chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 https://okamurajuku.net/

大阪府茨木市にある小さな学習塾。頑張る生徒をいかに応援するか。自分から勉強できる子にどう導くか。孤軍奮闘の日々。感じたこと、思ったことを書き連ねた塾長ブログ。

岡村塾 | 茨木市の学習塾
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/21

arrow_drop_down
  • 【クセのある塾やけどね】頑張れる生徒や頑張らせたい親が減ってるのか?

    最近思うねんけどね岡村塾の近くに住んでる中学生たちが中々動かないんよねー どうもね塾なんて行かない!って生徒がドンドン増えてるように思う。。 もしかして頑張りたい!って生徒が減ってる?頑張らせたい!って親も減ってる? まぁ他にも理由はあるのかも知れんけどね😛 とにかくね岡村塾に通ってくれてる生徒たちの成績は間違いなく伸びてるねんね そんな岡村塾生たちの話を学校で聞いてるはずなのに同じように頑張りたい!っていう生徒はおらんのかい!!そんな風に感じてる😛 高校受験なんて勉強しなくても何とかなる塾に行かなくても大丈夫とか思ってるんだろうか。。。 岡村塾生たちは毎日コツコツと勉強するっていう学習習慣も…

  • 【速さの文章題攻略法】ポイントは情報の整理!分かりやすくまとめられるか?!

    中2の数学は連立方程式の文章題😛しかも速さの問題やから苦手や!って言う子が毎年多いよねー😭 ってことで毎年この時期は速さの問題を特訓! ポイントは情報を整理できるかどうか?! 授業で僕が話したようにマネしたら苦手って思ってた子も何とかついて来れてるね😃 あとは自分で何度も練習!色々とパターンを変えて演習していこう! 絶対に得意分野になるはずやで😛

  • 【定期テストで400点オーバー続出】コツコツ毎日勉強してる効果なのか?

    岡村塾の毎日課題という取り組み 授業と連動した課題を毎日少しずつこなしてそれを毎日LINEで報告する仕組み ドサっと宿題を出すのではなく一日に少しずつ勉強してもらう😛 本当にシンプルな仕組みやけど実はものすごい学習効果がある😱 昨年度から本格的に始動したんやけど明らかに生徒たちの平均点数が上がってるんよね 5科目で400点オーバーする子が続出してるし勉強が苦手だった子も350点くらいは安定的に取れるようになってきてる😛 もちろんまだまだ成長途中の子達もいるんやけど確実に成績が上向きになってるのがわかる😛 そもそも毎日課題は授業で学習したことをコツコツ勉強するってことがメインの目的なんやけどそれ…

  • 【生徒に毎年聞かれる質問!】受験生は休日にどれくらい勉強するべきか?

    毎年聞かれるんよねー先生、休みの日って どれくらい勉強したら いいですか?って😛 結論から言うとねそんなもんやれるだけやらないで どうするねん!ってことちゃうー? 朝起きて朝ご飯食べたら勉強する昼ごはん食べたらまた勉強する晩御飯食べて風呂入ったらまた勉強するそして寝る もし君が本気ならどれくらい勉強したらいいか?なんて僕に聞かずとも答えは決まってるよね? ではなぜ生徒たちは僕にどれくらい勉強したらいいですか?って質問するのか? それはできるだけ勉強したくないそう思ってるから必要最小限を知りたいんだけだよねー? その気持ちがある限り受験生とは言えないし君が本気になってない証拠だと思うよ😛 もし本…

  • 【英検直前にできること】とにかく◯◯を最後まで確認するしかない

    岡村塾は明日が英検 英検を受験する中学生や高校生たちは直前に定期テストもあった人もいると思う だから英検の勉強が中々できてなかったって子も多いだろう とはいえ直前になって慌てて文法を勉強したりしてももう時間が足りないよね。。。 本当は直前だから過去問を何回か解き直してどれくらい解けるかを確認したりリスニングが苦手な人はその練習したり英作が苦手な人はもう一度解き直したり直前期には最後の仕上げを進めるべきやねんけどね😭 ちゃんと準備できてないなぁって思う子も英検直前にできることは限られてけど最後まで諦めずに頑張ってほしい😛 準備不足の子はとにかく英単語の意味の確認をギリギリまでやること😛 手元に英…

  • 【オンライン受講生募集中】対面で受講するのと同じ環境で授業が受けられます!

    対面で授業を受ける生徒とオンラインで授業を受ける生徒 どちらも混在するのが岡村塾😛 ↑分かりにくいかも知れませんが教室のど真ん中にカメラを設置してるのでオンライン生たちは最前列で授業を受けているのとほとんど同じ環境で授業が受けられるのがオンラインコースの特徴やね😝 岡村塾の一番の売りである授業も連動した毎日課題ももちろんセット! オンライン生も通塾生も毎日コツコツと勉強してもらう仕組みが岡村塾にはあるんです😃 今年から始まったオンラインコースやけどこんな感想をもらうコース! どこかの塾に行かせたいけど通塾時間や送り迎えなどが心配って時もオンラインコースなら心配なし! しかもちょっぴりお安いし😱…

  • 【塾生の平均90点へ】基礎も応用もガッツリ授業して毎日課題で磨く!

    中3数学は平方根の応用が終了! 計算の基本もきっちり押さえたしさ応用でよく出る基本的なパターンもみっちりと授業で説明したはず😃 ってことでここからはガンガン演習してもらうよ😛 次の授業から2次方程式に入るんやけど期末テストはどうも平方根までのようなので毎日課題で平方根をビシバシと仕上げていく😛 僕は岡村塾生の数学の平均を何とか90点にしたいんよね😃 え?平均90点なんて可能なのかって? 授業で基礎基本を徹底して理解して毎日課題でコツコツ演習する岡村塾生ならきっとやり遂げてくれるはずです😛 僕は本気ですよー😃

  • 【連立方程式の文章題攻略!】苦手やと思い込んでる子が多いからねぇ

    中2数学は連立方程式の文章題を攻略中😛 計算は抜群にできるのに文章題になると苦手って言う子が多い😭 でもね一つ一つの問題をじっくりと読み丁寧に取り組むことが大切やからね😝 必須のパターンをきっちりと授業でやるから文章題も得意やって言えるはずやで! あとは毎日課題で仕上げていくだけ コツコツと染み込ませていくよー😃

  • 【中2連立方程式の文章題】一つ一つを確実にマスターしていくよ!

    さて中2数学は連立方程式の文章題へ突入😛 みんな計算は結構できるようになってるのでここを乗り切れば安心やねんけどまぁ時間かかるやろうねー😂 でも大丈夫!毎日課題でコツコツとやるからねー

  • 【まだまだ先を目指すで!】計算力が安定してきたので次のステージへ!

    中1数学は文字式の応用へ まだまだ未完成ながらも正負の数の計算力はついてきたように思う😛 次のステージを目指せる余力がありそうなのでドンドン行きましょう😃

  • 【模試が終わった後にやるべきこと!】終わったから終わりちゃうで!

    模試って生徒によっては受けてきて終わりみたいな子がおるねんな 確かに志望校の判定が知りたいから受験してる子もいるんやろうけど 模試は判定を知る為以外にも上手く活用しないと本当にもったいないんやでー 極論言うと模試の判定なんて気にしないくらいでもいい それよりも解けなかった問題をやり直すことに全力を注いでほしいねん 模試ってな志望校の合格可能性を知る全体の中での自分の位置を知る って機能ももちろんあるねんけど 自分の学力を入試レベルで試す苦手分野を入試レベルで知る ってことの方が重要やと思ってる 自分に足りないものこれからやるべきこと入試レベルとの差 これを知る大きなチャンスやねん だから受けた…

  • 【前学年までの範囲ばっかり出題!?】それって定期テストじゃなくて実力テストじゃない?

    今回の中3の中間テストでね前学年までの範囲からの出題がめちゃくちゃ多かったって話を聞いた😛 中3の内容だけじゃなくて中1と中2の範囲の方が多かったからあんまりできひんかった。。。 なんて言う子がいてさその話を聞いてちょっとモヤモヤしたのでその話を書くねー😝 うちの生徒たちは中3の範囲をめちゃくちゃ頑張って春休みから勉強してたわけねなので今回の中間テストは余裕やなって僕も生徒も思ってたわけです😛 それなのに中1と中2の範囲からがほとんど?!そりゃちゃんと復習してない生徒も悪いがそんな前学年の復習ばかりで成績評価をつけられると困るなぁって思ってます まだテストそのものを見たわけでないしそのテストで…

  • 【親が期待する成果って何だ?】そんな簡単に成績が上がると思ってるの?

