メインカテゴリーを選択しなおす
引きこも日記 車で右左折するのが大変な時があるなぜなら… 横断歩道が進めない 横断歩道は歩行者優先それは当たり前だから歩行者がいると待…
引きこも日記 麻生太郎のファッションと言えばコートにマフラーそしてソフト帽…まるっきり… マフィアそのもの さらに悪人面だから余…
引きこも日記 3年前に失業してなかなか再就職できなくて仕方がないからバイクを買って… バイクで旅に出よう とかアホなこと考えてた …
引きこも日記 貰い物で数年に一度食べれる高級チョコ(バレンタインでなくお土産) でも、おっちゃんは高級チョコは好きじゃないカカオの風味とか…苦み…
引きこも日記 議員の山本太郎「ミナミの帝王」の役はよかった…今では議員さんに出世してる…言う事為すこと、おもしろい…嫌いじゃない…でもね…
引きこも日記 おっちゃんの節約アイテム バリカン これのお陰で年間1.2万は節約できる(散髪1回千円×12か月)もう何年も使い続けてる…バリカ…
引きこも日記 01/21 先日、ホームセンターの駐車場に車を停めた買い物から戻ると… 運転席側にミニバンが停まっているおっちゃんの車との間は30セ…
引きこも日記 01/20 01/20 Amazonの梱包は相変わらずの過剰ぶり 小さな商品に似合わない大きな箱 スッカスカを埋めるための紙 綺麗…
引きこも日記 01/18 01/18 最近の上司様… めっちゃ焦っているようにみえる… ダイハツの不正問題の影響が相当堪えてるみたい… おかげで一日…
引きこも日記 01/14 01/14 ダウンタウンの松本人志がなんかやらかしたの? おっちゃんはテレビはあまり観ないから事情がよくわからん… ダウン…
引きこも日記 01/09 01/09年末に行方不明になった灰皿カップ麺の容器を灰皿代わりにしてたけど 水を張るのが面倒 たばこの火で溶けない容器…
引きこも日記 01/08 01/08実家のポストは昔のポスト手紙は入るけど、大きいものは入らないだから、増設した 封筒なら入るが… ネコポスは無…
引きこも日記 01/07 01/07いつも通りに体を拭いて、下着も替える…そして数分後… おしりが真っ赤に腫れる 痛みで気付き、急いでパンツを見…
引きこも日記 01/05-01/06 01/05仕事始め…午前7時半に出社…人がまばら…仕事始めは午前9時だった 01/063連休初日…作業着を…
年末日記 01/03-01/04 01/03父がテレビ相手に一日中”いちゃもん”をつける…本人はとても楽しそう…母と自分は苦痛 01/04正月休…
年末日記 12/29-01/02 12/29待ちに待った正月休みの始まり楽しい休みにするぞ 12/30早朝、寒気がする…体温38℃…意識朦朧で年…
ダイハツ不正問題で綺麗になった工場と反比例する危機感… ダイハツの不正問題で滋賀の工場が止まっている…あそこ…行ったことあるんだよな… 工場の停止中…
ダイハツ下請けは出荷停止…どうなる来年?ケセラセラ…餅でも焼いて待つとしよう…
ダイハツ不正でケセラセラ… やってくれたなダイハツ…不正問題を受けて、勤め先の下請け会社でも困ったことになっている…製造した部品の出荷停止… ダイハ…
【読書】2023年はアラフィフの働き方と生き方をテーマに読みました
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり半年間の休職を経験した人間です。 働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 休職中に多読生活を目標に定めて、2020年以降、毎年50冊を読了してきました。 50冊というのが多読か否かという疑問はありますが、だいたい月4~5冊、週に1冊というのが丁度良いのです。 今年もあと2週間。 50冊まであと3冊読めばミッション完了というところまできました。 読書の記録や蔵書の管理は「ブクログ」というアプリを使用しています。 bookl…
今週は二日しかお風呂に入ってないんだよ…でも、匂わないんだよ?不思議だね?
引きこも日記 12/17 先週の日曜日(12/10)に銭湯に行った…次に行ったのは…火曜日(12/12)…最後に行ったのは木曜日(12/14)…今日は…
百均で箒を買ったけど、うちの部屋って絨毯…でも掃けた、やるな百均
引きこも日記 12/10(日) 朝今日も4時起床…休日なのに、何かに追われているように起きる…(´-ω-`)ふう…落ち着け…俺…トイレでのん…
【読書考】「どうせ社会は変えられないなんてだれがいった?」を読んで
おはようございます。いえね、昨日の話しなんですけど、コロちゃんは午後のワンコとの散歩の途中に近所の酒屋さんに寄って「年賀状」を購入してきたんですよ。早いですねー。もう1年の終わりの月になってしまいましたよ。12月は「師走」と言いますよね。こ
引きこも日記 12/09 今日は休日 朝 最近、ベーコンに嵌っている…適度な塩味と脂…美味しい組み合わせ…朝食はベーコンエッグとトースト(激厚4枚…
引きこも日記 12/06 手洗いって意外と水を使うよね?洗濯機の方が得かもしれん
引きこも日記 12/06 今日も出勤日 朝早朝5時起床冷蔵庫を漁るものの、調理しなくても食べれるものがない白ご飯があったので、鰹節をかけて「ネコ…
引きこも日記 12/05 モナカを漢字で書くと最中…さいちゅう?なんの?
