chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 https://okamurajuku.net/

大阪府茨木市にある小さな学習塾。頑張る生徒をいかに応援するか。自分から勉強できる子にどう導くか。孤軍奮闘の日々。感じたこと、思ったことを書き連ねた塾長ブログ。

岡村塾 | 茨木市の学習塾
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/21

arrow_drop_down
  • 【2025年保存版】英検って年間何回受験できる?

    年々高まる英検需要 特に大阪府でトップ校を受験するなら英検2級に合格しておきたい!って人がめちゃくちゃ増えてる! そこで英検って最大で年間何回 受験できるのか? を改めて説明しておくねー年度によって仕組みは変わるからその都度英検協会のホームページで詳細はチェックしてください 英検には会場実施 と S-CBTの2種類があるのでまずはご注意を! まずは 会場実施これは 英検協会が運営する本会場 か 各種団体が運営する準会場に行って受験するいわゆる普通の英検やねちなみに我が岡村塾も準会場!! いつも外部の方も受験してますよ!! あとは S-CBTこれはパソコンを使った試験方法で スピーキング、リスニ…

  • 【送り迎えの心配なし!】むむ!オンライン生が増えてきた!

    岡村塾は今年度から中学オンラインコースを新たに設置してる そのオンラインコースの受講生がジワジワと増えてきてる😛 そもそも岡村塾から遠いので!っていう生徒もいるが夜の送り迎えが難しいので!というパターンも多い😛 確かに岡村塾は茨木の北のはずれ😭近隣の道が暗いところも多いので夜、自転車で帰るのはちょっと。。。って気持ちもよく分かる そんな人たちにとってはオンラインコースはいいんやろうね😃 オンラインといっても授業はリアルタイム こんな感じの画面で受講できるので教室にいるのとほとんど変わらない リアルタイムだから直接色々とやり取りもできるし質問したりももちろんできる😛 当然岡村塾特徴である毎日課題…

  • 【英検2級は必須なの?!】文理学科を受験しようと思ってるなら

    大阪府公立高校入試はちょっと異色 英検の優遇がすごいから😛 2級を持ってたら80%準1級を持ってたら100%入試の点数を保証!! そりゃみんな取りたくなるわ😛 2級ならなんとかなりそうな気もするし 中でも文理学科の受験を考えてる人なら 2級80%保証があれば安心やもん! でもな 実際に文理学科受験者のうち どれくらいが英検2級を持ってるか? 気になるやん? 実はね 文理学科全体やと58.1%が2級を取得してる! 高校別にみたら 北野 88.7% 天王寺 80.7% 茨木 80.9% 三国丘 74.1% 大手前 63.1% 豊中 60.1% 四條畷 44.3% 高津 44.1% 生野 29.4%…

  • 【今はできなくてもOK】岡村塾は来るもの拒まず、でも覚悟はいる塾やわ

    今の成績がどうであろうと岡村塾の授業スタイルなら大丈夫 必要なのは生徒と保護者の覚悟だけ うちの塾の噂を聞いて厳しそうな塾毎日課題が大変そうだから岡村塾はイヤだー!って友達が言ってたと岡村塾生たちからたまに聞くんよねー😝 でもさ色々と理由はあるんやろうけどそもそも塾に行く目的は何か?ってことをよくよく考えてほしい 週に一回80分の授業を受けるだけで成績がグーーーンと上がる魔法なんてないねん 勉強ってそんなに甘くはないものー 毎日コツコツと勉強する姿勢長時間机に向かい勉強する体力や精神力自分を成長させたいという欲求 全てがそろってやっと本物だと思う これを全部自分で用意して自分で色々と計画し実行…

  • 【やり切るって大事】中途半端にしないことを学んでほしい

    テスト勉強でもそう受験勉強でもそう 目の前にある課題を100%消化するってつもりで勉強してる子って本当に少ないんよね😛 こちらからみてるともう勉強できました!って言うてる子の完成度はよくて90%悪かったら60%でもできました!とか言うてるもんなぁ😛 特に受験勉強は範囲も広いし全てを完璧になんてそもそも無理なことやけど何かをやり切るって経験はしておいてほしいねん😛 うちの塾では理社の一問一答のテストをずっとさせてるけどあれも100%にはなってない😛 100%終わらせる!でもいいし地理だけは100%正解する!でもいい なんにせよ100%終わらせた!100%理解した!とか やり切るってことを身につけ…

  • 【なめてんのか!って話】そろそろ自分の置かれてる状況と向き合ってほしい

    中3生のこの時期にやることもやらずに遊びに行く 勉強を1ミリもせずにゲーム スマホを延々と見続けるとか自分の置かれてる状況 が分かってなさ過ぎて あっけに取られてしまうことが多い😅 遊びに行くな! ゲームをするな! スマホを見るな!と言うてんのちゃうねん! 何を行動するにも今でないとあかんのか? を考えろ!って話やねー ほんまに知らんであとで泣くのんキミやねんで😛

  • 【唯一無二の個人塾】大手塾や大手個別指導ではできないことを提供する

    岡村塾って大阪の茨木市の片隅にある小さな小さな個人塾 大きな通りに面してるわけではなく住宅街の中にひっそりとある塾やし建物が立派で綺麗なわけでもない😛 それでも岡村塾にしかできないことを個人塾だからこそできることにこだわりやりきってるという自負はある😃 例えば岡村塾の毎日課題なんて大手塾では絶対に実現しない仕組み😛 授業で指導した内容にあう課題を毎日どうしようかと考えて手書きしてそれを毎日LINEで送信して確実に知識が定着するように生徒に少しずつ練習させてコツコツと毎日生徒とやりとりするなんて非効率やし一般化できない作業なので大手塾のシステムには絶対に合わない 大手個別指導とも根本的に指導環境…

  • 【これできる?】うちの生徒たちは煽られると乗ってくる!

    えー、これ、君たちにできるかなぁー無理かもよー って煽ると意外と乗ってくる岡村塾生たち😛 そんな彼らだからこそ授業してると僕も楽しくなる😃 中学3年生の二次方程式の文章題もねちょっと難しく見えて取り組むのもイヤになる子もいる分野😛 授業中に君たちには理解できひんかもねぇーーー一応やってみる??と煽り気味に授業するとやってやろうじゃないかーー!って感じで乗ってきてくれたりする😛 授業って結局はキャッチボールやから淡々と授業するんじゃなくて楽しみながらやりたいよねー😃 楽しい雰囲気を作るのは僕の仕事やけど僕だけじゃ無理やからねそこには授業を楽しめる生徒がいて一緒になって雰囲気は作るものやし😛 そう…

  • 【高校受験の夏はコレ!】理社にどこまで時間を使えるか?

    岡村塾の夏期講習英語と数学は授業でドンドン進みつつ理科と社会は自学時間と特訓の時間でこちらもドンドン進めてもらう予定😛 トータルで3800分!約63時間は最低でも勉強してもらえる環境😛 ちょうど懇談の時期なので中3生たちにはとにかく理科と社会だけは頑張った!と言える夏にできたら最高!と伝えてる😛 ほんまに理科と社会に時間を費やせるのは夏だけ! 頑張ってほしいもんだーー😃

  • 【小学生のうちに身につけたい算数力】数字をパパっと半分に!遊びながら学ぶ回!

    今日の小5算数は予告通りに数字を半分にする大会を実施! 最終的には12桁の数を書いてみんなで半分にしてみる!という数字遊びになりました😛 でもねぇこの作業意外と大事なんよねー

  • 【中1の英語はもう二極化?】近隣中学の英語、今年はすでにやばいかもしれない。。

    保護者懇談の時期なので近隣の中学の話を色々と聞くんやけど例年なら2学期くらいに始まる英語の二極化がすでに始まってるように思う 1学期の中間テストでもあれ?おかしいな。。という感触はちょっとあって今回の期末テストの結果を見てる限り英語をちゃんと理解してる子と英語がめちゃくちゃになってしまってる子の二極化がすでに進んでる感じやね 期末テストで40点を下回ってる子が沢山いてるように感じる😭 今の段階で40点を下回り20点とか30点とかの子って単語が書けないだけではなく文法も全く理解できてないだろうしチンプンカンプンの状態になってるんではないかと想像する😛 いやーそりゃ英語を勉強したくもなくなるよね。…

  • 【追いつかなくなるんちゃう】中1数学も先のステップにドンドン進む

    中学1年生の数学は方程式の計算 先週からスタートしてもうここまで進んだで! あとは毎日課題でコツコツと基礎力を固めていくことになる😛 夏期講習でもう一度同じ内容を復習するつもりやけど夏期講習が終わってしまうともう追いつけなくなるかもね。。。 岡村塾生たちはドンドン進むから

  • 【すごいことが起きるかも!?】近隣の小学校で三語短文が取り入れられるかも!?

