メインカテゴリーを選択しなおす
小川町10:17発の列車に乗車し、武蔵嵐山で下車しました。 武蔵嵐山というと「関東戦国山城の最高傑作」と称されることもある杉山城の最寄り駅ですが、歩くと40分程かかるので今回はスルーします。 山城ブームのけん引役となった杉山城を含め、「比企城館跡群」として国史跡に指定されている4城の内、今回の目的は菅谷城です。徒歩15分ほどで到着しました。 城内にある埼玉県立嵐山史跡の博物館の入口になっている虎口は、搦手口とのことです。 土橋を渡ると三ノ郭です。 博物館の裏には倉庫と思われる建物跡が検出されています。 西に進むと、正拈門です。 左側に低い土塁が見えますが、これは蔀土塁のあとです。「蔀(しとみ)…