    テストのたびに僕は期待する みんなが全力で勉強して今までよりもいい結果を残してくれて笑顔で報告しにてくれる姿をね😝 これってきっと親も同じはず でもね成績を上げるって簡単に言うけど塾に1ヶ月や2ヶ月通ったくらいで驚くほど成績が上がることなんて奇跡に近い もちろんね勉強することを何から何までお膳立てして横につきっきりで面倒をみて学習スケジュールはもちろんどこまで勉強するのかまで完全管理したらどんな子でも成績を上げる自信はあるよ😛 でもねそんな風にガチガチにこちらが管理して今回のテストだけは何とか点数を上げたとしても自分では何にもできない子を作ってしまうだけでしょ? 結局はねできないことを見つけて…

  • 【テストが終わった日にやるべきこと】本当に成長したいならやってみてほしい

    今日中間テストが終わる子も多いはず テストが終わった今日もまだまだ頑張る!って子もいるとは思うけど部活も再開する子もいるだろうから勉強は後回しってする子もいれば我慢していたゲームを思いっきりする子もいるやろね😛 でもねそれじゃ今までと何も変わらないよね? テストが終わった今日だからこそやってみてほしいことがある それは終わったテストの解き直し え?そんなのテストが返却されてからでも。。と思ったキミ あのね終わったすぐにやるからいいねんよ😛 テスト中に解けなかった問題解答はしたけど間違えてるかも?と思った問題答えが浮かばなかった漢字や社会や理科の語句などテストが終わってすぐにやれることはある!い…

  • 【岡村塾のテスト勉強】黙々と自学する空間だけはたっぷりある

    今日の中3 黙々と明日のテストに向けてそれぞれがやるべきことをやる もちろん分からない所を質問してきたりするけどそれ以外は黙々と自学😛 テスト勉強って結局最後は自学やからねー どれだけ集中して勉強してもらうか?勉強できる時間をどれだ増やすか?それにこだわる塾なのかも😛

  • 【どうやった?と聞いてみた結果】◯◯がヤバいです。。って言うけどさぁ

    中間テストが始まったので今日のテストはどうやった?って生徒に聞くとね 社会ができませんでした。。。国語がヤバいかもしれません。。。 って言うてるんよね😝 出来なかった原因は何なん?って聞くと勉強時間が足りませんでした。。って答えたりしてるけどいやいやそんなんテストを受ける前に想定できてるでしょ?それなのになんで一丁前に凹んでるんよ。。。 テスト勉強が足りない ↓ 当日テストができない なんて当たり前やで もうこれ以上の準備はできない!!ってくらい勉強してさ当日のテストが楽しみや!!ってくらいの気持ちでテストに臨みその結果思ったように点数が取れなかったとか思わぬところでミスをしてまったとかそんな…

  • 【オンライン生募集中】リアルタイムでもオンデマンドでも受講可能!

    岡村塾の中学オンラインコース!今年度からのスタートにも関わらずすでに受講してくれてる生徒も多くみんなめちゃくちゃ頑張ってくれてる😃 通塾生と同じ時間にリアルタイムで受講することもできるし自分の都合のいい時に撮影された動画をオンデマンドでも受講可能😛 授業と連動した毎日課題はもちろん語彙力アップの三語短文も毎日英単語もある😃 定期テスト前の土日は13:00〜22:00で勉強する8時間耐久テスト勉強会にも参加できる😛 無料体験も受け付けてますしオンラインで入塾説明もさせてもらってます😃気になる方はまずはLINEからお問い合わせをー お問い合わせLINE↓ 岡村塾 問合せ用 LINE Offic…

  • 【テスト直前の勉強法①】勉強が得意な子と不得意な子の差はココ!

    これの答えになるか分からないけど定期テスト直前の勉強法について少しだけ書いてみようと思う 勉強が得意な子と不得意な子にはテスト直前の勉強の様子を見ているとその勉強方法に明確に差があるんよね😁 勉強が苦手な子の動きで特徴的なのは2つ①すでに出来ることを何度も練習する②問題に対しての解答時間が無駄に長い これだけじゃ何のことか意味わからんよね😂 ますは①についてもう少しだけ詳しく書いてみるね 勉強が不得意な子たちの親からは勉強してたはずなのに 中々点数が上がらないんです。。。というお話をよく耳にする おそらくテスト前にほら!早く勉強しないと!今やらんでいつやるんよ!とかワーワーと声かけをしながら子…

  • 【400点越えが75%もいる?!】4人に3人が400点超えるなんて?!

    先日実施したアンケート!中間テストの目標点は??という質問への回答がこれ! 28人中400点オーバーが21人?!生徒の75%が400点越え?!4人に3人やで😱 目標にどれだけ近づくのか楽しみやね😁

  • 【定期テストでの目標は?】途中経過はこんな感じー!

    昨日実施したアンケート! その途中経過がこれ! おー投票した19人のうち14人が400点オーバーを目標にしてる!! 目標を達成するにはそのための準備が必要やで その辺よく考えて行動して欲しい 頑張ってんけど届かなかったー!って言葉は聞きたくないしそもそも間違ってるでー 届かなかったのは頑張りが足りなかったってことになるんやからね😁 万全の準備をしてテストに立ち向かってほしい!

  • 【定期テストの勉強法って何?】コメントでご質問をいただきましたー!

    この記事を読んでくださった方からね ってコメントをいただきました😃ありがたい話ですー! さて説明したいとは思うのですがブログで説明するのは難しく。。。どうすれば分かっていただけるか?ちょっと考えてみたいと思います😃 もうしばらくお時間ください🙇

  • 【目標は?どのへんですか?】塾生たちにアンケート実施中!

    8耐で黙々と勉強を頑張る生徒たち😛 そんな彼らの今回の目標は? ってことで全体グループLINEにアンケートを投下! さてさて最終的にどんな感じになるかな?

  • 【頑張ってるご褒美?】休憩時間にこんなこともしてます!

    岡村塾の8耐 とにかく集中できる環境をできるだけ作ることだけ考えてるがやっぱり休憩は必要なので休憩時間にはこんなこともしてます😛 飴を配ってリフレッシュしてもらう作戦! 糖分は脳の働きを活発にするとか言うよね?あれ?気のせい? まぁいいや😛

  • 【8耐の実況中継】テスト勉強って自分との戦いやねー

    岡村塾のテスト対策勉強会通称8耐13:00〜22:00という長い時間を基本的には自学してもらう仕組み😛 眠たい目を擦りながらって子もいてるけどみんなよく頑張ってますよー😛 勉強って頑張れば頑張るほどやるべきことが増えていくもの! 何をしていいか分からない。。なんて言ってる子はまだ何もしてないってことですよ😱 さぁあと6時間!集中していきましょう!

  • 【明日は8耐!】テスト勉強はとにかく時間を作ることが先決!

    明日と明後日は岡村塾名物8時間耐久テスト勉強会!13:00〜22:00思いっきり勉強してもらう😛 とにかくテスト勉強には勉強時間の確保が最優先だからね!

  • 【定期テストの勉強法を伝授!】後はちゃんと教わったことをやれるかどうか?やねー

    定期テストに向けてほとんどと生徒がテスト勉強中なんやけど最近入塾してくれた子や新中1生たちの自学を見てたらあーあー、そりゃダメだーって方法で勉強していたのでこうやってみてー!って具体的な勉強法を教えてあげた😛 もちろんその方法だけが勉強法ではないけどちゃんと実行してくれたら定期テストで70点を下回ることはない!って話したら目を輝かせて聞いていたので爆発的に点数が伸びるのを期待してるでー😃 70点なんて普通に取れるでしょ?!って思った人もいるよね? でもね普段から90点ぐらいが当たり前って子は教えなくても普通にできてることが中々できなくて苦戦してる子も多い😛 基礎的なことからしっかりと教えるのが…

  • 【テスト勉強の仕方が分かりません?】基本的なことから教えてあげるが、最後は自学やからね。

    岡村塾のテスト対策勉強会副塾長がこんな指示を出してたよ😛 テスト勉強の仕方?ってやつやね こんなこと言われなくてもできます!って子ももちろんいるけど何をしていいか?どれくらいすればいいか?まだまだ分かってない子も実は多いはず😛 基本は自学やで自分でコツコツとやるしかない 繰り返し何度も何度も覚えるまでやり切れるか? テスト勉強ってそんなもんでしょ

  • 【テスト対策勉強会!】黙々と自学に励む生徒たちの姿を見よ!