    なんと岡村塾で行ってる三語短文が近隣の小学校で取り入れられるかもしれない!? 小学生のお母様が学校の懇談で岡村塾で取り組んでいる三語短文の話を先生にしたらしいんやけどいいですね!うちでもやってみたい!とお話しされたそうな😃 普段から学校でも語句の意味調べはしてるらしいんやけどそれを使って文章を作るっていう三語短文に興味を持ってもらえたようでありがたいし嬉しいことです😃 でもねこの三語短文そんな簡単にできるもんではない 一度きりならまぁ誰にでもできるこれをコンスタントに毎日コツコツやるのは至難の業 生徒も先生もね😛 岡村塾はこれを毎日やるからね 平日だけじゃない土曜日も日曜日もお盆も正月も! 3…

  • 【親も耐えねばならぬ】不自由さや理不尽さを与える役目

    何でも思う通りにしてあげたい望むことは何でもやらせてあげたい 子どもが小さいうちはまだそんなスタンスでもいいのかも知れんけど小学生や中学生になるころにそんな何でもアリでは後に子どもが困ることになるよね? 学校の宿題をしてから遊ぶ このルールも何でも許されてきた子供からしたらえ?なんで? 今までは好きにできてたのに! なんであかんの!?ってことになるんやもん😛 やっぱりね子どもがどれだけ可愛くても多少の不自由さや理不尽さを小さい頃から教えておいてあげないと子どもが混乱することになる😛 ダメなものはダメ! 僕はこれでいいと思うんよねー よく教育系の記事とかに子どもにちゃんと 説明してあげるのが大事…

  • 【やる時にやらんと後悔する】遊びたい気持ちやサボりたい気持ちとどう向き合うか?

    受験生たちに毎年毎年同じようなことを言うけどやる時にやらないと絶対に後悔するんよね😛 あの時にもう少し勉強してたら。。。あの時から勉強を始めていたら。。。あの時にサボらずに頑張ってたら。。。 受験を振り返ったときに誰しもが後悔することはあるんやろうけど自分なりに色々と我慢したりサボりたい気持ちと真剣に向き合っていたら後悔の量は少なくて済むはずー😛 だから僕は毎年何度も言うねんやる時にやらんと後悔するでって😛 生徒みんなが急に勉強しだすなんてことはなく一人ずつが変化していくのが普通 僕は今年も一人ずつ攻略していくつもりです😛

  • 【嫌な役だからそこやる!】僕からのメッセージはイヤなんだって!

    今日の朝受験生のみんな向けに送ったメッセージがこれ! そしたらね塾には5人が来てオンラインに2人が来た😛 中学3年生たちは部活の試合やらが結構あるみたいなので塾に行きたくても行けない!って子ももちろんいるだろうけど家でダラダラとしてる子もいるはず😝 僕はね君たちのことを思って頑張ってほしくてメッセージを送ってるねん でもさたまたま今日懇談してた時に生徒に聞いたんよ 僕からのメッセージくるやん? あれって「送ってくんな!」って思う? って そしたらさ 「うん。」って言われてしまった😭 そりゃそうよね休みの日に勉強したくないなぁーって思ってるのに僕からあんなメッセージ送ってこられて当然親もメッセー…

  • 【オンライン生でも大丈夫!】質問したけりゃいつでもどうぞー!

    期末テストが返却され数学で難しい問題が出たらしく解説してほしいとお願いしてきたオンライン生😃 おー!任せとけー!とすぐに動画を撮影して送ってあげた😛 岡村塾は塾に来て授業を受ける対面コースもありますが授業全てをオンラインで受講するオンラインコースもありますので茨木市から遠くにお住まいの方でもプロ講師の授業と毎日課題など岡村塾の学習システムで学んでいただけます😃 無料体験などもできますのでお気軽にお問い合わせをー!

  • 【このやり方では伸びない!】丸つけとやり直しが無茶苦茶だとねぇ

    テスト勉強とかを始めると問題集の丸つけとやり直しが無茶苦茶な子がおるんよねー😛 特に塾に通い始めの子のほとんどが丸つけもやり直しも全然ちゃんとできていない 特にやり直しはひどい😛 問題を解く ↓ 解答解説を見る ↓ 正解なら◯をつけて 間違ってたら 赤字で正答を書き込む これで終わるんよ! おいおい! それのどこがやり直しなん! と毎回ツッコむことになる😛 僕たちから見たら間違いだらけのやり方やけど彼らは真面目にそうやってるから根本から指導しないと気づかんのよね😛 そんなことまで教えるの?と思われるかも知れないけど彼らは悪気があってやってるわけちゃうねんやり方を教わってないいや間違った方法を教…

  • 【困ったことになってるなぁ】修学旅行の余韻がまだ続いてる子たち

    近隣の中学校では期末テスト前に修学旅行があった😭 修学旅行の前は修学旅行が楽しみすぎて勉強に身が入らず。。修学旅行の後は修学旅行の余韻で勉強に身が入らず。。 結局は充分なテスト勉強ができないまま期末テストに挑むことになり散々なテストの結果が返ってきてこれはやばい!なんて落ち込んでる子も毎年いるけど いやー今年はちょっとひどいな。。。 修学旅行前にもまぁまぁ僕からも釘を刺したつもりやし彼らなら分かって行動できると信じてたけどテストの結果を見る限り修学旅行に浮かれてた子たちが結構いた😭 でもね過ぎ去ったことをアレコレ言っても仕方ないここからどうするべきか?ってことにスイッチを入れるべき😛 先日の授…

  • 【これがサッとできる?】数字を半分にするのが苦手な子が多いので企画を考えてみた!

    倍数と約数の範囲を学習中の小5たち どうも数字を半分にするのが苦手みたい😭 例えば64って言われて半分は32って即答できるかってこと😛 64ならまだ早くできる子も多いけど78とかになるとえーーーっと。。。って悩む子がグンと多くなる😛 ってことで来週は「数字を半分にする大会」を実施することにした! なんて安易なネーミング。。。センスなさすぎ。。。 どうやって盛り上げようか?? 来週までに考えます😃

  • 【知る人ぞ知る】岡村塾は隠れ家的な存在なのかも知れん。。

    夏期講習の生徒募集今年からインスタを始めて利用してます😃 インスタ見て問い合わせました!って人はまだいない。。。😭 でもお母様たちの報告からすると確実に見てはもらえてるようなのでまぁ岡村塾の存在が分かるだけでオッケー👌 塾生やその保護者なら分かると思うが大通り沿いにある塾ではなく本当に住宅街の中にポツンとあるからねぇ 始めて来た人には中々見つけにくい場所だとは思う 岡村塾は隠れ家的な存在やね😅

  • 【この夏で化けるのは誰だ?!】ここから3ヶ月はめちゃくちゃ大事!

    夏休みも含めたここからの3ヶ月は受験生にとっては自分を化けさせる最後のチャンス! ここでドカン!って化けない子は最後までジリジリとしか成長しないことが多い😭 中3はテストが終わったのでガンガン進みますよ! テスト前に授業した二次方程式ももう一度再確認したし! ここからしばらくは二次方程式を毎日課題でもガッツリやる😛 計算だけは完璧にしてあげるけどそこからどこまで伸ばすのかは各自の戦略次第やねぇー さて夏にどれくらいの生徒が化けるか?! 楽しみやで😛

  • 【熱くなるのはいいけどさ!】何でも熱くしたらいいってもんではない!

