メインカテゴリーを選択しなおす
12月3日(日)はラグビー関東大学対抗戦、明治大学と早稲田大学との決戦の日。 明治大学の学生・卒業生・関係者の中には、世間で広く「早明戦(そうめいせん)」と呼…
こんにちは。 いきなり質問です。 みなさんは、問題集を使いこなせていますか? 効率よく勉強できていますか? 勉強に限らず、仕事も家事も、 短時間で何多くの事をこなすことができれば、 疲れも最小限で抑えることができますよね。 私は幼少期から、勉強時間は毎日19時半から20時半の1...
なぜ塾を開いたの? その4 前回は・・・ 自分ひとりが勉強し、 その未来つくりにたった一人で頑張ったところで何もできへんやん😓 そしたら、周りの人や小さな子も一緒になって協力し合えればいいやん。 豊かな未来つくりに協力してーって言っても誰も来ないよねーーー😅 その土台となる...
昨日、トライプラス諸口校、初めての合格者の報告があり、 とても嬉しく感じております。 なんとも言えないこの感動。 本当に幸せです。 そして、夜にもまた大学受験合格の報告がありました!! とても嬉しいです。 私たちの仕事は、勉強を教えること。これが中心です。 そして生徒さんや保護...
今日は、とっても嬉しいお知らせを聞きました。 トライプラス諸口校は今年の4月に開校し、 合格実績は今のところゼロ。 本日、初の合格者の連絡を受けて、とてもうれしいです!! 関西大学 に合格です。 毎日とても頑張っていたので、その頑張りが実を結びました。 その努力のお手伝いを 少...
理科学習法 その3 こんにちは。 一昨日、昨日に引き続き理科です。 物理分野、苦手な人が非常に多いですよね。 身近なものに興味を持ち、それを探求することが理科の面白さだと思いますが、 物理、って計算のイメージがあり、 興味がほぼゼロ、の人も多いのではないでしょうか? 中でも、電...
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
理科 学習法 その2 こんにちは。 先にお伝えしておきますが、 勉強法は一言ではお伝え出来ないことが多くあります。 その為、ざっくり軽めなところから順にUPしておりますので、 皆さんの知ってることばっかり、が多いかもしれません。 その辺はご理解いただければ、、、と思います。 昨...
エヌイーHDがご案内している学研塾HD主催のオンライン特別講演 年内最後のセミナーが間もなく12/2(土)に開催されます。 さすがキムタツ先生、ご案内の段階か…
理科学習法 その1 こんにちは。 勉強法シリーズ、いつもざっくりですが、 本日は 理科の生物分野 について お話ししたいと思います。 皆さんご存じの通り、 中学入試でも高校入試でも「理科」の試験は、 1分野の物理・科学、2分野の生物・地学 に大きく分かれています。 本当はまんべ...
日曜日の夜B子は寮に戻りますまぁ…いいけど…11歳でしょ〜B子も仕事頑張って!時ははやく過ぎる 光る星は消えるだから 君は行くんだ ほほえんでそうだうれしいん…
子が持ち帰って来る学校の門前で配布される(門配)の塾・予備校のチラシなど/part12
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > ”part11”の記事をアップ後、 昨日までに娘が持ち帰って来た 門前配布(門配)の 塾・予備校のチラシについてです。 ※塾・予備校および校舎の名称等が 映(写)らないようチラシ等の一部は 表裏を入れ替え・位置をずらす等で撮影し、 友達と交換・貰った分を含む場合もあります。 内容などは娘が持ち帰ったチラシに限ります。 また私は記事を書くのが遅いため、 実際の時期とズレている時もあります。 ご了承下さいませ。 この一ヶ月間に何度も 門配があったようなので、 持ち帰ったチラシ順に、 門配①~③として書きます。 <門配①…
国語学習法 その3 こんにちは。 前回、国語の中でも音読について述べました。 今日は、他の方法についてお話しますね。 国語の読解力は、皆様ご存じのように すぐに上がるものではございません。 ですので、どの方法が自分に合っているのか、 いくつか組み合わせて考えながら進めていくもの...
