メインカテゴリーを選択しなおす
2024年11月の配当金は 282417円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください […]
2024年10月の配当金は 141727円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください […]
インデックス投資の次はこれ!SBI・S・米国高配当株式ファンドで安定収益を狙おう!
インデックス投資以外にも投資がしたい!インデックス投資もいいけど、安定したインカム(キャッシュ)も欲しい!新NISAが導入され、オルカンやS&P500などのインデックス投資をされている方も多いのではないかと思...
後編:配当300万円への道:減配リスクを乗り越えた投資哲学と情報収集術
前編を振り返って 前編では、配当金300万円を目指す私の投資哲学と、減配リスクへの冷静な対応についてお話ししま
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。毎年1~12月末の配当金を集計してます。2024年の集計結果がでました。 年間配当金の推移 2024年の配当金は総額で562,867円となりました。2023年から12万円ほどUPしま
新年2025年になりましたので、今回は2024年分の実績まとめとなります。個人的に2024年は順調に資産を増やすことができた年となりました。前半は勢いよく伸びてこのまま行ってくれるかと思いましたが、後半は伸び悩まみ。それでも最後はばっちり増やすことができました。それ
配当300万円の現実と挑戦:減配リスクに立ち向かった経験(前編)
1. 配当金300万円への挑戦:コロナショックを乗り越えた投資ストーリー 配当金投資を始めたときの記憶は今でも
12月の配当金12月の配当金は84,636円でした。下記63社からの入金がありました。双日 61円神戸製鋼 810円アステラス製薬 1,406円住友商事 1,036円VTホールディングス 87円日本軽金属ホールディングス 176円蔵王産業
目指せ!月10万円の配当金。2024年10月~12月の結果発表。【旧NISA枠の売りが面倒でした…】
お疲れ様です。 キリュウです。 今回のブログは2024年10月~12月までの配当金による入金金額のまとめとなっています。
【株式投資】2024年12月の配当金は21社から受け取りました。
12月に受け取った配当金について。。。 今月の配当金は21社からいただきました。 では特定口座とNISA口座と分けて詳しく記載します。 特定口座配当金 NISA口座配当金
【不労所得】配当金収入(2024年12月)&(2024年年間)
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
2025年1月の配当金です。数年前から米国ETFの積み立てを行っています。2年ほど前から円安が急激に進んだため、基本的には日本円での投資は行わず、ドル建ての配当金のみで投資を継続しています。債券ETFは変動が少ない上、毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪ようやく携帯料金分が毎月入金されるようになりました。コツコツと投資、前向きになれます
【2024年11月分日本株配当金】高島屋とNTTから配当金を受け取りました!
2024年11月25日と29日、高島屋とNTTの2社から配当金を受け取りました。このページでは、11月に受け取った配当金の詳細について紹介します。 2024年11月分配当金について 配当金(銘柄別) 2024年11月に受け取った日本株配当金
2025年ダウの犬投資法!昨年の結果と今年の10銘柄を紹介。
新しい年(25年)がスタートしました。ドナルド・トランプ氏が米大統領に返り咲きましたいので、良くも悪くも賑やかな年になりそうです。プラス面が強調されていますが、実際にはマイナス面もあるので油断は禁物!1年後は予想に反して厳しいマーケットにな
資産4000万円以上の未来へ!2025年版リスクを取る柔軟な投資戦略
序章:総資産4000万円という目標の意義 新年が始まりました。今年は、資産形成における次のステージを目指して歩
アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は✤✤年間 配当金発表✤✤です。では早速記載しています。目次配当金合計使い道纏め配
見出し ・資産構成比2024年末の資産構成比発表 ・各資産額推移2022年末~2024年末の資産比較をグラフ及び数字発表 ・2024年振り返り&2025年への展望2024年の株取引を振り返ります 資産構成比 振り返り以下、2024年
2024年も今日で最後。あっという間の1年だった。 株式投資(+投資信託)の損益状況。 現在の証券口座の資産内訳。 ・国内株1,108万(含み益+126万) ・投資信託236万(含み益+116万) ・米国株175万(含み益+78万) 証券口座内の資産合計は1,522万(含み益+321万)。 含み損益 銘柄 含み損益 雪国まいたけ(1375) +8,400円 江崎グリコ(2206) +58,700円 ユニカフェ(2597) -32,000円 アダストリア(2685) +149,500円 フジオフード(2752) -16,100円 ハウス食品(2752) -21,700円 イートアンドホールディン…
CHÚC MỪNG NĂM MỚI!本年もよろしくお願いいたします。ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。先月の配当金は、66,700,811V...
