メインカテゴリーを選択しなおす
#塾
INポイントが発生します。あなたのブログに「#塾」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
中学受験・算数ーその2
今日も引き続き、中学受験算数について。 中でも特殊算について、大切な事をお伝えします。 授業の場ではございませんので、 一つ一つの解法については記載いたしません。 特殊算といえば、 和差算、過不足、差集め、消去、つるかめ、ニュートン・・・・ など、多くの●●算がありますよね。 ...
2024/01/16 08:15
塾
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
塾通い④
理不尽な体罰。
2024/01/15 08:17
中学受験・早期教育の5つのメリット その2
今日も引き続き、中学受験が行われています。 中学受験では、日程が限られており、 午前受験、午後受験、と1日に2回受験を連日される方も 多くいらっしゃいます。 まだまだ小学生。 そろそろ心身ともにピークが来ているころではないでしょうか? 私達講師は、今は応援するのみ!! 最後まで...
2024/01/14 16:05
塾通い③
激しい父の愛……😅
2024/01/14 09:18
一月校の問題はしっかり復習を!
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2024/01/14 01:00
共通テスト
昨日の注意点で、共テ1日目終了後の採点はダメ!! とお伝えしましたが、 もう一つポイントがあります。 糖分を必ず持っていく。 飴、ラムネ、チョコ・・・ など、疲れた頭にちょっと糖分。 これ、結構、効果あります。 食べ過ぎると眠くなるかもしれないので、 少しだけ口にするようにして...
2024/01/13 13:25
第二弾・どうして塾を開いたの? その9ー塾長の頭の中
前回で、第一弾終了です。 今回からは、第二弾のはじまりはじまり~👏👏👏 ↑ 一人で喜んでいる人💧 その8の回では、 そして、ここ数年で起こったコロナの状況から色々と考えまして、 トライプラス諸口 を開くことになりました。 第二弾へつづく というところまででしたね。今日から...
2024/01/13 13:11
ついに入試日が決定!本人より緊張を隠せない母と冷静な娘
公立中高一貫校の中学受験を目指している小5の娘。塾のカリキュラムも変わり受験対策が本格的になった事や母娘の受験に対する捉え方や性格の違いについて触れています。具体的な入試日を聞いた瞬間の母娘のやり取りや、実力はさておき冷静な娘の様子。また私や主人の受験当時の出来事から感じる、人それぞれな捉え方についてもまとめています。
2024/01/11 16:54
中学受験・早期教育 その1
今週末から始まる中学受験。 小学生が受けるので、そこまで難しくない、と思っている方、非常に多いと思います。 しかし、一般の学校教育で習得した勉強だけで合格を勝ち取ることができるか、 と申しますと、大部分の学校の入試には 太刀打ちできません!! 社会や理科は、公立中学の内容と同じ...
2024/01/11 11:27
塾通い②
覚悟の欠片もない受験勉強。
2024/01/11 08:50
勉強は4、5年生でも毎日するのが当たり前です。
2024/01/10 13:29
共通試験 その2
ブログ更新率、少し下がりつつ・・・。 現在、中学受験直前、共通テスト直前。 と、2つの大きな試験が目前にせまり、てんやわんやしております。 もちろん、インスタグラム更新もあまりできず・・・・。 言い訳にしか聞こえませんが、本当に激務の毎日です。 共通テストもあと数日ですね。 今何...
2024/01/10 00:56
塾通い
またしても運命のいたずら
2024/01/09 18:31
途中式や考え方を書くのは当たり前のことです!
2024/01/09 10:48
朝のばぁばぁ塾の風景《孫とばぁばぁ先生》
弘前の長女夫婦と孫2人が暮れに帰省。親は2日に仕事で戻ったのですが 孫たちはそのまま居残って21時就寝、朝7時起き 食事後は午前中はみっちり…
2024/01/09 00:09
恐るべし娘…娘の返答 ~母の思惑通り?それとも…
今日もこちらのブログにお立ち寄りくださいましてありがとうございます娘の猶予は冬休み中娘よ…これが現実…見よ国公立大医学部に強い地域別高校ランキング⇒本日冬休み最終日。いよいよ娘からの返答期限の日。正直、娘の宿題の丸つけ、つきっきりで解らない問題を教え、プリント整理…お弁当…これは本当にサポートしようと思ったら…きりがなく…そしてサポートする熱量が多いほど、娘に間違った狂気が発動していた(//>ω<)なんで...
