chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 https://okamurajuku.net/

大阪府茨木市にある小さな学習塾。頑張る生徒をいかに応援するか。自分から勉強できる子にどう導くか。孤軍奮闘の日々。感じたこと、思ったことを書き連ねた塾長ブログ。

岡村塾 | 茨木市の学習塾
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/21

arrow_drop_down
  • 【小学算数で身につけておきたいこと】高校入試から逆算するとコレはできてないとねぇ。

    算数で小学校のうちに身につけておきたいこと 四則計算小数や分数基本的な計算はもちろん図形の基礎力もしっかりとつけておいてほしい 中学生になって図形が苦手なんですーー。。って声はよく聞くからねぇ 公立高校入試でも後半の問題は図形! 合同や相似円や三平方 図形が苦手なんですー。。では対応できなくなる😛 小学校のうちに基礎力だけはつけておきたいよね [uploading:CD669302-8CD1-453D-994C-D44B112C38DB/L0/001]

  • 【いつも失敗してるキミへ】そろそろテスト対策の準備をしましょかー

    あと1ヶ月もすれば今年度最初の定期テスト😛 いつもいつもテストが終わるたびにもう少し早く準備すればよかったー😭と言ってるキミ そうそうキミのことですよ まだ1ヶ月もあるやんーなんて事を言ってるからまた時間が足りないとか言うねんで もう学校で問題集もらったよね?学校ではまだ習ってないけど塾で習ったから取り組めるところあるよね? それそれ!それをこの時期に始めてみたらいいだけ😛 え?早すぎる? いやいや毎回、そう思って遅れてるのはキミでしょ? この時期に始めてみてどんな成果が出るのかを試してみるんよ ほれ!やるでー

  • 【中学理科の授業動画】とりあえず撮り始めてみた!いつ終わることやら。

    この記事の話ね 生徒に話してしまったからなぁ。。と心のどこかで気になって気になって。。 とりあえず撮り始めてみました😛 まぁ気に入らなければ撮り直せばいいことやし!時間を見つけて撮ればいいんやし!まずは撮り始めないと動かないし! ってことでこんな感じに なんだかちょっと気に入らないけど とりあえず撮り溜めよう😛

  • 【高3生もまだまだ間に合います!】いや、もうギリギリかな。時期的に考えると。。。

    岡村塾は小中高一貫塾! 高校受験だけではなく大学受験までサポートする塾 高校3年生のみなさん そろそろ動かないと間に合いませんいや、もう本当にギリギリだと思う。。。 岡村塾では大学受験文系コース大学受験理系コース看護学部受験コースの3つのコースを用意してる😛 受験勉強に必要な学習環境のため高校3年生専用の教室を用意! 授業時間だけでなくいつでも自分専用の座席で勉強が可能! 第2の家みたいな感じかも😛 あとは受験校選択のアドバイスもするし受験日程の調整、出願のお手伝いまで! 受験勉強に没頭してほしいのでこちらでやれることは出来るだけやる!その代わりめちゃくちゃ勉強してね! っていうアットホームな…

  • 【僕が紙辞書を勧める理由】電子辞書やネットで調べりゃ済むんだけど。。。

    岡村塾ではこの1年半くらい三語短文という取り組みを続けている 三語短文とはこちらが指定した学習用語3語を含む25字以内の短文を作るという取り組みで知り合いの塾長先生が始められた仕組み😃その先生の了解を得て岡村塾でも取り組ませてもらってる 三語短文に取り組む時に岡村塾ではまずは語彙の意味調べから取り組んでもらいそのあとで三語短文の作成に入る流れにしてる その意味調べのときにできるだけ紙辞書を使ってもらうようにしてるんだけどね 最近の多くの子供はすぐにスマホで検索して意味調べをするんよね なんかねーそれがねもったいないように思うんよ😛 確かにネットで調べた方が便利だしすぐに意味は分かるこれは電子辞…

  • 【キミが目覚めるのはいつ?】学校も塾の授業もない土曜日に動いてみてはどう?

    さて今日は土曜日塾の授業はない😛 教室のキミの机は空いてますよー 家でダラダラと過ごしてたりしません? 中3や高3なら受験に向けて中2と中1は1ヶ月後にある定期テストに向けて日頃の自学の延長としてでもいい 学校も塾の授業もない土曜日に少しだけでも勉強する時間を作るのか?ただただダラダラと過ごすのか? 特に受験生なら時間はいくらあっても足りないはず だと思うんよねー😝 キミが受験生として目覚めるのはさてさていつになるの? 今日がそのチャンスかもしれないよー😛 一歩踏み出した子から前に進み出すし動かなかった子は置いて行かれる 簡単な理屈でしかないよ

  • 【学年1位の快挙!】コツコツと英語を頑張った成果やね!

    高2の生徒がやってくれた!1月に受けた学力テストでついにやってくれた! 分かります? ほら なんと英語で学年1位!!!素晴らしすぎるー👍 中学生のころに英検を受験し始めてから英語に興味を持ち出してコツコツと勉強を続けてきた生徒だから本当に嬉しい😃 あとは国語と数学がもう一段伸びれば総合1位も狙えるよね! 頑張ってほしい😃

  • 【知ってます?中間テストの日程】こりゃ大変だなと思う感覚があるかどうか?

    岡村塾の近隣の中学1学期中間テストの日程が少しずつ分かってきた😛 早い学校だと5/15(木)と5/16(金) この日程をまだ知らない保護者の方たち焦ってくださいね😅 新学年が始まったばかりですがあと1ヶ月後には中間テストです しかも5月の連休を挟むので連休明けにはもうテスト1週前!?! おそらくほとんどの中学生たちは新学年が始まってまだ気持ち的にフワフワしてるん違うかなー? 新しい学校、新しいクラス、新しい先生 色々と始まったばかりで勉強モードになかなか入ってない気がする😛 そのフワフワ感今週できっちりと切り替えれないとかなり危険なことになりますよ😱 そろそろお家でも1ヶ月後のテストに向けて作…

  • 【中1数学の授業動画公開】ジワジワと見てる人が増えてる?!

    授業の録画を忘れてしまい授業終了後に誰もいない教室で録画せっかくなので動画公開中😛 ジワジワと見てる人が増えてる?!

  • 【やるべき時にやらねば後悔する】親が気づいてあげないと子供には分からない

    中学生や高校生でも勉強なんて別にそれほどしなくても良いと考えてるご家庭は意外と多い😭 普通に学校には行ってるし勉強もそこそこやってるようだしわざわざ目くじら立ててもっと勉強しなさい!塾に行きなさい!なんて言わなくてもいいんじゃないの?という保護者の方もいるだろう 確かに大人になり自立してる人の中には中学や高校時代に勉強もそれほどせず大学になんて行ってなくても立派な人や稼いでいる人は沢山いる そんな人たちを見てると別に今焦って勉強なんてしなくても大人になっても困らないのではないか?と子供たちが考えても不思議ではない😛 でもね多くの大人たちはそれが簡単でないことを知ってるはずなんよね 特にうちの塾…

  • 【受験生としての自覚】誰かに言われて動いてるようだとアカンのよね

    岡村塾は各学年の各クラスにその生徒たちだけの専用の教室があるんです つまりその日に授業がなくてもその教室はいつでも使えるわけなんです😝なんて贅沢な環境。。。 それでね今、18:30過ぎの中学3年生の教室がこれ まだ誰もいなーーーい えーとね君たちはすでに受験生なんです自覚あります? 岡村塾生たちには2月に高校受験説明会に実施して夏休み明けには入試本番ともいえる実力テストがあることもすでに伝えましたよね?😱 それでも授業開始時間のギリギリにしか来ない 授業時間だけ来ていればいいんじゃないの?なんて思ってます? なんのための専用教室なのよ。。。 確かにまだ部活もあるだろうし物理的に早く来れない子も…

  • 【星ゲットすると??】毎日課題の進捗管理にはある仕掛けが。。

    岡村塾の毎日課題はその名の如く1年中、365日、毎日課題がある😛 その提出状況を管理してる一覧がこれ↓ この表の左側には生徒の名前があり誰が、いつ、何を提出してるか?が生徒にも保護者にも共有される仕組み😛 さてその進捗管理表の右側 星ゲット数?何か分からんよね? 毎日課題は学習習慣を身につけるためと毎日少しずつ授業内容を復習することで知識の定着を図る岡村塾の独特の仕組み でもね毎日コツコツがやっぱり難しい😓 生徒にも色々と事情があるんでしょうサボリがちの子はもちろんいるしいつまで経っても月に一度は提出を忘れる子もいる 他の習い事で忙しかったり体調が悪くて毎日課題をお休みしたりやっぱり色々とある…

  • 【岡村塾の授業大公開!】門外不出の授業動画!?あれ?興味ありません?