    昨日と今日と明日この3日間は元々は休塾日 だけど中間テストの日程の都合上テスト勉強だけはしてもらいたくてテスト勉強会を実施中😛 まぁほとんどの生徒たちは前年から8耐に参加してるから3時間くらいの勉強会では物足りないかも😛 とにかくテスト対策の勉強はまずはどれだけ時間を作れるか?がめちゃくちゃ大事! 闇雲に時間を増やしても意味がない!質を高めないと!とか言う人いてるけどそれは所詮は机上の空論やで結局最後は勉強時間が足りないって子めっちゃ多いねんで😛 だから岡村塾ではまずは勉強時間の確保からスタート! めちゃくちゃ長時間勉強してるから勉強方法の取捨選択ができるようになるねん! と僕は思ってます😃

  • 【できる子はココが違う】他人の質問にもアンテナを張ってる

    勉強が得意な子たちの共通点ね 色々とあるんやけと先日の授業中に話をしたのが 他人が質問してる時にも自分に関係があるかどうかをチェックしてるってところ😛 テスト勉強の時とかに誰かが質問してるとするよね?「3番がわからないので教えてください!」とかね この時に勉強が苦手な子はこの質問に完全に無反応なんよ 誰か他の人が質問してるなぁくらいは思ってるのかと思いきやたぶん彼らは何も耳に入ってない😱 質問された部分を僕が前で説明してるとするでしょ? 誰かが質問してることすら気にしてないから当然その解説を聞くこともなく顔は下を向いたまま😭 勉強が得意な子は違うんよ誰かが何か質問して僕が解説を始めたら顔を上げ…

  • 【中学オンラインコース】プロ講師の授業+毎日課題でコツコツと!

    岡村塾のオンラインコース今年度からスタートした中学生だけのコース😛 すでに数名の受講生たちが対面の生徒と同時間に受講リアルタイムで参加するからその場にいる臨場感と緊張感! こりゃ対面と差がないどころか最前列で受講してるのと同じやん😱 岡村塾の特徴である学習習慣をつけるための毎日課題ももちろんあるから毎日コツコツと勉強する姿勢も身につく! 新年度が始まってそろそろ落ち着くころですよね? 中学生オンラインコースはまだまだ受講受付中です😛 気になる方はお問い合わせをー😃

  • 【自分に合わせてくれる塾?】そんなこと言ってるからいつまでも自立しないん違う?

    問い合わせがあって塾を探している保護者に会って話をしてると20人に1人くらいの割合で「うちの子に合う塾を探してます」とおっしゃる時がある😛 子供主導で塾を決めるご家庭まぁあるあるやね そういう保護者の子はまぁ99%岡村塾には来ない😱 だってね岡村塾って大変なのよ他の塾よりも拘束時間は長いし毎日の課題があり毎日提出やからね😁 「うちの子に合った塾」ではないことが多い だってさうちの子に合う塾ってそもそも何だ?子供が行きたいって思う塾ってこと? やる気に満ち溢れていてガッツリ勉強したいんだ!そのやる気や気合を受け入れてくれるそんな塾を探してます! ってことではないんだよね😭 大抵はそれほど塾に通わ…

  • 【塾生平均85点を目指す!】テスト対策が始まり、ここからは個人戦!

    岡村塾のテスト対策は基本的に自学のみ もちろん質問があれば答えるし必要なものがあるなら用意してあげる😛 でもテスト勉強って結局はどれくらい自分でやり切るか?やと思うのでとにかく自学時間だけはこちらで作ってあげている😛 さてさて今回の1学期中間テストやけど数学は全生徒平均で85点を最低到達目標にしようと思う 数学が苦手で最近入塾した生徒もいるけどとにかく平均85点は維持したい😛 前年の2学期中間とかは87.5点まではいったけどやっぱり平均90点には届かなかった😭 1学期期末で平均90を目指せるように今回は85点は最低でもいきたいよね😁

  • 【少しの差もいつかは大きな差になる】何も言わずともオンライン自学で勉強してる生徒の話

    先程いつものようにオンライン自学始めます! 誰でも参加できますよ!ってメッセージを送りオンラインをスタートさせた😛 そしたらねピョコっと一人の生徒が自学を始めるためにオンライン通話に入ってきてくれたんよ この子は前に授業がない日にオンライン自学に参加してた子 こういう積極性というか自分から動ける子って意外と少なくてオンライン自学始めます!って言ってるのにいつもはほとんど誰も参加してこない😭 この子はきっと分かってるのかも?少しの差かも知れないけど自分から動くことの意味や意義を そしてこの少しの差がそのうち大きな差となっていくことを 他の子が動かない中一人で動くのは難しいよね でもこの子は動いて…

  • 【英語の二極化は止まるのか?】気づいてない保護者たちはまだまたいる

    英語の二極化中学1年生の2学期くらいからはっきりと点数になって現れてくる なのでまだ新中1生の保護者の中にはこの二極化に気づいてない人もまだまだいる😢 小学校での英語がスタートして中学とのギャップが大きくなりそのギャップについていけない生徒たちがここ数年増えているけど教科書が新しくなった今年度この二極化は止まるんだろうか? まぁ1学期の様子ではっきりするやろねそしてもし二極化の流れが変わってなければ気づいた時にはもう遅いんかも。。。

  • 【小学算数で身につけておきたいこと】高校入試から逆算するとコレはできてないとねぇ。

    算数で小学校のうちに身につけておきたいこと 四則計算小数や分数基本的な計算はもちろん図形の基礎力もしっかりとつけておいてほしい 中学生になって図形が苦手なんですーー。。って声はよく聞くからねぇ 公立高校入試でも後半の問題は図形! 合同や相似円や三平方 図形が苦手なんですー。。では対応できなくなる😛 小学校のうちに基礎力だけはつけておきたいよね [uploading:CD669302-8CD1-453D-994C-D44B112C38DB/L0/001]

  • 【いつも失敗してるキミへ】そろそろテスト対策の準備をしましょかー

    あと1ヶ月もすれば今年度最初の定期テスト😛 いつもいつもテストが終わるたびにもう少し早く準備すればよかったー😭と言ってるキミ そうそうキミのことですよ まだ1ヶ月もあるやんーなんて事を言ってるからまた時間が足りないとか言うねんで もう学校で問題集もらったよね?学校ではまだ習ってないけど塾で習ったから取り組めるところあるよね? それそれ!それをこの時期に始めてみたらいいだけ😛 え?早すぎる? いやいや毎回、そう思って遅れてるのはキミでしょ? この時期に始めてみてどんな成果が出るのかを試してみるんよ ほれ!やるでー

  • 【中学理科の授業動画】とりあえず撮り始めてみた!いつ終わることやら。

    この記事の話ね 生徒に話してしまったからなぁ。。と心のどこかで気になって気になって。。 とりあえず撮り始めてみました😛 まぁ気に入らなければ撮り直せばいいことやし!時間を見つけて撮ればいいんやし!まずは撮り始めないと動かないし! ってことでこんな感じに なんだかちょっと気に入らないけど とりあえず撮り溜めよう😛

  • 【高3生もまだまだ間に合います!】いや、もうギリギリかな。時期的に考えると。。。

    岡村塾は小中高一貫塾! 高校受験だけではなく大学受験までサポートする塾 高校3年生のみなさん そろそろ動かないと間に合いませんいや、もう本当にギリギリだと思う。。。 岡村塾では大学受験文系コース大学受験理系コース看護学部受験コースの3つのコースを用意してる😛 受験勉強に必要な学習環境のため高校3年生専用の教室を用意! 授業時間だけでなくいつでも自分専用の座席で勉強が可能! 第2の家みたいな感じかも😛 あとは受験校選択のアドバイスもするし受験日程の調整、出願のお手伝いまで! 受験勉強に没頭してほしいのでこちらでやれることは出来るだけやる!その代わりめちゃくちゃ勉強してね! っていうアットホームな…

  • 【僕が紙辞書を勧める理由】電子辞書やネットで調べりゃ済むんだけど。。。

    岡村塾ではこの1年半くらい三語短文という取り組みを続けている 三語短文とはこちらが指定した学習用語3語を含む25字以内の短文を作るという取り組みで知り合いの塾長先生が始められた仕組み😃その先生の了解を得て岡村塾でも取り組ませてもらってる 三語短文に取り組む時に岡村塾ではまずは語彙の意味調べから取り組んでもらいそのあとで三語短文の作成に入る流れにしてる その意味調べのときにできるだけ紙辞書を使ってもらうようにしてるんだけどね 最近の多くの子供はすぐにスマホで検索して意味調べをするんよね なんかねーそれがねもったいないように思うんよ😛 確かにネットで調べた方が便利だしすぐに意味は分かるこれは電子辞…

  • 【キミが目覚めるのはいつ?】学校も塾の授業もない土曜日に動いてみてはどう?

