メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、元地方公務員のキキです。 今回は、FIRE後の資産の中間分(1月分)を公開します! ※本ページには、広告が含まれます じゃん!今月最終結果は、59,749,639円(前回▲1,726,319円)でした。 ここ ...
今日も来てました! 配当金の入金お知らせメール JEPI JPモルガン 米国株式プレミアムインカムETFから1.72ドルです! ※この銘柄について、買った理由などの素人意見を明日少し書きたいと思っています。 本日のドル円157円なので、270円です。 合計額285円+270円=555円 2025年の配当金目標額が13万円だから 目標まであと129,445円ですね。 まだまだ始まったばかり。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ランキングに参加しています! 1クリックよろしくお願いします↓ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中株式 投資 貯金 ラン…
こんばんは。 Please scroll down for English article. 今日は、私が保有している株式会社SANKYOについて、 調べたこ…
昨年12月に頂いた不労所得の配当金は日米12?13社?から合計9万円程、税金サッ引かれた受け取り金額です
昨年12月に配当金というボーナスが振り込まれていましたのでお知らせします(知るか)↓あっ、1月のQQQが入っとる(汗)昨年の株クラでも配当金&株主優待祭りで賑わっておりましたね、やはりこの不景気&物価高、値上げ値上げの増税などなどろくな事が
丸三証券概要丸三証券は、東京都千代田区に本社を置く中堅証券会社です。同社は、日本生命との関係が深く、藍澤証券、岩井コスモ証券、水戸証券、東洋証券、いちよし証券、極東証券と並び、日本国内の中堅証券会社の一つに位置付けられています。業績ハイライ
■配当金の記録1/7にヤーマンから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは1.27%と低い銘柄ですが、100株の保有から優待がもらえるため長期保有銘柄にしています。オンラインストアだけでなく、「YA-MAN the store G...
2025年第一四半期(1-3月)に購入を検討している日本高配当株7選+α(その2)
今回は、前回記事の続きで、今年の第一四半期1-3月に購入を考えている日本高配当株7選+αのその2として、紹介いたします。
配当金受け取り 2024年12月31日まで 今年最後の12月の集計が終了しました。合わせて2024年度の最終集計も出ました。 12月は28万9千円となり、6月についで2番目に多い月となりました。昨年12月よりも5万円伸びてもう少しで30万円に届くかというところまで増やすことができました。 2024年の配当目標は年間80万円(税引後)でしたが、結果は97万8千円と目標の122.7%と大きく超えて達成することができました。去年は76万7千円でしたので+20万円と年間実績も大きく伸ばすことができました。実績値として100万円の大台を超えるか!?と期待もありましたが、それは来年に持ち越しです。それにし…
【新設株主優待】PBR0.4倍の【3577】東海染工がQUOカード優待の新設を発表!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
2025年 積極的に購入していきたい銘柄 5選(株主優待編)
私が2025年に単元取得を目指して積極的に購入していきたい銘柄を5つビックアップして紹介していきたいと思います
ドナルド・トランプ次期大統領が提案したメキシコからの輸入品に対する25%の関税は、モデロやコロナなどの人気ビールを製造するコンステレーション・ブランズのコストを上昇させる可能性がある。
今回の増配決定により、14年連続増配となりました。配当金は前年の+7.01%ですので、インフレにも対抗できる増配率となりました。2024年9月9日にCEOがブライアン・ニコル氏になり、その期待感から株価が上昇しましたが、
今回の配当から増配されました。これにより、17年間の連続増配、配当金は前年対比+13.46%と大幅な上昇となっています。VISAは、前々回も配当金を15%近く引き上げているので、ホルダーとしては何よりも嬉しい限りです。
ここ最近、僕の保有する銘柄からの増配アナウンスが集中していて、嬉しい限りです。エクソンモービルについても、増配のアナウンスがあったため、43年連続の増配がほぼ確実となりました。
今日のFRBの発表により全体的に株価が大きく下落しました。スナップオンの株価も、もれなく2.9%の下落です。業績は悪くないと思うので、つられて下落したのかなと思っています。明るい材料としては