    先日のコレ 録画し忘れた時の絶望感からはボチボチと立ち直りつつありあれからはめちゃくちゃ気をつけて撮影ボタンをポチッとしています😛 さてそんな大失敗の際に撮影した授業動画 せっかくなので大公開しようかと😂 誰が興味あんねん!と言われるのかも知れませんが誰かの何かのお役に立つと信じて! 中1数学の文字式の導入授業! 生徒のいてない静かーな教室で一人で喋るシュールな動画です😛

  • 【中2数学はココが重要!】この先の数学の成績に大きな影響を与える部分といえる?!

    中2数学は今の毎日課題がコレ 文字式の計算を春期講習で完了し先週から連立方程式に突入! こんな課題を毎日コツコツ何回も何回も練習毎日毎日ね そりゃ数学はできるようになるよ😊 4月中に連立方程式の応用まで進む! 5月になればテスト対策やからねぇ今のうちにザクザク進もう😛

  • 【中3数学で失敗しないために】毎日課題で基礎基本とスタートダッシュを!

    今の中3数学の毎日課題 式の展開と因数分解そして平方根 中3数学の基礎基本を徹底して練習😊 同じような類題を毎日毎日 そして普段の生徒たちの授業でここはもうちょい勉強してほしい!って思ったところは翌日の毎日課題に盛り込む 毎日課題はそうやって作ってます 今の生徒それぞれを見て必要だと思うものをすぐに提示していく そんなリアル感たっぷりなのが岡村塾😊

  • 【やらかしてしまった!】授業後の絶望感は半端なかったです。。

    岡村塾の中学1年生たちはすでに正負の数を完了して文字式の単元に進んだ😛 その最初の授業でやらかしてしまった😭 全力で授業したにもかかわらず授業の録画を忘れてしまってた!! 授業後の絶望感。。。もう一度授業して録画しないと。。。 そして他に学年の授業が全部終わったあとに一人校舎に残って誰もいない教室で授業を撮影😭 せっかくだしこの動画公開しようかなー。。

  • 【中学オンラインコース】クラスの最前列で受講してる感覚やね

    今年からスタートした中学オンラインコース😊 リアルタイムで授業を受講してもよし後日、授業動画で受講してもよし 基礎基本からじっくり丁寧な授業を上の画像のような画角でクラス最前列受講してもらってます😊 岡村塾の特徴である毎日課題はもちろん自学の時間もオンラインで参加可能! 毎日の学習習慣を身につけつつコツコツと基礎基本をしっかりと固めていく そんなコースです😊 気になる方はまずはお問い合わせを!

  • 【何でちゃんとできないかな。。】適当に取り組むことほど無駄なことはない

    毎日課題は確かに大変毎日毎日、365日あるからたまに手を抜きたくなるときもあるだろう でもね適当に取り組むことほど無駄なことはない 適当に取り組んでも力になるはずもなく時間ももちろん無駄になる 何も自分のためになってない 毎日提出されるノートを僕は見てるねんで 適当に取り組んでるかどうかなんて当然バレるのにもかかわらず 平気で適当なことするのはもはや誰も得をしない😛 中学生にもなってそんな簡単なことも分からずやれと言われてるからやってる子 本当に無駄なことだと思うよ😛

  • 【学力を伸ばす塾の本質って何だ?】テクニック?裏技?小手先の技術ではあかんと思う

    岡村塾の授業は基礎基本基礎をきっちりと固めていく塾 定期テストで400点を超えてる子もね😝 勉強が本当にできる子は基礎がしっかりしてるのは間違いない というか基礎を疎かにして勉強できるはずない 定期テストで300点くらいの子も当然基礎基礎を固めずに400点なんて目指せない 世の中には色々な塾があるけど基礎をしっかり教えてくれてそれが身につくまで繰り返し課題をこなす塾は実はそんなに多くないことに普通の人はあんまり気づいてない😛 岡村塾は授業で基礎を指導して毎日課題でそれを固める 学習習慣を身につけつつ基礎力も身につけてから自学で爆発的に伸ばす学習時間は塾できっちり確保して集中するのが難しい家庭学…

  • 【より勉強しやすい塾を目指して】オンライン生も理社テストが可能に!

    岡村塾は少しずつ進化してる今年はオンラインコースがスタートしてすでに数名がオンラインのみで受講中😛 ただオンラインのみなのでプリントのやり取りや小テストが難しいねんけど理社満点合格テストはオンライン生も受験できるように仕組みを整えてみたよ😃 自分のやりたいテストをダウンロードして取り組むセルフテスト方式😃 まだまだ進化するよー

  • 【理科の無料動画を作る?!】生徒に話しちゃったからなぁ。。

    中学生の理科の話ね 理系の時間に理科も授業をやってるねんけど時間的に授業では数学がほぼメインになるので通年分の理科の内容をカバーできてはいない。。。 でもでもね理科の満点合格テストがちゃんとあるので基礎的な知識習得についての仕組みはある テスト対策の時にプチ授業もしたりするし今のままでも充分だとも言える でもなぁほんとはねぇ全部授業してあげたいんよねぇ。。 そんな思いがあるので先日の授業中につい言ってしまったんよね 今年1年かけて理科の授業動画を撮ろうかなぁ。。って😱 そしたらね本当に!作ってほしい!って生徒に言われてしまった。。。 こりゃやるしかないかな。。😛

  • 【塾生全員が理社を得意科目に!?】満点合格テストを今年もスタートさせる!

    中学生たちが理社満点合格テストをスタートさせた! 中1は中1範囲の全てを!中2は中2範囲の全てを!中3は中1と中2の全てを! これを2学期が始まる前に最低1周する😛 満点で合格というルールでコツコツと少しずつ確実に進めていく😃 そして岡村塾生全員が理科と社会をも得意科目にする! 楽しみだねぇ😛

  • 【継続すれば必ず力になるよ!】自分の決めたルールってところが良い

    この2つの記事に書いた生徒ね 今日もちゃんと勉強しに来てる😃 授業の前に早く来て勉強する!と自分で決めたルールを守ってる あとはこれが継続できるか?ここが大事 継続すれば必ず力になる!継続することの大事さを身につけられる! そんな子がいると知って今度はキミがどう動くかだよね? 頑張る生徒を全力で応援するのが岡村塾 だって最後は自分がどれだけ頑張れるか?なんだもんね😝 分かるかなー

  • 【新高校1年生の皆さんへ】学習環境も整えずに大学受験なんて無理よ。

    中学生の時に塾に通い無事に高校に合格したあとの話ね😝 高校生科のない塾は結構多くてそんな塾に通ってた生徒たちは高校に合格したとたん塾なしになるんよね 大学受験を考えてない子なら高校生活を目一杯楽しむだけでもいいけど大学受験を考えてるのなら高校合格してからの方が勉強する環境が必要 高校受験の前は週に2回か3回は塾に行って勉強してたんでしょ? 大学受験目指すのにそれが0回になってることに危機感ない? 少なくとも学習環境が全くないなんて大学受験をなめてるとしか思えない暴挙😛とも思える 岡村塾は学習環境だけはめちゃくちゃ意識して準備してる 生徒1人に1席が用意されてるから自習室に行ったのに席がなかった…

  • 【追いつきコースがあるから大丈夫】そうは言っても中3ならギリギリやで!急いでね!

    学校では新年度が始まったばかりまだ授業はほとんどないらしい そんな中岡村塾の中3生たちは春期講習を終えて通常授業へ! 中3はここまで進んでるんだよ😛 そう!中3の最初の単元である式の展開と因数分解を終わらせて次の単元の平方根に突入した😛 去年も早かったけど今年は去年にも増してスピードが速い! しかも毎日課題でコツコツと知識や技術を固めながら進んでる😱 ほれほれ今からボチボチと中3の内容を始めるキミ岡村塾生たちの比べるとすでに1つの単元分遅れてるんですよ😱 でも大丈夫やで今からすぐに動けば追いつくコースもある どうします?このまま遅れたままにするのか?追いつきコースで追いつくか? 後になればなる…

  • 【オンライン生たちが爆伸びする予感】こんな環境で常に授業が受けられるのは特権かもしれん

    岡村塾は今年度から中学オンラインコースをスタートさせた😃 そのオンライン生たちがバリバリと勉強してくれている😃 岡村塾のオンラインはリアルタイムとオンデマンドの二刀流 授業時間に受けられるならリアルタイムオンライン!都合が悪い時は配信動画でオンデマンド! 対面生には対面の良さはもちろんある勉強してる様子をジロジロと観察してる僕が目の前にいるからねぇ😛 質問もしやすいし僕や副塾長ともコミュニケーションが取りやすい でもねオンライン生たちはオンライン生で特等席で授業を受講してるねん! だってね彼らが見てる授業ってこんな感じやからね 最前列の特等席! オンライン生たちがこの距離感で授業を受け続けたら…

  • 【中学で数学無双になるために!】スタートダッシュの差は大きいはず!

