メインカテゴリーを選択しなおす
函館市南茅部地区 大船川沿岸に立地する 大船遺跡に行って来ました。 縄文時代の居住跡100棟を超える竪穴建物跡と大規模な盛土があります。 祭祀場である大規模な盛土を伴う拠点集落であり、沿岸地域における生業と精神生活の在り方を示す重要な遺跡です。 縄文時代の精神生活が高く評価され函館市の“史跡垣ノ島遺跡”と“史跡大船遺跡”は,2021年に世界遺産登録されました。
函館市石川町52−16毎日、ランチタイムが11時から17時と長く助かります。通常でも安い飲み放題ですが、ホットペッパーグルメのクーポンを利用すると、さらにお得に✨オーダーしたランチセットセットノサラダ追加で、海老とブロッコリーのサラダ(ハーフ)追加で、野菜のチ
函館市美原1丁目16−5同じサーモンでも、部位によっては味が全然違います🍣マグロユッケの姿が変わったなと思ったら、玉子のでした。10月10日まで出るレシートには、11月6日まで使える5%OFFクーポンが付いているので、お捨てにならずに。
函館市桔梗町418−414 🌎サウナの料金が別になってから、初訪問♨システム600円券と靴箱の鍵を受付に渡します。そうすると、靴箱と同じ番号が記したリストバンドが渡されます。要するに、このリストバンドを持っていない人はサウナに入っちゃ行けないと言う仕組み。
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます昨日オンラインレッスンが終わり気候のせいでしょうか…今日…
<オススメホテル>ラビスタ函館ベイ|イクラ食べ放題の朝食バイキング
函館に行くなら絶対宿泊した方が良いホテル「ラビスタ函館ベイ」。 質・量ともに大満足な朝食バイキングと、露天風呂・サウナが最高の人気ホテルです。 そこで今回はラビスタ函館ベイに宿泊した際の、朝食バイキングの内容を中心にお伝えいたします。
函館西部地区2023年春のバル街其の柒 レストラン「センティール・ラ・セゾン函館山」×ラーメン店「マメさん」×「前田日明との対談で聞き取れないけれど相槌を打つ朝倉未来【比較】」
皆様お待ちかねのバル街編最終回ですにゃよ、まな様で〜〜〜す☆彡
函館西部地区2023年春のバル街其の陸 カフェ「TUTU」×居酒屋「元町九条」×「負けないで」Music Video〜ZARD」
函館西部地区2023年春のバル街編がしつこいと思っている方々。もう少しで終わるから耐えなさい、まな様で〜〜〜す(=^・^=)
函館で行きたい店などをチェックしておくのにGoogleマップを使っています。 長引いたコロナ禍もあってか、全国的に閉店してしまうお店は増えています。 残念で…
函館本町24-1 シエスタハコダテ B1~3F 🌎冷凍豚挽肉は、お値段変わらず500gが324円のまま✨スーパーより安いけど、いつも有るから知られていないのか?で、何じゃこりゃ!?商品が目に入りまして。コオロギせんべいが売り切れだったりするのも驚き。プロテインバーの様な
おとめ座銀河M87とマルカリアンの鎖 2023/5/25 木
久しぶりに天体望遠鏡と経緯台を出して庭からおとめ座のマルカリアンの鎖を撮影しました。過去に何回も失敗してます。 ISO25600で8秒露光を16枚、ダークを10枚撮りました。撮影時には液晶モニターでは何も見えてない状態でしたが何とか写ってました。 中央の左下にM87と右半分にマ...