2024/01/08 17:27
違う。そこぢゃない。
子どもの目論見は得てして外れる……。゚(゚´Д`゚)゚。
2024/01/07 18:28
Willbe小学部は赤穂市内で唯一無二だと思ってる理由
Twitterのプロフィールや小学部の説明に、「年長~高3まで指導する塾長がデザインする小学部」「年長から高3まで一貫して指導する」というようなことを書いてます。ある時、小学生の保護者とお話しさせていただいて、「「大学受験に取り組む高校生の姿をみてる塾長がデザインする小学部」というのが気に入りました」とおっしゃってくださいました。嬉しい限りです。なぜこれが合理的なのかを短くわかりやすく説明する方法に悩んでたりするのですが、多くの要素がありすぎて長くなっちゃうんですよね。まだまだ私は未熟です。公式ブログには、 ako-juku.com ako-juku.com ako-juku.com ako-…
2024/01/06 20:40
冬期講習最終日前夜…宿題(塾)が終わらない夜。
今日もこちらのブログにお立ち寄りくださいましてありがとうございます1月4日(木)~1月6日(土)期間毎日あった冬期講習後半戦。各科目の先生方は…冬期講習のカリキュラムを終えるために…なのか…1月5日(金)に最終日に向けて…だすだす…宿題の山。 昨夜‘都市伝説‘を見ながら…うっかり寝落ちしてしまった私…。その裏…宿題に追われテレビが観れない娘からのリクエストで‘千と千尋の神隠し‘を録画。旦那(様)はいつも通り2...
2024/01/06 18:58
どうして塾を開いたの? その8ー塾長の頭の中
前回は、 そして、改めて講師業の超土台部分を作るきっかけを与えてくれた 初期のころの学生さんたちには、 心から感謝しています。 本当にありがとうございます。 そんな彼らももう30代後半でしょうか? 改めて 「ありがとう」 と伝えたい気持ちでいっぱいですね。 というところまででし...
2024/01/06 18:07
共通試験 その1ー時間
もうすぐ共通試験ですね。 二次試験の勉強を一通り終え、今は共通試験の勉強をしている時期かと思います。 共通試験は、基本的内容を問われますが、 やはり時間との闘い、といったところでしょうか? 時間をかければ解ける問題も、 時間計測をすると、最後まで問題が見られず、 途中で時間切れ、...
2024/01/04 18:38
受験間近 その5ー体調
新年、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 元日に能登地方では大きな地震が起こりました。 ニュースを見るたび、辛い気持ちになります。 被災された方々、どうかご無事で過ごしてもらいたい, そして早く今まで通りの生活に戻れるよう、 心から願っており...
2024/01/04 18:36
【中学受験】脱・器用貧乏!③ もし子どもが器用貧乏に陥っていると気づいたら(国語学習を例に)
前回前々回と、器用貧乏の問題点などネガティブな面について考えてきました。 しかし実は、器用貧乏な子というのは本来優秀な子ですから、本気で受験勉強に向き合うことで大化けする可能性も大きいのです。 だからこそ私は器用貧乏な子に出会うと「もったいない」と強く感じましたし、なんとか大化けしてほしいと思ってあの手この手で受験指導してきました。 そこで今回は、器用貧乏な子を本当に優秀な子に引き上げるために、私が実際にやり、効果を感じたことを挙げてみたいと思います。 ご家庭で同じことができるかは、お子さんの性格や親子関係に依存する面が大きいとは思いますが、参考になればと思います。 器用貧乏な子は本気の出し方…
2024/01/03 12:42
悪夢再び…やはりもう中学受験は無理かもしれない
今日もこちらのブログにお立ち寄りくださいましてありがとうございます。今日は… 気持ちを吐露しすぎているので…不快に思われる方もいらっしゃるとも思います。遠慮なく…退室?(なんて表現したらいいのかわからず)下さいね。すみません。いよいよ大晦日。今日はおせちづくりにいそしむことになります。母が黒豆や田作り、栗きんとんなどを作ってくれるので、私がそれ以外の煮物や昆布巻き、牛蒡の牛肉巻き等々を作り持参して、...
