メインカテゴリーを選択しなおす
【その①】では、FP試験の概要 【その②】では、受験までの経緯 をお伝えしていきました。 今回は、「FP3級受験」についてのお話となります。 私は「きんざい」で受験しましたので、「きんざい」中心のお話になりますが、ご了承ください。 スケジュール まずは、スケジュールですが、受験を決めたのが7月だったのと、翌年に社労士の国家試験を受験しようと考えていたので、9月にFP3級の試験を受けることにしました。 FP3級・2級は、1月・5月・9月の年3回、試験が実施されますので、比較的スケジュールを調整しやすいと思います。 私は次のようなスケジュールで試験に臨みました。 3級申込から2級試験終了まで、半年…
暗記不要!「6つの係数」を仕分ける技と法則だけで問題を解く2つのテクニック
「FP試験の6つの係数の使い方が覚えられない」 「かんたんな覚え方があれば知りたい」 FPで勉強をすると「ライフプランニ
【FP2級合格者】FP2級・3級試験の合格までのアプローチ解説とオススメの教科書・問題集
私は2020年9月13日のFP2級試験に受験し、合格することが出来ました。 その当時どの様な学習アプローチをしていたか、その時使っていた教材は何かを紹介していきたいと思います。 FP2級までの学習であ
無料体験で分かった【スタディング】がFP資格の勉強におすすめな理由
スタディングのFP講座。スマホだけで本当に勉強できるの?使いにくいんじゃないの?という疑問を無料体験で検証してみました。忙しいくても短期合格を目指すための仕組みがたくさん詰まっていました。
【2023年5月試験から!】ファイナンシャル・プランニング技能検定の試験範囲が変更になります
2023年5月から試験範囲が変更になるファイナンシャル・プランニング技能検定について変更点をまとめています。変更範囲の確認方法、対策法も合わせて紹介しているので、ファイナンシャル・プランニング技能検定を受験予定の方はぜひ参考にしてください。
あなたにぴったりなFP資格のおすすめ勉強方法と講座【簡単】診断
たくさんあるFP講座の中からどれを選べばいいのか困っていませんか?FP合格者が通信講座のおすすめ3選を紹介。通信講座を選ぶときの注意点についてもお伝えします。
【FP2級・3級】独学で一発合格!なるべくお金をかけずに合格する方法
今年1月にFP2級試験を受験し、無事に一発合格することができました。 FP試験には日本FP協会と金融財政事情協会(金財)の2種類がありますが、私は日本FP協会で受験しました。 FP3級を取得したのは2020年1月。その後すぐに夫の転勤でイン
FP3級合格しました。FP2級を取りたくて、そのためには講習か3級のどちらかを受けなければいけないので受験。落ちる心配をしていなくても、合格すると嬉しく、安心するものです。追記:学科試験51/60、実技試験は満点と、点数の方も無事、かなりの高得点でした。日本経済新聞
FP3級の合格通知が届きました。次に目指す資格は日商簿記2級?FP2級?それとも宅建?
本日、FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)の合格通知が届きました(^^)☆ 1月22日に受験して早1か月半。当日に自己採点したので合格は間違いなし!でしたが、実際に合格通知が届くと嬉しいものですね。 1月の試験が終わってから、しばし休息モード♪ ということで、ブリーチを読んでみたり、アニメ版ブリーチを見てみたり・・・勉強をしないことを楽しんでみました。 そして一区切りついた今。資格迷子になりつつあります。次は何の勉強をしようかな?と。 もともとはFP3級のあとに日商簿記2級を受ける予定だったんですが。 日商簿記3級のテキストを終えて(FP3級と並行して勉強していました)、あれ?私やっぱ簿…
今日はオンライン通所でした。 Officeソフト(Word、Excel、PP)を使って、事業所で使うファイルを作成する課題をやりました。 これが中々良いのです。 Officソフトは、去年から復習しなおして、MOSのWord2019とExcel2019のそれぞれアソシエイトとエキスパート、そして今年になってPP2019のアソシエイトも受かりました。 でも、普段の日常生活ではこれらのソフトを使う事はまずないので、どんどん忘れていってしまうんですよね...