最高気温20度でもう体感的に暑い・・・。南国には住めないなぁと思う、まな様で〜〜〜す💦
函館市東山2丁目5−20 🌎明日から別のフェアになりますが食べ比べしてみました🍣桃太郎からの贈り物✨塩だれ赤えびにぎりは、えびの盛が良かったです。ふぐ皮めかぶ軍艦と言った変わりネタも。紅鮭いくらにぎりは、2貫で115円とお得。シャリ不使用のヘルシーロールは、1
縄文文化センターに行ってきました。 著保内野遺跡(ちょぼないのいせき)から出土した国宝の中空土偶です。 南茅部の中空土偶という意味から茅空(かっくう)という愛称で呼ばれています。 www.hjcc.jp
函館西部地区2023年春のバル街其の肆 カフェ「二十間坂 Little feet」
近々、行った事の無い温泉ホテルに宿泊する予定☆彡メッチャ楽しみにしている、まな様で〜〜〜す(=^・^=)
駅方面へ戻ってきたところで、 ランチを済ませることに。 ただ、ここからは…食べてばかりである。(汗) カリフォルニアベイビーの「シスコライス」「cafe D’ici」にて「Cafe&Deli MARUSEN」にて 函館は行きたい場所が多過ぎて… ついつい食べ過ぎてしまう。 食べ過ぎてしまうのは、 どこへ行っても同じかもしれないが。(汗) どの場所でも、素敵な時間を過ごすことができた。 「プティ・メルヴィーユ 函館駅前店」にて ここのかぼちゃプリン、最高に美味しい! それにソフトクリームがトッピングなんて… まるで夢のような話ではないか?! そんな幸せを噛み締めながら、JRの待ち時間を潰
朝食はバイキング。 久々だったので、ついつい食べ過ぎてのスタート。 せっかく海の近くまで来たのだから、 海をのんびり眺めて帰ろう…そう思いついた。 そんなことを考えていると、 「函館市熱帯植物園」を見つける。 一度も行ったことはない…何があるのかも分からない。 そんな無知な状態で飛び込んだんだから、 本当にぶらり旅をしているな、と感じた。 おサルが温泉に入るシーンは見たことあったが、 ここだったのか…と、眺めながら学習する自分。 そして、寒かったので…若干おサルが羨ましい! もちろん、熱帯植物園も行ったのだが… こちらの写真は次回アップしたいと思う。 植物園を出た後、少し歩いたの
函館は何度も訪れたことはあるのだが… 振り返れば、湯の川温泉へ行ったことはそこまで多くない。 ゆえに、ほぼ初心者な気持ちで目的地へ向かう。 市電に乗り込み、数十分揺られる。 眺める景色は、見慣れないものばかり。 「あぁ、旅に来たんだな」 ようやく知らない土地に来たという感覚になりながらも、 ちょっとした孤独感に襲われる。 湯の川温泉駅に到着してからも、 移動は続く…ここからは徒歩だ。 ホテルに入る前に、細かい買い物を済ませる。 歩いていると、途中にイオンなども見かけたので、 チェックインしてからでも、歩けば何でも手に入りそうだ。 今回の宿は「函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイッ
市電を使って、谷地頭から五稜郭公園へ。 ただ、空を見ると…まだ明るい。 今回は夜景を見ようと思ったので、 このままだとかなりの時間、滞在しなければならない。 そんな時間潰しなどの際に利用するのが、 「シエスタハコダテ」である。 正直に言うと、観光スポットでは全くない。 地元の人が無印良品で買い物をしたり、 疲れた際にはスタバで珈琲を楽しむ場所であろう。 ただ、ここのスタバ…旅人にとっても救いの存在だ。 五稜郭タワーも近いので、疲れた際は休憩ポイントにちょうどよい。 無印良品もよりオシャレに感じる。 もしかしたら、観光地フィルターで見ているかもしれないが、 ここで商品を眺めるのも、個
函館西部地区2023年春のバル街其の参 洋食店「Jolly Jellyfish 元町公園店 」×「TVアニメ『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」PV第2弾|OPテーマ:「青のすみか」キタニタツヤ」
バル街で久し振りにかなり歩いたので、筋肉痛になって今でもまだ足が痛い💦歳取ると回復が遅くて萎える、まな様で〜〜〜す(泣
函館市赤川1丁目16−12 🌎値上げしましたが、内容からすると全然OK🍜かつ丼とかつ煮定食が、メニューから消えていました。チャーシューメン正油ラーメンチャーシューをシェア💛以前にも書きましたが①入店したら、注文品を伝えコップに水を注ぎ着席しましょう。②食べ
維新パレードが雨天中止になった五稜郭まつりも終わり、そろそろ公園のフジが見頃になりました。 フジその1 insta360 ONE X2 フジその2 insta360 ONE X2 フジその3 insta360 ONE X2 フジその4 insta360 ONE X2 フジ...