    中1生たちもコツコツとね毎日課題を積み重ねてるでも確実に先へ先へと進んでるのは確か😛 彼らが取り組む今の毎日課題がコレ! 彼らは中学生になったばかりしかもまだ授業は始まっていないつまり塾などに通ってない普通の子ならまだ正負の数の入り口にも立っていない時期😛 でも岡村塾生たちは2月からの中学準備講座と春期講習を通じてここまでのレベルまで積み重ねてきてる😃 もちろんまだまだ完成度には課題はある そこは更に毎日課題で高めていく! さぁ中学の最初からブッチ切るよ!

  • 【なぜ岡村塾生たちは爆進できるのか?】先取りに大事なのは本質の理解だからねぇ

    新中2生の数学今日から連立方程式に突入! 初日にも関わらずなんとここまでできるように!😱 事前に色々と伏線を張ってあってたのでスルスルーっと進めたねぇ😃 本質を理解することはやっぱり重要理解してるからスッキリと頭に入る ピコピコっとやっておいてよかったねぇ😛 ピコピコって何なのか?って? それは岡村塾生たちだけの秘密!

  • 【どんな塾がいいのか?】頑張ってる子の背中を見れる環境を!

    これね 実は今日から授業前に勉強すると決めて頑張ってる生徒がいるんです😃 この子は限られた時間の中でできるだけの勉強時間を作ろうと自分の意思で決めてくれた そういう頑張ってる子の背中を見れる塾いいですよねー😃

  • 【勉強時間の作り方とは?】家でできなきゃ塾でやればいい!その意識が大きな差になる!

    習い事などで中々勉強時間が作れない子外部のサッカーや野球をやってると平日も土日もみっちり練習があったりで塾のある日だけが唯一の勉強機会って子も多い😛 岡村塾は勉強を教えるだけの場ではない勉強する環境を与えるってことにもめちゃくちゃ力を注いでる😃 各学年ともに専用の教室があるんだよねー 普通の塾なら19時からは中1が使い20時からは中2などと入れ替わるなんて事の方が多い😛 ってことは塾の授業が終わったら自習室か別の空き教室に移動しないと塾では勉強できない😭 その自習室も生徒全員分の席なんて中々用意できない(してない)こともありいつでも勉強できます!とか言ってるけど実は全員に来られると困る!って塾…

  • 【語彙力の証やね!】どこまで膨らむのか楽しみでしかない!

    以前に紹介したことがあるねんけどある生徒が持ってる国語辞典がすごい😱 この付箋の量!すごいよね👍 自分が調べた言葉の量に比例してドンドン増えていく付箋たち😛 語彙力そのものを表してるようにも見える さてさてこの国語辞典はどこまで膨らむのか😂 最後は円柱になるんじゃないのかー😱楽しみでしかない😃

  • 【通常授業スタート!】気持ち新たに、気を引き締めて!

    今日から通常授業スタート!春期講習でそこそこ突っ走って中間テストの範囲くらいまでは完了 とはいえまだまだ不十分!完成度を高めつつ次の単元にも進んで行くでぃ! 改めて再スタートって感じやね😝

  • 【動画無料公開!】これができれば中間テストも高得点?!新中2生のテスト解説!

    昨日実施した新中2生のテスト!普段から毎日課題に取り組みコツコツとやり直しを頑張ってた子は満点に近い点数を取りミスが多い子は80点前後でまだ定着できてない部分がある子は60点前後そんな感じやったね😃 さて今日は問題と一緒にその解説授業の動画も期間限定でアップしてみようと思う😱 中2生で満点近く取れれば1学期中間テストは80点オーバーのレベル😛 さて君はどれくらいできるかなー? ちなみにテスト時間は20分比較的余裕があるので見直しもできると思うよ

  • 【中3はここまで来た!】展開と因数分解の応用も大詰め!

    春期講習も残すところあと少し! 中3数学はここまで来た! 展開と因数分解の応用もほぼ終了😛 さて 4月の通常授業では 次の単元に進もうかな😛

  • 【新学期は目の前ですけど?】ヤバくなってからでは間に合わないですよ

    ここ数年の傾向として どの学年もやけど 入塾時期がどんどん後ろ倒しになってる😛 そんな気がする。。。 テストでとんでもない成績になってようやく このままじゃうちの子ヤバいかも!? と塾を探し出す親が増えてるように思う さぁ 新学年の新学期がもう始まりますよ 危なくなってから動き出しても 取り戻すのにまず数ヶ月 普通の成績で安定するのにまた数ヶ月 気がつけば入試は目の前!! なんてことになるんじゃないの? 結局、損をするのは子供 そんな風に考えないのかな? 気がつけば勉強は嫌いになってるし 言うことなんて聞かないから おうちの雰囲気も悪くなるばかり。。。 確かに塾に通えばお金はかかる できればコ…

  • 【必読記事!】子どもは経験してないねんから分からんよ!

    勉強が苦手な子ほど 今やらないといけないことから逃げるやん? 目の前にある嫌なことから目を背ける いざとなって慌ててもしんどいだけやのにね 簡単な理屈だと思うねん 行きたい高校があって それに必要な学力が分かってて でも、やらない、させない つい、逃げることを許してしまうねん 生徒自身も、親も、僕たちも 必要な勉強の分量は同じ もちろん 人によって処理する力は違うから 同じ分量でも必要な時間は変わる それでもやっぱり 分量は同じだから 今逃げても やらない分は残ったままになる そして いつか目の前に ドドドドーーーンと 富士山より高そうな 残った膨大な量が現れ こんな量は無理 って思うんやんね…

  • 【いつ自分から動くようになる?】言われなくても自主的に動いてほしいよねぇ

    岡村塾は 小学生以外は 各学年の各クラスごとに専用教室がある いつでも自分の座席が 必ず確保されている環境ってこと どこかの塾みたいに 自習室がいっぱいで使えなった😭 なんてことはありえない だって自分だけの座席が 年間通じて必ず確保されているんだから😃 さて 現在の中3専用ルームの様子はこちら ね 誰も来てません。。。 明日には月が変わり いよいよ新学年になるにも関わらず。。。 本当に受験学年になるのにー😛 今日は19:15スタートやけど 15:00から校舎は使えると事前に伝えている でもまだガラガラ だーーーれもいない😛 さて この中3生たちが 自分の意思で勉強しだすまでに あとどれくらい…

  • 【え?楽して上手くやる?】苦手な事こそ毎日少しずつやるねん!

    苦手な事を後回しににする! これって子どもだけちゃうやん? 大人でもそうやん? 僕もそっちタイプやから分かる😛 でもな 大人になると分かってくるやろ? 苦手やからって逃げられへん ってことに だから 早めに片付けてみたり 気合い入れて処理してみたり どうすれば片付くかを 考えられるようになる でも子どもはまだ無理やねん できる子も、おるけどね 苦手な事を後回しににしてまうクセが なかなか抜けていかへん でもな これも訓練やから それが許されない環境にしてしまうのが一番 うちの塾がちょうどそんな感じやな 毎日課題をコツコツとやらんと 僕から追いかけられるから😛 しつこいねん、僕は😛 いややとは思…

  • 【どれだけ真剣に取り組むか?】アルファベットくらい書ける?いやいや、これが大事やねん

    小6の春期講習 英語の授業を覗いてみたら 生徒たちがアルファベットを真剣な表情で 一所懸命に書いてる姿が!! 岡村塾のこだわりやね いや、副塾長の執念か😛 アルファベットくらい書けるからー! って甘くみてる子は伸びない アルファベットをどれだけ真剣に 必死になって丁寧に書くことにこだわれるか? これって 目の前のことに真剣に取り組む姿勢 と連動するんよねー アルファベットくらいー なんて適当に書いてしまう子は 他のことも適当にしか取り組めない😛 だから伸びない 簡単なこと 基礎的なこと これをどれくらい真剣にやるか? 勉強の根幹ってそこになる気がするー なんてなー😛

  • 【すべての授業を録画して配信!】塾なら当たり前の仕組みになる?!