【6冊紹介】ファイナンシャルプランナー2級のおすすめテキスト
独学でCFPに合格した筆者がおすすめのファイナンシャルプランナー2級のテキストを6冊紹介しています。ファイナンシャルプランナー2級の試験内容や難易度もあわせて解説。ファイナンシャルプランナー3級からステップアップして受験する方、2級から受験する方、ぜひ読んでみてください。
FP3級に初学者が独学で合格するために必要な勉強時間|勉強方法や実技対策
FP3級に初学者が独学で合格するために必要な勉強時間はどれくらい?効率のいい勉強方法は?実技はどんな試験? このような方へ向けた記事です。 この記事でわかること FP3級に初学者が独学で合格するのに必要な勉強時間 FP3級に35時間の独学で
【2023年】FP3級試験ガイド|日程•合格率•難易度•申込方法•費用•問題の内容•受験資格など
この記事ではFP(ファイナンシャルプランナー)3級試験を受ける方へ向けて、日程や合格率、問題の内容、申込方法、受験資格などについて詳しく解説します。 この記事でわかること FP3級の2022年・2023年 試験日程 FP3級の申込方法と費用
【2023年】FP2級試験ガイド|日程•合格率•難易度•申込方法•費用•問題の内容•受験資格など
この記事ではFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験を受ける方へ向けて、日程や合格率、問題の内容、申込方法、受験資格などについて詳しく解説します。 この記事でわかること FP2級の2022年・2023年 試験日程 FP2級の申込方法と費用
【FP3級•2級 試験当日の持ち物】コロナ禍で必須?!な物|机上に置ける&置いちゃダメな物
FP3級•2級試験当日の持ち物はなんだろう?コロナ対策で必要な持ち物はあるのかな? このような疑問にお答えします。 当記事では、FP3級と2級試験を2022年に受検した私が、コロナ禍で携帯必須だと思った持ち物と、毎年変わらない定番の持ち物を
【後悔】FP2級試験で腕時計を持って行かずに落ちた失敗談|3級に時計は必要?
FP3級に時計は必要? このような方へ向けた記事です。 FP(ファイナンシャルプランナー)2級試験当日に腕時計を持っていかなかったため、時間配分がうまくできずに落ちてしまいました。 当記事ではその時の失敗談と、FP(ファイナンシャルプランナ
【比較表あり】FP3級テキスト&問題集おすすめ7選【2023年版】独学&初学者向けもご紹介!
FP3級のテキストと問題集を探していますが、種類がたくさんあって迷います。一番おすすめのテキストと問題集はどれだろう? このような方へ向けた記事です。 FP(ファイナンシャル・プランナー)3級は人気の資格試験でいろいろな教材が出されているた
FP3級は「FP協会」と「きんざい」のどっちがいい?|自分のくらしに役立てたいなら「FP協会」がおすすめ
FP3級試験は「日本FP協会」と「きんざい」のどっちを受けたらいいんだろう?自分の生活に役立てるためのFP受検ならどっちがいいとかありますか? このような方へ向けた記事です。 FP3級は「日本FP協会」と「きんざい」の2つの機関が実施してお
こんばんは!こめりです🍙 今日は人と会う約束があったので余裕を持って早めに支度し家を出たのですが、道中スマホを家に忘れてしまった事に気づきました😅 まだ多少時間があったので、1回家に取りに戻ろうとした時でした。気持ちが多少焦っていて、横断歩道で待っていた人に気付かずそのまま走行してしまった。通り過ぎた後に横目にパトカーが停車しているのが見えて「まずい・・・」と思っていたら、案の定後ろからパトカーが追いかけてきてしまった。 🚓「はーい。停まってくださーい」 やってしまったああああああ😭😭😭 停車しパトカーから降りてきた警察官の方に「いやー、横断歩道の前に人が居たんですよけど見えなかったですかね?…
FPK CFP精選過去問題集まとめ 発売日や実際に使ってみた感想も
CFP受験の勉強で使う人が多い、FPK研修センターから出版されているCFP精選過去問題集について解説しています。実際に使用してみて感じたメリットとデメリット、勉強法も記述しています。CFPの受験勉強に使うテキストに迷っている方はぜひ参考にしてください。
FP3級・2級取得までのロードマップ【知識ゼロ→FP2級まで:6記事で解説】
FP資格に挑戦したいけど、どんなことが身につくの?3級から?2級から?この記事ではFPにまつわる色々な疑問に11記事で答えます。自分や大切な人のために、これからFP資格に挑戦する人はぜひご覧ください。
【主婦におすすめ】FP資格とは?おうち時間で国家資格FP3級!身につく知識を体験談を元に解説
FPの知識を自分や周りの大切な人たちのために使いたい!ならファイナンシャルプランナー3級がおすすめ。この記事で身につく知識や挑戦する意味が見つかります。
こんばんは!こめりです🍙 朝から雨の日。月曜日だから図書館もお休み。 今日はもう1日だらだらしていようと決めました(笑) 気温というよりも、晴れているかどうかのほうが私の行動には重要みたい。 FPの勉強だけは、何となくやらないと落ち着かなかったからテキストを開きました。 「書く」行為が、落ち着きと達成感をくれるのかもなあ。 年金って、一言で言っても「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」があるんですね。 そんな事も知らなかったから、毎日お金の知識を少しずつ得られるのが楽しいです。 【今日の学習内容】 ・老齢基礎年金 → 受給資格期間が10年以上の人が65歳になった時歳受け取れる。 ・老齢厚生年金 →…
2022年の確定申告が近づいてきました。家業の収支報告書作りとオット分の確定申告はもちろんですが、自分自身も毎年確定申告しています。配当金や分配金から20%も源泉徴収される税金。他にほとんど所得のない私は総合課税で確定申告すれば税率が下がる
投資初心者がNISAとつみたてNISA両方をやってみた!結果はどうだった?