    さて今日は土曜日塾の授業はない😛 教室のキミの机は空いてますよー 家でダラダラと過ごしてたりしません? 中3や高3なら受験に向けて中2と中1は1ヶ月後にある定期テストに向けて日頃の自学の延長としてでもいい 学校も塾の授業もない土曜日に少しだけでも勉強する時間を作るのか?ただただダラダラと過ごすのか? 特に受験生なら時間はいくらあっても足りないはず だと思うんよねー😝 キミが受験生として目覚めるのはさてさていつになるの? 今日がそのチャンスかもしれないよー😛 一歩踏み出した子から前に進み出すし動かなかった子は置いて行かれる 簡単な理屈でしかないよ

  • 【学年1位の快挙!】コツコツと英語を頑張った成果やね!

    高2の生徒がやってくれた!1月に受けた学力テストでついにやってくれた! 分かります? ほら なんと英語で学年1位!!!素晴らしすぎるー👍 中学生のころに英検を受験し始めてから英語に興味を持ち出してコツコツと勉強を続けてきた生徒だから本当に嬉しい😃 あとは国語と数学がもう一段伸びれば総合1位も狙えるよね! 頑張ってほしい😃

  • 【知ってます?中間テストの日程】こりゃ大変だなと思う感覚があるかどうか?

    岡村塾の近隣の中学1学期中間テストの日程が少しずつ分かってきた😛 早い学校だと5/15(木)と5/16(金) この日程をまだ知らない保護者の方たち焦ってくださいね😅 新学年が始まったばかりですがあと1ヶ月後には中間テストです しかも5月の連休を挟むので連休明けにはもうテスト1週前!?! おそらくほとんどの中学生たちは新学年が始まってまだ気持ち的にフワフワしてるん違うかなー? 新しい学校、新しいクラス、新しい先生 色々と始まったばかりで勉強モードになかなか入ってない気がする😛 そのフワフワ感今週できっちりと切り替えれないとかなり危険なことになりますよ😱 そろそろお家でも1ヶ月後のテストに向けて作…

  • 【中1数学の授業動画公開】ジワジワと見てる人が増えてる?!

    授業の録画を忘れてしまい授業終了後に誰もいない教室で録画せっかくなので動画公開中😛 ジワジワと見てる人が増えてる?!

  • 【やるべき時にやらねば後悔する】親が気づいてあげないと子供には分からない

    中学生や高校生でも勉強なんて別にそれほどしなくても良いと考えてるご家庭は意外と多い😭 普通に学校には行ってるし勉強もそこそこやってるようだしわざわざ目くじら立ててもっと勉強しなさい!塾に行きなさい!なんて言わなくてもいいんじゃないの?という保護者の方もいるだろう 確かに大人になり自立してる人の中には中学や高校時代に勉強もそれほどせず大学になんて行ってなくても立派な人や稼いでいる人は沢山いる そんな人たちを見てると別に今焦って勉強なんてしなくても大人になっても困らないのではないか?と子供たちが考えても不思議ではない😛 でもね多くの大人たちはそれが簡単でないことを知ってるはずなんよね 特にうちの塾…

  • 【受験生としての自覚】誰かに言われて動いてるようだとアカンのよね

    岡村塾は各学年の各クラスにその生徒たちだけの専用の教室があるんです つまりその日に授業がなくてもその教室はいつでも使えるわけなんです😝なんて贅沢な環境。。。 それでね今、18:30過ぎの中学3年生の教室がこれ まだ誰もいなーーーい えーとね君たちはすでに受験生なんです自覚あります? 岡村塾生たちには2月に高校受験説明会に実施して夏休み明けには入試本番ともいえる実力テストがあることもすでに伝えましたよね?😱 それでも授業開始時間のギリギリにしか来ない 授業時間だけ来ていればいいんじゃないの?なんて思ってます? なんのための専用教室なのよ。。。 確かにまだ部活もあるだろうし物理的に早く来れない子も…

  • 【星ゲットすると??】毎日課題の進捗管理にはある仕掛けが。。

    岡村塾の毎日課題はその名の如く1年中、365日、毎日課題がある😛 その提出状況を管理してる一覧がこれ↓ この表の左側には生徒の名前があり誰が、いつ、何を提出してるか?が生徒にも保護者にも共有される仕組み😛 さてその進捗管理表の右側 星ゲット数?何か分からんよね? 毎日課題は学習習慣を身につけるためと毎日少しずつ授業内容を復習することで知識の定着を図る岡村塾の独特の仕組み でもね毎日コツコツがやっぱり難しい😓 生徒にも色々と事情があるんでしょうサボリがちの子はもちろんいるしいつまで経っても月に一度は提出を忘れる子もいる 他の習い事で忙しかったり体調が悪くて毎日課題をお休みしたりやっぱり色々とある…

  • 【岡村塾の授業大公開!】門外不出の授業動画!?あれ?興味ありません?

    先日のコレ 録画し忘れた時の絶望感からはボチボチと立ち直りつつありあれからはめちゃくちゃ気をつけて撮影ボタンをポチッとしています😛 さてそんな大失敗の際に撮影した授業動画 せっかくなので大公開しようかと😂 誰が興味あんねん!と言われるのかも知れませんが誰かの何かのお役に立つと信じて! 中1数学の文字式の導入授業! 生徒のいてない静かーな教室で一人で喋るシュールな動画です😛

  • 【中2数学はココが重要!】この先の数学の成績に大きな影響を与える部分といえる?!

    中2数学は今の毎日課題がコレ 文字式の計算を春期講習で完了し先週から連立方程式に突入! こんな課題を毎日コツコツ何回も何回も練習毎日毎日ね そりゃ数学はできるようになるよ😊 4月中に連立方程式の応用まで進む! 5月になればテスト対策やからねぇ今のうちにザクザク進もう😛

  • 【中3数学で失敗しないために】毎日課題で基礎基本とスタートダッシュを!

    今の中3数学の毎日課題 式の展開と因数分解そして平方根 中3数学の基礎基本を徹底して練習😊 同じような類題を毎日毎日 そして普段の生徒たちの授業でここはもうちょい勉強してほしい!って思ったところは翌日の毎日課題に盛り込む 毎日課題はそうやって作ってます 今の生徒それぞれを見て必要だと思うものをすぐに提示していく そんなリアル感たっぷりなのが岡村塾😊

  • 【やらかしてしまった!】授業後の絶望感は半端なかったです。。

    岡村塾の中学1年生たちはすでに正負の数を完了して文字式の単元に進んだ😛 その最初の授業でやらかしてしまった😭 全力で授業したにもかかわらず授業の録画を忘れてしまってた!! 授業後の絶望感。。。もう一度授業して録画しないと。。。 そして他に学年の授業が全部終わったあとに一人校舎に残って誰もいない教室で授業を撮影😭 せっかくだしこの動画公開しようかなー。。

  • 【中学オンラインコース】クラスの最前列で受講してる感覚やね

    今年からスタートした中学オンラインコース😊 リアルタイムで授業を受講してもよし後日、授業動画で受講してもよし 基礎基本からじっくり丁寧な授業を上の画像のような画角でクラス最前列受講してもらってます😊 岡村塾の特徴である毎日課題はもちろん自学の時間もオンラインで参加可能! 毎日の学習習慣を身につけつつコツコツと基礎基本をしっかりと固めていく そんなコースです😊 気になる方はまずはお問い合わせを!