令和を生きる子どもたち。 毎日を精一杯に生きながら心と頭で悩んでいます。 子どもたちが何に悩んでいるかは一人ひとり異なります。 が、多くの場合その悩みというの…
なぜ塾を開いたの? その3 前回は・・・ ヒトが勝ること、、、 豊かな心があること。 自分で考える力があること。 命がある限り、学び続け、成長できること。 そして、ロボットを作っているのは人間だってこと。 その時点で人間ってやっぱすごいやーん😆‼‼‼ てとこまでお話いたしまし...
勤労感謝の日。 今年最後の祝日だとかで話題にもなってましたが、授業を行っている教室では生徒たち今日も頑張ってます 私も事業資料の取りまとめや教室、社員とのやり…
国語学習法 その1 こんにちは。 突然ですが、国語の勉強、後回しにしていませんか? どうせ日本語だし、と思っておろそかにしていませんか? この状況、良くない。非常によくないと思います。 国語は各科目の要といっても過言ではありません。 ほかの科目で出題されている文章問題や、教科...
中1男子、やっぱりくもんは絶対にやめたくないらしい…さあ冬期講習どうする?
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 こないだ次男と話したら、やっぱりくもんはやめたくないそうです。 インフルエンザ後定期テストに突入したので、もう、くもんを4回連続お休みしています。約2週間。 その間、一切くもんのプリントに触れていません。プリントも今月は一桁しかしていないのではないでしょうか? 前からいろいろ考えていますが、なかなか答えが出ません。 そこで今年の冬休み、何とか塾の季節講習を利用して、くもんにも相乗効果を与えられないかと模索中。 しかも無料で! 今、候補は… ●東進予備校や東進衛星予備校の3講座無料の冬期講習 です。 www.toshin.com 早速、さきほど…
子どもの可能性を広げる扉-なぜ私が今、中学受験の塾に賛成しようと考えているのか?-
はじめまして、はるパパです。 小3の子どもが、塾に行きたいと言い始めました。 ついに来たか・・・と思いつつ理由を聞いてみ
数学学習法 その3 こんにちは。 コチラの地区では、期末テストウィークです。 そして今月は大学受験の推薦入試も多くあり、 私の心臓はドキドキしっぱなしです😅 今週は数学学習について投稿しており、 本来であれば基本から順にすべきですが、 数学で出遅れ、取り戻すのに時間がかかっ...
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
数学学習法 その2 こんにちは。 昨日の大阪は、とっても寒かったです。 そんな中コートを忘れてしまい、震えながら帰宅しました。 今日は、算数と数学の違いについてお話ししたいと思います。 特にこれから数学に切り替わる 小学6年生やその保護者の方 には ご一読いただきたいな、と思...
緊張感ある週の前半 昨日は月に1度のグループ社長会でした。 今日は朝から取締役会➡株主総会➡取締役会➡本社とのオンライン会議などが続き、もちろん重要な大切な自…
【正直レビュー】教育支援ツール「数学バンク」を実際に使用してみた感想
2023年にリリースしたICT教材「数学バンク」をご存じでしょうか?プリントや問題集といった数学教材の作成から、生徒の学習状況・進捗管理に出欠管理、保護者への報告書の作成。そんなマルチ機能を備えた教育支援ツールを紹介&正直レビューします☆
愛知県教育委員会が毎年行っている「中学校卒業見込者の進路希望調査」というものがあります。年2回の調査で1回目が9月、2回目が12月に実施されています。 このブ…
数学学習法その1 こんにちは。今日は数学について。まずは中1の初めからのお話。 小6生から中1生に進級し、大きく変化したこと。 それは、 算数から数学 へ切り替わったことです。 このときに、小学生の頃は90点以上しかとっていなかったのに、 中学生になると急降下。 ということも...