    岡村塾の授業は すべて録画して翌日配信 なので もう一度復習したい時 休んでしまった時 なんかでも大丈夫🙆 途中から入塾する子にも 追いつくのに必要な動画を渡すので 「今からじゃ追いつけないかな。。」 なんて心配もいらない😛 そのうち どんな塾でもこの仕組みになるはず だって生徒のことを考えたら この方が絶対にいいんやもん! でもまだまだそうはならない😛 なぜだか分かりますー?

  • 【全員合格!】公立高校受験の結果がでました!

    岡村塾は 今年も公立高校100%合格! 定員割れの高校があったとはいえ 全員合格してくれたのは本当に嬉しい😃 毎日コツコツと頑張ってくれた生徒たち そして 大学受験に向けそれを継続する生徒たち いやー、ほんとにエライ👏

  • 【説明会動画に感想が!】保護者から感想をもらったよ!少しでも役に立ったなら嬉しい!

    中2生向けに実施した 高校受験入門者向け説明会 その動画を送らせてもらった保護者から とても丁寧に感想をもらったんよ😃 嬉しいねぇ! しかもとても的確! ブログに載せる許可もいただけたので 一部のやり取りを載せます😃 高校受験も大学受験も 何を、いつ、どうすれば? がとても大事 まずは知ること これに気づいてる保護者は強い それにしても見事な言語化😱 興味のある方には 高校入試説明会動画 送らせていただきますよ😛 お問い合わせなどはこちらまでー 岡村塾 問合せ用 LINE Official Account

  • 【オンライン生が増えてきた!】個人塾でも特徴があれば需要ばある?!

    今年からスタートする 中学オンラインコース お問い合わせはもちろん 受講申込をしてくださる方が増えてきた😛 お問い合わせくださった方で 遠距離の方にはオンラインで説明もしてます😃 岡村塾は個人塾 しかも大阪の端っこの小さな塾😭 それでも 毎日課題三語短文オンライン翌日動画配信8時間テスト対策理社満点テスト 特徴があれば需要はある ってことなんでしょうか? 3/24から春期講習がスタートします! まだまだお問い合わせも申込も間に合いますよ お問い合わせLINE 岡村塾 問合せ用 LINE Official Account

  • 【高校受験説明会の動画無料配布?!】大阪府の高校受験についての生徒向け説明会です!

    昨日中2生たちに行った 高校受験の入門者向け説明会 大阪府の 私立高校受験と公立高校受験の 基礎の基礎の話をしました😃 やっぱりあんまり分かってない子も多い😛 そりゃそうやよね 初めての経験なんやからー! 説明会でも話したけど 中3って思ったよりも忙しし やらないといけないことも多い 焦るだけでは意味ないけど 早めに動いて損することはないはず!! 大阪府にお住まいで(特に北摂) 説明会を見てみたい! とおっしゃってくださる方には 動画をお送りしますよー😃 お問い合わせはこちら! 岡村塾 問合せ用 LINE Official Account

  • 【高校受験、丸わかり!】中2生たちに高校受験の仕組みを説明!分かったんかな?

    中2生たちに 高校受験 初心者入門書 を配布して 高校受験の仕組みを説明😛 あ、 この初心者入門書は僕のオリジナル😛 高校受験の仕組みはもちろん どのタイミングに何があるのか? 何をしておかなければいけないか? 高校受験の基礎の基礎 を説明しておいた😛 色々とやらないといけない事が見えたはず! さて、どう動くのか? 楽しみです😊

  • 【やる気0%はバレる!?】字には気持ちが表れるんやで!

    僕も字は綺麗ではないので 大きな声では言えへんけど 毎日課題で提出されるノートの画像を見てると その子の 勉強への姿勢や理解度 が全部見えてくる 勉強をやらさせてるだけの子 イヤイヤ取り組んでる子 その後ろ向きな気持ち は全て 書く字に表れる 勉強が苦手で困ってるんだよね? 勉強ができるようになりたいんだよね? どうにかしてあげたいけど そんな字で 書いてる限り無理 たぶん机に向かって 課題に取り組み始めるのも遅いはず スタートが遅いから とにかく焦って字が雑になる ちょっと複雑そうに見える問題は ?とかつけておいて 「分からなかった」 でスルー 前日の丸つけ、やり直しもしない 全てを誤魔化し…

  • 【出題予想的中!大阪府公立高校】当日の問題を見た時に感動してくれたらしい!

    大阪府公立高校一般選抜 理科の出題予想を毎年して 岡村塾生たちには配布してる😛 そこだけ勉強しておいたらいいって訳ではなく 受験勉強するときの優先順位をつけてほしくて 参考資料として使ってもらってる 今年の予想範囲は下の通り 【物理】電流と磁界(中2)【生物】動物(中2)【化学】状態変化・溶解度(中1)【地学】天体(中3) そして今日の本番が! 【物理】電流と磁界(中2)的中【生物】生物の多様性・遺伝 ハズレ【化学】状態変化・溶解度(中1)的中【地学】天体(中3)的中 なんと 4分野中、3分野を的中! え?そんなの簡単? まぁね。。。 毎年入試問題見てりゃある程度はね。。 でもね 生徒たちは喜…

  • 【学力アップの差は反応の差?】点数がドンドン伸びる子とそうでない子の違いはコレ

    岡村塾では毎日生徒との間で 何かしらのコミュニケーションがある😛 例え塾に来る日ではなくても 毎日課題の提出があるから LINEを通じて色々とやり取りするからね🤣 毎日課題の効果には個人差があることが 最近色々と結果として見えてきた 学力がドンドン伸びる子 と 思ったように伸びない子 には 毎日課題に取り組む姿勢の差がある 成績が思ったように伸びない 一番多いパターンは とりあえず 課題を提出するだけの子 字も雑だったり ノートもアチコチ飛んだり いつの何の課題かも分からなかったり もうとりあえずやっつけ仕事やねん やれと言われてるから仕方なくやってる それがこちらから透けて見える子 僕から色…

  • 【新・看護大受験対策コース】これまでの受験指導実績を活かした新コース!

    新年度から高校生コースにも新たな動き! 高校3年生を対象とした 看護大受験対策コース を新設します😊 しかも定員は4〜5名程度の 超少人数制のコース😱 ほぼ個別指導に近いな。。こりゃ。。 岡村塾はこれまでにも 看護大志望の生徒が多く たくさんの合格実績があります 特に看護志望の生徒は 指定校推薦での受験が難しいため 早期から学力試験を想定した対策と どこの看護大を受験するのか?という 受験戦略も重要になってきます😛 受験科目指導だけでなく 受験戦略も含めて一緒に考えていくコースです 主要科目の英語は副塾長が!👩 数学は塾長の僕が担当します👨‍🦲 プロ講師による受験指導と 受験戦略のアドバイスや…

  • 【いよいよ明日だ!】大阪府公立高校一般選抜だ!

    定員割れが多いとはいえ 入試は入試! ここまで頑張ってきた成果を 自分の実力を思う存分発揮してきてほしい! 頑張れ!岡村塾生! そして 全ての受験生の健闘を祈る!

  • 【オンラインが!何と!】お問い合わせが予想以上にあって嬉しい!

    新年度から新設する 中学オンラインコース! 授業はオンラインで リアルタイムorオンデマンド どちらも可能なので便利 岡村塾の最大の特徴である 毎日課題や三語短文はもちろんある😛 通塾しないことと 自学が必須ではないことなど 多少の違いはあれど授業は同じ😛 世の中に出回っている 事前収録された映像授業の講座とは違って 岡村塾の普段の授業をそのまま受講してもらうので ライブ感というリアルな感じはあるやろね😃 想像していたよりもいい反響😛 茨木市以外の方からも お問い合わせがあるので面白い😃 めちゃくちゃ遠くから 岡村塾の授業を受講してくれる人も そのうち出てくるのかもねぇ😛 オンラインコースに興…

  • 【スマホで自滅するよ】統計的に示されてもまだ分からんかね

    全国学力調査とか 統計的に数値化されてるものを見ると スマホの利用=学力低下 って事実はもはや間違いない😛 SNSや動画視聴について 1日1時間以上は小6で50%中3は75% 1日4時間以上は小6で10%中3は15% 4時間以上だとテストの点数が20点近く下がる というデータもある この事実を見てもなお スマホを自由に使わせる なんて正気の沙汰ではない気がしてきた😛 スマホとの付き合い方が難しいのは ほんとによく分かる 言うことを聞かないのもよく知ってる でも そんなこと言ってる場合では 本当にないってことも事実😱 子供の将来を考えるなら 心を鬼にして せめて使用時間の制限と 使用場所の制限は…

  • 【オンラインコース新設】新年度からいよいよスタート!

