メインカテゴリーを選択しなおす
投資信託にかかる税金とは? NISAやiDeCoを活用して節税しよう!
投資信託から得られる利益は主に2種類 投資信託によって得られる利益は、大きく分けて分配金と譲渡益の2種類です。税金の前にそれぞれの利益について説明します。 分配金(配当所得) 分配金とは、投資信託の運用によって得た利益を、決算時に投資家たち
経営者希望の婚活女子、デート代が経費で不満!と脳内ギャップを紐解いた(婚活女子脳vs経営者脳)
以前「経営者と結婚したい」というアラフォー婚活女子に会いました。 その女性は、付き合いだした彼氏が経営者(自営)とのデートで「領収書を切られた」という不満を持っていました。 どうやら「私との 食事は接待なの?」とか「彼はお金に余裕がないのでは?」と思ったらしいのです。 「・・・・...
50代で始めるには遅すぎる?積立NISAが気になりつつ何年も経過しています
今日の晩御飯今日もまとまりのない晩御飯ですが冷蔵庫の中にあるもので適当に。野菜、豚肉、豆腐で水炊き。(フライパンで)あと厚揚げが安かったので煮物にしました。厚揚げ、大根、小芋、豚肉こうして毎日ブログにアップする度に思うけど年々手抜きになっていく我が家の晩御飯。5年後、10年後にはどんな晩御飯になっているのか怖いような気もします(^^;)...
ご訪問ありがとうございます 25歳のワガママ兼業主婦えみりです。6歳上の車好きなマイペース夫と暮らしてます♡くわしい自己紹介はこちら★★★ 主婦向けのお金ブ…
【税金の一部が還付される医療費控除】医療費が年間10万円を超えた人は確定申告をしよう!
医療費控除とは? その年の1月1日から12月31日までの間に自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合において、その…
こんにちは!ムッシュです!正月気分ももうそろそろ終わりではないでしょうかFireにとって特に自営業にとって重要な確定申告がやってきます!会社員の方も今は副業などで一定収入を得ている人が増えてきているでしょうから関係ある人もいるはず税金は義務
ふるさと納税で節税できて、支払う税金が少なくなるのは嬉しいね返礼率って寄付金額の30%よね年収が少なくて上限額が低い場合、豪華な返礼品はあまり期待できないなもうすぐお米がなくなる!ふるさと納税でお米の返礼品をもらおう♪こんな風に思っている方
ふるさと納税がお得なのはどんな人?税金を多く納めている人って本当?
ふるさと納税すべき人ってどんな人なの?税金を多く納めている人ほど、ふるさと納税がお得って本当?税金を多く納めている人ほど、ふるさと納税はお得!身も蓋もない話ですが、これは本当の話です。ふるさと納税のお得度は返礼品で決まります。返礼品は寄付額
有馬記念は3連複25.2倍取りました!でも他のレースで負けてトータル大負け…ふるさと納税は2000円で絶対勝てる(2000円以上の返礼品がもらえる)しかも12/25(日)はポイントバックがお得な日12/25(日)は楽天ふるさと納税がお得
毎年、年末ぎりぎりにやっている「ふるさと納税」12月のお給料明細と一緒に「令和4年分 給料所得の源泉徴収票」を会社からもらってきました。 今年から「住宅借入金特別控除」がなくなったので寄付上限額がどうなるのか?15年間住宅控除で6万~7万の控除12月のお給料で8万~12万返ってきていたのに「住宅控除」がなくなると2万ほどのもどりになってしまいました(泣) 「住宅借入金等特別控除の額」がなくなった賠位の、寄付金限額を知るために、楽天市場の詳細版シュミューレーションを使いました。 寄付金上限金額を計算する どのくらい税金が軽減されるのか? ふるさと納税を選ぶ 寄付金上限金額を計算する ふるさと納税…
・2023年の税制改正で、2024年1月1日以降の贈与に対し、暦年課税は3年内加算から7年内加算になります。110万円まで無税で贈与したものが、7年間は相続税に組み入れられるので、それ以上長生きしないと損します。・7年内加算の適用対象者は、相続者や遺贈を受けた者で、
iDeCoとは iDeCo(イデコ)は確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度となる個人型確定拠出年金です。 公的年金と異なり、加入は任意で、加入の申込、掛金の拠出、掛金の運用の全てをご自身で行い、掛金とその運用益との合計額をも
こんにちは ムッシュです!今回は節税です!以前話していた所得控除にはない控除の話その名も給与所得控除!中二病が中途半端に再発したところで本題へw今後の所得控除の話をする上で必要になってくるので先に記事にすることにしました控除って何?という方
新築ワンルームマンション投資は節税になるという大噓!?販売業者に騙されるな!