NISAとつみたてNISAの両方の投資を経験した筆者が、感想を書きました。それぞれのメリット・デメリットも蚊一説しています。2024年から制度が大幅に変更される予定のNISA制度。今から、NISAとつみたてNISAの違いを理解して自分のライフスタイルにあった投資を始めてみませんか?
就職に役立つ?家計が改善?ファイナンシャルプランナーの資格を取ると変わること
最近、おすすめ資格の上位にランクインしているファイナンシャルプランナー(FP)の資格を実際に取った場合に、どんな変化があるかをまとめています。FP資格の就職(転職)への影響、家計管理への影響を実体験を踏まえて書いています。ファイナンシャルプランナーの資格取得を検討中の方はぜひ読んでみてく
「8050問題・絶望のシナリオ」・・・高齢ニートの子を生き残らせるのに必要な遺産額をざっくり試算②と相続税
・・・前回記事の終わり部分。 (単年度の生活費があっがていきます。55~66歳までトータルすると1522万円です。つまり1522+100(60歳までの国民年金保険料)=1622万円。また、年金保険料の値上げも考えられます。ちょっとした家の修繕とか考えると、1900万円ぐらいは持っておきたい。しかし、それでもやや心細いし、それだけでは済まされません。年金を受給し始めたとしても”足が出てしまう”からです。) 「8050問題・絶望のシナリオ」・・・高齢ニートの子を生き残らせるのに必要な遺産額をざっくり試算① - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法。 (haten…
こんばんは。(^^)/ 今日は隣の市の病院へ行って来ましたので、遅くなりました。 レントゲン検査の結果は異常なしでした。┐(´∀`)┌ヤレヤレ 鼻や喉系が弱いのは分かっていたのですが、気管支か~? ちょっと、そっち系のトレーニングをしてみようと思っています。 それと、いつまでも身体がダルえらいのは、ストレスね。これも納得!! でも、今日のレントゲン検査の結果で、ストレスはほぼ解消です。(^^)v 体調が良かった頃、FPの学習について書いていたため、ブログをご覧くださって、「ちょっと、FPの勉強を始めてみようかなぁ?」と手を出したものの、「う~ん!合わない!イメージと違う!もう、いいわ~!」と思われた方! 実は、私もこの学習が大っ嫌いでした。 これは、文系の人向きの試験だ、自分に合わない、とか言い訳して…。(笑) それがですねぇ。 怪我の功名というか何というか、体調不良で寝込んでいる時に、素晴らしいサイトと出会いまして…。 「過去問道場」という名前で、複数のサイトを運営されているようです。 リンクは、3級のサイトに張らせていただきました。 このサイトの素晴らしいのは、出題の仕方が自分で自由にカスタマイズできるし、何より、法改正で過去問はどんどん陳腐化している部分もあるのに、最近の法令に合わせて内容が修正されているんです。 これって、凄いことです。 非常に優秀な方で、独学で難関資格を次々クリアされて、独学中の人のために、作ってくださったサイトのようです。 情報処理の試験など、アルファベット2文字で書かれている試験が複数書いてあって、それ何の試験?状態なんですが、それは置いときまして~!(;^_^A 寝込んでいたときの比較的身体が楽だった日に、ベッドで寝ながらスマホでチャレンジをしてみたんですよ。 もちろん、無料で使わせていただけるので宣伝は入ります。 私なんて、ドジなので、しょっちゅう宣伝をタップしてしまっては、戻るってやっていますが…。 それを差し引いても、これは、利用料を徴収していただいても良いですレベルで、本当に素晴らしいのです。 FPに限らず何でもそうでが、やはり、初歩から順に積み上げて行かないと、あまりにも範囲が広すぎて、要領の悪い学習になってしまうんですよね。 これ、自分の実体験です。(;^_^A このサイトは非常に素晴らしくて、問題の難易度が5段階に分かれていて、「簡単」から「難しい」まで自由に選択でき
「8050問題・絶望のシナリオ」・・・高齢ニートの子を生き残らせるのに必要な遺産額をざっくり試算①
皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。今日はいつもとは色の違うテーマについて考えてみたいと思います。「8050問題」はもはや現実のものとなりました。数年前には「絶望のシナリオ」と題した、FPの先生方の試算・検証の記事が、ネット上のいたるところに見られましたが、最近はあまり見かけませんね。 私も一応「FP3級」の資格は行政書士試験合格後に取っていますので、知識の限りを尽くして、自分なりの検証をしてみたいと思います。その筋の大多数の人が「FP3級はゴミのような資格」と言います。確かに、合格率めっちゃ高いですね。毎回60~70%が合格しています。「お金の事ちょっとは勉強してるよ」という意識高い系の主婦…
FP3級の勉強をしていました【FP・簿記】【資格】【お金のおはなし】
最近勉強していた「FP3級」についてブログの記事にしました。FPは「ファイナンシャル・プランナー」の略。家計にまつわるお金の知識の資格ですね。ご興味のある方はご一読くださいな。(・ω・)ノ
ファイナンシャルプランナー勉強方法まとめ。独学以外の方法も紹介します
ファイナンシャルプランナーの資格を取得するための勉強方法についてまとめています。テキストを使って独学する、資格の学校を使う、通信講座を使うといった勉強方法についてメリット、デメリットをまとめました。おすすめのテキストや講座も紹介しています。これからファイナンシャルプランナーの資格取得を目指している方はぜひ読んでください
FP資格は何級から?まずは3級から挑戦するのにおすすめのテキストも紹介
FP資格を取るときに、1番費用が安くなるのは「独学」です。 この記事では、独学で3級・2級と合格した場合にどのくらい安くなるのかと、独学におすすめのテキストを紹介。 さらに、「3級は独学でテキストにしたけど、2級は講座を受けたいな」となった
またまたお久しぶりのkanalatteです。 今日は、とーーーっても寒いですが お加減いかがでしょうか? わが家は電気代節約のため エアコン設定温度17℃で頑張っております。 いつもは16℃設定なので これでも1℃暖かくしているんですが・・・ こたつから出られません(^^; さて先日、 かねてから勉強していた(つもりの)、 FP技能士3級の試験を受けてきました。 日曜日が試験だったので、 土曜日に勉強しようかと思ったら 会社にテキスト忘れてきたのはビックリでした。 しかも3級の試験勉強、 いつしたのかも覚えていない・・・ そんな中、試験時間が と~っても長すぎる試験を受け、 夜には模範解答をみ…
使った参考書・問題集はコレです。 史上最強のFP3級テキスト 22-23年版 [ 高山 一恵 ] 史上最強のFP3級問題集 22-23年版 [ 高山 一恵 ] 問題集・参考書は2級から買いましたので、これらは2種
こんばんは。 今年初めての投稿ですね。 本日、FP3級の試験を受けてきました。 FP試験の母体は、「金財」と、「FP協会」があるのですが、私が受けたのは、後者です。 後者の方が試験が易しく、合
FP3級(ファイナンシャルプランナー)試験。自己採点の結果。合格or不合格・・・。
22日。 今日はファイナンシャルプランナー3級(FP3級)の試験へ行ってきました。 過去記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 半年前くらいからパラパラ見。 ちゃんと勉強し始めたのは3か月前くらいから。 過去問は2022年と2021年、それぞれ3回の試験の計6回分やりました!準備は万端のはず!ということで試験へ。 あ!受験票は年が明けてから届きました。試験って午前と午後でちょっと長時間なんだね! と受験票を見て気づく(笑) 受験料の領収証も一緒に! 持ち物リスト 試験を受けに行くのは、一昨年の11月の食生活アドバイザー2級以来。久しぶりでワクワク。 学科はいい感じに…