    どこまで需要があるのか未知数 でも去年から考えていたので オンラインコースを中学生限定で 新年度からスタートさせます😛 通塾はなしで 授業をオンラインで受講するコース もちろん毎日課題はあるし それを毎日提出してもらうのは 今までのコースと全く同じ! 学習習慣をつける仕組みは万全ってこと😊 通塾が難しい遠隔地や 送り迎えが難しいご家庭のお子様 学校に中々行けていないお子様など 岡村塾の授業+毎日課題で コツコツとお勉強させたい場合にはいいよね😊 通塾がないってことと 塾での自学時間の設定もないので 授業料は少しお安め😃 お問い合わせなどはこちらまで! 岡村塾 問合せ用 LINE Offic…

  • 【大学合格実績2025】少数精鋭?!よく頑張ったね!

    岡村塾は少人数制クラス授業 小中高一貫で指導する😛 今年は少数精鋭!? でもみんなよく頑張った! 国公立を含めて 全員がほぼ第一志望に合格してくれた! 嬉しいーー😃 【2024年度合格実績】 広島大学 医学部保健学科関西大学 法関西大学 システム理工大阪工業大学 工佛教大学 保険医療技術追手門学院大学 地域創造追手門学院大学 理工大手前大学 国際看護宝塚大学 看護梅花女子大学 看護保健京都芸術大学 情報デザイン こう見ると やっぱり看護が多め😛 新高3生のみなさん 看護コースでお待ちしてますよ!

  • 【今年も衝撃の定員割れ!】75校中35校も!?あの高校まで定員割れ!

    大阪府公立高校入試 一般選抜の最終倍率が発表されました 昨年に続き 衝撃の定員割れが! なんと 普通科75校中35校が定員割れ! 岡村塾の近隣であれば 豊島 0.91倍北摂つばさ 0.66倍吹田 0.94倍高槻北 0.97倍芥川 0.93倍阿武野 0.90倍大冠 0.94倍槻の木 0.80倍千里青雲 0.83倍福井 0.50倍 少し離れた高校やけど偏差値が60近い高校も定員割れ! 寝屋川も0.94倍八尾も0.99倍鳳も0.94倍 どうなっていくんだ!? 大阪の公立高校は?!

  • 【小中高一貫塾だからこそ!】国公立大学や難関私大も見事に合格!おめでとう㊗️

    岡村塾は小中高一貫塾 生徒たちには自分だけの座席があって 勉強道具を自分の部屋のように置いてた子も! 自分だけの座席で1年間頑張れる! いつでも好きなだけ勉強できる環境😃 そんな学習環境をフル活用して 大学受験に向けて頑張ってくれた生徒たち! そんな高校3年生たちの大学受験が 今日ようやく完了しました😃 今年は国公立を含めて 全員がほぼ第一志望に合格してくれた! 嬉しいーー😃 いやー、ほんとによく頑張りました😃 【2024年度合格実績】 広島大学 医学部保健学科関西大学 法関西大学 システム理工大阪工業大学 工佛教大学 保険医療技術追手門学院大学 地域創造追手門学院大学 理工大手前大学 国際看…

  • 【3年連続定員割れのピンチ?!】大阪府公立高校の一般選抜!

    今年の入試も多くの定員割れが起きそう😛 私立高校の無償化の影響? まぁ理由は色々とあるのかも知れないが 定員割れって本当によくない 近隣の高校でも 槻の木、高槻北、芥川、大冠、阿武野 が中間発表では定員割れ そして今年定員割れだと3年連続で 再編整備対象になる 北摂つばさ は現段階で0.65倍 さてさて ネット出願の影響で まだ出願が完了してなかった数が どれくらいあるのか分からないけど 明日の発表で全てが分かるねぇ😭

  • 【大阪府公立高校入試】一般入試の倍率速報2025

    出願の締め切りは3/7 3/6時点午後2時現在での志願者数が発表された 今年からオンライン出願なので 去年とは動きが違うのかもしれないけど 岡村塾の近隣の高校だけでも かなりの学校で定員割れになるのでは。。。 茨木 1.35倍春日丘 1.45倍箕面 1.09倍茨木西 1.01倍北摂つばさ 0.65倍吹田 0.91倍吹田東 1.31倍北千里 1.20倍山田 1.35倍三島 1.20倍高槻北 0.95倍芥川 0.92倍阿武野 0.90倍大冠 0.93倍摂津 1.00倍槻の木 0.79倍福井 0.49倍 さてさて 明日の最終倍率がどうなるのか。。。

  • 【勉強しなさい!】コレを言わなくてもいい塾にしたかった!

    うちの塾の特徴は色々とあるねんけど その中でもこだわったのが 自学時間 やねんよー コレまでの生徒指導で ずっと僕自身がモヤモヤしてたことが 子どもたちの家庭学習 保護者の人と懇談してると 家では全然勉強しないんです 勉強しなさい!とは言うんですけど というお悩みを何度も聞くわけ😛 家庭学習が上手く機能してない その相談が本当に多かってん😛 でもでも 塾としたら難しいわけよ 家庭学習が上手く機能するように 学習モチベーションを上がる声かけしたり 色々と宿題の出し方を工夫してみたり やれることはやってはみるものの それでも中々上手くはいかない 特に勉強が苦手な子たちほど上手くいかないんよ😭 子ど…

  • 【内申点1点の価値】大阪府公立高校の仕組み!知らんと損するよ!

    うちの塾は大阪にあるので 大阪府の公立高校入試 に絞った内容になるよー 内申点1点の価値 さてどれくらいなんやろ?って話 大阪府公立高校入試一般選抜B問題選択 で考えてみるねー まず 内申点は学年によって 比重が変わるねん 中1:中2:中3=1:1:3 で計算されるねんな 中3は他の学年より重視されるってことね あと 英語、数学、国語、理科、社会 の主要5科目と 音楽、美術、体育、技家 の4科目 これらの内申点には差はないよー 昔は差があったけど今は均等! あと B問題選択校は 当日学科試験を1.4倍 内申点を0.6倍 にすることも考えて。。。 などなど めんどくさい計算をしないとあかんねんけ…

  • 【オンラインコース新設】新年度からいよいよスタート!

    どこまで需要があるのかは未知数 でも去年から考えていたので オンラインコースを中学生限定で 新年度からスタートさせます😛 通塾はなしで 授業をオンラインで受講するコース 自学時間への参加は任意 もちろん毎日課題はあるし それを毎日提出してもらうのは 今までのコースと全く同じ! 学習習慣をつける仕組みは万全ってこと😊 通塾が難しい遠隔地や 送り迎えが難しいご家庭のお子様 学校に中々行けていないお子様など 岡村塾の授業+毎日課題で コツコツとお勉強させたい場合にはいいよね😊 通塾がないってことで 授業料は少しお安めに設定 こんな感じです 詳細などのお問い合わせなどはこちらまで! お問い合わせLIN…

  • 【リベンジテスト実施!】さてさて100点取れたのは誰だ!?

    小6向けの中学準備講座も 残すところ来週のみとなりました😛 先週はそれまでの成果を確かめるため 準備講座中間テストを実施! 残念ながら全員が100点ではなかったので 今日、そのリベンジテストを実施してみた😃 さてさて 100点をちゃんと取れてるのか?! 楽しみです😊

  • 【英単語覚える前に!】ちゃんとフォニックスやれば泣かずにすむのに!

    うちの塾では 英語の最初は フォニックス をめちゃくちゃ時間かけて指導する これは 中学生だけじゃなくて小学生もね😛 小学5年生も小学6年生も まずはコツコツとフォニックスをやる😛 最近は小さい頃から 英会話とか英語スクールとかで 英語を習ってる子が多いけど 普通に小学校だけで英語を習ってる子は 中学に入学した瞬間に 英語で詰む。。。 その大きな原因の一つが 英単語を読む、書く これができないこと 小学校で英語がまだ科目になかった頃は 中学生になって初めて英語を習う っていう子が多かったから その前提で中学英語は始まったわけよ だから ちゃんとアルファベットも丁寧にやるし フォニックスや発音記…

  • 【勉強がしたくてしたくて!】なんて子供はそもそも数%もいないよ

    大学受験を控えた高3生とかは別ね 彼らはすでに自分の将来を考えられるもん 勉強が今の自分にとって必要だと理解してる 精神的に大人に成長してるからねぇ 小学生や中学生で 勉強は自分にとって必要だから頑張る! と思えてる子が果たしてどれだけいるか? 目の前のテストのために頑張る 宿題だから頑張る 怒られたくないから頑張る そんな風に考えてるうちは まだまだ本物ではないよね😛 大学受験という 自分の将来に大きく関わる壁を乗り越える そのために必要な勉強だから頑張る! といった感覚とはちょっと違うと思うねん 多くの中学生たちって できることなら勉強したくない ってのが本音ではないかな? したくないけど…

  • 【模試解説もやる!】普段の実力がどこまで発揮できるか?