引きこも日記 12/05 今日も出勤日 朝早朝4時に起床寒いので暖房をつける、あったかい…朝食は玉子焼きと白ご飯… 今日も良く出た…自分ではスト…
引きこも日記 12/04 乾燥するね?リップクリーム使おう、去年のだけど
引きこも日記(月) 今日は出勤日ああ、地獄… 朝早朝4時に目覚める…仕事してる夢みて覚めた…どんだけ嫌やねん… 朝食は昨夜の残りの味噌汁を白ご飯に…
引きこも日記 12/03(日) 今日も天国(休日)でも、明日は地獄(出勤日)ベーシックインカム…して欲しい… 朝一晩中YouTubeを観ていた…テレ…
引きこも日記 12/2(土)炬燵から抜け出せなくなった土曜日
引きこも日記(土) 今日は天国(休日)…毎日が天国ならいいのに… 朝一晩中、炬燵に入りYouTubeを観ていた…途中で寝てしまい、気付いたら朝だっ…
ちょっと過大評価が多くて個人的意見バンコクの霊能者 タイの霊能者 霊能者GIN(銀) 考え方 こんな人がわかラジオ 配信中 BKKの霊能者 GIN(銀)…
安い品を求めてドンキへ行ったはいいけど買ったのはアイスばっかドンキ アイス安い&種類も豊富でした。 Twitterで見て驚きました。 30年前と今のちがいだそ…
【理想的社会】もしもベーシックインカムが導入されたら…?《ep19》
ベーシックインカム導入国はまだありませんが実際に導入を検討している国はあります。日本で導入される可能性や現代社会にとってベーシックインカムが必要不可欠な理由を書きました。
ワグネル指導者がロシア国防省に「宣戦布告」し、2万5000人のワグネル軍がモスクワに向かって進軍中。このロシアのクーデター騒ぎが今後に与える影響は? - In Deep
★森山良子 さとうきび畑 歌詞付き(10:05) 森山良子 さとうきび畑 歌詞付き 1,588 回視聴 2023/03/06 I love 昭和 ★【防がん宇宙体操】(台湾・荘淑旂先生考案、鮫島純子さんも実践)心身を整え、宇宙とつながり、生活習慣病を予防する!...
ただの愚痴と、発達特性的なアレで仕事に支障をきたしていることについて。
こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日はただの愚痴です。得るものは、多分、特にありません。読んでも不愉快になるだけなので、今日は読まなくても大丈夫ですよ。星も特にいりませんので、そっとお帰りください。 と、私、言いましたからね?読んで文句言うのはなしですよ? ----愚痴ここから---- 仕事がさー、しんどいんだよねー。昨日もミスをして落ち込んでるのよ。いや、この間ミスした記事書いたばっかりなのよ、知ってる知ってる。ていうか毎日のように何かしらやらかしてんのよ、実は。 発達特性的なアレなんだけどさー、私、マニュアルが読めない!本当に困るのよ。「書いてあるでしょ、マニュアル見て」って言われるんだけ…
【いつ?】日本にベーシックインカムが導入される日は来るのか、有識者の意見、ネットの声から霊視まで【変化】
イギリスが月28万円のベーシックインカム導入実験を行うと言うニュースが流れています。これ、近い将来日本に導入されるんじゃないでしょうか。 ベーシックインカムへの道 ―正義・自由・安全の社会インフラを実現させるには 作者:ガイ・スタンディング プレジデント社 Amazon ◎ベーシックインカムとは ◎ベーシックインカム導入実験 ◎導入で変わること ◎マイナンバーカードの推進は布石か ◎有識者の意見 ◎霊視系ユーチューバーも ◎ネットの声 ◎ベーシックインカムとは ベーシックインカムとは、政府がすべての国民に対して一定の現金を定期的に支給するという政策で、最低限所得保障の一種です。基本所得制、基礎…
また早期退職のニュースが・・・カシオ計算機が勤続10年・50歳以上早期退職を実施
カシオ計算機は、約12,000人の従業員を抱えており、今回の早期退職によって約1%にあたる170人が削減されます。日本社会では、50代の早期退職が当たり前になりつつあり、再就職先がないため、失業保険の給付が終わった後は割増退職金の切り崩し生活しか策がなくなるのが実態です。
3年前に障害者雇用で働いていた会社を辞め、就職活動していますが、正直もうあきらめています。その理由について説明します。
早期退職者が直面する収入不安や新しいことにチャレンジできない状況、そして人間が楽をするために機械化された仕事の現状を踏まえ、ベーシックインカム導入がなぜ必要かを解説します。