかけたけど、脱出できました。 2学期の悩みは何だったんだろうと思うくらい、今は普通に学校に通っています。 今回は、約5か月の日記として書いた21記事をギュッとまとめました。 いろんなケースがあると思いますが、今悩んで
2023/02/26 11:37
【不登校ブログ20】三者面談も無事にすんだ!冬休みの生活は規則正しい生活を心がけよう
まるこママ 頭痛の頻度も減り、学校も行けるようになり、変わった事がないので、日記の記事を減らしていきます。 目次 1 三者面談の前日に話す事を親子で確認し合った2 三者面談の日に1時間遅れて登校3 三者面談が終わって5日後、冬休みの生活 三
2023/02/23 16:14
【休日、長男と書店へ】2023/02/15
2023年 2月 15日(水)今日したこと仕事お休みでした朝:メルカリでたのんだ本が到着😆 ブランチ バナナ🍌と肉まん昼:ライブレポ仕上げ 夕方、中3…
2023/02/19 17:31
次男と夜明けの星空を見る
2月初めに「5万年に一度の彗星が見られる」と話題になったことを覚えていらっしゃるでしょうか。 私自身は全く知ら
2023/02/18 15:05
【不登校ブログ21・最終回】3学期はどうなった?学校に行けるようになったので一旦終わり
まるこママ 3学期になって、1ヶ月が過ぎました。学校に行けるようになったので、不登校ブログシリーズは終了します 学校行きたくないと言わず、頭痛も減ったので、不登校については、だんだん書くことがなくなりました。 冬休みから、三学期始まって1ヶ
2023/02/18 05:45
息子 高校合格
息子が希望の高校に合格しました!!! 春からいろいろな通信制高校の見学に行きました。当初希望だったA高校。説明会、学校見学をしましたが、正直私はちょっとなあと思っていました。他の高校も私はいまひとつ。でも通うのは息子。
2023/02/11 14:46
子供は欲求を満たし、成長していく|マズローの欲求5段階説と不登校
心理学者であるマズローの欲求5段階説に子育てや不登校を当てはめて解説しています。子育て、不登校に悩んだ時に子どもの欲求は何かを考え、欲求を満たしていくことが大切です。親の希望ではなく必要な欲求を満たすことが大切です。
2023/02/05 22:59
突然やってくる不登校|「学校休む」と言いはじめた時はどうする?
子どもが不登校になった時の対応の仕方を低学年、高学年に分けて説明しています。子どもの心に寄り添い話を聞くことや、安心安全な環境を作り休息を促すことが大切です。その結果、子どもにエネルギーが貯まり行動する力が生まれます。
2023/02/05 22:58
次男の部屋を交換(移動)
自分の部屋に不満を持ち、次男が「引っ越したい」と言ってきましたが、やはり引っ越しは色々と困難です(過去記事「次
2023/01/27 15:35
鍵
生活 花 京都
2023/01/26 21:35
次男が「引っ越したい」と
不登校の中1次男が引っ越したいと言ってきました。 学校を変えたい(転校したい)わけではありません。 理由は「自
2023/01/22 21:27
次男は新年の親戚の集まりに参加せず・・
私の実家で新年の集まりがありました。 時々、親戚と会ったりはしていましたが、新年の集まりは久しぶりでした。 最
2023/01/06 14:10
歯磨きしない不登校の次男
中1次男は小学4年生になって1週間で不登校になりました(過去記事「小学4年で不登校に」)。 その後~今まで3年
2022/12/26 05:33
中1次男は、学校生活も勉強も向いていない
次男は小学4年の初めに不登校になりました(過去記事「小学4年で不登校に」)。その後、3年以上登校していません。
2022/12/23 20:23
不登校 生のフリースクール ってどんな所?
フリースクールの制度について!【フリースクール】って存在を初めて知りました。不登校 生のフリースクールとして、学校に行きづらくなった小学生・中学生の学校に代わる居場所のことです。詳細は文科省のHPを載せておきます。ただし、問題点もあるようで
2022/12/22 22:11
次男、再び昼夜逆転…
2~3週間ほど夜間に部屋の電気が消えていて、昼間活動し夜間眠るという正常な睡眠リズムになり「夜に眠るコツをつか
2022/12/10 20:54
ほぼ小卒の私が高卒認定試験を独学で合格出来た方法〜資格取得編〜
体調が良くなった今、チャンスとばかりにこれから外で働けるかもしれないと思い今の私に出来る事は何か考えた。私はお花と犬が好きだ。働けるなら好きな事に関われるのがいい。そう思いたったらすぐに行動するのが私
2022/12/03 11:03
【起立性調節障害】中学生になった途端、不登校が増える訳~中学1年生編~
セーラー服に腕を通し、ちょっぴり大人になった気分。 入学式当日、中学生になったこの瞬間 自分の人生を決める選択の連続が始まる事は、 十分理解していた。 理解しているだけに
2022/11/22 04:01
不登校でも自分の居場所を確保する事が将来に繋がる~中学卒業まで編~
心の限界が、身体症状として現れてしまったという事は、 自分の意志でコントロールなど出来ません。 まずは「普通に学校に行く事を諦める勇気を持つ」事が大事です。 それが出来た後で大事な事は自
2022/11/22 04:00
次男が睡眠リズムを安定させようと頑張っている!
不登校の中1次男は、小学校卒業する時期になぜか一時的に睡眠リズムが良くなりました(過去記事「次男の昼夜逆転②」
2022/11/20 12:26
子どもが不登校になって、悩んでいるあなたへ
子どもが不登校になると、このように思ってしまいがちです。 普通に学校に通っている子たちと比べて、回り道・寄り道をしているように感じるでしょう。 ...
2022/11/10 14:55
次男は家の手伝いで、社会性を経験してるはず
不登校の中1次男は、毎日自宅にいます。 そして、自宅で食事・風呂以外はほとんどパソコンいじりで、外出もあまりし
2022/11/06 12:08
いつの間にか中学校の新学期始まっていた
夏休みの学校当番からは免除された不登校の中1次男の生活は、夏休みになっても普段と変わりません。 食事・風呂以外
2022/11/05 20:29
いつの間にか新学期始まっていた
2022/10/31 05:18
不登校の親御さんに必要な知識、伝えたいことをまとめました。
娘のひとりが、中学校の時に約1年間不登校だった時期があります。娘も苦しんでいましたし、私たち親も知識がなくてどうすれば良いかとても悩みました。私たちの経験を通して今同じ苦しみにある親御さんに何か伝われば…という気持ちで今日は記事をお書きしました。
2022/10/19 16:32
中学校の夏休み
いつの間にか夏休みになっていた・・・ 中学1年生の次男は一日も中学校に登校しないまま一学期が終わり、いつの間に
2022/10/16 12:50
生まれてきてくれてただただうれしい
子どもが最近15歳の誕生日で、赤ちゃんの頃の写真見てしみじみ。なんであんなに激しく怒ってたんだろうと自分が悔しくて涙が出ました。間近で子育てできるのもあと数年。大切に温かさを渡していこう。生まれてきてくれてただただうれしい。ただただ大切。当たり前のことが感じられてよかった😊自分の気持ちも大事にできたから余裕ができました。自分の本当の気持ちをもっと大切にしよう。そう思います。**********************😊mame-festivalと申します😊こちらでも記事を書いています♪「空ありkuu-ari/執着を手放す日々」https://kuu-ari.com/Twitterhttps://twitter.com/mame_festival**********************生まれてきてくれてただただうれしい
2022/09/24 17:04
次のページへ
ブログ村 201件~250件