2024/01/02 23:28
【字を見りゃ分かる】学習への姿勢とか優先順位の問題なんだよね
毎日課題や三語短文の提出が始まり 生徒のノートをじっくりと見る機会が増えた それまでも授業中には見てたけど 写真だとじっくり細部まで見れるからね それを見ていて気づいたことがある それは 学習への姿勢の違い これなんだよ 提出が毎日だから もう!今日もか!めんどくさ! って思ってる生徒は 字が暴れてる! もうグチャグチャ!って 時間をかけずに ささっと片付けた様子が字から見える 本来の字の汚さはあまり関係ないよ もうね、ただただ乱雑なんだ 走り書きしたんだろうけど 線ははみ出すし、大きさもバラバラ まぁ読めない 逆にね 字を丁寧に書いている そんな子は きちんと時間をかけて じっくりとその内容…
2023/12/30 08:27
【再告知】中学準備講座のご案内
2月より中学準備講座を開講します 詳しくはこちらへ ホームページはこちら↓↓↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログランキング参加中塾と学習
2023/12/29 18:24
子が持ち帰って来る学校の門前で配布される(門配) 塾・予備校のチラシなど/part13
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > ”part12”の記事をアップ後、 冬休み前までに娘が持ち帰って来た 塾・予備校の門前配布(門配)のチラシ などについてです。 ※塾・予備校および校舎の名称等が 写らないようチラシ等の一部は 表裏を入れ替え・位置をずらす等で撮影し、 友達と交換・貰った分を含む場合もあります。 内容などは娘が持ち帰ったチラシに限ります。 また私は記事を書くのが遅いため、 実際の時期とズレている時もあります。 ご了承下さいませ。 我が家は転塾5回の 黒塾歴がありますが、 娘は高3で通塾先があり 受験が近づいているので もう門配チラシは…
2023/12/29 17:58
#年末の大掃除
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラ主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォローもあ…
2023/12/29 17:21
【得点力アップ必勝法】◯◯するだけで得点は確実に上がる!
魅力的な見出しでしょ? 入試での得点力が上がる方法はねー 難しい問題にドンドンチャレンジする! なんてことしなくてもいいんだよ 入試が近づくと 難しい応用問題が解きたい! って生徒が増えてくる これは受験生あるあるだねー 入試問題に取り組みはじめると 数学とか理科とか みんな質問に来るんだけど これが分かりません。。。 って 悲壮感漂う表情 で僕の所に来るんだよねー 確かに不安なのは分かる 入試問題に解けない問題があれば不安だよね でも その問題 入試当日に解ける生徒 ほとんどいませんよー って問題だったりするんだよね それはそうだよねー 僕の所に質問に来るくらいだから 解説を読んでも分からな…
2023/12/29 14:11
【これぞ習慣化の訓練法】何かを毎日続けることで見えてくるものがある
毎日僕のLINEには 色々な連絡や報告が来るんだけど 三語短文が始まってからは その連絡と報告の数が増えたんだよねー 保護者の方とは 毎日の課題は共有しているが 三語短文に取り組むのは子供たちだ 昼過ぎから夜まで 生徒の誰かから 僕のLINEに三語短文の提出がある 中にはお母様だけじゃなく 家族みんなで考えた三語短文を 送ってきてくれる強者もいるけどね笑 この三語短文 語彙力を高める という目標はもちろんあるが 学習の習慣化 も大きなテーマなんだ 毎日LINEで提出 たまに忘れちゃうことはあるけど 提出してないことは 翌日にみんなに公開される仕組み こんなふうに笑 提出するのを忘れた子も 恥ず…
2023/12/29 11:52
【意地でもやり切る!】年内の冬期講習もあと少し!まだまだやることあるのにー!