2024年のジョンソンとジョンソンの株価はやられっぱなしでしたね。年初来から見てみると、9.69%も下落しました。だからこその買い場が今来てるのではないかと思っています。相変わらずの安定しているバランスシートですし、
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 早速、買い。 こんにちは! 年末年始はあっという間に過ぎ去り、早い物ですね💦 さて、…
2024年12月の配当金は 905559円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください […]
配当金を「使う」ことで得られる本当の価値とは?お金を未来につなげる方法
投資を続けていると、「お金を増やす」だけではなく、「そのお金をどう活かすか」という視点が自然と身についてきます
平凡主婦の私が積立てるETFを 順番に書いていこうと思います。 前回書いたEPIは積立ているわけではなく、 その時にたまたま買っただけのETFです! YouTubeで投資家さんが分散投資しなさいと言われていましたので、なんとなくですが分散しているつもりです。 あくまで、つもりです! まず今日はひとつ目はコレ。 1306 NF TOPIX 野村アセットマネジメントの日本の株式市場全体の値動きを表す代表的な株価指数である「配当込みTOPIX(東証株価指数)」との連動を目指すETFです! 10口単位の売買なので、 現時点では29,260円で買えるんです。 が、見てください。 この右肩上がり…私が買っ…
2025年初めての配当金の 入金お知らせメールが来ました! まさに先日記事に書いた EPI インド株収益からと、 紹介しようと思っていた DEM 新興国高配当ファンドからでした! 1.82ドルなので、今のドル円が157円。 計算すると285円ですね! 2025年の配当金目標額が13万円だから 目標まであと129,715円 カウントしていく楽しみにお付き合いください。 そして、DEM新興国高配当ファンド 分散投資目的で、新興国にも投資をしています。 ほんのちょっとだけ。 経費率0.64% 年間分配利回り5.23%(年4回) 高配当ファンドだけあって、 利回り高めで素敵ですね! でもですね、新興国…
会社概要株式会社ひろぎんホールディングスは広島県広島市に本社を置き、広島銀行を中核とするひろぎんグループを統括する日本の金融会社です。2020年10月1日に広島銀行の単独株式移転により設立されました。また、設立に際しグループ内再編として、広
こんにちは!うさこです。2025年もよろしくお願いいたします。 年が明けて新年の目標を立てている方も多いと思い 昨年とは全く違う環境になったので、ダラダラ過ごさないように今年の目標を綴ってみました。
【7638】NWE ART HOLDINGSが2025年3月末の株主に創業30周年記念感謝特別株式無償割り当てを実施!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
今週のお題に「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」を投資で考えてみました! 2024年の私の配当金 日本円で97,745円 米ドルで122.54ドルでした! 1ドル145円だとしたら、17768.3円だよね。 115,500円ほど!! 月に1万円足らずのお小遣いもらってる感じ。 こうみると嬉しいものです。 2025年は日米合わせて配当金で 13万円にすることが目標です。 毎月定期的に入金している分もあるし、 増配もあるだろうし、 無理な金額ではありませんよね。 でも逆に減配やTOBの可能性もあるか… 不祥事や業績不振で株を売ったりする可能性も… そうなれば、別のところを買い直すだ…
極端な配当再投資を支える家計術: はじめに:行きすぎた投資家の挑戦 「行きすぎた投資家」とは、生活費を徹底的に
会社概要株式会社マースグループホールディングスは、東京都新宿区に本社を置くアミューズメント関連機器の大手メーカーです。パチンコ・パチスロ関連の周辺機器を取り扱うほか、バーコードを活用した自動認識システムの提案および販売を行っています。パチン
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 小3長子の冬休みの半分は、4日間+特別テストの日程で行な…
当ブログ筆者あらおの、2024年12月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 不動産投資のキャッシュフロー(税引後) 計8戸(神奈川県の築浅アパート等) 家賃収
