メインカテゴリーを選択しなおす
1993年月日不明 函館本線 小沢駅(KODACHROME KL200)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ホワッとですが、煙が上がって良かったです。この組み合わせは中々お目に掛かれないしね。普通のD51なら連写しなかっただろうナ(笑)昭和50年8月20日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大物公園SL一般開放の日Part2の紹介です。↑前記事のつづき昨日書いた記事に、米寿?と疑った事を書いた。この看板には、「昭和11年3月川崎車輌で生まれました」とある。1936年製造なのは確かだ。だから今年で87歳になるのに何故米寿なのか?と疑った。米寿は88歳なので来年
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
タンクローリーみたいな貨車がカッコイィ~!それを牽引するナメクジもスマートですね。↑見解に個人差はありますが少年は好きでした。昭和50年8月20日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大物公園SL一般開放の日Part1の紹介です。大物公園に保存されてるSL(D51 8)の一般開放日である。4月~11月の毎月第3日曜日に一般開放される。以前、ここで撮影したが、開放日ではなかった。今日は、柵の中に入って撮影が出来る。たびてつネタが無くなってきたので、この
D50とD60かぁ~?全く馴染みが無いわ(笑)この頃になると惰性で買っていただけだろうね。中味を熟読した形跡が殆んど無い・・・。そしてSLの事は忘却の彼方へ飛んだのだろう。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
幌内線の96は殆んどウヤだったのだろうね。それならばという事で、室蘭線の志文駅へ出没。幌向川でD51ナメクジを迎え撃った!今みたいに情報が簡単に手に入る時代じゃ無い。しかし、空知にはまだまだSLは残って居たよ。昭和50年8月20日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年12月日不明 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これでどうだ!石炭とD51だぞ!こういう写真って好みですね。狙って撮ったかは知らんけど・・・(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 小樽~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
振り向きD51367の後撃ちをします。その貨車の中は、まさに黒ダイヤですね!幌内炭も良い石炭だったのでしょうか?しかし、少年は何処に立って撮ったのだ?(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
往路撮影後、のんびり駅へ向かって歩いていたら、乗ろうとした列車に間に合わず、道路端からパチリ。2006年6月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1993年月日不明 函館本線 南小樽~小樽(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
手前の雑草は気になるところですが・・・。ドレーンを出してくれた乗務員へ感謝しながら、少年はシャッターを切り続けたのだろう。これはこれで良しとしましょ(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ドレーンのサービスもあったのか!乗務員から少年が見えたのでしょうね。その節はありがとうございました!(礼)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ガビーン・・・!当時の少年は分かってシャッターを押したのか?多分ですが、一眼レフだから見えただろうね。ニコンFのファインダーは明るく見易いし(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 小樽~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、煙の狼煙が上がってきましたよ。しか~し、何と手前に夏草の雑草が!(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いやぁ~なんてことだ!この本が残ってるなんて・・・。お宝段ボール箱を捨てなかった両親に感謝(涙)ある意味、この本に少年の思いが詰まってる。広田先生の写真を何度見返しただろうか?本に残る手垢に当時の少年の心意気を見た(笑)少年が北見機関区で撮ったもの。スノープロウの白いペンキが泣ける! ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんにちは、あいです暑かったです 高崎駅のSLを彷彿させる、イベント専用ホーム SLは、けっこう頻繫に走っているようですね。 御年83歳のSL…
1993年月日不明 函館本線 塩谷駅構内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
縦位置で構えてはみたものの・・・。D51の駅発車と言えども真夏じゃ駄目か?むしろ雨の方がイィ感じになるんだよね。昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
そう言えば、この本は年六回発行でしたね。この頃は殆んどSLへの興味が消え失せてた時。この本も多分ですが、惰性で買い続けたのでしょ。まぁ~、それでも最近の下手な鉄道雑誌よりは読み応えがあると思うけど・・・。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんにちは、あいですお元気ですか 「SLぐんまに会いに行こう!」に当選しました 〇十年ぶりにSLに乗れると 喜びましたが・・ よくよく見れば、…
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
よく見ると信号機の所に人が居ます。しかし、ファンでは無く国鉄の人でしょうね。今の技術で簡単に消せますが続行します(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
在庫処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
縦位置で構えて、煙の立上りを期待してますね。とりあえず、夏らしい黒煙が立ち昇ってますよ。昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
在庫処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
猛然とは言えませんが、D51367発車です。晴れた夏の日としては、良い煙が出てますよね。貨車も軽そうな感じなので、こんなものです(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
初めて訪れた有名撮影地は晴天に恵まれた(ビギナーズラック!)。2006年4月 PENTAX67Ⅱ RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
在庫処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 塩谷~小樽(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
休日の炭鉱休みで石炭貨車が少ないのも夕張と同じ。って事で、狙いは支線の96から本線のD51へ変更。入替作業が終われば、岩見沢へ向けて出発しますね?線路内にはポイント切替の作業員も見えてます。昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
好太から「江橋」(鴨緑江大橋)という所に北朝鮮へ向かう橋があるということで、三輪タクシーで向かいました。約10分程で到着。鴨緑江に向かう蒸気機関車(SL)ここは、集安辺防検査站勤務中隊(最後の字は?です)といいまして、北朝鮮国境の警備をしている詰め所です。その建物で、同行者が手続きを行い、確か20元だったと思います。日本人だとまずいらしいので、何も会話をせず、橋の真ん中まで行きました。後で、好太まで戻ったときに、その橋を通って北朝鮮領内へ向かうSLを見ました
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ヨが付いてるだけで、グッと引き締まりましね。今度はブレも無く、カッチリ止まってます!この頃になると、道内のSLも残り少ないですよね。所詮はキューロクだ!なんて馬鹿には出来ない状況。SL全廃まで残り僅かに四ヶ月なんですよね・・・(涙)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。枚数も多量にあるので、UPしきれないかもです(笑)少しずつやって行こうと思ってる。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...