メインカテゴリーを選択しなおす
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 5月2日の米国株市場はダウ・S&P500・Nasdaqとも上昇。特にNasdaqの伸びは1.51%と大きなものに。 世界上位10以内の米国株はイーライリリー以
あべし30代セミリタイア目指します!「FIREのキセキ」~2024年4月末時点~
30代セミリタイアに向けて、2024年総資産額3000万円という数値目標を設定しています!4月末時点の総資産額は2049万円でした!去年達成できなかった目標を今年こそ達成するため、毎月の進捗を確認してイキマス!
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2024年4月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
あべしの長期投資~2024年4月末時点 長期資産総額は1059万円~
あべしの長期投資シリーズ!2024年4月末時点での長期資産額は1059万円でした。配当金を受領!引き続き長期枠は何かあったときの保険として、コツコツと伸ばしていきます。数年後から数十年後に期待して、気長に待ちたいと思います!
GWまっさかりですが、決算発表もまっさかり。 昨日あたりまで商社の決算発表が行われ、 相変わらず好調のようです。 我らが?日本高配当ETFの NF株主還元70 の組入上位銘柄に商社株が多く入っています。
【日本一】タイガース投資2023の結果を報告します【初利益】
2021、2022は敗北・・・。2023は?? 2021年から始めているタイガース投資ですが 2021年も2022年もマイナスのまま終わっています ちなみに結果は… 2021年 積立額 86,500円 評価額 43,
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-237/ 【悲報】思い切ってテスラ株を全売却しました!
【資産公開】2024年5月時点のマイペースOL資産こんばんは~(^^)/最近セミリタイアしましたマイペースOLでっす♪(セミリタイアかただの無職かは紙一重?!)主な収入源がなくなってしまったマイペースOLですので、資産の推移は死活問題でっす
日比谷駅の千代田線と日比谷線が接続する階段の真ん中あたりで、いつも勢いよく水が出ています。有楽町のマロニエゲートの裏の無印良品には、野菜や果物もありました。株主優待の割引カードは、セルフレジでも、定員さんにカードを見せることで利用できました。マロニエゲートにくら寿司の看板があったような。ガストとサイゼリヤが向かい合っているところで、ガストを選んで入店。プリンアラモードにソフトクリームをトッピング。スリーコインズでは男の子用のトイレ(立ちション用)とおまるも売られていました。立ちション用のトイレの値段は1,000円前後だったかと思います。おまるの値段は見ていません。スリーコインズでは、子ども用の水着も1,200円くらいで売られていました。サイズは80センチと100センチがありました。有楽町界隈は、銀座とほぼ...有楽町界隈
グーグル、インディアナ州とバージニア州で300億ドルのデータセンター投資を計画
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 2024年4月26日、ロイター通信は、グーグルがインディアナ州とバージニア州でデータセンターキャンパスを設立し、既存のサイトを拡大するために300億ドルを投資すると発表したと報じました ✓本記事の内容は、以下となります。 投資の詳細 グーグ […]
もともと、ベネフィットワンの株主優待でベネフィットステーションにログインしていました。ベネアカウントというものができたので、ベネアカウントをつくりました。その後、毎日コムネットの株主優待でもログインでしてみました。同じベネアカウントのメールを登録したら、自動的にベネフィットワンで作ったベネアカウントに統合されました。たしか、ベネフィットワンの株主優待の有効期限より、毎日コムネットの方が長く使えた(同じ1年間でも、始まりの時期が違うため)。なので、毎日コムネットの株主優待のベネアカウントで、欲しいクーポンを買いました。クーポンを買う画面には、会員期間をすぎたらクーポンが失効するという注意書きがあった気がします。全てのクーポンがそうかは知りませんが、購入したクーポンによっては、スマホ画面で「使用する」をタップ...ベネフィットステーション
雇用統計、FOMCと大きなイベントが 終わりましたね。 FOMCでは、 ☑️政策金利据え置き ☑️ネクストアクションとしての利上げの可能性は低い ☑️QT(量的引き締め)のペースを減速 とのこと。 これにより、市場金
先日補選があり与党は惨敗していますが、例の如く投票率が低い故に無責任、民度が低いなどと言われています。しかし一方で、若い人は政治に何かを期待するより、自分で何とかする方が良いのではないかと思っている節もあるのかな?なんて思います。 若い人よ、選挙に行け 政治に期待する年寄り、自分で何とかする若者 若い人よ、選挙に行け 先日衆院の補選があり与党は惨敗していますが、GWであることもあって投票率は低かったようです。選挙の度に叫ばれる政治への無関心、無責任、低い民度は今回も言われていますが、こればかりは恒例行事なので仕方ありません。 無投票の人がたくさんいると組織票が有利だよ、なんて言われます。だから…