  • 【何でちゃんとできないかな。。】適当に取り組むことほど無駄なことはない

    毎日課題は確かに大変毎日毎日、365日あるからたまに手を抜きたくなるときもあるだろう でもね適当に取り組むことほど無駄なことはない 適当に取り組んでも力になるはずもなく時間ももちろん無駄になる 何も自分のためになってない 毎日提出されるノートを僕は見てるねんで 適当に取り組んでるかどうかなんて当然バレるのにもかかわらず 平気で適当なことするのはもはや誰も得をしない😛 中学生にもなってそんな簡単なことも分からずやれと言われてるからやってる子 本当に無駄なことだと思うよ😛

  • 【学力を伸ばす塾の本質って何だ?】テクニック?裏技?小手先の技術ではあかんと思う

    岡村塾の授業は基礎基本基礎をきっちりと固めていく塾 定期テストで400点を超えてる子もね😝 勉強が本当にできる子は基礎がしっかりしてるのは間違いない というか基礎を疎かにして勉強できるはずない 定期テストで300点くらいの子も当然基礎基礎を固めずに400点なんて目指せない 世の中には色々な塾があるけど基礎をしっかり教えてくれてそれが身につくまで繰り返し課題をこなす塾は実はそんなに多くないことに普通の人はあんまり気づいてない😛 岡村塾は授業で基礎を指導して毎日課題でそれを固める 学習習慣を身につけつつ基礎力も身につけてから自学で爆発的に伸ばす学習時間は塾できっちり確保して集中するのが難しい家庭学…

  • 【より勉強しやすい塾を目指して】オンライン生も理社テストが可能に!

    岡村塾は少しずつ進化してる今年はオンラインコースがスタートしてすでに数名がオンラインのみで受講中😛 ただオンラインのみなのでプリントのやり取りや小テストが難しいねんけど理社満点合格テストはオンライン生も受験できるように仕組みを整えてみたよ😃 自分のやりたいテストをダウンロードして取り組むセルフテスト方式😃 まだまだ進化するよー

  • 【理科の無料動画を作る?!】生徒に話しちゃったからなぁ。。

    中学生の理科の話ね 理系の時間に理科も授業をやってるねんけど時間的に授業では数学がほぼメインになるので通年分の理科の内容をカバーできてはいない。。。 でもでもね理科の満点合格テストがちゃんとあるので基礎的な知識習得についての仕組みはある テスト対策の時にプチ授業もしたりするし今のままでも充分だとも言える でもなぁほんとはねぇ全部授業してあげたいんよねぇ。。 そんな思いがあるので先日の授業中につい言ってしまったんよね 今年1年かけて理科の授業動画を撮ろうかなぁ。。って😱 そしたらね本当に!作ってほしい!って生徒に言われてしまった。。。 こりゃやるしかないかな。。😛

  • 【塾生全員が理社を得意科目に!?】満点合格テストを今年もスタートさせる!

    中学生たちが理社満点合格テストをスタートさせた! 中1は中1範囲の全てを!中2は中2範囲の全てを!中3は中1と中2の全てを! これを2学期が始まる前に最低1周する😛 満点で合格というルールでコツコツと少しずつ確実に進めていく😃 そして岡村塾生全員が理科と社会をも得意科目にする! 楽しみだねぇ😛

  • 【継続すれば必ず力になるよ!】自分の決めたルールってところが良い

    この2つの記事に書いた生徒ね 今日もちゃんと勉強しに来てる😃 授業の前に早く来て勉強する!と自分で決めたルールを守ってる あとはこれが継続できるか?ここが大事 継続すれば必ず力になる!継続することの大事さを身につけられる! そんな子がいると知って今度はキミがどう動くかだよね? 頑張る生徒を全力で応援するのが岡村塾 だって最後は自分がどれだけ頑張れるか?なんだもんね😝 分かるかなー

  • 【新高校1年生の皆さんへ】学習環境も整えずに大学受験なんて無理よ。

    中学生の時に塾に通い無事に高校に合格したあとの話ね😝 高校生科のない塾は結構多くてそんな塾に通ってた生徒たちは高校に合格したとたん塾なしになるんよね 大学受験を考えてない子なら高校生活を目一杯楽しむだけでもいいけど大学受験を考えてるのなら高校合格してからの方が勉強する環境が必要 高校受験の前は週に2回か3回は塾に行って勉強してたんでしょ? 大学受験目指すのにそれが0回になってることに危機感ない? 少なくとも学習環境が全くないなんて大学受験をなめてるとしか思えない暴挙😛とも思える 岡村塾は学習環境だけはめちゃくちゃ意識して準備してる 生徒1人に1席が用意されてるから自習室に行ったのに席がなかった…

  • 【追いつきコースがあるから大丈夫】そうは言っても中3ならギリギリやで!急いでね!

    学校では新年度が始まったばかりまだ授業はほとんどないらしい そんな中岡村塾の中3生たちは春期講習を終えて通常授業へ! 中3はここまで進んでるんだよ😛 そう!中3の最初の単元である式の展開と因数分解を終わらせて次の単元の平方根に突入した😛 去年も早かったけど今年は去年にも増してスピードが速い! しかも毎日課題でコツコツと知識や技術を固めながら進んでる😱 ほれほれ今からボチボチと中3の内容を始めるキミ岡村塾生たちの比べるとすでに1つの単元分遅れてるんですよ😱 でも大丈夫やで今からすぐに動けば追いつくコースもある どうします?このまま遅れたままにするのか?追いつきコースで追いつくか? 後になればなる…

  • 【オンライン生たちが爆伸びする予感】こんな環境で常に授業が受けられるのは特権かもしれん

    岡村塾は今年度から中学オンラインコースをスタートさせた😃 そのオンライン生たちがバリバリと勉強してくれている😃 岡村塾のオンラインはリアルタイムとオンデマンドの二刀流 授業時間に受けられるならリアルタイムオンライン!都合が悪い時は配信動画でオンデマンド! 対面生には対面の良さはもちろんある勉強してる様子をジロジロと観察してる僕が目の前にいるからねぇ😛 質問もしやすいし僕や副塾長ともコミュニケーションが取りやすい でもねオンライン生たちはオンライン生で特等席で授業を受講してるねん! だってね彼らが見てる授業ってこんな感じやからね 最前列の特等席! オンライン生たちがこの距離感で授業を受け続けたら…

  • 【中学で数学無双になるために!】スタートダッシュの差は大きいはず!

    中1生たちもコツコツとね毎日課題を積み重ねてるでも確実に先へ先へと進んでるのは確か😛 彼らが取り組む今の毎日課題がコレ! 彼らは中学生になったばかりしかもまだ授業は始まっていないつまり塾などに通ってない普通の子ならまだ正負の数の入り口にも立っていない時期😛 でも岡村塾生たちは2月からの中学準備講座と春期講習を通じてここまでのレベルまで積み重ねてきてる😃 もちろんまだまだ完成度には課題はある そこは更に毎日課題で高めていく! さぁ中学の最初からブッチ切るよ!

  • 【なぜ岡村塾生たちは爆進できるのか?】先取りに大事なのは本質の理解だからねぇ

    新中2生の数学今日から連立方程式に突入! 初日にも関わらずなんとここまでできるように!😱 事前に色々と伏線を張ってあってたのでスルスルーっと進めたねぇ😃 本質を理解することはやっぱり重要理解してるからスッキリと頭に入る ピコピコっとやっておいてよかったねぇ😛 ピコピコって何なのか?って? それは岡村塾生たちだけの秘密!

  • 【どんな塾がいいのか?】頑張ってる子の背中を見れる環境を!

    これね 実は今日から授業前に勉強すると決めて頑張ってる生徒がいるんです😃 この子は限られた時間の中でできるだけの勉強時間を作ろうと自分の意思で決めてくれた そういう頑張ってる子の背中を見れる塾いいですよねー😃

  • 【勉強時間の作り方とは?】家でできなきゃ塾でやればいい!その意識が大きな差になる!