私は過去に新築ワンルームマンションを投資目的で3件所有していました。 所有するきっかけは新築ワンルームマンション販売業者の営業トークにのせられたからでした。 https://kenji-debt-repayment.com/investme
こんばんは!こめりです🍙 昨日はハローワークで失業認定日があり、その際に正式な雇用保険受給資格者証を貰ったのでその足でそのまま市役所で国保と年金の減免申請に行ってきました! www.komeriii.net このハローワークで貰う雇用保険受給資格者証に離職理由の番号が記載してあるので、これが無いと減免申請ができません。 私のように病気が関連していたり、会社が倒産してしまったり解雇された場合の「特定理由失業者」に該当すると国保の減免申請が行えて、年金の減免申請は前年の収入が一定以下であり、失業の状態にあると申請ができるようです🤔 市役所の窓口で申請をしたいと話すと、必要な書類や年金手帳、マイナン…
こんにちはNaoです。去年からやっとふるさと納税をはじめました。ふるさと納税は今年で2年目です。1年目は10万円ほどを納税して30000円(楽天市場での相場)くらいのコードバンの財布を返礼品としてもらいました。今年はエバーフレッシュ、インテ
【副業で小遣い稼ぎ】アフィリエイトで簡単に稼げる案件を紹介!
給料が安いとお嘆きの看護師のみなさん、副業してますか??看護師って、給料が良いというイメージを持たれがちですが実際はそんなことないですよね。結局、ほとんどのスタッフは空いてる時間に他の施設でバイトしたりしてます。夜勤明けでバイトで夜勤とかや
こんにちは ムッシュです!昨日は残念なお知らせがありましたねそれは雇用保険料の引き上げです正直1人で自営業をしているので全然関係ないのですが、興味があったので記事にします先に言っておきますがまだ決定ではありませんので引き続きニュースを見てお
ふるさと納税でお得に返礼品をゲットしている人、多いんではないでしょうか。もはや、ふるさと納税していない人、損していますよー!わからないから、、難しそうだから、、なんて言っている場合ではない。今すぐやりましょう。ふるさと納税とは?簡単に説明し
こんにちは ムッシュです!今回もみなさん大好き楽しい節税です!節税が楽しいの感じる変態は私だけではないはずw今回は生命保険控除について何となく字面でもわかりそうですが実際はそうではありませんちょっとめんどくさいです確定申告を自分ですれば節税
学生の子どもの国民年金は親が払って年末調整で所得控除を受けるのがオトク
上の子が20歳になりました。どこへ行くにもだっこひもやベビーカーでいっしょだったあのころから20年!長かったようで、振り返るとあっというまのようでもありますが、健康に育ち、いっしょに暮らせているだけで幸せなのだと思います。そして、20歳にな
【ふるさと納税】12/10㈯は楽天スーパーセール+ポイント5倍で超お得
ふるさと納税するなら今年最後の楽天スーパーセール(買い回りでポイント2倍3倍…)+0と5の付く日(楽天カード払いでポイント5倍)の12/10㈯がお得。 ふるさと納税じゃなくても普通に楽天で買い物だけでも。
勤務医だった昨年度までは、副業規定は病院により違い、そもそも大学医局所属なので半分公務員?みたいなところもあり、グレーな感じでした。 それが4月以降勤めているクリニックは、自由にどうぞ、ということだったので、前々からなりたかった個人事業主に今度こそなってみるか、と副業を始めてみました。 以前後輩からおそわった、ココナラというプラットフォーム。 私の特徴は医者であることくらいなので、形成外科、美容医療に関する相談に答える、というサービスです。 (ぷっくり丸の名前のまま出品しておりますので、もしご興味がある方は是非)。 収入を!というよりは、新しいことを始めてみたい、何かしら人の役に立ちたいという…
知らないと損する 誰も教えてくれない配偶者控除と配偶者特別控除
こんにちは ムッシュです!今回のテーマは節税(所得控除)です頭が痛くなる話題ではありますが日本に住んでいる以上、税金のルールを知っておくとそれだけで年間何万円も使えるお金が変わってきますしかも今回は勘違いしている人も多い「配偶者控除と配偶者
NISAのデメリットが無くなる? 節税も兼ねて活用しなきゃ損か
岡山・広島の太陽光メンテ行脚より、夜行の高速バスで今朝帰宅。準備ができ次第、鹿嶋の方に行かなければならないが、それまで少し間が開くので、他の用事も済ませておこうと思う。今日はおカネ関連の話を少ししたい。先にも言及していたNISAだが、そのN
こんにちは ムッシュです!今回はFireを目指す上で欠かせない節税に関することですみなさんあまり気乗りしない内容かもですねwですがやれば数万~数十万の違いが出るのが節税ですそれを何十年も続ければ明らかに差が出ますよ稼ぐのに注力するもの良いで