前回とタイトルを変えてしまったような気がしますが💦 学習ブログではないので、頭が休まっている状態でしょうか?? 前回の「その1」では、 技術が進んで、ロボットが仕事に向かう姿が・・・ のところまででしたね。 これを普通に考えるワタクシ、 本当のアホゥでしょうか? それとも、想...
先日、ある教室で学生講師の研修会があり、その後に懇親会を行いました。 その際に、学生同士で「彼女いるの?」みたいな話を楽しそうにしていました 今も昔も変わらぬ…
このブログでは過去に入試頻出作家の作品を多く紹介してきました。今年も過ごしやすい好季節を迎え、これから読書の秋も本番です 今回は近年の入試頻出作家の比較的新し…
祝優勝 長く応援してきた名古屋高校サッカー部がついに悲願の初優勝! いつもは理路整然と冷静にお話をされる山田先生が優勝を決めた後のインタビューでは感極まった表…
晩酌を終えてこおり水をぬくぬくしながら飲んでいます。今晩はなぜだか今までの半生を思い出しています。 現在(と言っても10年以上w)、無職で引きこもっているのは世間的には異端とされるでしょう。なぜかこの状態を実はとうの昔から望んでいたのではないかと思える
小学生イベント びーだま万華鏡を作ろう!! 12月9日(土)AM10:00~11:30に行われる塾イベント。 11月19日(日)が申込締切日になります。 塾生も塾外生も無料参加 できます。 自分で作った万華鏡はお持ち帰りいただくことができます。 反射の法則の勉強にもなりますよ。...
少しずつ実力テストの結果が返却されています。 今回、とっても嬉しいことがありました。 トライプラス諸口は、今年の4月に開校したばかりの塾です。 今年の半ばに入会してくれた生徒さんの授業は、 5か月間の授業で完結しなくてはなりません。 定期テストの結果は即効性😁 がありましたが、...
https://www.juku-unit.com/202310_result/
期末テストまで、あと4日となりました! 遅ればせながら、中間テストの結果報告をさせていただきます。 今回は自己ベスト(過去最高順位)となった塾生が数多くいました。 テスト勉強会を実施しているときは、期待感よりも各々の足りない部分が多く目につ
昔々、大昔、塾のバイト時代。 私は、あるアルバイト講師が休んだので、急にA教室に行かされることになりました。そこには初対面の3人の男性職員がいました。 ところが、職員室でその3人がそろって私に向かって、塾の本部の悪口を言い出したのです。私は余りの
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
びーだま万華鏡作り 今週末で びーだま万華鏡作りの小学生イベント の申込を締め切ります。 塾生も塾外生でも参加可能。無料です。 自分たちで作った万華鏡をのぞいてみて、 どんな模様が出てくるのか楽しみなイベントですね😉 反射の法則の勉強にもなります。 ご興味ある方は、ぜひお申込...
英語学習法 その4 こんにちは。 今日は、英語学習法 「長文編」です。 今回はざっくりした学習法です。 文法はできても長文ができない原因。 単語数が少ないこと。 長文になったときに、どの文法が隠れているのかわからないこと。 が多くあります。 今日は音読法についてのご紹介です。...
こんにちは😊 トライプラス諸口 ハリマです。 ここのところ、英語の勉強法をざーっと投稿しましたので、 ここいらでちょいと一休み。 勉強のことから離れているので、方言が出るのはご容赦ください。 どうして塾を開業したの? 私がトライプラス諸口校を始める前は、 自宅で塾を開校してい...
異次元の数学対策 どこかの偉い方が「異次元の・・」って使ってたのでマネしてみました。 いやね、もう完全に異次元に迷いこんでます。 先月末から双子とマンツーツー?で勉強を始めたんですけど、毎日が「これネタにしろってこと?」と思うような事ばかり
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テキ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テキ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テキ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テキ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
衝撃的な甥の友達との出会い。娘は体験授業の塾に行きたいと言う。
いつものランチに甥が女の子を連れてきました。衝撃が大きすぎて、しばらく動揺してました。娘は楽しくお話したみたい。1年生ながら進学塾に興味を示す娘。どこに行くつもりなのか。