函館の立待岬駐車場から少し降りた見晴らしの良いところに石川啄木一族の墓があります。 墓石には 東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる という有名な歌が刻まれています。 節子夫人の希望により東京で亡くなった啄木の遺骨は函館に移され、夫人も後を追うように亡くなったそうです...
函館西部地区2023年春のバル街其の弐 カフェ「シプル」×「初めて野良猫のケンカを見てしまった子猫がまさかのこうなっちゃいました…」
嫌いですランキング。1位 蜘蛛2位 温泉の床3位 電話の呼出音そんなどうでもインフォメーション、まな様で〜〜〜す(=^・^=)
20日土曜日に函館バル街も復活https://bar-gai.com/bar33/函館西部地区2023春のバル街 函館西部地区バル街函館西部地区2023春…
函館のソウルフードオーダーはいつもの『ジャンボ』ごはん450g、ジャンボ精肉4本好みは『タレ』だけど今回は『うま辛』で1年に数回しか食べられない遠い存在調理に少し時間がかかりますが待ってでも食べたいお弁当時間が無い時は『すじこおにぎり』もお
リーズナブルで厚切りステーキ🥩のお店 ビーフインパクトに行きました。 👨🦰🧑🏻1ポンドびっくりサイズビーフインパクトステーキ❣️ 🧒🏻サガリカットステーキ250g 私はジューシーチーズハンバーグ270gです。 特製ソースをかけてとても美味しく頂きました! チーズハンバーグ3つ!!少し食べすぎてしまいました。😅 ステーキはレアでお肉がとっても柔らかくて美味しかったとの事です❣️ 炭焼ステーキ BEEF IMPACT -ビーフインパクト-
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます先日のつづき函館散歩の記録です 2日目元町エリアの教会、…
全国旅行支援をきっかけに、昨秋以降観光客は回復基調を強めており、当地宿泊業界もようやく光明を見出しているところです。この夏も大型のコンベンションが控えており、先々の予約も順調に推移しています。多くの人達から、「朝市も活気が戻ったね」とか「外...
函館西部地区2023年春のバル街其の壱 水産加工業「小田島水産食品」×「天才的な発明品がバカすぎるww」
5月20日、3年振りに開催された函館西部地区2023年春のバル街に参加して来ました☆彡色々なお店に伺ったのでバル編としてご紹介するにゃ、まな様で〜〜〜す(=^・^=)
「函館西部地区 2023 春のバル街」3年ぶりに開催された待望のバルを大勢の人が楽しみました!
昨日5/20土曜日に、3年ぶりの≪バル≫が開催されました! コロナの間、ずっと籠り続けていた人々が一気に街に溢
函館の石崎地主海神社⛩️で桜🌸を見てせっかくここまで来たので恵山も行っちゃいます🚗『5月の函館近郊の旅②〜石崎地主海神社の桜』5月16日函館郊外でも函館市…
本日は楽器の赤帽運送です!お荷物は赤帽車1台分でしたが大物もあるため赤帽2台2名で対応ですエレクトーン、バイオリンその他楽器類を赤帽マン二名で積み込みお届けで…
5月16日函館郊外でも函館市内の石崎地主海神社⛩️に桜🌸を見に🚗ここは細い道なのでくれちゃん🚛はお留守番です💦『5月の函館近郊の旅①〜GW過ぎてもご近…
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます今日も函館の旅行の続きを… 2日目は元町散歩に行きました…
函館市本町31−32 🌎お近くの薬剤部にも人気のそば屋さん。かつカレーを考えていましたが...気が変わりまして...お連れ様がいないので、昼から🍺漬物が付くようになったのか?サービスなのか?2人前を1つに載せてもらいました。余裕のよっちゃん甘酢の会社は、結構な田舎
5月の函館近郊の旅①〜GW過ぎてもご近所の桜はまだ咲いていました
春は桜🌸を追いかけ気まま旅♬シリーズは今日まだ4月2日日曜日💦この振り返りブログがなかなか進みませんいつになったら終わるのか待てないので💦先に時々最近の…
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます