メインカテゴリーを選択しなおす
【四条大宮】昭和の雰囲気がある町の洋食屋さんで日替わりランチ☆昭和の洋食 弥生
ちょっとガッツリしたもの食べたい!と最近思ってます・・・。 みんなもフォローしてね♪インスタはこっちです! 本日の紹介はコチラ! 『昭和の洋食 弥生』 元は4…
超久し振りの「ちょい旅」カテ。久々に更新しまっす「京都・大阪ちょい旅その5西芳寺(苔寺)」の続き。西芳寺の近くに、鈴虫寺というやはりこちらも有名なお寺があり、そちらも参拝したかったのだけれど、時間の都合であきらめ嵐山に向かった車を天龍寺さまの駐車場に停め、参拝。味のある達磨さんが出迎えてくれる。方丈からのんびりお庭を眺める。あ、ここにも達磨さんが。この天龍寺の顔ともいえる達磨さんは、前管長の平田精耕老師さまの筆によるものだそうだ。なんか和むなぁお昼ご飯の予約時刻までまだ間があったので、美しい新緑のお庭を散策した。かわいいカエルちゃんを発見👇このお庭は、前の記事に書いた西芳寺さまと同じく夢窓疎石さまが作庭されたそうで、とっても素敵な庭園だった。夢窓疎石…、夢窓国師…、なんか日本史の教科書以外...京都・大阪ちょい旅その6天龍寺・お昼ご飯♪
待鳳小学校の向かいの北山通り沿いにできたパン屋さん『KIFUNE BAKERY』さんへ⭐ おつかいをお願いしました🤗 適当に買ってきてもらい、レシートももらわなかった?ようなので名前と値段はわかりません💦
さぁちゅんです~。 日曜日、またまたしょうざんリゾートの「わかどり」にランチに行きました。 いつもは定食を食べるのですが、今回は絶対これを食べようと思っていました。 親子丼です。 「親子丼
さぁちゅんです~。 梅雨が明けて、メチャクチャに暑い日が続いていますね。 土曜日もムシムシと暑い日でしたが、あじさいとハスを見に京都府立植物園に行きました。 暑い中でしたが、たくさんの人が来てい
久しぶりにお昼にまるき製パン所さんのパンが食べたいなぁ、と父におつかいを頼みました🤗 買ってきてもらったパン達🥖 サラダロール 母が頼んだサラダロール🥗美味しかったみたい✨
近くに来たついでに、北大路でランチ。通りかかった相生餅さんの店頭は水無月、一色に水無月に釣られ、丼物も美味しそうで、入った力餅食堂などが有名だけど、~餅と名前…
新大宮商店街へ買い物に行ったあと、ちょっと休憩がてらお茶をしに『KONONEKI』さんへ⭐ 少し暑かったので私は苺クリームソーダを🍓 苺クリームソーダ 800円 下のフレッシュいちご
なかなかゆっくり観に来れなかった伏見港公園の疎水沿いの紫陽花青紅葉とブルーの紫陽花のコントラストは涼しげで素敵今年は丸い西洋紫陽花は姿を消して国産の額紫陽花の…
「京のお店 今日のお品」カテゴリーに進みたい方は、ここをクリックしてください。新年、あけましておめでとうございます2022年も、宜しくお願いいたしますさて、本年(2022年)も年始は初詣です。昨年(2021年)はご時世から、ウチから200m以内の松明殿稲荷神社にお参りしましたが、本年(2022年)は伏見稲荷大社への参拝を再開しました。まだコロナ禍ではありますが、感染者数が少ないうちにあちこちお参りします。……という訳で、1ヶ...
下鴨にできた『手打ちうどんさいとう』さんへ⭐ 私は歩いて行き、両親はバスで🚌 お店近くのバス停でまちあわせ🚏 朝10時から空いているお店ですが先客はなく、カウンター席へ🎵 私はInstagramで気になっ
【河原町】食欲のない梅雨のダレた時期にも飲んだ後にもあっさり食べられるラーメン☆優光 河原町
今日も今日とて・・・ インスタもチェック・フォローしてね♪コチラ⇒京都グルメ・ヨーゼフのインスタ本日の紹介はコチラ! 『麺屋優光 河原町』 ラーメン大好きで本…
さぁちゅんです~。 今日は朝から雨が降っています。 とうとう今日あたり梅雨入りするのかな。 日曜日は梅雨入り前らしい爽やかな晴天でした。 またまた、しょうざんリゾート京都内の「わかどり」にラン
「京都一の傳」ランチの感想!楽天市場で超人気の西京漬け専門店
「京都一の傳」でランチを食べた感想。西京漬けの専門店で楽天市場では部門ランキングの上位にたびたび入っている人気店です。一の傳本店では食事処があり、職人がその場で焼き上げて最高の状態でお客様に提供しています。
『マールブランシュロマンの森』さんへ行ったあと、テイクアウト弁当を予約していた『燻製マーケット』さんへ⭐ 地下鉄東野駅へ戻る途中に寄り道😊 Instagramから予約が出来て便利です👏 ロマンの森があまりに
《ホームに戻る》烏丸通からブログ3回で、錦小路を御幸町通まで東に進みました。間もなく、錦小路最東端ですね。今回は、錦市場に鎮座される錦天満宮にお邪魔します。撮影日は、2021年7月16日金曜日午後4時半。実はこの直後にカメラが作動しなくなり、2021年7月17日土曜日に今回ブログの大半を撮影しました。錦小路から、御幸町通(ごこまちどおり)を南に向いています。寺町通や四条通の繁華街が近いので、この辺は飲食店が林立...
《ホームに戻る》前回ブログで高倉通から、錦小路を約100m東に進みました。錦小路は、目の前で柳馬場通と交差します。前回は錦小路沿いの錦市場の西部を見て回りましたので、今回は錦市場をさらに東に進みます。撮影日は、2021年7月16日午後4時。大半のお店が健在なのですが、廃業されたお店の割合は京都駅前よりも高いです。錦小路から、柳馬場通を南に向いています。約100m先の四条通まで、さまざまなお店が並びます。……とか言...
《ホームに戻る》前回ブログで、地下鉄「四条」駅から「錦高倉」の辻まで来ました。錦市場は、この高倉通から錦小路沿いに約390m続きます。今回は錦市場西部を散策して、こちらの現状を見ていきます。撮影日は、2021年7月16日金曜日午後3時15分。本来なら、祇園祭前祭宵山の日でした。錦小路から、高倉通を北に向いています。こちらを進めば、第429回ブログと同じルートです。ただ5年経って、街並みもだいぶ変わっていました。...
《ホームに戻る》毎年7月16日は、祇園祭の前祭の宵山です。昨年(2020年)同様山鉾巡行は中止ですが、昨年(2020年)と異なり山鉾は立てられます。これは「見せるため」ではなく、「文化財の虫干しのため」です。とは言え、強行すれば2021年度の祇園祭前祭散策が可能です。まぁそういう状況ではあるのですが、2021年は、祇園祭の記事を掲載しません。2021年7月中旬は、コロナウィルス蔓延第5波の只中です。第4波で甚大な被害が出た...
山科に出来た『マールブランシュロマンの森』さん⭐ オープンしてからしばらくは混んでいるだろうなぁ、と避けていてかなり経った3月中旬の平日にようやく訪問🎵 近くでランチしてから行こうと思っていたお
竜馬通り Pizzeria Napoletana Don Ciccio(ピッツェリア ナポレターナ ドンチッチョ)
さぁちゅんです~。 日曜日は結婚記念日でした。 朝からオトーサンは少し仕事で出かけていたのですが、思ったよりも早く帰ってきたので、伏見 竜馬通りのピザ屋さんにランチに行きました。 記念日のための
さぁちゅんです~。 土曜日のランチは、鷹峯のしょうざんリゾート京都内の「わかどり」に行きました。 ちょうどお店に着いた時、30人の団体さんが入って忙しそうでした。 今回はこんな床の間の前のお座
北野天満宮の近くに移転された『麺処美松』さん⭐ お墓参りに行く前にお昼ご飯を食べに行きました😋 この日は運良く待つ事なくテーブル席に案内されました👍 SNSで色々メニューを調べてから訪問😁
四条河原町の『GOOD NATURE STATION』一階奥の『ERUTAN RESTAURANT BAR』さんへパフェを食べに行きました⭐ 3/末まで提供されていた「Strawberry parfait」をいただきました🍓 席はほとんどアフタヌーンティ
少し前、新大宮商店街にできた中華料理屋さん『創作中華膳福』さんへ⭐ 予約はせずに訪問。12時すぎで私達が入って満席に。 提供するのにお時間かかります、と言われましたが特に急いでなかったから大丈夫です
西院に出来たわらびもち専門店『みつや』さん⭐ とろ〜りのびるわらびもちが気になっていたので、父にお散歩のついでに買ってきてもらいました👍 10分モンブランで有名な『KYOTO KEIZO』さんの姉妹ブランド
三日目朝から姪っ子ちゃんはご機嫌斜め。 気温が上がらなくて寒かった今年のGW。半袖しか持ってきてなかったのか、姪っ子ちゃんが着たかった服が着れずどこにも行かないとふてくされ😶 その間に夜ご飯の手巻き寿
父が二条駅の近くに演奏会を聴きに行くときにお願いするおつかい、『果朋』さん⭐ 今回は1月初旬だったので、その時に販売されていたお菓子と栗きんとん餅を買ってきてもらいました✨ お正月っぽい綺麗なお
今年も『SAVORY』さんのECOいちごパフェを🍓🍓 去年はテイクアウトしましたが、今年は店内でいただきました⭐ パフェは14:00〜の提供。名前を書いて時間がくるまで八百一でお買い物🛒 平日だったからか、テ
久しぶりに『神馬堂』さんのやきもちを⭐ 午前中に上賀茂神社に行くというので、神馬堂さんに寄ってみてとお願いしたら、最後の6つだけ買えた!と買ってきてくれました👏 やきもち 一個130円(税込)
下鴨の方まで賀茂川沿いを歩いてくる、と父。 じゃあ、新しいケーキ屋さん『Patisserie AVECAMOUR』さんが下鴨神社の近くにできたから買ってきてほしいとおつかいをお願い🙏 この日何が売られているかわからなか
京都駅でランチ🎵 BMしていた京都駅の近くに出来たラーメン屋さん『貝だし麺きた田』さんへ⭐ お店の前に一人の待ちがありましたが、5分程で店内へ入れました😊 券売機でラーメンを選びます👐 貝だ
京都駅でどこかカフェで休憩となると大体行くところは決まってるのですが、この日はデリーモに行こうかなぁと二階へ行くと、いつもものすごい行列でスルーしてる中村藤吉が誰も並んでいない👀 今満席ですが次の案
名古屋の人気フルーツ大福のお店『覚王山フルーツ大福弁才天』さんが大阪に出来たとBMしていたら、大阪に行く前に京都にも出来たので四条烏丸店へ行ってきました🎵 全国各地に出店されています✨ 小さな店内な
阪急うめだ本店の『京らく製あん所』さん。 行きたいと思っていたら京都店が出来たので京都のお店へ行ってきました🎵 夕方に行ったらどら焼きは売り切れていたので気になったものを🤗 あんビスキュイ
杏仁和プリンのお店『ann drop in』さんができたと知り気になっていたのですが、2月末ようやく訪問🎵 色んな種類の杏仁和プリンがあり迷います🤗 店員さんにオススメを聞くと、檸檬が一番人気との事。 杏仁と
GWの備忘録を⭐ 3年ぶりの行動規制のないGW✨ 今年のGWは弟家族が帰省してくれました🎵 三泊四日の帰省。一日目は夕方に京都着。 人見知りが激しすぎる姪っ子ちゃん。ずっと顔を背けて隠れて全く見てもく
前回ブログで訪れた養源院と今回ブログで訪れる法住寺の間に、こちらの細長い小径が東に伸びています。本当は遅刻しているので養源院から即法住寺に向かったのですが、今回ブログはちょっと考えがありまして、こちらを先に紹介いたします。その後、法住寺の餅つき以降の行事を掲載します。撮影日は、2020年2月3日節分の月曜日午後0時半。本当はお汁粉を食べた後に、こちらに立ち寄りました。三十三間堂廻りという道から、先程の...