夫です 今日はFP3級の試験! 昨年12月から勉強始めて2カ月弱の成果を試すとき・・・ 試験会場は大阪大学。 ぶっちゃけアクセス良くない。 アップも込みで中央環状線を通勤号で走って到着。 座席に着いて、スマートフォンでFP道場で最後の詰めをしようとしたが電波が弱く断念。 学科試験は制限時間120分だが、ゆっくりやっても30分で終わる。 見直しで60分までたっぷり時間を使って途中退室して昼食へ。 大学構内にエモい小道があったので散策しつつ速報で学科の採点。 合格点は36点以上なのでこれはイケてるでしょ。ε-ε-(´∀`*)ホッ 学科の合格を確信しつつエモい場所で実技の最後の詰めをこなす。 クッソ…
【実技試験ってどんなもの?】FP3級の試験内容について解説します。実際の試験問題も掲載
ファイナンシャルプランニング技能検定3級(FP3級)の試験内容について解説をしています。試験の回答方法や、問題数、合格率も掲載。実際の過去問を具体例に解説をしています。これからファイナンシャルプランニング技能検定3級の受験を検討している方はぜひ読んでみてください。
【新年】あけましておめでとうございます☆~36歳主婦2022年の振り返りと2023年の抱負~
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます! 今回のブログは完全に自己満でございます・・・ 私生活に
夫です 来週にFP3級の試験が控えているので勉強中です。 過去問道場さんでひたすら問題を解いていく。 学科はライフプランニングが安定して低い・・・ 実技はそれなりにできてる。 学科のライフプランニングが苦手なんだよなぁ。 まぁ数こなしていくしかないか。 にほんブログ村 ↑ランキング参加してます!押してくれると嬉しいです!
【8冊紹介】CFPが選んでみた!ファイナンシャルプランナー3級のテキストまとめ
ファイナンシャルプランナーの3級のテキストについてまとめています。テキストごとの特徴や、どんな人に向いているかを解説。また、ファイナンシャルプランニング技能検定3級の試験の概要や、合格率、分野についても記述しています。これからFP3級の勉強を始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてください
夫です 今日は仕事が長引いたのでZwiftはレースで短く済ませる。 届かねぇ~(;´Д`) 汗だくになってトレーニングは終了。 ポストを見ると「アレ」が届いていた FP3級の受験票がついに来た。 試験まで2週間を切っている。 ここ最近自転車に現を抜かしていたので全然勉強が進んでいない(;´Д`) いや、大丈夫。まだ2週間ある。 自分は最後の追い込みが得意なんだ。スプリンターだし。 なんて冗談を言ってる場合じゃない。冗談抜きで落ちるので勉強せねば。 にほんブログ村
【体験談】主婦がFP資格で2級をユーキャンで取得〜2級から?3級から?かかるお金とユーキャンの体験談
「FPの資格を取りたい」と思って調べてみたら・・ なんだかよくわからない・・ となっていませんか? 私も「AFP認定研修」ってなに?? どの方法が正解なの??とかなりパニックになりました。 結論から言うと、FP2級を目指すには2つの方法があ
今日で年末年始休暇も終わりのアラフィフサラリーマンのCooper35です。 一昨年の年末頃から取り組んでいますフィナンシャルプランナーの資格取得についてです。 現在、3級保有中ですが、実務面では2級以上必要ということもあり、現在鋭意勉強中です、 昨年、2回ほど申し込み忘れてなかなか2級の試験を受験できておりません。 とは言いつつ、現状では受かる自信もなく。。。 ということで、現在仕切り直しとして、5月の受験に向けて継続勉強中。 苦手な部分がまだ多く、前途多難ですが、 計画練り直し、合格に向けてスタート切りたいと思います。 史上最強のFP2級AFPテキスト22-23年版 [ 高山 一恵 ]価格:…
2022年も残すとこあと数日。 ということで、 今年の振り返り第3弾でございます(๑˃̵ᴗ˂̵) 我が経済活動! まずは株式投資 これに関しては、 ほんとに勉強になった1年であります。 今朝の経済ニュースで専門家の方も言 ...
FP2級を5月に受検することにします。いきなり2級です。理由は1月が忙しいから。3級は飛ばします。 FP2級って3級合格してからじゃないと受験資格無いんじゃないの? 実はFPはいきなり2級から受検できます。ぼくも最初は「3級から受けないとい