    習い事などで中々勉強時間が作れない子外部のサッカーや野球をやってると平日も土日もみっちり練習があったりで塾のある日だけが唯一の勉強機会って子も多い😛 岡村塾は勉強を教えるだけの場ではない勉強する環境を与えるってことにもめちゃくちゃ力を注いでる😃 各学年ともに専用の教室があるんだよねー 普通の塾なら19時からは中1が使い20時からは中2などと入れ替わるなんて事の方が多い😛 ってことは塾の授業が終わったら自習室か別の空き教室に移動しないと塾では勉強できない😭 その自習室も生徒全員分の席なんて中々用意できない(してない)こともありいつでも勉強できます!とか言ってるけど実は全員に来られると困る!って塾…

  • 【語彙力の証やね!】どこまで膨らむのか楽しみでしかない!

    以前に紹介したことがあるねんけどある生徒が持ってる国語辞典がすごい😱 この付箋の量!すごいよね👍 自分が調べた言葉の量に比例してドンドン増えていく付箋たち😛 語彙力そのものを表してるようにも見える さてさてこの国語辞典はどこまで膨らむのか😂 最後は円柱になるんじゃないのかー😱楽しみでしかない😃

  • 【通常授業スタート!】気持ち新たに、気を引き締めて!

    今日から通常授業スタート!春期講習でそこそこ突っ走って中間テストの範囲くらいまでは完了 とはいえまだまだ不十分!完成度を高めつつ次の単元にも進んで行くでぃ! 改めて再スタートって感じやね😝

  • 【動画無料公開!】これができれば中間テストも高得点?!新中2生のテスト解説!

    昨日実施した新中2生のテスト!普段から毎日課題に取り組みコツコツとやり直しを頑張ってた子は満点に近い点数を取りミスが多い子は80点前後でまだ定着できてない部分がある子は60点前後そんな感じやったね😃 さて今日は問題と一緒にその解説授業の動画も期間限定でアップしてみようと思う😱 中2生で満点近く取れれば1学期中間テストは80点オーバーのレベル😛 さて君はどれくらいできるかなー? ちなみにテスト時間は20分比較的余裕があるので見直しもできると思うよ

  • 【中3はここまで来た!】展開と因数分解の応用も大詰め!

    春期講習も残すところあと少し! 中3数学はここまで来た! 展開と因数分解の応用もほぼ終了😛 さて 4月の通常授業では 次の単元に進もうかな😛

  • 【新学期は目の前ですけど?】ヤバくなってからでは間に合わないですよ

    ここ数年の傾向として どの学年もやけど 入塾時期がどんどん後ろ倒しになってる😛 そんな気がする。。。 テストでとんでもない成績になってようやく このままじゃうちの子ヤバいかも!? と塾を探し出す親が増えてるように思う さぁ 新学年の新学期がもう始まりますよ 危なくなってから動き出しても 取り戻すのにまず数ヶ月 普通の成績で安定するのにまた数ヶ月 気がつけば入試は目の前!! なんてことになるんじゃないの? 結局、損をするのは子供 そんな風に考えないのかな? 気がつけば勉強は嫌いになってるし 言うことなんて聞かないから おうちの雰囲気も悪くなるばかり。。。 確かに塾に通えばお金はかかる できればコ…

  • 【必読記事!】子どもは経験してないねんから分からんよ!

    勉強が苦手な子ほど 今やらないといけないことから逃げるやん? 目の前にある嫌なことから目を背ける いざとなって慌ててもしんどいだけやのにね 簡単な理屈だと思うねん 行きたい高校があって それに必要な学力が分かってて でも、やらない、させない つい、逃げることを許してしまうねん 生徒自身も、親も、僕たちも 必要な勉強の分量は同じ もちろん 人によって処理する力は違うから 同じ分量でも必要な時間は変わる それでもやっぱり 分量は同じだから 今逃げても やらない分は残ったままになる そして いつか目の前に ドドドドーーーンと 富士山より高そうな 残った膨大な量が現れ こんな量は無理 って思うんやんね…

  • 【いつ自分から動くようになる?】言われなくても自主的に動いてほしいよねぇ

    岡村塾は 小学生以外は 各学年の各クラスごとに専用教室がある いつでも自分の座席が 必ず確保されている環境ってこと どこかの塾みたいに 自習室がいっぱいで使えなった😭 なんてことはありえない だって自分だけの座席が 年間通じて必ず確保されているんだから😃 さて 現在の中3専用ルームの様子はこちら ね 誰も来てません。。。 明日には月が変わり いよいよ新学年になるにも関わらず。。。 本当に受験学年になるのにー😛 今日は19:15スタートやけど 15:00から校舎は使えると事前に伝えている でもまだガラガラ だーーーれもいない😛 さて この中3生たちが 自分の意思で勉強しだすまでに あとどれくらい…

  • 【え?楽して上手くやる?】苦手な事こそ毎日少しずつやるねん!

    苦手な事を後回しににする! これって子どもだけちゃうやん? 大人でもそうやん? 僕もそっちタイプやから分かる😛 でもな 大人になると分かってくるやろ? 苦手やからって逃げられへん ってことに だから 早めに片付けてみたり 気合い入れて処理してみたり どうすれば片付くかを 考えられるようになる でも子どもはまだ無理やねん できる子も、おるけどね 苦手な事を後回しににしてまうクセが なかなか抜けていかへん でもな これも訓練やから それが許されない環境にしてしまうのが一番 うちの塾がちょうどそんな感じやな 毎日課題をコツコツとやらんと 僕から追いかけられるから😛 しつこいねん、僕は😛 いややとは思…

  • 【どれだけ真剣に取り組むか?】アルファベットくらい書ける?いやいや、これが大事やねん

    小6の春期講習 英語の授業を覗いてみたら 生徒たちがアルファベットを真剣な表情で 一所懸命に書いてる姿が!! 岡村塾のこだわりやね いや、副塾長の執念か😛 アルファベットくらい書けるからー! って甘くみてる子は伸びない アルファベットをどれだけ真剣に 必死になって丁寧に書くことにこだわれるか? これって 目の前のことに真剣に取り組む姿勢 と連動するんよねー アルファベットくらいー なんて適当に書いてしまう子は 他のことも適当にしか取り組めない😛 だから伸びない 簡単なこと 基礎的なこと これをどれくらい真剣にやるか? 勉強の根幹ってそこになる気がするー なんてなー😛

  • 【すべての授業を録画して配信!】塾なら当たり前の仕組みになる?!

    岡村塾の授業は すべて録画して翌日配信 なので もう一度復習したい時 休んでしまった時 なんかでも大丈夫🙆 途中から入塾する子にも 追いつくのに必要な動画を渡すので 「今からじゃ追いつけないかな。。」 なんて心配もいらない😛 そのうち どんな塾でもこの仕組みになるはず だって生徒のことを考えたら この方が絶対にいいんやもん! でもまだまだそうはならない😛 なぜだか分かりますー?

  • 【全員合格!】公立高校受験の結果がでました!

    岡村塾は 今年も公立高校100%合格! 定員割れの高校があったとはいえ 全員合格してくれたのは本当に嬉しい😃 毎日コツコツと頑張ってくれた生徒たち そして 大学受験に向けそれを継続する生徒たち いやー、ほんとにエライ👏

  • 【説明会動画に感想が!】保護者から感想をもらったよ!少しでも役に立ったなら嬉しい!

    中2生向けに実施した 高校受験入門者向け説明会 その動画を送らせてもらった保護者から とても丁寧に感想をもらったんよ😃 嬉しいねぇ! しかもとても的確! ブログに載せる許可もいただけたので 一部のやり取りを載せます😃 高校受験も大学受験も 何を、いつ、どうすれば? がとても大事 まずは知ること これに気づいてる保護者は強い それにしても見事な言語化😱 興味のある方には 高校入試説明会動画 送らせていただきますよ😛 お問い合わせなどはこちらまでー 岡村塾 問合せ用 LINE Official Account

  • 【オンライン生が増えてきた!】個人塾でも特徴があれば需要ばある?!

    今年からスタートする 中学オンラインコース お問い合わせはもちろん 受講申込をしてくださる方が増えてきた😛 お問い合わせくださった方で 遠距離の方にはオンラインで説明もしてます😃 岡村塾は個人塾 しかも大阪の端っこの小さな塾😭 それでも 毎日課題三語短文オンライン翌日動画配信8時間テスト対策理社満点テスト 特徴があれば需要はある ってことなんでしょうか? 3/24から春期講習がスタートします! まだまだお問い合わせも申込も間に合いますよ お問い合わせLINE 岡村塾 問合せ用 LINE Official Account

  • 【高校受験説明会の動画無料配布?!】大阪府の高校受験についての生徒向け説明会です!