【実績】2024年末の金融資産総額と配当・分配金 税引き後で100万円を突破!
安定収益を目指したETF・REIT・高配当株・外国株投資について体験談や調べたことを書いています。
会社概要東京都三鷹市に本社がありますアビスト(6087)から配当金の入金がありました。アビストは自動車向けの機械部品の設計開発アウトソーシングが主な事業で、その他にも美容・健康商品の製造販売を行っている企業になります。業績ハイライト3期比較
年末に頂いた65円の配当金で思い出させられた「黒歴史」、こんな私を笑って良いお年をお迎え下さい
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨夜の配当金の纏めの、舌の根も乾かない内ですが、大引け後(米国市場は日本時間元旦早朝まで開場)に配当金を送ってくる迷惑な企業、もとい年末にもかかわらず配当金をくださるありがたい企業、エヌビディア<NVDA>から配当金を頂きました。65円ですが。 これに先立って公表されたNVDAの2024年8~10月期の売上高と1株利益は以下の通りでした。 売上高 1株利益 24年10月期実績 351.0億$ 0.81$ 同 市場予想 330.9 0.754 前年同期 181.2億 0.402 Yahoo Finance殿サイトより借用 …
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です今日も閲覧して頂きありがとうございます。☺️こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は9月度 株式購入についてです。では早速記載しています。目次購入目
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 今年も残すところ、あと少しとなりました。 今年は、最後にまさかの体調を崩してしまい・…
【カリスマ投資家】かぶ1000さんが40万円→6億円にした投資術!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
サムコ、カネカを売却。近鉄の株主優待も売却。丸亀製麺で天ぷらなどを購入
今日は大晦日です。 昼間は買い物に行きました。 イオンで買い出しをして、今年最後のラウンジへ寄りました。 イオンの帰りに、丸亀製麺で天ぷらを購入 買い物の帰りに丸亀製麺に寄ってきました。 今日はテイクアウトのみの営業でした。 いなり寿司と、
前回の記事に引き続き、2024年の振り返り記事。今回のテーマはお金です。2024年は新NISAも始まるし、息子が年少になって幼保無償化の対象になるし、貯めどきだ!と年初から気合いを入れておりました。途中、気合いの入れすぎでお金が足りなくなる
年間配当実績 416万円(2024年 税引後)配当金は再投資/ 皆さま よいお年をお迎えください!
年間配当実績 416万円(2024年 税引後)配当金は再投資/ 皆さま よいお年をお迎えください! 2024年配当金等の合計 約416万円(税引後) 年間配当金等の推移 最後に 年間配当実績 416万円(2024年 税引後)配当金は再投資/ 皆さま よいお年をお迎えください! 2024年の年間配当金 等を計算してみました。 配当金の内容は、配当金、分配金、貸株料、貸株配当金相当額 等の全てのインカムゲインの総合計を対象となる口座毎に算出したものです。口座数が多く、保有銘柄数も延べ600銘柄、信用の一般クロスも200銘柄以上とかなり多用していること、貸株も利用しているので入金履歴を全てチェックし…
この記事では不労所得としておすすめの高配当株投資の投資成績(2024年12月末時点)を公開しています。これまでの高配当株への株式投資による配当金額の推移やFIRE達成者がどの程度利益を得ているのかを掲載しており、高配当株投資でFIREを目指されている方や株式投資を魅力を知りたいという方やモチベーション向上を図りたい方はぜひ、読んでみてください。
Jリート保有者の皆様、今年の損出し成果は満杯でしょうか~? …は、ともかく。(とほほ)自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 12月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。 大納会もすんだので、もう気持ちは新年度ですね。 ざっくり安心の投資結果 過去年同月、そして前年との比較 今月配当金の内訳 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ざっくり安心の投資結果今回は年末なので、月単位と一緒に年単位でも振り返ってみます。 貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 184,609円 でした。 そして、年間…
こんにちは、元地方公務員のキキです。 月末につき、FIRE後の資産の最終結果(今月分)を公開します! ※本ページには、広告が含まれます じゃん!今月最終結果は、61,475,958円(前月+18,309,125円)でした ...