    実力テストに向けて勉強しに来てる中3社会の一問一答に取り組んでるねんけど え? あれ? 熱体! 勉強に熱くなるのはええねんけど体を熱くしてどないすんねん🤣 でもこれでもう二度と同じ間違いをしないやろ😛

  • 【追いつき動画プレゼント】夏期講習から受講する中学生には見てもらおう

    夏期講習の受講特典として中学生には今年度のこれまでの授業動画を追いつき動画として見てもらおうと思う😛 岡村塾の夏期講習は基本的には2学期の先取りやしすでに塾で進んでる内容は事前に見てもらっておけば夏期講習で最大限の効果が出るはず😃 お問い合わせはこちらまで! ↓のQRコードを保存して読み込むかリンクからLINE登録してメッセージを送ってください😃 岡村塾問い合わせLINE

  • 【どんな環境を塾に求めるか?】勉強に黙々と取り組める仲間がいるって凄いと思う

    塾に求める環境にも色々とあると思うねん 分かりやすい授業とか 質問しやすい雰囲気とか 塾講師に求める要素もあるけど でも どんな子が勉強してる塾か? ってのも大きな要素やと思うんよね😛 勉強に後ろ向きで 親に塾に来させられてる子 ばっかりいる塾とかの環境がいいわけないもん😱 頑張っていこうという 勉強に前向きな空気感があって いい結果をみんなで目指せる塾がいいに決まってるんよ😛 全員が勉強がバリバリにできるってわけではないけど 黙々と勉強できる力のある生徒たちがいる って感じかなぁ うちの塾生たちをみてると普段の自学時間もテスト前の8時間勉強会も黙々と勉強できるようになってきた😛これって凄いこ…

  • 【集中する力が上がってる!?】黙々と取り組めるようになってきてるよね?

    岡村塾生たちの自学への取り組みが少しずつ進化してる感じがする。。。 テスト対策勉強会でも8時間勉強していてもほとんど集中が途切れることなく黙々と勉強ができるようになってる😛 もちろんたまに自分で小さな休憩を取りながらやけど集中する深さがかなり進歩したように思う😛 集中すればするほど知識の吸収率は上がるはずやから集中する深さは重要😛 黙々と勉強してる姿は見てても気持ちいいねん まだまだ成長する岡村塾生たち😛

  • 【岡村塾の検索順位は?!】Googleで検索すると何番目に出てくるのか?

    「茨木市 塾」ってGoogleで検索すると こんな感じで岡村塾は表示される😃 しかも 掲載順位は12位くらいらしい! 茨木市の塾なんて大手塾も入れたらめちゃくちゃあるのにその中で12位なんて嬉しくなるよね😃 まぁなぜその順位なのかが分からないので知らないうちに順位がびっくりするくらい下がるのかも知れないけど😭

  • 【中3はここが正念場】テスト後に気が緩むようでは困ることになるよ

    近隣の中学は明日でほぼ期末テストが終わる もうすでに期末テストが終わってる所もあるよね? さてテストが終わった中3生たちに聞きたい 期末テストが終わったと喜び遊んでやろうなんて考えてませんよね? 塾生たちには口酸っぱく言い続けてるけど君たちは受験生やねんで 期末テストは終わったかもしれへんけど全科目100点が取れたんですか?? そんなはずないよね? 100点ではなかったと言うことはやり直したり覚えなおしたり今回の範囲だけでもやるべき事が残ってるって事 今回テスト勉強した内容はもちろん入試に出るわけですよね? じゃ今すぐにやり直しや覚え直しをせねばまた全てを忘れてから1からやり直しになるよ😭 学…

  • 【ホンマに大丈夫なの??】っていう不安がちょっとだけなくなりました!

    これね 本当にインスタに広告としてちゃんと表示されてるんやろか?という僕の不安😭 でもね生徒のお母様がわざわざ報告してくれた!ありがとうございます! インスタの広告見ましたよ!こんな感じでした! よし!ちゃんと見られてる! とりあえず「岡村塾を知ってもらう」というミッションは進んでるみたい😃 よしよし

  • 【塾長インスタ始動?!】塾の様子などをアップしていきます!

    副塾長が頑張ってくれてるインスタとは別で僕が運営するインスタも開設してみました!なんでもやりたがる。。。 岡村塾インスタ部長!↑フォローしてくれると嬉しいです😭 こんな感じで普段の塾の様子を載せていこうと思います😛

  • 【勉強が苦痛なのは誰のせいか?】分からない話ばかり聞かされてる子どもの気持ちって?

    勉強するのが苦痛。。。 勉強が苦手な子ほどきっとそう思ってる そりゃそうかもよ前提の知識が全くなかったとしたら学校の授業を聞いてても分からないことばっかりだろうし😛 意味の分からない話を朝から夕方までずっと聞かされるのはそりゃ苦痛だよ。。 テスト勉強していても教科書を読んでも意味も分からず何を覚えなあかんのかも分からずとにかく学校で配られた問題集に解答を写すだけの作業。。。。 そこに楽しさなんか一つもない 意味も分からず解答冊子に書いてある言葉を一つずつ赤ペンで写すだけの作業 拷問に近い作業やと思うよ 僕がフランス語で授業を受けたとしたら話してる内容の1mmも分からない。。教科書を開いても読む…

  • 【100マス計算】計算スピードを上げる他にも意味がある!?

    小学5年生の算数毎回の授業前に100マス計算! 5年生たちはもうかれこれ1年以上はやってるね😃 全員が1分30秒前後!! 計算スピードを上げるって意味もあるが時間がだんだん早くなることが楽しいよね😃 自分が少しずつ成長していることを実感して成長することの喜びや楽しさを身につける! それも100マス計算をやる意味やと思う😃

  • 【やるべき事をやる空間】黙々と集中して勉強する姿は頼もしい

    今日もテスト勉強 黙々とそれぞれがやるべき事をやる空間 勉強できる環境を整えるのが僕の仕事

  • 【嬉しい報告が!】お母様からのこんなメッセージもらうとめちゃくちゃ嬉しくなる!

    今年度からスタートしたオンラインコースに通う生徒のお母様からこんなメッセージをいただいた! いやーーー嬉しいーーーー! 副塾長が大絶賛されてて僕まで嬉しくなります😃 何よりも本人が前向きに頑張りだせたことがめちゃくちゃ嬉しい! 自分のために頑張ることの意味が少しでも掴めて進む事ができればこの先もどんどん楽しみながら頑張れるはず! 誰かに言われて動くのではなく自分で考え、自分の意思で動くそれこそが一番の財産になるもんね! 岡村塾は生徒にコツコツと勉強させることにこだわりそれを仕組みにしている少し変わった塾なので保護者の方がそれを理解してそして生徒本人もその仕組みに乗ってくれればたぶん最強の塾にな…

  • 【中学オンラインコース】プロ講師の授業+毎日課題でコツコツと!

    岡村塾のオンラインコース今年度からスタートした中学生だけのコース😛 すでに数名の受講生たちが対面の生徒と同時間に受講リアルタイムで参加するからその場にいる臨場感と緊張感! こりゃ対面と差がないどころか最前列で受講してるのと同じやん😱 岡村塾の特徴である学習習慣をつけるための毎日課題ももちろんあるから毎日コツコツと勉強する姿勢も身につく! 1学期の定期テストもそろそろ落ち着くころですよね? 中学生オンラインコースも夏期講習に向けて受講受付中です😛 気になる方はお問い合わせをー😃 問い合わせLINE

  • 【子どもからの嬉しい言葉】我が子がこんなこと言ってきたら最高ですよね!

    期末テスト中の中学2年生の生徒が塾に来て、僕を見るなり真顔で 先生、今日のテスト出来ました! って言ってきたんよ😃 この子が入塾したのは最近で入塾したすぐは勉強の取り組み方もまだまだ分かってないようなそんな感じやってんけど岡村塾に来てからは毎日課題も遅れずについてきてるし僕が「こうやって勉強してね!」って言う方法で素直に取り組むように😃 そんな真面目にコツコツ頑張る子が真顔で先生、今日のテスト出来ました!と自信に満ちた顔で言ってきてくれた😃 いやー嬉しかったなぁーー お家でもお母さんにもテスト出来た!と伝えてから塾に来たらしい😃 きっとおうちの人も嬉しかったはず!! 勉強って分かれば分かるほど…

  • 【子どもが塾で何を習っているか?】授業内容とかどこまで把握できてます?

    高い授業料を支払ってる割に我が子が塾でどんな授業を受けてどんな内容を学んでるのか?それを知ってる保護者は少ない😛 そりゃ当たり前やん?!私が授業受けてはわけじゃないんやし! と思ってるお母さんたち いやいや時代は変わってきてますよ😛 塾って昔から本当に閉鎖的で授業参観もないでしょ?だから中身が全然見えないわけやんね? どんな授業やったん?って子どもに聞いてもえ?分かりやすいでーとかん?面白いでーくらいでどんな授業なのかは分からず保護者懇談とかで我が子の様子を担当の先生に聞くのが精一杯ちゃうんかな? でもねうちの塾では全ての授業を録画して翌日には配信してるからどんな授業なのかが気になったら親も見…

  • 【黙々と集中する空間】これで1学期の8耐はおしまい!