皆さん、こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 4月はついに3級FP技能検定を受けてきました。FPの取得は年初に立てた目標の一つ。3級はこの4月からCBT試験方式に移行されたんですが、切り替わって早
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 米国株を始めてからマスコミで有名な投資家の方々のお話を聞くようになりましたが、その一人が87歳トレーダーの「シゲル」さん。まず年齢87歳で「トレーダー」というのが凄い
稲妻が輝く瞬間に居合わせることは大事だなと改めて思います。こればかりは体験するほかありません。 先月は久しぶりのマイナス 資産推移を振り返って思う事 先月は久しぶりのマイナス 4月の資産締めをしました。昨年11月以来、プラスの推移が続いてきましたが、久しぶりのマイナス推移となり少し肩を落としている所です。(まぁいつものことですが。) 資産の増加が続いていると減少することの感覚が薄れていくので、避けようもないのですが一定期間で減少にも直面する方が初心を忘れずで良いなとも思います。そんな甘いこと言ってられないマイナスの時もありますけど。 資産推移を振り返って思う事 ざーっとここまでの資産推移を見る…
5月早々 打ちのめされておりまっす(´;ω;`) 今月はいかに?タノンダワヨ
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンHimari陽葵で御座いまっす まあ大変 下落街道まっしぐらねコツコツ スパ~~~~~ンとが あたしね頑張れ~ あたし (笑)...
本日より5月スタートです。 4月の株式市場も終わりましたので 2024年4月の配当金・分配金についてご報告します。 ✅国内 1,146円 (前年同月 343円) ✅海外 17.75USドル (前年同月 15.11USドル
取引記録 先進国債券インデックスを売却して、オルカンに買い換え
常々、「予定していた通りにホールドしていくOR積み立てていくだけ」などとわかったようなことを言ってますが、まだ達観していないなぁという取引の記録です。 暴落…
根拠はないんですが……円安進行に対する何らかの動きがあるかなぁと思っていた日銀会合ですが、とりあえずサプライズは無しでしたね。 その流れを受けて、現在(4/2…
SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)を斬る!注目ファンドの不安材料
不動産投資信託、J-REITへの注目が高まっています。一般的な株価が割高水準と言われているなか、Jリートは業績が堅調なのにも関わらず基準価格が低位にあります。その影響もあり、配当(分配)利回りも4%~5%と魅力的な水準。株式は高値圏で買いず
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 今日のドル円は156円台。今週の円安は株クラではない一般の方々からも相当な悲観や悲鳴が聞こえてきまして「日本が安くなっていくのが悲しい」という声や株クラでは今までFX
<ポートフォリオ公開>私の保有銘柄と投資成績 【2024年4月末】
あと1日ありますが、4月が終わろうとしていますので、私の投資成績を記事にしたいと思います。それにしても年を取るごとにあっという間に時間が過ぎていき、もう4月も終わり。 今年は桜の開花が遅れた影響で4月中頃までお花見が出来て良い感じでした。・
最近、為替の変動が激しいです。 過去のドル円の変動をみると1ドル75-160円と変動しています。 今後も変動する可能性は十分考えられますが、長期投資を前提とした個人投資家の場合は為替の変動はあまり気にしなくて良いと考えます。 長期インデックス投資を実践している水瀬ケンイチさんの以下の記事を読み、よりそれを実感しました。 randomwalker.blog.fc2.com 今回は為替の変動は気にしなくて良い理由について検討していきます。 結論として 為替は株価と同様に予測困難であり、 個人のコントロール外のことなので気にせず長期、積立投資の実践が効果的です。 為替の変動 リーマンショック後の為替…
【レバレッジ日記】Qレバナスに触発された!?Vレバナス投資なるものを考えてみました【第244回】
無ければ作ればいいじゃない!! 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? Qレバナスが、NASDAQ100
含み損から始める長期投資。損切りルール決めていたら、今でもマス層だな。
投資してから、ずーっと「含み益」銘柄であり続けことは稀の稀。 運よく、投資した直後から「含み益」が乗っていても、 相場の悪化から、含み損に成り下がることはいつものこと。 大体の目安として、株価が1.5ー2倍ぐらいになったら、 やっと、安心して長期保有できるな、と安堵する。 俺の投...