なんやかんやで 年内の冬期講習もあと残り2日 各学年ともやりたいことがまだあるのにぃ! 焦ってきた! 中3はまだまだ入試演習が足りない! 中2は復習したい範囲が終わってない! 中1は応用問題にまだ進めてない! さてー どうするかーーー! 授業だけじゃないんだよ! その他にもやること満載だし 中学準備講座のこともだけども 一番頭を悩ませてるのが 次年度のこと! 今年色々と進めてきた改革を 仕組みとしてまとめる! 次年度は大きく進化する岡村塾 何がなんでもやらねばーー! 忙しさなんてふっとばす! 授業もバリバリ! その他もグイグイ! 同時進行でやれるだけ進めるぜぃ! ホームページはこちら↓↓↓↓↓…
2023/12/29 08:40
【早期学習開始】大学受験に向けて数学対策スタート
高2の数学の冬期講習では まずは学校の課題を仕上げていく でも大学受験も意識してほしいので センター試験の過去問にも挑戦 2013年のセンター試験 生徒が来る前に事前に解いておく カリカリ カリカリ おーー、 んー、平均点がどうだったか もう記憶の彼方だけど 数列は帰納法が出た珍しい年だねー カリカリ カリカリ ほぅ マークシートだから 帰納法を記述することはないので 比較的簡単だぁ カリカリ カリカリ その前の漸化式も まぁパターン通りだし おうおう 満点取れるのでは? よしよし 今日は漸化式のパターンの確認をしつつ 解説を進めよう なんて考えてたら 生徒が来た 僕「今日もセンターの過去問を…
2023/12/28 19:11
【完璧に計算をするなんて当たり前】ちょっとした計算ミス、なんて言ってるからダメなんだ
入試問題を解き始めると 計算でのミスを 「大したことないミス」なんて 勘違いをしている生徒が出てくる 計算問題だろうが 難しい応用問題だろうが 合っていれば点数になるし 間違っていれば点数にならない 誰にでもわかる簡単な理屈だよね でもねー いるんだよ そんな感覚がない生徒ほど ケアレスミスしてました! なんて言ってくる しかも笑顔で! そんな時 僕は こう思ってる はーーー?! 笑ってる場合かーー!? ただ点数減ってるだけやん!? しかも簡単な問題を取りこぼす というドデカいミス! 気づいてないのはヤバいよ! ってね なので 今日は計算ミスがどれだけ怖いのか! をチェック! 間違えるなよーー…
2023/12/28 12:21
【君が一番分かるやろ!】うちの学生講師たちは面白い
高2数学の授業で センター試験の過去問に取り組んだので それについて学生講師の子と 話してたときに事件は起きた! 僕「センター試験の過去問を今日やってん」 講師「センター試験?ああ今の共通テスト」 僕「そうそう」 講師「共通テストって始まって何回目ですか?」 僕「んーー?何回目かな?」 講師「僕、共通テストの初年度なんですよー」 僕「へー」 んん!? んんん!? じゃ、何回目かは 君が一番知ってる じゃないかーーーー! もうね 話してて 疲れちゃうくらい笑う 自分が初年度なら 数えれば何回目か 君が一番分かるじゃないか! この学生講師 元生徒なんだけど 昔から天然な発言してくれる笑 うちの学生…
2023/12/28 09:56
【入試突破作戦・数学編】入試問題の重要ポイントをしっかり見極める力が試されるー!