    岡村塾のテスト対策といえばそう8時間耐久テスト勉強会通称8耐 黙々と自分の課題に取り組む質問があればもちろんしてオッケー👌 でもほとんどの時間はそれぞれが集中して自分のやるべきことをコツコツと取り組んでるねぇ😛 8時間くらいどうってことない!もう慣れたわ!って今は言える岡村塾生たちも入塾当初はめちゃくちゃしんどい。。。って言ってたよね? でもテスト勉強って質も大事やけど結局はどれくらいの時間勉強したか?やと思う😛 岡村塾生たちは当たり前のように8時間勉強してたけどさて皆さんはどうでしょうか?

  • 【これでホンマにええの?】インスタに広告出してみました!

    これね 何とか作業完了! 岡村塾初のインスタ広告! こんな感じで出るらしい😛 問題なのはこれが本当に見られてるのか?ってこと😭 もしインスタのフィードなどに「広告」として出てきたら教えてほしい😭

  • 【やってみる】岡村塾として初めてやってみたい思う

    岡村塾としてチラシ以外の初の広告 その準備をしてるけど色々と難しいーーーーー! でもやる とにかくやってみる😛

  • 【基礎をおろそかにしないこと】どんな問題もどんな科目も結局はそれしかない

    高校数学も基礎が大事 今日はテスト前のまとめとして対数の単元の問題解説😛 ややこしそうに見えたとしてもどんな問題も結局は基礎の積み重ねでできてる 指数も対数も基礎的なことをちゃんと理解して自分の手足のように扱えるまで演習するこれが大事😛 まぁこれはどの範囲もどの科目も同じか😅

  • 【勉強は!?】副塾長からのメッセージ!

    副塾長のインスタ引用シリーズ! 勉強は自分との戦いです👀 突然ですが、テスト勉強って割と辛いです😌なぜなら、自分でやらないといけないことがとても多いから。授業を受けるだけの方が断然ラクだし楽しいです。一方、テスト勉強は教科書や参考書を読むインプットと、問題を解くアウトプットの繰り返しなので、かなり頭を使うししんどいです。 授業を受けて「わかって」も、自分で実際に問題を解かないと「できる」にはならないのです。授業だけでは不十分です。アウトプットしないとあまり意味はないんです。そして、インプットだけでなくアウトプットすることを考えると、時間は…

  • 【高校1年生の嘆き】中間テストでクラス1位になれなかったのは◯◯のせい!

    高校生になって最初の定期テスト 最初のテストで学年順位が上の子は卒業するまで上位であり続けることが多いのでとにかく今回は気合を入れてテスト勉強するように言ってきた😛 そしてその結果が分かってきてんけどそのうちの一人がクラス2位だったらしく喜びながらも悔しがっててん😃 そのクラス2位だった子に1位を取れなかった原因を聞いてみたら衝撃の答えが!!!! あんなー!私が1位を取れなかったのは紫式部のせい! どうも国語で兼好法師と答えるべきところを紫式部と答えて間違えたらしい😛 いやいや紫式部のせいにするのはちょっと可哀想すぎませんか🤣

  • 【100点を取るための準備】たぶん大丈夫です、では全然足りないよ

    生徒と話していて今回のテストで一番自信がある教科は?って聞いたら数学はいけそうです👍って言うからさぁじゃ100点取れそうってこと?って確認したらたぶん大丈夫だと思います🙆って言う子がおったんやけど いやいやたぶん大丈夫だと思います🙆ではたぶん足りないんよね 副塾長がよく言ってるけど100点取るには120点取るための準備をしないとダメ 120点取る準備ができた!ってところまで頑張ろー😃

  • 【32ってどんな数?】数字のイメージがどれだけあるかは接触頻度の差やと思う。

    倍数や約数がなんとなくパッと思い浮かぶ子と中学生くらいでも何も思わない子 例えば32って言われて4の倍数やなー、とか8の倍数やなー、とか 九九で覚えてるはずの数字でさえパッと思いつかない子は中学生になった時に数学が苦手になりがち😭 頭の中にある数字が他の数字と繋がってないんやと思うんよねー 32はただの32であって4の倍数とか8の倍数とか偶数だとか半分は16だとか たぶん浮かばないまま小学校を卒業する😛 やっぱり接触頻度の問題やと思うねんなぁ。。これをできるだけ増やしてあげるのも塾でできることやと思う😃

  • 【みんなで達成するで!】塾生全体の75%が350点オーバー!?すごいな!

    これの続報! 現在中学生にアンケート中のこれ! 途中経過はこんな感じ 400点以上を目標にしてる子が全体の55% 350点以上ならなんと!全体の75% いやー!すごいね👍 あとは目標に向けて何をすべきかを自分で考えて黙々とコツコツと取り組むのみ! 頑張って欲しいーー😃

  • 【高校数学C】ベクトルも本質を理解すれば解くのが楽しくなるよね!

    やっぱり高校数学は楽しい😃 共通テストに向けて受験勉強中の高校3年生にベクトルの授業をしててんけど んー!やっぱり基礎をみっちり勉強してそれを楽しみながら理解して自分で解けると更に面白いよね😁 高校数学も結局は基礎がどれくらい身についてるか?が重要やからコツコツと夏までは基礎を岡村塾で積み上げていきましょう😃

  • 【語彙力アップの正体】これを見れば一目瞭然やね!すごいよ!

    この話のおまけ 三語短文の意味調べで自分の辞典を持ってきて語句を調べるたびに付箋をしてる生徒がいる😁 中学2年生の生徒なんやけど去年の夏ごろの辞典がこれ! そしてこれが今の辞典! 明らかに付箋が増えてる!1年間でこんなに成長した🤣 付箋が増えた分だけ語彙力がアップしてるってこと! すごいよねーー この辞典はどこまで膨らむのか?楽しみやわー😃

  • 【語彙力をつけるには?】簡単に語彙力が増えるとか思ってない?

    語彙力=国語力と言ってもいいかもしれない 語彙力のない子が最近本当に多くてまともに教科書を読むこともできなかったり😭 語彙力を増やすには本をたくさん読む、とか新聞を読むようにする、とか漢字を毎日勉強する、とか まぁ色々と方法はあるとは思うけどそんなに簡単に身につくものではなく毎日コツコツとやるしかない😭 岡村塾生たちは語彙力アップのために三語短文ってものを毎日やってる😃 僕から学習用語を3つ生徒のLINEに送る生徒たちは3つの語の意味調べと3つの語が入った25字以内の短文を作りそれを僕に報告する これを毎日やる😛なので1年で1095語の語彙に触れることに! 語彙力は簡単にはつかないけど毎日コツ…

  • 【英語の二極化は止まるのか?】気づいてない保護者たちはまだまたいる

    英語の二極化中学1年生の2学期くらいからはっきりと点数になって現れてくる なのでまだ新中1生の保護者の中にはこの二極化に気づいてない人もまだまだいる😢 小学校での英語がスタートして中学とのギャップが大きくなりそのギャップについていけない生徒たちがここ数年増えているけど教科書が新しくなった今年度この二極化は止まるんだろうか? まぁ1学期の様子ではっきりするやろねそしてもし二極化の流れが変わってなければ気づいた時にはもう遅いんかも。。。

  • 【テスト対策期間の過ごし方】1週間前までに終わらせておきたいこと

    テスト対策期間真っ只中の岡村塾 それぞれがそれぞれの課題を黙々と取り組む姿が頼もしい😛 でもよくよく見てると入塾したばかりの生徒とかは学校の提出物をテスト前日になって取り組んだりしてる😭 それじゃまともにテストでは戦えない 岡村塾生たちにはテストの3週間前くらいから1週間前には提出物を終わらせること!と毎回毎回リピートして伝えてる それだけ口酸っぱく言わないと彼らはすぐに忘れてくれるんよねー😭 それでも岡村塾に半年も通っていたら周りの友達の動きなどを見て今何をしておけばよいか?を少しずつ自分なりに理解していく やるべき事を自分で見つけて計画を立てて取り組めるようになる 岡村塾生たちがみんなそう…

  • 【期末テストアンケート!】過去最高得点を全員で目指すんだー!