安定的に強い!これがマイクロソフトの印象です。最先端のハイテク企業なのに連続増配株という、離れ業を成し遂げているので、凄いの一言。数字的に見ても、株価は年初来から17.1%の上昇
みなさん、グラコロのタルタルソース食べましたか?僕は、食べ損なってしまって、ブルーな感じになっています。株価の方も食中毒問題があってから、だいぶ回復はしましたが、年初来から見てみると、1.6%の上昇にとどまっています
7〜9月期(第3四半期)決算は残念ながら減収減益となりました。それでも売上高と調整後1株利益は市場予想を上回って、2024年通期の利益見通しを上方修正したんですけど、9〜12月で綺麗に株価下落です
幹部のブライアン・トンプソン氏が殺害され、衝撃が走りました。株価の方も12月に入り、急降下となり今年は、厳しい結果となりそうです。
株式投資につきっきりになるのではなく、買ったらある程度は放置したい人むけに、株式の出口戦略を考えるのではなく、資産を崩さずにお金が入ってくる仕組みを教えてくれます
dポイントで株式が買えるフロッギー(SMBC日興証券)の資産評価額が40万円に到達
dポイントを使って100円(100P)単位で株が買える日興SMBCのフロッギーというサービスがあります。2020年からサービスを利用してきていますが、遊び半分…
🎉 新年のご挨拶と大きな決断!YAPPY流の配当金ライフスタート 🎉
こんにちは!YAPPYです。 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします~✨ 2025年がついにやってきました!YAPPY夫婦、今年も元気に投資生活を満喫中です 🏦 ついに目標資産に手が届く! これまでコツコツ積み立て、運
コロナ禍で仕込んだエクソンモービルが大化け!脅威の配当利回り9%で金のタマゴ量産中♪
こんにちは!YAPPYです。 2020年、世の中がコロナショックで大混乱していたあの頃……。「これ、投資チャンスかも?」なんて、ちょっぴりドキドキしながら買ったのが エクソンモービル(XOM) です! 📉 コロナ禍のエクソンモービル購入記録
HDVで配当金ライフ満喫中!米国高配当ETFでじわじわ増える金のタマゴ 📢
こんにちは!YAPPYです。 「配当金ライフ」って言葉、なんかワクワクしませんか?✨そんな夢を支えてくれるのが、HDV(iシェアーズ コア米国高配当株ETF) です! 💼 HDV購入のきっかけ HDVは、名前の通り米国の高配当株に投資するE
オリックス株で配当金ゲット!金のタマゴは健在、優待廃止でもガッチリ不労所得♪ 📢
こんにちは!YAPPYです。 ついに!オリックスから待ちに待った配当金が届きました~🎉株主優待は廃止されちゃいましたが、オリックスの「高配当」という金のタマゴはまだ健在です! 📈 YAPPY家のオリックス株保有状況 YAPPYの保有株数:2
会社概要SBIホールディングスは、東京都港区に本社を置く日本の持株金融会社です。ネット証券最大手のSBI証券、日本長期信用銀行の流れを汲むSBI新生銀行、そして日本最大のベンチャーキャピタルであるSBIインベストメントを中核に、証券業、銀行
配当金でApple Watch購入!自動改札もスイスイ便利〜
こんにちは。こももです。 大晦日、元旦、三が日とあっという間に過ぎ、たっぷりあると思っていた年末年始休暇も終わ
2025年第一四半期(1-3月)に購入を検討している日本高配当株7選+α(その1)
2025年を迎えました。 今年の日本株について、第一四半期1-3月には、今回・次回の記事で紹介する日本高配当株7選+αの
今日までお休みで、明日から仕事です。 今日は妻の実家に行ってきました。 妻の姉家族も揃って、子供たちも楽しそうにしていました。 2024年資産運用まとめ 2024年の資産運用の状況をまとめたいと思います。 NISA口座の状況、優待、譲渡所得
株式会社ピアズ Peers Corporation (7066)
こんばんは! Please scroll down for English translation. 株式会社ピアズ(7066)の配当金計算書が届きました。…
こんにちは! 今日は、米ドルでの米国株の配当収入を 月毎に算出したので いっそのこと2024年度いくら合計があったか 計算してみることにしました。 1月 …
三菱重工株式会社 Mitsubishi Heavy Industry
こんばんは! 12月に三菱重工株式会社の中間配当計算書が届いていましたので、 いつものように、調べた事をシェアしますね。 長い歴史を持つこの会社、実は日本…
皆さんお待ちかね、一年の総まとめのお時間です。今年は息子が産まれてなかなか時間を割くことが出来ず、ニュースが出てだいぶ時間が経ってから気が付くこともしばしばありました。投資成績の良い人は「投資していることを忘れている人」の原則通りになったの