冬期講習の中3数学 各自の私立受験校も決まり 入試問題に取り組む準備はできた その取り組み方にはルールがある 入試問題は100点を目指すものじゃない 各高校の赤本には 合格最低点とか合格基準点 が載っている それを確認してからじゃないと 自分の目標点は分からないもんね その最低点や基準点に どこを得点して到達するかを 過去問を通して体感しておく のも大切な作業なんだ 特に数学に注目すれば どこで得点するかの 明確な指針がある それは 最初の小問集合での満点獲得 もちろん 高校によって小問集合の分量は違うし 問題の難易度も違う それでも 小問集合でミスを連発するようでは その後の問題でも得点は狙…
出題者の立場に立って考える
2023/12/28 01:02
【家族も勉強】家族そろって勉強するのって意外と難しいよねー
今日も続々と 三語短文が送られてくる 毎日三語の用語を塾から送信 それを使って25字以内の短文を作る 保護者の方にも 毎日の三語は共有してもらっているので お母様とかも一緒に短文作成して 楽しんでもらってるみたい 昨日来た短文がこれ おー! お母様も参戦! ありがたい! んん? ん!! おーー! お母さんだけでなく お兄ちゃんも参戦!! しかもこのお兄ちゃんは うちの塾生ではない笑 全然オッケー! いいねいいね! 家族みんなで揃ってさー ワイワイしながら 三語短文を楽しんでくれてる笑 でもねー この三語短文 1日にたった3語だけど 1年後には1095語になり 3年後には3285語になる この凄…
2023/12/27 17:54
【学習アプリ】色々と試しているけど結局は◯◯なんだと思う
岡村塾では モノグサ(Monoxer) という学習アプリが使える 記憶系のサポートアプリね 詳しく見たい人はここをどうぞ Monoxer・解いて憶える記憶アプリ 英単語とか 社会の一問一答 理科の一問一答 に使えるんだけど 全員が使ってるわけじゃない 頑張って勉強したい!って思う 希望者には使ってもらってる 何度も何度も練習したいときに!とか 間違えたところをもう一度出題!とか まぁ色々な工夫がされてるいいアプリ でもねー 上手く使いこなすのは難しい 足りないんだよねー 上手く使いこなすにはさぁ 足りないんだよー あのね アプリは優秀なんだよー 何が足りないって コツコツと続ける力 が使う人に…
義母(姑)の関与!
今日もこちらのブログにお立ち寄りくださいましてありがとうございます。義母はとても元気でパワフルです。主人を中学で海外、義理の姉は中学受験を経験させているので、我が家の教育にもしばしばアドバイスを下さいます。。゚(゚´Д`゚)゚。昔の情報と新しい情報を混ぜて、さも…と仰るのですが私よりも言いやすい孫にも直接色々色々語り、正直娘も・゚・(つД`)・゚・ つい最近までは 英語教育についてお小言を。主人が英語・ドイツ語と話せ...
2023/12/27 14:18
冬期講習前半終了~さぁこれから復習へ!!
今日もこちらのブログにお立ち寄りくださいましてありがとうございます。洛南、東大寺学園、大阪星光は既に締め切り、灘や西大和、四天王寺、神戸女学院、高槻、同志社等々新年早々締切ですよね。2024年受験組の皆さん、頑張った努力が報われるよう心より願って、応援しております。締め切った学校の倍率をみて3.5~5.2のところもあり…本当に身が引き締まる思いです。まだ1年と考えるか、もう1年なのか…。娘の様子は まだま...
2023/12/27 14:17
え??定員割れ??
現在の甲陽学院の出願数は91人で0.5倍 定員割れします?? ・・・・・絶対そんなことはありません この時期は毎日入試出願状況を見てしまいます もう出願校…
2023/12/27 11:33
【体験動画もあり?】体験授業の代わりに体験動画はいかがです?
塾を選ぶ時に 体験授業を実施してる塾がほとんどだ まぁそらそうだよねー どんな塾なのか事前に知りたいもん 岡村塾でも体験授業は実施してる でもねー 体験授業に来てくれた生徒のほとんどが 入塾してるんだよね あ、自慢とかではないよー 体験授業=入塾 ってことから分かるのは 岡村塾に何となく興味がある ↓ どんな塾か知りたい ↓ 体験授業を受けて判断 ではなくて すでに入塾しようとは思ってる ↓ でも一応体験授業は受けてみる ↓ 当初の予定通り入塾する って感じなのかなぁと つまり 体験授業を受けてる生徒は 体験授業なんかなくても入塾してるのでは? ってことね 逆にいうと 何となく興味がある くら…
2023/12/27 09:11
【理科の計算問題】どこの分野も◯◯ができないとダメ!