【好決算で株価上昇】2024/4/22から4/26の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-236/ 【好決算で株価上昇】2024/4/22から4/26の米国株について
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 ゴールデンウィークの時期はレジャーも行きますが毎年家のお掃除に励んでいます。特にキッチン。キッチン周りを掃除するのは気持ちがいいものです。お料理好きで食べるの大好きな
おつかれさまでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^-^)/お気楽&目先投資家Himari陽葵でごじゃいまっす お元気ですか?あたしは元気ハツラツよ 投資は冴えないけどね ジタバタ状態だわ ははは さて今月も終り 配当金の集計をしてみました 個別にはサイトをご覧下さいガッチャンコね4月配当/分配金 97,461円前年同月 58,133円伸び率 +67,7%2024年集計 623...
米国金利の上昇がとまりまりません。 前から気になっていたドル建てMMFをはじめてみることにしました。 ゴールドマンサックス・サックスの、利回りが年5%近くあるものです。 株式の買い付けもできるファンド
【ETF】2244、一歩テック、マグ7、178Aの中間報告をいたします【投信】
苦戦中ですが… 最近注目を集めている投信やETFに少額ですが投資していますのでその結果報告をします 4月19日現在 2244 投資日 2023年12月19日 投資額 9,372円 評価額
「値動きが小さいほうが正義」SPA!の東大卒のポーカー王者の記事に大きく頷いた件。
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 ブログ主はコロナバブルにわか。2020年に米国株と投資信託を始めたので、最初相場が良かった時はぶいぶいいわせていましたが(にわかですから…)2022年に相場が一気に下
私の保有銘柄であるキッコーマンに関して、2024年3月期の決算短信に基づいて、利益成長の持続性をチェックします。
4月ももうすぐ終わりですね。 日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 さて、結果はというと、以下のようになっています。 先々週はFANG+インデックス銘柄全てで
株と債券によるリバランス戦略。シンプルポートフォリオを組もう。
危機時の暴落を利益に変えるのがリバランス戦略。 変化が激しい市場に居続ける為には、暴落の時期を耐え忍ばなくては
私の保有銘柄である信越化学工業に関して、2024年3月期の決算短信に基づいて、利益成長の持続性をチェックします。
最近我が家に届いた株主優待たち。まずはヒューリックの株主優待カタログで選んだレトルトご飯「大将の一膳」15食入りです。こちら、お米一粒一粒がかなり大きく、もちもちしていて食べ応えがあります。我が家で普段食べている格安米よりも品質がよく、おいしいと言っても過言ではないかもしれません 笑レンジでチンをするだけで食べられるのも最高ですし、15食もあればしばらくレトルトご飯を追加購入する必要はないでしょう。あ...
iDeCoのスイッチング第一段階完了と一部を定期預金へとスイッチング
以前の記事で書いていたスイッチング、とりあえず第一段階が終わりました。 『iDeCoのスイッチング(第一段階)実施と掛金額変更届』たまたまではあるんですが、i…
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 寝て朝起きたらドル建て金融資産が増えていました。ブログ主の金融資産はドル建てが70%を占めていますのでドル高になると恩恵を受けちゃうんですよね。おまけに昨日はPFの一
日本の金利が上がり、米国の利下げが検討されているのに円高にならない理由
現在の円安は、日本の金利が上がらず、米国の利上げが続いたからであって、金融緩和後は円高になるという話が通っておりました。しかし、円高になるどころか円安に振れてしまっています。そし...
直近の株価の動きが気になり始めると、日々の生活にも影響が出てきてしまいます。 そういったときには「週末ごとの値を集めたグラフ」を眺めることによって、視線を遠くに置く意識を持つこと...
GWに突入しました。4月ももう残りわずかです。 それにしても今月は株式、金利、為替結構うごきが激しい月でした。 現在はドル円はなんと158円‼ 月末恒例としています。投信ランキングです。 楽天証券:投信
【ポイ活・2024年】楽天ポイント、Vポイント、JREポイント、ハピタスポイントの使い方
ブログを書いていて面白いなと思うのが、自分の全く意図していない記事が意外と読まれていたりすることです。 その筆頭が、ポイ活についての記事でして、今だにアクセスがあって驚きます。 「ちょこちょこ節約するより、ドカンと稼ぐほうが好き」なので、ポ