前回ブログでゑびす神社に参拝し、裏門から出て北を向きました。今回はこの新道通と大和大路を北上し、そのまま京阪電鉄「祇園四条」駅から帰宅します。撮影日は、2020年1月9日午後4時半。間もなく日が暮れます。同じ位置で、ゑびす神社裏門から西を向いています。このまま約50m進むと、また宮川筋に出ます。その辺りも、花街宮川町ですね。再びゑびす神社裏門から、北を向いています。だいぶ剥げていますが、ブリキ製の表札に...
前回ブログで伏見稲荷大社本殿に初詣し、お山(稲荷山)とは反対方向に北上しました。甘酒が名物の茶店の北側に、産場稲荷神社がいらっしゃいます。(左側の鳥居の先が産場稲荷神社。右側はこのまま北上する道)今回はこの産場稲荷神社にお参りして、その後ねざめ家経由でJR奈良線「稲荷」駅から帰宅します。撮影日は、2020年1月1日の元日午後2時。この日は、1日快晴でした。産場稲荷神社の一の鳥居をくぐり、境内に入ってきまし...
新年 明けまして、おめでとうございます旧年中は、いろいろご迷惑をおかけしました。本年2020年も、いろいろ宜しくお願いいたします。さて2020年最初のブログは、例年通り伏見稲荷大社への初詣です。……とは言え、今回はまだ伏見稲荷大社本殿には到達していません。わざわざ自宅から京都駅まで回り道をして、JR奈良線に乗って「稲荷」駅までたどり着きました。ここから例年通り伏見稲荷大社に初詣しましたが、今回は、その参道ま...
深夜営業ありがたい♪フワフワとろとろお好み焼きが絶品の鉄板焼き「まんまるの月」
こんにちわ、まいこです😀 京都はライトアップや鵜飼見物など夜でも見てまわりたいイベントがたくさん。 そん
12年半前に書いた時取り上げていないテーマを追記しています。第9回は鱧!鱧は見た目強そうだけど実際生命力の強い魚で海から離れている京都市内まで運んでも生き...
前回ブログで、壬生寺北門から本堂前に戻ってきました。(本堂へは、既に参拝し終わっています)今回は壬生寺境内の壬生塚から、壬生寺北隣の八木邸に向かいます。どちらも、新撰組関連施設ですね。撮影日は、2019年2月3日節分の日曜日午後2時半。だんだん雨雲が厚くなってきました。壬生寺北門から本堂への参道の東側で、北を向きました。すると、このような長い行列ができていました。この列の先に壬生寺保育園があり、その2F...
壬生寺東側の正門から壬生寺境内を見ています。今回は、節分会の壬生寺を参拝します。撮影日は、2019年2月3日日曜日午後1時45分。この時点では、まだ雨は降っていません。壬生寺の門をくぐる前に……こちらは、先程写っていたたこ焼きの露店です。たこ焼き5個300円!給料日前で、金欠気味の自分にはかなりの朗報です。(京都市内の相場なら、5個500円です)……という訳で、こちらに立ち寄ります。それで、こちらがそのたこ焼きです...
前回ブログで、京阪電鉄「祇園四条」駅から大和大路を南下し建仁寺西門前に来ました。今年(2019年)は建仁寺は立ち寄らず、そのまま南下しゑびす神社に向かいます。撮影日は、2019年1月15日木曜日午後4時。だんだん日が沈んできました。同じ位置で、大和大路を南に向いています。こちらは、四条通から大和大路を約250m南下した位置です。建仁寺西門以南の大和大路は、道幅が2車線で歩道も付いています。大和大路の両側に、「10日...
[大和大路] ブログ村キーワード前回ブログで初詣が終わって、次は「10日ゑびす」が始まります。今年(2019年)は自分の仕事が休みの木曜日だったので、途中アルコールを飲みつつ、参拝に向かいました。京都駅からJR奈良線を一駅進むと、「東福寺」駅に着きます。そこから京阪電鉄に乗り換え、出町柳方面を3駅。こちらは、京阪電鉄「祇園四条」駅です。京都のゑびす神社は祇園にありますので、今回は祇園の南西部を散策します。撮...