    昨日中2生たちに行った 高校受験の入門者向け説明会 大阪府の 私立高校受験と公立高校受験の 基礎の基礎の話をしました😃 やっぱりあんまり分かってない子も多い😛 そりゃそうやよね 初めての経験なんやからー! 説明会でも話したけど 中3って思ったよりも忙しし やらないといけないことも多い 焦るだけでは意味ないけど 早めに動いて損することはないはず!! 大阪府にお住まいで(特に北摂) 説明会を見てみたい! とおっしゃってくださる方には 動画をお送りしますよー😃 お問い合わせはこちら! 岡村塾 問合せ用 LINE Official Account

  • 【高校受験、丸わかり!】中2生たちに高校受験の仕組みを説明!分かったんかな?

    中2生たちに 高校受験 初心者入門書 を配布して 高校受験の仕組みを説明😛 あ、 この初心者入門書は僕のオリジナル😛 高校受験の仕組みはもちろん どのタイミングに何があるのか? 何をしておかなければいけないか? 高校受験の基礎の基礎 を説明しておいた😛 色々とやらないといけない事が見えたはず! さて、どう動くのか? 楽しみです😊

  • 【やる気0%はバレる!?】字には気持ちが表れるんやで!

    僕も字は綺麗ではないので 大きな声では言えへんけど 毎日課題で提出されるノートの画像を見てると その子の 勉強への姿勢や理解度 が全部見えてくる 勉強をやらさせてるだけの子 イヤイヤ取り組んでる子 その後ろ向きな気持ち は全て 書く字に表れる 勉強が苦手で困ってるんだよね? 勉強ができるようになりたいんだよね? どうにかしてあげたいけど そんな字で 書いてる限り無理 たぶん机に向かって 課題に取り組み始めるのも遅いはず スタートが遅いから とにかく焦って字が雑になる ちょっと複雑そうに見える問題は ?とかつけておいて 「分からなかった」 でスルー 前日の丸つけ、やり直しもしない 全てを誤魔化し…

  • 【出題予想的中!大阪府公立高校】当日の問題を見た時に感動してくれたらしい!

    大阪府公立高校一般選抜 理科の出題予想を毎年して 岡村塾生たちには配布してる😛 そこだけ勉強しておいたらいいって訳ではなく 受験勉強するときの優先順位をつけてほしくて 参考資料として使ってもらってる 今年の予想範囲は下の通り 【物理】電流と磁界(中2)【生物】動物(中2)【化学】状態変化・溶解度(中1)【地学】天体(中3) そして今日の本番が! 【物理】電流と磁界(中2)的中【生物】生物の多様性・遺伝 ハズレ【化学】状態変化・溶解度(中1)的中【地学】天体(中3)的中 なんと 4分野中、3分野を的中! え?そんなの簡単? まぁね。。。 毎年入試問題見てりゃある程度はね。。 でもね 生徒たちは喜…

  • 【学力アップの差は反応の差?】点数がドンドン伸びる子とそうでない子の違いはコレ

    岡村塾では毎日生徒との間で 何かしらのコミュニケーションがある😛 例え塾に来る日ではなくても 毎日課題の提出があるから LINEを通じて色々とやり取りするからね🤣 毎日課題の効果には個人差があることが 最近色々と結果として見えてきた 学力がドンドン伸びる子 と 思ったように伸びない子 には 毎日課題に取り組む姿勢の差がある 成績が思ったように伸びない 一番多いパターンは とりあえず 課題を提出するだけの子 字も雑だったり ノートもアチコチ飛んだり いつの何の課題かも分からなかったり もうとりあえずやっつけ仕事やねん やれと言われてるから仕方なくやってる それがこちらから透けて見える子 僕から色…

  • 【新・看護大受験対策コース】これまでの受験指導実績を活かした新コース!

    新年度から高校生コースにも新たな動き! 高校3年生を対象とした 看護大受験対策コース を新設します😊 しかも定員は4〜5名程度の 超少人数制のコース😱 ほぼ個別指導に近いな。。こりゃ。。 岡村塾はこれまでにも 看護大志望の生徒が多く たくさんの合格実績があります 特に看護志望の生徒は 指定校推薦での受験が難しいため 早期から学力試験を想定した対策と どこの看護大を受験するのか?という 受験戦略も重要になってきます😛 受験科目指導だけでなく 受験戦略も含めて一緒に考えていくコースです 主要科目の英語は副塾長が!👩 数学は塾長の僕が担当します👨‍🦲 プロ講師による受験指導と 受験戦略のアドバイスや…

  • 【いよいよ明日だ!】大阪府公立高校一般選抜だ!

    定員割れが多いとはいえ 入試は入試! ここまで頑張ってきた成果を 自分の実力を思う存分発揮してきてほしい! 頑張れ!岡村塾生! そして 全ての受験生の健闘を祈る!

  • 【オンラインが!何と!】お問い合わせが予想以上にあって嬉しい!

    新年度から新設する 中学オンラインコース! 授業はオンラインで リアルタイムorオンデマンド どちらも可能なので便利 岡村塾の最大の特徴である 毎日課題や三語短文はもちろんある😛 通塾しないことと 自学が必須ではないことなど 多少の違いはあれど授業は同じ😛 世の中に出回っている 事前収録された映像授業の講座とは違って 岡村塾の普段の授業をそのまま受講してもらうので ライブ感というリアルな感じはあるやろね😃 想像していたよりもいい反響😛 茨木市以外の方からも お問い合わせがあるので面白い😃 めちゃくちゃ遠くから 岡村塾の授業を受講してくれる人も そのうち出てくるのかもねぇ😛 オンラインコースに興…

  • 【スマホで自滅するよ】統計的に示されてもまだ分からんかね

    全国学力調査とか 統計的に数値化されてるものを見ると スマホの利用=学力低下 って事実はもはや間違いない😛 SNSや動画視聴について 1日1時間以上は小6で50%中3は75% 1日4時間以上は小6で10%中3は15% 4時間以上だとテストの点数が20点近く下がる というデータもある この事実を見てもなお スマホを自由に使わせる なんて正気の沙汰ではない気がしてきた😛 スマホとの付き合い方が難しいのは ほんとによく分かる 言うことを聞かないのもよく知ってる でも そんなこと言ってる場合では 本当にないってことも事実😱 子供の将来を考えるなら 心を鬼にして せめて使用時間の制限と 使用場所の制限は…

  • 【オンラインコース新設】新年度からいよいよスタート!

    どこまで需要があるのか未知数 でも去年から考えていたので オンラインコースを中学生限定で 新年度からスタートさせます😛 通塾はなしで 授業をオンラインで受講するコース もちろん毎日課題はあるし それを毎日提出してもらうのは 今までのコースと全く同じ! 学習習慣をつける仕組みは万全ってこと😊 通塾が難しい遠隔地や 送り迎えが難しいご家庭のお子様 学校に中々行けていないお子様など 岡村塾の授業+毎日課題で コツコツとお勉強させたい場合にはいいよね😊 通塾がないってことと 塾での自学時間の設定もないので 授業料は少しお安め😃 お問い合わせなどはこちらまで! 岡村塾 問合せ用 LINE Offic…

  • 【大学合格実績2025】少数精鋭?!よく頑張ったね!

    岡村塾は少人数制クラス授業 小中高一貫で指導する😛 今年は少数精鋭!? でもみんなよく頑張った! 国公立を含めて 全員がほぼ第一志望に合格してくれた! 嬉しいーー😃 【2024年度合格実績】 広島大学 医学部保健学科関西大学 法関西大学 システム理工大阪工業大学 工佛教大学 保険医療技術追手門学院大学 地域創造追手門学院大学 理工大手前大学 国際看護宝塚大学 看護梅花女子大学 看護保健京都芸術大学 情報デザイン こう見ると やっぱり看護が多め😛 新高3生のみなさん 看護コースでお待ちしてますよ!

  • 【今年も衝撃の定員割れ!】75校中35校も!?あの高校まで定員割れ!