お金を無駄なく使う資産運用術|配当金の再投資と生活費の賢い管理
導入:配当金がもたらす成長と選択の幅 2024年12月、配当金と分配金で受け取った金額は236,979円。昨年
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 自分の仕事納めが27日(金)だった為 株式市場も27日が最終日だと思っていました(^^;) ということで、あらためて 2020年の旧NISA株の 最終結果を残しておきます。 ギリギリ売却したのは蔵王産業。 yuki2022.hatenablog.com そして3銘柄を特定口座で 引き続き保有することにしました。 本日の状況です↓ JALは下がったか・・・_  ̄ ○ これらの株は今後どうなるのかな?! そういえば、センチュリー21は これまでもらった配当金を考えると 悪くないわ。 この5年間で2万円程頂いていました。 これからも配当金を頂けると良いなぁ。 …
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨年までは、大納会の日に配当金をよこす迷惑な銘柄、もとい、年末ぎりぎりまで配当金をくださるありがたい銘柄もあったのですが、今年は法人への貸付資金調達のため、毎月分配のETFを全て売却しましたので、12月17日に頂いたアルファベット<GOOGL>の配当金受領が年内最後でした。 12月の受取配当金と年初来の累計配当金は以下の通りです。(税引き後) 12月 2024年累計 ・日本円 120,258円 1,098,422円 ・米国$ 2,204円(14.36$) 676,401円(4,076.45$) ・合計 122,462円 …
今日は大納会。ゼビオと三菱HCキャピタルから株主優待と配当がありました
昨日、ミスドのポケモンコラボのドーナツを子供達と買いにいきましたが、すでに終わっていました(涙) さて、今日は株取引の最後の日「大納会」でした。 日経平均は4万円を割ってしまいましたが、39894円で終わりました。 今年1年を終わってみると
年末、大納会ですが、私のポートフォリオは日経平均に逆行して、よく上がっています ( 笑 ) 。 よくわかんないですねえ。 コロナショック明け以降、大半のエコノミストは先が良く読めない、と言っています。 私も、こんなに資産インフレになるなんて思ってもみませんでした。 ...
【2024年大納会】日経平均株価終値39,894円!1年で+19%史上最高値更新!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
会社概要東京都千代田区に本社を置く、TREホールディングス株式会社(証券コード: 9247)から配当金の入金がありました。同社は、2021年10月にタケエイ株式会社とリバーホールディングス株式会社が統合して設立され、廃棄物の再資源化から最終
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は436,646円前週比+551円45万円の目標まで13,354円です。 436,646円÷365日≒1,196円 1日当たりに換算しますと毎日1,196円が不労所得として入金さ
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 不定期でお送りしている 私の残念な株たちの状況(苦笑) 本日もっともマイナスなのは・・・ メニコンです。 チャートはこんな感じ↓ SBI証券より うーん、なかなか上がってこない・・・ そして、次にマイナスが大きいのは ポーラ・オルビスHD。 こちらもチャートは右下がり・・・ どちらも株主優待がもらえるので このまま継続保有のつもりですが 株価戻ってほしいなぁ。。。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! それでは、また('ω')ノ