    中学生や高校生たち 模試って受けたら受けっぱなし って子も少なくない😛 模試は自分の現状での実力を試すだけでなく できないことや 苦手なことを探す そういう役割も大きい 普段はあまりやらないんやけど 学年末テストも終わったので 中1たちに模試の解説をやってみた😛 思った通りやけど 簡単な計算ミスがまだまだ多い😱 模試を解きっぱなしにするのではなく しっかりとやり直しをするクセを 今のうちに身につけておきたいねぇ😛

  • 【空間認識と思考力】小学算数のテーマとして扱うことにしよう

    小学4年生の算数 計算をトレーニングすることは 普段から学校でもやってるんやろうけど 空間認識力や思考力のトレーニングって 中々学校では取り組むこともしてないっぽい😛 そんなことを考えながら 空間認識トレーニングをやってみた んー、意外と楽しんでやってくれてる😱 4月からは 計算トレーニングに加えて 空間認識や思考力トレーニングも 学習の大きなテーマとして 扱ってみようかしら?

  • 【結局は基礎なんよねー】丁寧に素早く正確に解きまくる!

    丁寧さ素早さ正確さ 基礎レベルの問題で コレを徹底して鍛えられるのが 受験勉強ってものの 80%ぐらいを占める気がする 勉強が苦手な子ほど 雑に解く 解くのが遅い 正確に解けない この状態を放置し続けるんよ😛 雑に解くってことは その問題に集中してないってこと 一つ一つの問題と向き合う姿勢ができてない 解くのが遅いのは 必要な練習量に足りてないのに練習せず 毎回毎回悩んで考えて解いてるから 正確に解けないのは 一回の間違いからその原因と対策も 何も考えようとせず ただこなしているだけだから そんな感じなんやと思うねんー😛 勉強ができる子も苦手な子も 最初に与えられる情報は同じはずやし 与えられ…

  • 【親の役目とは?】子どもに何を与えるか?何を与えないか?

    受験生の親が子どもにできる事 何を与えるか? 何を与えないか? 与えるべきは 学習環境 これやと思う😛 塾に行かせるのもそうやけど 親は普段から子どもの環境作りに 気を遣っておかないとあかんねん😛 2週に一度は家族で外食 日曜日はみんなで買い物 親戚の家に遊びに行く 仲のいい家族同士でバーベキュー 年に1回の家族旅行 なんでもええねんけど 今年じゃないとあかん? 今しか行けないの? 子どもの邪魔にならん? 家族でのお決まりの行動とはいえ 受験生の親はよくよく考えて決めないと 子どもは決められへんねんからね😛 与えないようにするのも 環境 スマホがいつでも使える環境 友達と自由に遊びに行く環境 …

  • 【さぁいよいよだ!】大阪府公立高校入試まであと11日!

    今年の高校受験もあと少し! 大阪府公立高校受験まであと11日😛 来週にはいよいよ出願 そして3月12日が本番だー😱 今年の中3生たちの様子を見てると 意外と落ち着いてる気もする。。。 まだ確定ではないけど 今年も結構な数の高校が定員割れするやろな😭 でもな 定員割れしたからと言って 頑張って合格するのと 頑張りもしないで合格するのでは まったくの別物だと僕は思う 高校って入学すればいいものではなく 入学してからどうするかの方が よっぽど大事やと思うから 受験の時に頑張りもしなかった子が 高校に入学してもおそらく頑張らない😛 そんなことになっていいはずないやん?

  • 【点数への執着心】70点でも良しとする子、90点でも悔しがる子

    中学や高校の定期テスト 中学1年生から何度かテストを受けてるうちに 自分の立ち位置を知らず知らずのうちに 決めてしまうことってあるやろ? 70点でもいいかと簡単に甘んじる子と 90点でも心から悔しがる子との差は何か? たぶん 点数への執着心 これやと思う これがなくなると簡単に成績が下がっていく 人って簡単に楽な方へと流されるもの 90点を下回ったときに 85点はあるねんからいいやん という気持ちにななるのか? それとも悔しいから次は頑張る! と奮起するのか? 流されやすく自分に甘いと その次は 80点でもいいやん その次は 75点でもいいやん どんどん自分の基準を下げてしまう 何なんやろうね…

  • 【全てはこの2週間から始まる!】春期講習から始めないと後が大変

    岡村塾の春期講習 中学生たちはココから始めないとあとが大変💦 なんせ春期講習の2週間で 1学期中間テストの範囲を軽く超えるから😛 約2ヶ月分の内容を一気に進めて 中間テストでの満点を目指すつもりなので! もちろん毎日課題と連動するから 知識も着々と定着していくしー 4月から入塾する子もたまにいるけど その子たちは春期講習で扱った内容を 春期講習を受講してる子向けの まとめ授業で一気に学ぶことになるので 追いつくことも中々大変になるんよね💦 なので岡村塾への入塾を考えてる中学生は 必ず春期講習から受講してください! そうしないと後が本当に大変なのと 知識がちゃんと定着する時間が取れないので もっ…

  • 【通過点だとしても手は抜かない!】いつも通りの力を発揮して平常心で頑張れぃ!

    高校入試は通過点 大学進学を考えてる子にとっては 高校入試は所詮通過点に過ぎない もっと言えば どこの高校に行こうが 高校に入学してから それまでの学習習慣が維持できないなら どこの高校に行ってもその高校で下位に沈む そして 一度沈んでしまうと そう簡単には復活できず 気がついた頃には 大学受験は目の前にあり 焦りと諦めの気持ちに襲われることになる😛 そうならないで欲しいから 高校受験は通過点 と言い続けてきたし 高校に入学してからも これまでの学習習慣が継続されるように サポート体制も着実に進めてきた😛 言葉の意味がちゃんと伝わっていれば 大学受験を考える生徒たちは 変に気を抜くこともなく …

  • 【小学生コース】新コンセプトを組み込もうかと思案してるところです

    塾の小学生コースって 普通なら小学校の先取りまたは復習がメイン そんな塾が多いと思うし うちの塾もそうしてきた でもそれだけでは足りない気がする😛 中学生コースは 高校受験だけを目的にするのではなく 将来の大学受験に向けて 自学力をつけられるような仕組みに加え 毎日課題でコツコツと学習習慣を身につけて 少しずつ逞しくなってきてる😛 そうなると小学生たちも 学校の勉強だけでなく 将来を見据えた内容というか もっと楽しみつつも思考力が鍛えられるような そんな工夫を普段の内容に追加していくべき😛 具体的には 基礎的な計算トレーニングは維持しながら 小学校の学習内容を超えたり はみ出したりしながら 思…

  • 【リベンジしたいと思うかどうか?】テストで失敗したときにどう反応するべきか?

    テストが終わって 答案が返却されて 自分の予想または期待した点数を下回ったとき どう対応するかは子どもによって違う😛 あれだけ頑張ったのにこんな点数だなんて! もうやる気なくしたわー😛 とか言うてるうちはアカンよね 自分がどれだけの準備をして どれだけの時間を費やして どれだけの内容をこなしたのか? 頑張ったなら頑張った子ほど 本当は悔しさで心がいっぱいになるはず 本当に頑張った子は 頑張ったのになぁ!もうやる気なくした! なんて思わんのんちゃう? 悔しくて悔しくて 何でダメだったのか? 何を間違えたのか? ものすごく心が乱されるとは思うけど やる気なくした! とはならないと思うんよね😝 さて…

  • 【100点は取れたのか?!】中学準備講座の中間テストをやってみた!

    小学6年生の中学準備講座! 中間テストを実施するよ! と先週、生徒に告知😛 毎日課題にも 100点取るための準備をしよう! とメッセージを送り続けてみた😛 さて 今日がその中間テスト実施日 問題は全てこれまでの毎日課題から出題 全20問で制限時間は10分 こんな問題😛 塾に通ってない小学6年生にとっては ???????? の内容なんかもー😅 毎日課題をコツコツと頑張ってきた生徒たち さてさて どうなったかなーー😛

  • 【ここまでできた!】細かな情報はまだまだやけどね

    ホームページの復旧作業 ここまできたー😊 とりあえずお問い合わせには対応できそう😝 手作り感満載やけど。。。 まぁ仕方なかろう。。。 岡村塾のホームページはこちら 成績アップの岡村塾|大阪茨木 基礎基本からしっかりと指導!自学力と学習習慣が身につく塾!