    今回の期末テストで何点を目標にしてるのか??? 現在岡村塾の全体LINEグループでアンケート中😛 その途中経過がこれ! んー20人中12人が400点以上を目指してるってことね。。。。 全体の60%か。。。。 思ってたより低いな。。。。 今回の目標は全員が 自分史上 過去最高得点!だと勝手に思ってるんですが😭

  • 【うちに途中入塾するなら?】今が一番お得なタイミングかもしれん!?

    今中学生たちは定期テスト勉強の真っ最中高校生たちは少し遅れて期末テストやね😁 期末テストが終わってからその結果を見て塾に行くかどうか考えようってパターンは多いと思うけど 違うんよねー それやと色々と損するんよ タイミングが悪いってことね うちの塾に途中入塾を検討してるまたは夏期講習の受講を検討してるとかの場合 もしかしたら今が一番いい時期かもしれんのです😃 いい時期っていうのは体験授業も目一杯受けられてお得だしその先の夏期講習のことを考えるとタイミング的にも完璧かもしれん!ってことね😃 もし今、問い合わせをもらったとするでしょ? そしたら僕から明日には連絡をしてー 通塾コースなら面談日の調整を…

  • 【勉強の差を数値化してみたよ】さぁコツコツの差を痛感せよ!

    毎日コツコツと1時間勉強してた子と何もしなかった子 当然差は開くんやけどその差を数値化してみようと思う😛 1時間/1日を365日それを3年間続けると1095時間になる😱 1095時間ってどれくらいか? 1095時間を24時間で割ると45.625日 45日間一睡もせずに24時間勉強し続けないと差は埋まらない事になるね😭 45日、一睡もせずなんてそもそも無理な話やけど😛 でもさー1日1時間の違いでこんなにも差が開くんやねーー そりゃコツコツと勉強してる子には敵わなくて当たり前って気がするやろ? 1時間、作るだけやのにねぇ 1日だけ!今日だけ!なら1時間くらい勉強できそう??? じゃやってみたらいい…

  • 【何にも考えてない子】困るのはもちろん本人やけど、それを望む親なんていない

    勉強なんてしたくないし努力なんかしたくもない! 嫌なことはするつもりもないし自分が楽しいことだけをしていたい! 今が楽しければそれでいい最後は何とかなるんちゃうー! なんて考えてる子がいたとする そんな子ってこの先、どう転んだとしても将来痛い目を見る可能性が高いよね😛 自分には今何が課されているのか?自分が最低限すべきことは何なのか?やりたい事とやるべき事の区別がついてるか? きっとそんなこと考えてないだろうし😛 極論言うと親がいなくなっても自分は生きていけるのか?ってことなんよね 多分そんなこと1ミリも考えたことないし想像したことすらないと思うんよねー 社会のルールのようなものを学び生きてい…

  • 【こんなことしてる塾ある?】子供たちにコツコツとさせるなら大人もしないとね

    岡村塾の特徴である毎日課題 その名の如く1年365日休みなく課題がある 土曜日や日曜日正月やお盆休みも関係なく毎日コツコツと課題に取り組む仕組み😛 僕の知り合いの全国の塾には同じように毎日コツコツと課題に取り組ませる塾はいくつかあるけど 岡村塾の近隣いやー、大阪に限ったとしたらほとんどないんちゃうかなーこんな事してる塾😱 だってね子供たちに毎日コツコツとさせるには僕も副塾長も毎日コツコツ課題を作るわけ😛 休みの日も毎日正月もお盆も!旅行に行っても!どこにいても! もうねー僕のiPadの中身って課題だらけやで おそらく副塾長はこの2倍😱 子供たちに毎日コツコツ勉強しなさい!なんて偉そうに言うから…

  • 【続・パソコントラブル】2軒目の修理屋さんの意外な返事とは?!

    このブログの続きね 1軒目の修理屋さんで「ハードディスクが壊れてる可能性大」「分解してもデータ取り出しはここでは無理」「センターに預けてみないと分からん」「データを取り出すだけで7万くらい」と言われ まぁね。。。パソコンやもんね。。。専門的な知識もいるもんね。。。7万くらいは当たり前やんね。。。 と思いつつもドヨーーーンとした気持ちに。。。 一度持ち帰って検討します。。。ととりあえずお礼を言って調べていた2軒目の修理屋さんに向かうことに 2軒目の修理屋さんまでは10分ほど ドヨーーーンとした気持ちのまま2軒目の修理屋さんを発見 1軒目と違って昔ながらのー、というかこじんまりしてて、というかいわ…

  • 【パソコントラブル!】「自動修復を準備しています」から動かないってことは。。。

    相変わらず塾とは直接関係ないですが このパソコントラブルの続き でもこのパソコンがないと塾の仕事ができないんよ!!!死活問題😱 昨日から何度パソコンを再起動しても「自動修復を準備しています」って画面からピクリとも動かず。。。 解決策を探すためネット上の情報を色々と探してはみたものの「そのまま2時間くらい待ちましょう」とか書いてあったので2時間待っても何も変わらず。。。 仕方なく近隣のパソコンの修理屋さんを調べて持ち込んでみることに。。。 パソコンの修理なんて普段しないからどこのお店がいいのか全く分からず 全国展開してそうな雰囲気の良さそうな今時の所を1軒それとちょっと昭和感のある地元密着っぽい…

  • 【関係ない話ですが。。】パソコンが急に動かなくなって困ってます。。

    僕のパソコンが昨日から全く動きません。。。 この画面のまま昨日は2時間何も動かず。。。 とりあえずパソコンの修理をお願いしに行ったけどさてさて無事に戻ってくるのでしょうか。。。あー心配。。

  • 【テスト勉強に必要な3つのこと】全ては自分の意識しだい!結果にこだわる人になれ!

    テスト勉強するからには結果にはこだわらないとアカン こだわりのない勉強ではたいした成果なんて得られへんで😛 結果に出すための準備ができてるか?覚悟はあるか?時間は確保できてるか? どれが欠けても狙った結果は出ない 準備とは?テスト範囲の把握はもちろんテキスト、プリント、教材が用意されてるか?テスト勉強を始める前に何をどこまで完成させるかのイメージ 覚悟とは?事前に準備したことや予定したことをやり切る覚悟があるか?自分で決めた達成ラインを譲らない覚悟絶対に100%に仕上げてみせるという覚悟 時間の確保とは?やり切るためには時間が必要やからね自分が計画したことを実行するのに充分な時間を確保しておく…

  • 【頑張る姿は伝染する】一人だけで頑張るよりも効果があると信じてる!

    岡村塾はクラス授業スタイル超少人数やけど個別指導ではない😛 クラス授業の良さの一つは周りの人と自分を比べられること 普段の授業でもあの子ができるなら僕も頑張る!とか間違えないように頑張って覚える!とか色々とクラスならではの効果がある でも僕が一番注目してるのは自学の時間やねん うちの塾には授業以外に自学時間ってのが存在する 僕や副塾長はその場におらずサポート役の学生スタッフがいる空間で塾の毎日課題をやったり学校のワークをやったり理社テストの勉強をしたり英単語を覚えたり 自分がやるべきことを自分で考えて行動する時間 自学時間を作った最初のころは少しざわついたり話をしてしまったり時間を持て余したり…

  • 【テストは点数が全てではない?】そんなもん、点数取れてから言うべきやな

    テストの点数だけが全てではない!ってこともあるのかも知れへんけど目の前にテストがありその出題範囲をどう攻略したらいいか?ってことを色々と考えて工夫することは大事😛 大人になったら答えのない問題が目の前に現れてさぁそれをどう解決したらいいかを考えるのが仕事ってもんやん? それと比べたら中学生の数学の問題なんて楽勝で取り組めておかなあかんレベルっていう風にも考えられるよね? 点数が取れたからどうなん?って開き直る子って結局は点数が取れないからまたは頑張ることが嫌やから逃げてるだけよね? 学校の他の友達が手こずる分野を自分だけがサラサラと解けたら嬉しいやん😃 それでええと思うんよねー 文章題も基礎パ…

  • 【勉強って楽しいんよ】小学5年生と思考力トレーニングしたら意外とできるので驚いた!