    大阪府公立高校入試 一般選抜の最終倍率が発表されました 昨年に続き 衝撃の定員割れが! なんと 普通科75校中35校が定員割れ! 岡村塾の近隣であれば 豊島 0.91倍北摂つばさ 0.66倍吹田 0.94倍高槻北 0.97倍芥川 0.93倍阿武野 0.90倍大冠 0.94倍槻の木 0.80倍千里青雲 0.83倍福井 0.50倍 少し離れた高校やけど偏差値が60近い高校も定員割れ! 寝屋川も0.94倍八尾も0.99倍鳳も0.94倍 どうなっていくんだ!? 大阪の公立高校は?!

  • 【小中高一貫塾だからこそ!】国公立大学や難関私大も見事に合格!おめでとう㊗️

    岡村塾は小中高一貫塾 生徒たちには自分だけの座席があって 勉強道具を自分の部屋のように置いてた子も! 自分だけの座席で1年間頑張れる! いつでも好きなだけ勉強できる環境😃 そんな学習環境をフル活用して 大学受験に向けて頑張ってくれた生徒たち! そんな高校3年生たちの大学受験が 今日ようやく完了しました😃 今年は国公立を含めて 全員がほぼ第一志望に合格してくれた! 嬉しいーー😃 いやー、ほんとによく頑張りました😃 【2024年度合格実績】 広島大学 医学部保健学科関西大学 法関西大学 システム理工大阪工業大学 工佛教大学 保険医療技術追手門学院大学 地域創造追手門学院大学 理工大手前大学 国際看…

  • 【3年連続定員割れのピンチ?!】大阪府公立高校の一般選抜!

    今年の入試も多くの定員割れが起きそう😛 私立高校の無償化の影響? まぁ理由は色々とあるのかも知れないが 定員割れって本当によくない 近隣の高校でも 槻の木、高槻北、芥川、大冠、阿武野 が中間発表では定員割れ そして今年定員割れだと3年連続で 再編整備対象になる 北摂つばさ は現段階で0.65倍 さてさて ネット出願の影響で まだ出願が完了してなかった数が どれくらいあるのか分からないけど 明日の発表で全てが分かるねぇ😭

  • 【大阪府公立高校入試】一般入試の倍率速報2025

    出願の締め切りは3/7 3/6時点午後2時現在での志願者数が発表された 今年からオンライン出願なので 去年とは動きが違うのかもしれないけど 岡村塾の近隣の高校だけでも かなりの学校で定員割れになるのでは。。。 茨木 1.35倍春日丘 1.45倍箕面 1.09倍茨木西 1.01倍北摂つばさ 0.65倍吹田 0.91倍吹田東 1.31倍北千里 1.20倍山田 1.35倍三島 1.20倍高槻北 0.95倍芥川 0.92倍阿武野 0.90倍大冠 0.93倍摂津 1.00倍槻の木 0.79倍福井 0.49倍 さてさて 明日の最終倍率がどうなるのか。。。

  • 【勉強しなさい!】コレを言わなくてもいい塾にしたかった!

    うちの塾の特徴は色々とあるねんけど その中でもこだわったのが 自学時間 やねんよー コレまでの生徒指導で ずっと僕自身がモヤモヤしてたことが 子どもたちの家庭学習 保護者の人と懇談してると 家では全然勉強しないんです 勉強しなさい!とは言うんですけど というお悩みを何度も聞くわけ😛 家庭学習が上手く機能してない その相談が本当に多かってん😛 でもでも 塾としたら難しいわけよ 家庭学習が上手く機能するように 学習モチベーションを上がる声かけしたり 色々と宿題の出し方を工夫してみたり やれることはやってはみるものの それでも中々上手くはいかない 特に勉強が苦手な子たちほど上手くいかないんよ😭 子ど…

  • 【内申点1点の価値】大阪府公立高校の仕組み!知らんと損するよ!

    うちの塾は大阪にあるので 大阪府の公立高校入試 に絞った内容になるよー 内申点1点の価値 さてどれくらいなんやろ?って話 大阪府公立高校入試一般選抜B問題選択 で考えてみるねー まず 内申点は学年によって 比重が変わるねん 中1:中2:中3=1:1:3 で計算されるねんな 中3は他の学年より重視されるってことね あと 英語、数学、国語、理科、社会 の主要5科目と 音楽、美術、体育、技家 の4科目 これらの内申点には差はないよー 昔は差があったけど今は均等! あと B問題選択校は 当日学科試験を1.4倍 内申点を0.6倍 にすることも考えて。。。 などなど めんどくさい計算をしないとあかんねんけ…

  • 【オンラインコース新設】新年度からいよいよスタート!

    どこまで需要があるのかは未知数 でも去年から考えていたので オンラインコースを中学生限定で 新年度からスタートさせます😛 通塾はなしで 授業をオンラインで受講するコース 自学時間への参加は任意 もちろん毎日課題はあるし それを毎日提出してもらうのは 今までのコースと全く同じ! 学習習慣をつける仕組みは万全ってこと😊 通塾が難しい遠隔地や 送り迎えが難しいご家庭のお子様 学校に中々行けていないお子様など 岡村塾の授業+毎日課題で コツコツとお勉強させたい場合にはいいよね😊 通塾がないってことで 授業料は少しお安めに設定 こんな感じです 詳細などのお問い合わせなどはこちらまで! お問い合わせLIN…

  • 【リベンジテスト実施!】さてさて100点取れたのは誰だ!?

    小6向けの中学準備講座も 残すところ来週のみとなりました😛 先週はそれまでの成果を確かめるため 準備講座中間テストを実施! 残念ながら全員が100点ではなかったので 今日、そのリベンジテストを実施してみた😃 さてさて 100点をちゃんと取れてるのか?! 楽しみです😊

  • 【英単語覚える前に!】ちゃんとフォニックスやれば泣かずにすむのに!

    うちの塾では 英語の最初は フォニックス をめちゃくちゃ時間かけて指導する これは 中学生だけじゃなくて小学生もね😛 小学5年生も小学6年生も まずはコツコツとフォニックスをやる😛 最近は小さい頃から 英会話とか英語スクールとかで 英語を習ってる子が多いけど 普通に小学校だけで英語を習ってる子は 中学に入学した瞬間に 英語で詰む。。。 その大きな原因の一つが 英単語を読む、書く これができないこと 小学校で英語がまだ科目になかった頃は 中学生になって初めて英語を習う っていう子が多かったから その前提で中学英語は始まったわけよ だから ちゃんとアルファベットも丁寧にやるし フォニックスや発音記…

  • 【勉強がしたくてしたくて!】なんて子供はそもそも数%もいないよ

    大学受験を控えた高3生とかは別ね 彼らはすでに自分の将来を考えられるもん 勉強が今の自分にとって必要だと理解してる 精神的に大人に成長してるからねぇ 小学生や中学生で 勉強は自分にとって必要だから頑張る! と思えてる子が果たしてどれだけいるか? 目の前のテストのために頑張る 宿題だから頑張る 怒られたくないから頑張る そんな風に考えてるうちは まだまだ本物ではないよね😛 大学受験という 自分の将来に大きく関わる壁を乗り越える そのために必要な勉強だから頑張る! といった感覚とはちょっと違うと思うねん 多くの中学生たちって できることなら勉強したくない ってのが本音ではないかな? したくないけど…

  • 【模試解説もやる!】普段の実力がどこまで発揮できるか?

    中学生や高校生たち 模試って受けたら受けっぱなし って子も少なくない😛 模試は自分の現状での実力を試すだけでなく できないことや 苦手なことを探す そういう役割も大きい 普段はあまりやらないんやけど 学年末テストも終わったので 中1たちに模試の解説をやってみた😛 思った通りやけど 簡単な計算ミスがまだまだ多い😱 模試を解きっぱなしにするのではなく しっかりとやり直しをするクセを 今のうちに身につけておきたいねぇ😛

  • 【空間認識と思考力】小学算数のテーマとして扱うことにしよう

    小学4年生の算数 計算をトレーニングすることは 普段から学校でもやってるんやろうけど 空間認識力や思考力のトレーニングって 中々学校では取り組むこともしてないっぽい😛 そんなことを考えながら 空間認識トレーニングをやってみた んー、意外と楽しんでやってくれてる😱 4月からは 計算トレーニングに加えて 空間認識や思考力トレーニングも 学習の大きなテーマとして 扱ってみようかしら?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡村塾 | 茨木市の学習塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡村塾 | 茨木市の学習塾さん
ブログタイトル
塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾
フォロー
塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用