  • 【なんという大惨事!】やばい!ホームページが完全に消えた!

    少し前から何かおかしかったんよ。。。 エラーが出て表示されなかったり。。。 そして ついに何も表示されなくなったので 一からやり直ししようと思い 今はこんな状態😱 何も情報のないホームページ。。。 かろうじてタイトルだけ残ってるけど😭 今日中に何とかしないとーーー アクセスすると 再構築中のホームページが見れますよ😛 成績アップの岡村塾|大阪茨木 基礎基本からしっかりと指導!自学力と学習習慣が身につく塾!

  • 【面倒見の良さとは?】生徒や保護者との高い情報共有の頻度

    今の小学6年生たちは 中学準備講座の中間テストに向けて 勉強してるはず😝 【小6たちに挑戦状!】中学準備講座の中間テストを実施します! - 塾長ブログ 岡村塾 大阪茨木の学習塾 生徒たちからは 僕に毎日LINEを通じて課題の提出がされ こんな感じのやりとりもある😛 「面倒見の良さ」がよく 個別指導塾とかの売りになってるけど 結局は情報共有の頻度😛 毎日のやり取りを通じて その子の調子や生活リズム やる気の変動など 色々と分かってくることも多い これも毎日課題の効果なんかもねー😝

  • 【新年度のご案内】ようやく資料がまとまった!

    新年度の案内がようやくできそう💦 資料をまとめるのに時間がかかってしまい 例年より遅くなってしまった💦 とにかく急ぎで まずは塾生たちに案内を配布していこう😛 あともうちょい!

  • 【小6たちに挑戦状!】中学準備講座の中間テストを実施します!

    中学準備講座の数学 今日で3回目が終了😛 今日は正負の数の大小関係 ここまでの間に扱ったのは全て基礎 ここまでに正負の数の計算に入る前の 基本事項を終わらせたことになる そんな小6生たちに 僕からの挑戦状!! ここまでの授業内容と毎日課題の内容を範囲として来週、テストを実施! 全員が100点を取れるか?! という挑戦状😛 中学生になれば すぐに目の前にやってくるのが定期テスト! テストというものに対して どんな準備をしておけばいいのか? 100点を取るにはどうしたらいいのか? テスト範囲ははっきりしてる中で どんな準備を彼らがしてくるのか? まさか何も準備もしないなんてありえんよね! これまで…

  • 【オンラインコース新設】新年度からいよいよスタート!

    どこまで需要があるのか未知数やけど 去年から考えていたので オンラインコースを中学生限定で 新年度からスタートさせます😛 通塾はなしで 授業をオンラインで受講するコース もちろん毎日課題はあるし それを毎日提出してもらうのは 今までのコースと全く同じ! 学習習慣をつける仕組みは万全ってこと😊 通塾が難しい遠隔地や 送り迎えが難しいご家庭のお子様 学校に中々行けていないお子様など 岡村塾の授業+毎日課題で コツコツとお勉強させたい場合にはいいよね😊 通塾がないってことと 塾での自学時間の設定もないので 授業料は少しお安めに設定する予定 詳細はもう少しお待ちを😛 お問い合わせなどはこちらまで! 岡…

  • 【正しいテスト勉強のやり方】勉強が苦手な子に分かってほしい!

    勉強が苦手な子のテスト勉強の様子を見てると あーあー、それじゃアカンやろ。。 と思うことが結構ある😛 勉強が苦手な子はまず 丸つけの精度がとても低い 問題集などに取り組んでる時 解答の冊子と自分の解答を見てるはずなのに 間違えてる問題に平気で◯をつけてしまう😛 単なる注意不足なのか。。。 合ってると思い込んでいるのか。。。 何せ 間違えた問題に◯をしてしまうので やり直しすることもないし もう一度解き直すこともない😛 そりゃテストでも間違えるよねー あと できる問題や分かる問題ばかりを解いて 分からない問題を平気で放置する 解説を詳しく読んでみることもしないし 僕たちに質問してくることもなく …

  • 【岡村塾が他と違うのはココ!】地域でも特別な塾ってどんなん?

    岡村塾は 大阪府の茨木市にある 最寄りの駅からはちょっと遠いから 駅前でドーンと生徒が集まる塾じゃないねん 地元密着型の少人数クラス授業の個人塾 対象学年は 小学4年生から高校3年生まで 高校受験と大学受験の指導してる 1クラスの定員は12名 目の届く距離で 一人一人の学習状況を観察しながらって感じやな 授業するのは 僕と副塾長の2人のプロ講師 教え子の大学生講師たちが 自学時間のサポートに入ってくれてる ①クラス授業→プロ講師②自学時間→学生講師がサポート ②の自学時間に講師が入ってサポートするって個別指導の塾の中にはさーこれを「個別指導」としてお金取ってやってるとこもあるねんで! これだけ…

  • 【オリジナル分析資料】公立高校受験に向けて三者面談!

    公立高校入試に向けて 中学での懇談が来週からスタートする それに先駆けて 塾での三者面談を実施😛 自分の内申点の確認はもちろん 当日何点取るべきなのか?など 細かな資料を使いながらの戦略会議 ↑こんな感じの資料作って打ち合わせ そして一番大事なのは 高校に合格してからのこと このブログでも何度も言ってるけど 高校受験は単なる通過点でしかない! 大学進学を考えるなら 高校に入学してからの学習環境を ちゃんと整えておくことが大事やから😛 とはいえ まずは目の前の高校受験を 無事に通り過ぎたいよねー😊 ここまでの頑張りが いい結果につながるようにまずは 僕たちも全力でサポートします😛

  • 【8時間も勉強した?】テスト勉強ってどれくらいしてます?

    定期テストが目の前に迫ってるのに 家でゴロゴロして スマホばっかりに時間を使い 気がつけば日曜日なのに 全然勉強してない子 そうそう あなたのことですよー😛 岡村塾に来てる生徒たちは テスト直前の土日は 8時間塾で勉強してます😊 そんなに勉強できない? いやいや 岡村塾の生徒も勉強したい子ばっかりじゃないよ 目の前にテストがあり 勉強しないとダメなことは分かってても 家では自分をコントロールできない子も多いはず でも塾の仕組みだからねー 岡村塾の生徒たちは 普通に塾で8時間勉強する環境があるってこと ほら キミが何もせずに過ごした時間を 岡村塾生たちは勉強してるんやでー😛 焦りませんか??? …

  • 【大阪府公立入試】数学C問題の得点率ってどれくらい?

    大阪府の公立入試 数学のC問題 公開されている合格者平均は 過去5年だとこんな感じ 令和6年度入試 56.4点 令和5年度入試 51.2点 令和4年度入試 66.1点 令和3年度入試 63.4点 令和2年度入試 41.3点 北野や茨木などなら最低でも7割は取りたい😛 大問1をどれくらいノーミスで終えられるか? この辺も大事になるよねー そんなこんなで 今日は2022年の問題を解説してました😛 頑張ってくれー!

  • 【何とも言えんなぁ。。】大阪府が全公立高校で「短期留学制度」を導入するらしい

    大阪府が全公立高校で 短期留学制度を導入するらしい😛 各高校から20名程度の生徒を 短期留学させる仕組み。。 留学の期間は10日程度 行き先は英語園の アメリカやオーストラリアなど。。。 一人当たり10万円の補助はあるけど 残りは自己負担 10日間、海外に行って何ができるのか? 甚だ疑問ではあるけど 行かないよりは行く方がマシ? ってくらいなんだろうか。。。 こんなことした程度で 大阪府公立高校の人気が戻るとも思えない。。 今年もたぶんかなりの高校で 定員割れをするはず 公立高校よ、もっと頑張れ!

  • 【まだ追いつけます!】中学準備講座は始まったばかり!