    小5算数では小数の計算がひと段落したので今回は思考力トレーニングの授業を実施😃 問題文をしっかりと読んで理解し問題の意図を自分で汲み取り解釈して答えに辿り着くトレーニング! 楽しみながらできてたみたいやし難しい問題もちゃんと自分で考えて答えてたのがとても印象的! とってもよく出来てました😃 またやりましょう!

  • 【悩める受験生へ】受験が不安ならまずは相談したらええんちゃう?

    高校3年生になり大学を受験しようか迷ってるうちに気がつけばもう6月😛 5月の連休も体育祭もようやく終わりやっと大学受験を本気で意識するようになった。。 でも今からじゃ間に合わないよなぁ。。。大学は諦めるしかないよなぁ。。。と不安に思ってるキミ 間に合うかどうかはキミ次第やけど今から頑張るつもりがあるなら岡村塾は助けになりますよ😛 まずはどうしたいのか?どこの大学を目指せばいいのか?そのために何から始めたらいいのか?どれくらい何をすればいいのか? キミが不安に思ってることを一緒に考えてあげることはできる😛 その後にキミがやっぱり諦めるならそれはそれでいいと思うけど いや、今からでも頑張ってみる!…

  • 【大学受験コース】看護大目指してるけどギリギリまだ間に合う!?

    大学受験を考えてる子でも看護大を目指してる子の中にはまだまだ動き出せてない子も多いはず😆 今からならまだ何とかギリギリ間に合うかも?! もちろん受験したい大学にもよるけどね😅 岡村塾の看護大対策コースでは何から始めたらいいか?いつまでに何をすればいいか?など受験したい大学レベルに応じて学習計画の相談や受験スケジュールのお手伝いもやります😃 気になる方はまずはお問い合わせを! 岡村塾問い合わせLINE

  • 【やっと終わるー】修学旅行に振り回されてるなぁ。。

    中学の修学旅行シーズンで授業がなかなか思うように進められへんねんけど最後の修学旅行が明日からあるので今週でこのドタバタもやっと終わるー😭 と、安心ばかりもしてられん! 土日からはテスト対策も本格化するし生徒たちにも気合を入れてもらわんと!

  • 【テスト1週前にやるべきこと】過去最高得点を目指すなら当たり前やんね!

    今週から動き出す子が多そうかなー岡村塾でもテスト対策ウィークが本格化することになるねぇ😛 学校のワークやプリントの提出物をさっさと片付けてしまうところからスタート 最後の1週間を提出物に追われてる子はテストでいい結果なんて出るはずない😭 だって提出物を完成させることだけしかしてなくて自分の勉強はやってないんやからねぇ😛 さてどうなるかなー

  • 【小学生コースの特権!?】他の岡村塾生たちも興味あるみたい!

    岡村塾の小学生コースでは塾に来るたびにガチャ1回orキャラシール2枚を持って帰れる😛 そのガチャに新作を追加しました! これで全9種類!いやもう無くなってるのもあるな。。。 とにかく塾に来る楽しみは多い方がええもんね😃 ここのところガチャよりキャラシールの方が人気あるな。。。 ガチャを追加すると中学生や高校生の方が興味持って見てるけど😛

  • 【ダラダラと演習すんな】スピードと正確性を意識して鍛えられるか?

    理解はしてても遅けりゃダメやしミスしてもダメ テストや受験の当日で求められるのはスピードと正確性やから😛 そのためには分かってることでも何度も演習😛 しかも何を意識するのかで演習の質は変わってくる ミスしないことを意識して演習したりスピードを限界まであげて演習したり やり方は色々とあるやろうけどとにかく最終目標はスピードと正確性✨ 時間をたっぷりかけてダラダラと解くのは意味がない! 高い目標と意識を持ってバリバリ演習するで!

  • 【成績はいつ上がる?】塾に通わせた親が期待し、そして誤解してることを可視化してみた

    これの続き😛 えーとね塾に通わせる親がどんなことを期待してそしてどんなことを誤解するのかってことをちょっと可視化してみたいと思います😛 まずはこれを見てほしい テストの成績が想像以上に酷くてこりゃ塾に行かせないと!と思った親が塾に通わせることで期待するイメージするのはきっとこんな感じではないかと。。。 入塾して2ヶ月くらいすれば+100! うちの子はやればできるはずなんです! だから塾に通えばだんだんと成績が上がってくるはず!という期待ね😆 間違ってはないと思うけどテストで想像以上にひどかったんだよね? じゃスタートは0ではなくマイナスからのはず。。。 こんな感じかな 塾に通わせ始めた親からす…

  • 【成績が上がるまで】塾に通ってからどれくらい時間がかかるのか?

    この記事に書いたように岡村塾生たちは毎日コツコツと勉強する習慣を身につけ勉強の「地力」をつけていく 目の前のテストの「点数を上げるだけ」が目標ではないのが岡村塾😛 「点数を上げるだけ」ならテスト範囲を僕たちが分析し頻出項目や優先順位を僕たちが考え手取り足取り「受動的に勉強させる」とかの方法もあるのは知ってるねん😆 でもその「対処療法」みたいな勉強をさせたらその瞬間の点数は上がるんやろうけどテスト勉強を他人に頼ることを覚えてしまい「塾のテスト対策ありき」になってしまって自分では何も考えない子になる😛 これって大学受験を見据えた時にはいい方法とは言えない なので岡村塾ではまずは毎日コツコツと勉強す…

  • 【岡村塾の中3平均がすごいことに!】5教科平均では過去最高ちゃう?

    岡村塾は個人塾😛大阪の茨木市の北部にあるこじんまりとした塾😭 個別指導でもなく超少人数の集団授業の塾 こんなところに塾があったんですね!?ってよく言われるし😭 周りや駅前には大手の進学塾ももちろんあるし元々勉強できる子ばっかりが集まる塾ではない でもね岡村塾生たちはきっと近隣のどこの塾の子よりも勉強してるこれは間違いない 毎日コツコツと少しずつ小さな努力を積み上げて頑張ることで結果が出ることを塾生たちが一番分かってる塾やと思う😃 毎日毎日提出しないとあかん課題がありテスト直前の土日は8時間勉強するしやる気のない子とか頑張ることを諦めてる子には無理 でもいくら今の成績が悪くてもうちの塾を信じてく…

  • 【親からすれば!】やるときゃやる子になってほしいよねー

    普段から全力で走り続ける!なんてことは望まないけどやるときゃやるね!という子にはなってほしいーー ってほとんどの親は思ってるはず😆 自分の学生時代を振り返ってもいつでも全力で勉強してたわけではないし勉強だけではなく部活も頑張ってほしいし友達とも楽しく過ごしてほしいって思うのが普通やと思うよー😃 でもスイッチの切り替えはしてほしいよね😛そのお手伝いは親にもできる!テスト前くらいは少し接し方を変えて声かけを多めにするとかできるだけ塾に行くようにお尻をたたくとか😛 やるときゃやれるから!と子供が自覚できるまでは親もサポートしてほしい でもあんまりワーワー言いすぎるのもマイナス😭 その点、岡村塾は楽か…

  • 【当たり前のこと】小テストの前に10分だけ勉強する子と1時間勉強する子の差は?

    小テストをやるときに先生!ちょっとだけ勉強させてください!って言ってくるパターンってあるんよ😛 別にええんやけど小テストの前に10分だけ勉強するのと小テストがあるから事前に1時間勉強するのとどれだけの差があるかっていうとそりゃ1時間勉強した子が強いに決まってるやん? 結果が勉強した時間数に比例するなんて誰でも分かる当たり前のこと これがね定期テストになると勘違いするんよねぇ テストなんて所詮は勉強した量に比例して点数が取れるものやろ?でも定期テストになると勉強時間を作らなくなる子が不思議と多いんよね😆 何なんやろ?勉強せんでもテストが大丈夫やと思ってる?ちょっと勉強しただけで90点が取れる?直…

  • 【学習習慣を身につけるには?】嫌なことから片付けるクセかつくと楽だよねー

    色々な塾の広告とかに毎日学習する習慣が大切です!とかよく書いてあるよねー😆 そりゃ大事よね 毎日コツコツと勉強できることはみんなの理想やよね これって一つの能力だと思うねん学習習慣が身につけば安定した学力を手に入れることができるし😛 問題なのはその毎日コツコツ勉強するをどう実現するのか?ってことやねんけどこの答えや仕組みを提供してる塾は少ない 毎日コツコツ勉強するのが大事!と言いながらコツコツ勉強するかどうかは生徒任せ😭ってことも多いので。。。 岡村塾ではねその毎日コツコツ勉強する!を毎日課題って形と仕組みで実現してる 課題を毎日コツコツやりそれを毎日提出してるかチェックする これ、僕が毎日チ…

  • 【岡村塾のテスト勉強会】今回は3週連続の8耐を実施!過去最高の自分へ!