中3の理科は 冬期講習は入試問題の演習 計算問題を中心に取り組むんだけど ここで得点に差が出るんだよなー 理科の計算問題といえば フックの法則(バネ) 密度(物理) オームの法則(電流、電圧、抵抗) 電力、熱量(物理) 仕事、仕事量(物理) 質量保存の法則(化学) 定比例の法則(化学) 質量パーセント濃度(化学) 溶解度(化学) 遺伝(生物) 湿度(天気、地学) 地震(地学) などなど どの分野にも計算がチラホラ登場する そうなると 計算問題ができる、できないで 得点力に差が生まれるのは当然 これらの計算問題に 共通する必須テクニックは 比例式 ◯:◯=◯:◯ ってやつね これが上手く使いこな…
【説明会のご案内】中学準備講座は2月からのスタートです
前にもブログに書きましたが 2月より小学6年生向け 中学準備講座をスタートします 詳しくはこちら 説明会に参加希望の方は ホームページからお問い合わせいただくか または 下のLINEにご登録下さい^_^ ホームページはこちら ↓↓↓↓↓↓ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中塾と学習
授業の内容を身に付ける
2023/12/27 00:32
塾を休みたい娘と行かせた母
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラ主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォローもありがとう…
2023/12/26 23:26
【真剣に取り組む】勉強って適当に取り組むと成果はなかなか出ないってこと
今日からようやく 小学生の冬期講習がスタート 勉強にネガティブになりやすい高学年 なかなか勉強に身が入りにくくなる そらそうだろうねー 小学1年生のころは 数字やひらがなを書けただけで すごいねー! よく覚えたねーー! って褒めてもらえてたのに 高学年くらいになって 小数の計算とか 分数の計算とかで うっかり間違えると 何で間違うのー! しっかり練習しなさい! なんて感じで 怒られたりするんだもん 勉強できない=怒られる という経験から どうしてもネガティブになるのは 仕方ないのかも なので今日の小学6年生には 誰にでもできる! ことをやらしてみた 僕の経験だと 勉強に真剣に取り組む という姿…
2023/12/26 18:00
受験間近 その4ー入試前の過ごし方
今年ももうすぐ終わりです。 年が明けると、あっという間に入試日がやってきます。 今日は、今の時期の過ごし方について。 今の時期の学生の気持ちは・・・ 不安と焦り、緊張感の高まり、達成感や将来への期待、プレッシャーなど、 複雑な気持ちが入り混じっているような状況です。 実は、この...
2023/12/26 14:00
【大学入試を舐めてはいけない】高校入試の感覚でいると痛い目にあうってこと、よく考えた方がいいよ
高校受験は まぁよっぽどの無茶をしなければ 高校生にはなれる 併願の私立受験があるのでその辺は安心できる でも 大学受験となると話は別 今の大学受験は 同じ大学、学部を 何度も何度も受験できてしまう 指定校推薦、学校推薦、AO A日程、B日程、C日程 前期、中期、後期 大学ごとに 入試方式も色々 色々とあり過ぎて 何が何だか素人には難解すぎるくらい それだけ何度もチャンスがあるんだから 簡単に合格できそうな気もするが いやいや 大学受験を舐めてはいけない 第一志望に合格するのは 本当に難しいんだ そりゃ 受験する大学のランクを 2ランクくらい下げるなら 比較的合格できたりするが 行きたい大学で…
2023/12/26 13:05
【博愛主義者!?】ネットで検索するとそうなるのねー
今日の三語短文 高校生のお題は 博愛、成果、指折り 昨日よりちょっと難易度は上 その中で 思わずびっくりして声が出てしまった短文 それがこちら! 石田純一は博愛主義の成果から指折りの俳優となった へ? 石田純一? なぜーーー? 石田純一は博愛主義者? なんでーーーー? どうも 「博愛主義者 有名人」 でネット検索したら出てきたらしい いやいや。。 検索で出てきたからってさぁ んーーー んーーー 思わず唸ってしまう 一応 石田純一についても調べたらしいけどね 石田純一 俳優、タレント までしか見なかったらしい笑 もうちょい ちゃんと調べようねー笑 ホームページはこちら ↓↓↓↓↓↓ ランキング参…
次のページへ
ブログ村 551件~600件