    今週からスタートした 現小6生向けの 中学準備講座 英語と国語と数学の1回目が終了😛 すでに中1内容の準備を スタートさせた生徒たちがいるってこと お分かりですかね? 彼らは今から1ヶ月半で 数学なら1学期中間テストの内容まで 完全に終わらせます😛 そして春期講習で同じ内容を復習し 2度も内容に触れた状態で中学に入学します 中学の勉強は中学に入学してから と思ってる方もいるとは思いますが 中学でお子様の隣に座る子は そんな風にすでに学習を進めてるってこと よく考えてくださいね😝 そんなこと言っても 今からでは間に合わないじゃない! と思っておられます? でもね 岡村塾は全ての授業を録画してるの…

  • 【間違えても指摘してくれる】毎日課題は超アナログ。でもそこに人と人のつながりがある。

    岡村塾の毎日課題は こんな感じ ほぼ毎日手書きでコツコツと! これは授業と連動させるためには 必要な作業なんです😛 ありものの教材だと やってほしい問題を適切に選んで出題しにくくて 色々と考えた上での手書き😛 同じような類題に何度も取り組み 知識や技術を定着させていく仕組み 解答も毎日手書きで書くんやけど 僕も人間なので たまに間違える訳です💦 そんな時は生徒から メッセージが!!! こんな感じで 生徒から連絡がくる! ありがたいねぇ😭 映像教材やIT教材がどんどん進化して 誰でもいつでも勉強できるようになってる時代 でもだからこそ こういった人と人のつながりのある指導が 逆にいいのではないか…

  • 【少数精鋭って感じやね】生徒全員に目が届くってことが大事

    岡村塾は集団指導 1クラスは最大でも12名まで 個別指導にはない緊張感や競争意識があり とはいえ 全員に目が届く距離に生徒がいる環境 理解してるかしてないかも分かる距離 指導するのは講師はプロのみ 毎日コツコツの毎日課題で 学習習慣まで身につく😛 勉強時間もたっぷりとキープ なんてすごい塾なんだー😱 誰も言ってくれないので自分で言う。。

  • 【勘違いしてる君へ】高校受験は何かの終わりではない

    私立高校受験が いよいよ目の前に迫ってきた😱 今年も私立専願率は高いらしい 私立専願の子供達に言っておくよ 高校合格は 何かの終わりではなく 始まりなんだと分かってますか? 高校受験の勉強から解放される日 ではあるけれども 君の勉強人生は終わったわけではなく 高校での勉強はもちろん 大学受験という最大の難関が待ってるわけ😛 それなのに 高校受験終わった!遊ぶぞー! では困るのは結局は君だってこと 毎年同じ苦言を呈するも 親も一緒になって 何かが終わった と勘違いして勉強をやめるお家が多い しばらくゆっくりさせてあげたい という謎の言葉で誤魔化す😛 ゆっくりさせる? 勉強させないってこと? 1ヶ…

  • 【ガッツリ喋りました!】中学準備講座の説明会、無事終了!

    中学準備講座説明会 無事終了😊 伝えたいことをギュッと詰め込んで ガッツリ喋れた😛 講座に興味のある方は ご連絡下さったら動画送ります! お問合せLINE 岡村塾 問合せ用 LINE Official Account

  • 【いざ中学準備講座説明会!】ここからスタートしてほしいという気持ちがどこまで伝わるか?

    今日は中学準備講座の説明会をやります😛 対面の参加者ゼロ😭 後日録画で見ますと言われてるので 気合い入れて撮影したいと思います! 本当に本当に 中1生はここからスタートしておいてほしい! あとになればなるほど やれてないことやできてないことが 溜まってくるので子供が苦労することになる 説明会でも話するけど 近隣中学の定期テストの平均点 本当に凄まじいからね😛 できる子は普通にできてて できない子はとんでもなくできない それがはっきりと分かる平均点やから😛 興味のある方には 説明会の動画を後日送ることもできます😊 この危機意識が伝わるかどうかは 僕次第やね😝 頑張って伝えるでぃ!

  • 【今日は英検!】準会場なので自塾で受験できるんです!

    今回は最多の23名が参加! 頑張ってほしい😊

  • 【盛り上がった!】数学バトルは緊張感がハンパない!

    確率の範囲も一段落したので 今日の中2は久しぶりに 数学バトル! 僕がランダムに 中1から中2の範囲から出題😛 5問連続で全員が正解すれば その時点で授業は終了! というルール😛 生徒たちは大喜び! 5問連続正解すれば だって早めに授業が終わるんやもん 最短なら10分くらいで終わる可能性も あるんやから😛 まぁね 今までこの数学バトルが 10分で終わったことはない😅 調子がよくて 授業終了の5分前やね 5問連続で 生徒全員が正解するのって やっぱり難しいんよねぇ え? 誰かが間違えたらどうなるのか? そりゃ①に戻るわけ😛 ①が全員正解なら②へ ②が全員正解なら③へ ③を誰か一人でもまちがえたら…

  • 【最初の最初が肝心】中学校のカオスな状況を知らないとえらい目に合うよ

    小学英語がスタートしてから 中学英語とのギャップに苦しみ 英語の学力崩壊は間違いなく増えてる😛 英語だけならまだいいねんけど 1つの科目が崩壊すると 連鎖的に他科目でも苦しんでる生徒は多い めちゃくちゃ二極化してるからねぇ😛 本当に最初が肝心なんやけど そこを見逃してしまう人の多いこと! 塾は勉強できなくなってから通えばいい って思ってるのかもしれないけど 勉強できなくなってから取り返すのは 子どもにとってホンマに大変な事やねん😛 だからね 子どものことを考えるなら 中学になる前の準備が重要やと思う うちの中学準備講座には 中学でつまずかないための内容を たっぷりと盛り込んでるので ここからス…

  • 【成績のいい子はこう考えてる?】勉強ってものをどう捉えているか?

    勉強が得意で成績のいい子って さぞかし自分に厳しくて 勉強に対しても完璧主義なのでは? なんて思いませんか? もちろん 自分を律することができて目の前のことに集中できる力 があれば成績はいいんやろうねー 今回はちょっと違った角度から 成績のいい子が勉強をどう捉えてるか? って話をしたいと思うねん 勉強って やらないといけないことやから仕方なくやってる そんなイメージないですかぁ? 成績のいい子 特にトップ層の子たちは ちょっと違うって僕は思ってるねん おそらく 勉強をしたくてしてるイヤイヤなんてやってないむしろ楽しんでる そんな感じじゃないかなー? イヤイヤやってるわけじゃないし やりたいこと…

  • 【塾は学校に慣れてから?】そう言って失敗してきた保護者たちをたくさん見てきた

    中学入学前の保護者のお悩みのひとつ 塾にはじめて通わせる場合に うちの子に頑張れるかどうか? を心配する保護者がおられる 今まで塾には行ったことがない そんな子が 週3回も塾に通い 毎日の課題をこなすなんてできるのか? といった感じの不安や 遅くまで塾に通って 体力的に大丈夫なんやろうか? という不安😛 結論から言うと ますばやらせてみたらいいのに なんですよね😛 そりゃね 中学に入学したら 部活も始まったりして 生活リズムも大きく変わる だから塾は学校に慣れてから とおっしゃる保護者の方たちに言いたい お子様たちのことを考えるなら まずはやらせてみる の方がいいはずです😛 だってね 学校や部…

  • 【便利な学習ツールとどう付き合う?】振り回されたり迷子になったりしないでね

    今の世の中 本当に便利になりましたよね😛 ネットの世界には 分かりやすい授業動画を配信してる教育系YouTuberのみなさんもいる😛 オンラインで授業動画を視聴できるスタサプとかのサービスもある 色々と便利なサービスも増えたし 勉強法とか検索すると 山ほど方法書いてあるもんねぇ😛 問題なのは この便利なツールたちを子どもたちが使いこなせるのか? ってこと違うかな? 勉強法とかも その人にとってはベストでも 自分にとってベストかどうかは分からんもん😛 だからねぇ あんまり便利やからって 頼りすぎたらあかんように思うねん😛 自分で考えて自分で行動する この姿勢がないと 便利ツールたちに踊らされるだ…

  • 【本当に可哀想なのは?】子どもに必要な環境とは何か?

    岡村塾は めちゃくちゃ勉強させる場所 という噂があるらしい😛 改めて色々と考えてみたんよねー 勉強させることは可哀想なことなんか? 無理に勉強させない方が幸せなんか? って 親の中には 勉強ばっかりじゃ可哀想 と言う親もいる 確かに 中学生や高校生の時にしかできない 部活とか友達との関わりとか そんなものも大切なんやとは思うんよ でもそもそも 勉強ばっかりじゃ可哀想 って言うほど本当に勉強してる? うちの塾は確かに勉強時間は長いけど それでも中3も土日は休みもあるし 中1や中2は週3日通塾やから 普段は4日間は塾はないんよ 部活や外部のスポーツで忙しいとき 体調がどうしても優れないとき 色々と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡村塾 | 茨木市の学習塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡村塾 | 茨木市の学習塾さん
ブログタイトル
塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾
フォロー
塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用