    今回のテスト勉強会はなんと!3週連続の8耐😛 8耐とは岡村塾のテスト勉強会のこと定期テスト直前の土日は13:00〜22:00途中で夕食休憩を挟んで8時間の勉強会! 最初はこの長時間に慣れずしんどいみたいまぁその気持ちは本当によく分かる😱 でもね今の中2や中3などは8時間勉強しててもあれ?もう8時間終わり?とかもう慣れたわーとか言うてるので心強い😃 テスト勉強って質ももちろん大事やけど結局は勉強時間をどれだけ作るか?!やからねぇ😛 直前の土日以外も参加はもちろん可能!オンラインでの参加も可能!部活などの予定があるなら途中入室や退出も可能! とにかく勉強時間を最大限にする!これが大事やねん😛 さぁ…

  • 【そろそろ動いてみては?】授業は順調に進む中3だが、もう少し焦ってもええんちゃう?

    中3生数学2次方程式の計算は来週で完成するね😆なかなかいいスピードで進んでる 学校はまだ一つ前の単元の平方根を習ってるみたいやし基礎を固めるにはちょうどいい時間😛 授業中の様子を見てる感じやと内容もしっかりと理解できてそうやしあとはコツコツと演習すりゃええかな🤭 期末テストの勉強もボチボチ始めてほしいし実力テストがある中学もあるしいやー中学3年たちにはもうちょい焦ってほしい😭 こちらから何か仕掛けるかな。。。動かないなら動いてもらおう😛

  • 【中3数学】2次方程式にいよいよ突入!ここは完璧にすんで!

    さぁやりますよ2次方程式😛 ちゃんと仕組みとパターンを理解して確実に解けるように授業します😛 あとはスピード、正確さどちらも追求していくだけ

  • 【倍数と公倍数】数字の感覚が大事なところ!コツコツやりましょう!

    小5数学は倍数と約数の範囲へ! 今日は倍数と公倍数まで勉強したね😆 数字の感覚が大事なので最初は大変やけどコツコツとやりましょう😃

  • 【中1数学の定番のミス】注意すれば防げるミスやけどミスるんよねぇー。

    毎年毎年中1生たちは同じところを間違える😛 それがココ! 分配法則をするときに符号を含めて配らずに数字だけを配ろうとするんよねぇー😭 まぁ1回か2回くらいならミスしてもよいでも3回以上同じようにミスするって子が多いんよー 完全に注意不足⚠️ いや気にもしてないって子もおるな。。。。 間違えることは問題ないけど同じミスを何度もするのは問題😛 さて今年もこのミスをどれだけしないように導くか?僕のミッション、スタートです😃

  • 【小6もコツコツと】分数を自由自在に操れるようにするで!

    小学生のうちに分数の四則計算については早く正確に解けるスキルを確実に身につけてもらいたい😛 まだまだ計算の入り口やけど基本的な演習をどれだけできるか?そこにこだわりたいねぇー😛

  • 【やる気スイッチ?】そんなもの探してる暇があったら勉強しろ

    延々とやる気スイッチを探す生徒いやそんなもんないから😂 やる気があるから勉強するのか?違うでしょ?やる気は勉強してるうちにもうちょっと頑張りたいなぁ覚えたことが増えてきて嬉しいなぁとか少しずつ出てくるもの😛 全然勉強もしてないのにやる気なんて出るはずないでしょー

  • 【副塾長語録!】インスタにいいこといっぱい書いてあるんよねぇー

    副塾長は毎日毎日インスタを更新してくれてる😛でもねどうも生徒の中には制限の関係でインスタを見れない子も結構いてるみたい😛 なのでちょこちょこと僕が勝手にコピーしてこのブログに載せます🤭 インスタを使える方はこちらからもどうぞー岡村塾インスタ この投稿をInstagramで見る ↓↓↓ 私事ですが、運転免許証の更新に行ってきました😃交通安全についての講習を受けるのですが、そこでもらった冊子とリーフレットを見て初めて知ったことが。自転車のヘルメット着用率が、大阪府は全国最下位だというのです👀全国平均は17.0%で、大阪府は5.5%!確かにあまり見かけないかも……と思いながら、…

  • 【実力テストに向けて】分からないところを積極的に質問してきてほしい

    今日は塾はお休みなんやけど勉強したいって子のために15:00から塾を開けてて 定期テスト前の高校生と実力テストに向けて質問があるという中3生も来ていた😛 理科の質問やってんけどねまぁみんな苦戦するところやよねー!よく頑張ってました😃 勉強って頑張れば頑張るほど分からないところや質問したいところが増える😛 そういうもんやと思うねんなぁー 頑張ってない子ほど何をしたらいいか分からないとか言う😱 はぁ?って感じやわ やらなあかんことなんて探さなくてもいっぱいあるやろ。。。 勉強する時間も作らんとぼんやりと日曜日が終わっていったキミ ちょっとくらい焦ってみた方がええんちゃう?

  • 【発注したでぃ!】小学生向けのガチャを中身を補充するよー!あとシールも!

    岡村塾の小学生たちは塾に来るたびにガチャを回す😛 在庫が尽きかけてきたのでまた中身を発注しました😛 最近はガチャではなくシールも人気なのでシールも新たに発注! 毎日課題で三語短文を頑張って毎週楽しく授業を受けてそしてご褒美としてガチャかシール😃 小学生のうちは勉強を楽しんでほしい算数も国語も英語もできることが増えたらまた楽しくなるしね😃 毎日の学習習慣を小学生のうちに身につけ中学数学、中学英語に向けてしっかりと基礎を固めておくカリキュラムです😛 小学生コースへのご入塾もお待ちしてますよー😃 お問い合わせはこちらへ 岡村塾LINE

  • 【受験勉強は孤独】他人がどうしてるかなんて関係ないでしょ

    大学受験や高校受験を目の前にして友達が何をしてるか?とか他の人はどれくらいしてるか?とかよく気にしてる子がいるけどね君の受験勉強にとっては何の関係もないよ😛 君がしなければいけないことは友達には必要ないことかもしれないし君がしなければいけないことを他の人はとっくに終わらせてるかもしれない でもさ他人にとってどうかなんて気にしても君がしなければいけないことは何一つ減ることはない😛 それなのにいつまで経っても他の人はどうしてるんだろう?友達がコレやってるらしい知り合いは9時間勉強してるみたいとかさー他人のことばっかり気にして結局自分は何も始めてないし何も前に進んでないことにそろそろいい加減気づいた…

  • 【授業動画4本プレゼント】全国からメッセージが来るなんて!?

    この記事を読んでくださって大阪以外からも動画リクエスト下さってる😱 岡村塾の授業は基礎基本の徹底やけどこの動画4本はそれをギュギュっと圧縮したテスト前必見授業って感じかな😛 平方根の計算のポイントの説明とスピード感を養ってもらうための動画 まだリクエスト受付してますよー😃下のLINEを登録して「動画希望です!」とメッセージをお送りください😃 オンラインコースのご案内なども必要であれば併せて送らせていただきます 岡村塾LINE

  • 【400点を本気で狙うには?】実は◯◯ができてないってことが多い

    定期テストで安定して400点以上を取る子達😛 きっと真面目で勉強ばっかりしてるはず!なんて思ってない? 実はそんなことはないんやでーやってることはシンプル😂 基礎をコツコツと確実に身につけるこれに尽きる 学校で習ったことをすぐに振り返るとか昨日勉強したことを今日も少し演習するとか1週間で勉強したことの理解度を確認するとか当たり前のことをちゃんとやれるか?それだけのこと めちゃくちゃ長時間勉強する必要はなく毎日少しずつのルーティンを忘れたらサボらずにコツコツとこなすただそれだけちゃうかなー😛 岡村塾の毎日課題ってそれを具体化してる仕組み 特別難しいことをやるわけではなく習ったことがちゃんとできる…

  • 【特別に公開します!】毎日課題でしつこくやるから定着する

    岡村塾の毎日課題は授業で習ったことをコツコツと演習しもう完璧にできます!っていう風になるまで続く😛 特別に岡村塾の毎日課題を公開してみるよ😛例えば中1の課題がコレ! どうですか?分かります??本当に同じようなパターンをとにかくコツコツともうええんちゃうの!?って思うくらい毎日やる😛 コレだけ毎日コツコツと類題を演習させてくれる塾がどれだけある? コレが岡村塾の毎日課題 コツコツと勉強したい子コツコツと勉強させたい親には魅力的やと思うねんけどねぇー😃

  • 【学習習慣をつけるには?】毎日コツコツと勉強するには仕組みが必要やね

    毎日コツコツと勉強してくれたらなぁ。。。って思ってる親は多い😛 そりゃテスト前とかに慌てて勉強してる様子を見たら毎日コツコツと少しずつ勉強したらいいのに。。なんて事を思うのは当たり前😛 でもね大人でも難しいってことも親は分かってるはずやのに「毎日少しずつ勉強したら?」って子供が出来そうもないことを言って「私は言ってるんですけどね。。。」って困った風に相談されることも多い😛 んーそもそも毎日コツコツと勉強する!とか学習習慣を身につける!なんて子供に任せてては実現しない😭 中には自分の意思で勉強する子も世の中にはいるんだろうけどそんなの少数派だってことは親も知ってるはず😆 ってことは「毎日コツコツ…

  • 【動画リクエスト受付中】中3生は必見!?基礎の確認にはもってこい!

    このブログを見て早速動画リクエストがきてる! すぐに動画と問題をお送りしたんやけど動画を見た感想まで下さった😃 基礎をガッチリ固めるのが岡村塾理解したと思っても身につけるための演習がないと使い物にならないからねぇ😛 きっと中3生には役に立つはずー😛まだまだリクエスト受付中ですよー 気になる方は下のQRコードかリンクからLINE登録して「動画希望!」とメッセージください😃 岡村塾問い合わせLINE

  • 【中3数学】無料で授業動画を4本プレゼントします!勉強のお役に立てば!

    岡村塾の授業は全て録画して翌日に配信😛 何度も見返せるようにしてるしお休みしても後で見ることもできる 上の4つの動画は中3の平方根の計算の解説をしたもの😛 この4本の動画を期間限定で問題のPDFと一緒にプレゼントします😃 基礎基本をギュギュっと詰めた内容なので定期テストに向けて計算の演習をするのにはピッタリですよ😃 動画を希望の方は下のQRコードかリンクから岡村塾と問い合わせLINEを登録して「動画希望です!」とメッセージを送ってください😃 岡村塾問い合わせLINE

  • 【計算にはスピードが必要】テストでのんびり解いてるから時間が足りないんよー

    基礎的な計算をミスなく早くこなすことが大事やねんけど生徒たちの計算を見てると何だかゆーーーーっくり解いてるんよねー😆 普段からスピードを意識しておかないからテストになって急にスピード上げて普段しないようなミスを連発したりするんよ😛 日頃から少し早めのスピードで解く練習も絶対にしておいて欲しい 中3の平方根の計算演習で50問ほど解いてみたけど解説しながらで全部で30分くらい😛 動画見ながら自分も一緒に解いてみて解くスピードを試してみてはどうでしょう?

  • 【中3平方根の計算まとめ】とにかくスピード、とにかくミスなく!

    どどどどーーーーっと平方根の計算祭り! ゆっくりなら誰でも解けるんよ😭 早く確実にミスなく解く!それを目指してひたすら練習😛 計算の基礎を全部詰め込んだ動画も撮ったのでまずはそれをしっかりと見て同じスピードで解けるように練習やね😆

  • 【クセのある塾やけどね】頑張れる生徒や頑張らせたい親が減ってるのか?

    最近思うねんけどね岡村塾の近くに住んでる中学生たちが中々動かないんよねー どうもね塾なんて行かない!って生徒がドンドン増えてるように思う。。 もしかして頑張りたい!って生徒が減ってる?頑張らせたい!って親も減ってる? まぁ他にも理由はあるのかも知れんけどね😛 とにかくね岡村塾に通ってくれてる生徒たちの成績は間違いなく伸びてるねんね そんな岡村塾生たちの話を学校で聞いてるはずなのに同じように頑張りたい!っていう生徒はおらんのかい!!そんな風に感じてる😛 高校受験なんて勉強しなくても何とかなる塾に行かなくても大丈夫とか思ってるんだろうか。。。 岡村塾生たちは毎日コツコツと勉強するっていう学習習慣も…

  • 【速さの文章題攻略法】ポイントは情報の整理!分かりやすくまとめられるか?!

    中2の数学は連立方程式の文章題😛しかも速さの問題やから苦手や!って言う子が毎年多いよねー😭 ってことで毎年この時期は速さの問題を特訓! ポイントは情報を整理できるかどうか?! 授業で僕が話したようにマネしたら苦手って思ってた子も何とかついて来れてるね😃 あとは自分で何度も練習!色々とパターンを変えて演習していこう! 絶対に得意分野になるはずやで😛

  • 【定期テストで400点オーバー続出】コツコツ毎日勉強してる効果なのか?

    岡村塾の毎日課題という取り組み 授業と連動した課題を毎日少しずつこなしてそれを毎日LINEで報告する仕組み ドサっと宿題を出すのではなく一日に少しずつ勉強してもらう😛 本当にシンプルな仕組みやけど実はものすごい学習効果がある😱 昨年度から本格的に始動したんやけど明らかに生徒たちの平均点数が上がってるんよね 5科目で400点オーバーする子が続出してるし勉強が苦手だった子も350点くらいは安定的に取れるようになってきてる😛 もちろんまだまだ成長途中の子達もいるんやけど確実に成績が上向きになってるのがわかる😛 そもそも毎日課題は授業で学習したことをコツコツ勉強するってことがメインの目的なんやけどそれ…

  • 【生徒に毎年聞かれる質問!】受験生は休日にどれくらい勉強するべきか?

    毎年聞かれるんよねー先生、休みの日って どれくらい勉強したら いいですか?って😛 結論から言うとねそんなもんやれるだけやらないで どうするねん!ってことちゃうー? 朝起きて朝ご飯食べたら勉強する昼ごはん食べたらまた勉強する晩御飯食べて風呂入ったらまた勉強するそして寝る もし君が本気ならどれくらい勉強したらいいか?なんて僕に聞かずとも答えは決まってるよね? ではなぜ生徒たちは僕にどれくらい勉強したらいいですか?って質問するのか? それはできるだけ勉強したくないそう思ってるから必要最小限を知りたいんだけだよねー? その気持ちがある限り受験生とは言えないし君が本気になってない証拠だと思うよ😛 もし本…

  • 【英検直前にできること】とにかく◯◯を最後まで確認するしかない

    岡村塾は明日が英検 英検を受験する中学生や高校生たちは直前に定期テストもあった人もいると思う だから英検の勉強が中々できてなかったって子も多いだろう とはいえ直前になって慌てて文法を勉強したりしてももう時間が足りないよね。。。 本当は直前だから過去問を何回か解き直してどれくらい解けるかを確認したりリスニングが苦手な人はその練習したり英作が苦手な人はもう一度解き直したり直前期には最後の仕上げを進めるべきやねんけどね😭 ちゃんと準備できてないなぁって思う子も英検直前にできることは限られてけど最後まで諦めずに頑張ってほしい😛 準備不足の子はとにかく英単語の意味の確認をギリギリまでやること😛 手元に英…

  • 【オンライン受講生募集中】対面で受講するのと同じ環境で授業が受けられます!

    対面で授業を受ける生徒とオンラインで授業を受ける生徒 どちらも混在するのが岡村塾😛 ↑分かりにくいかも知れませんが教室のど真ん中にカメラを設置してるのでオンライン生たちは最前列で授業を受けているのとほとんど同じ環境で授業が受けられるのがオンラインコースの特徴やね😝 岡村塾の一番の売りである授業も連動した毎日課題ももちろんセット! オンライン生も通塾生も毎日コツコツと勉強してもらう仕組みが岡村塾にはあるんです😃 今年から始まったオンラインコースやけどこんな感想をもらうコース! どこかの塾に行かせたいけど通塾時間や送り迎えなどが心配って時もオンラインコースなら心配なし! しかもちょっぴりお安いし😱…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡村塾 | 茨木市の学習塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡村塾 | 茨木市の学習塾さん
ブログタイトル
塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾
フォロー
塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用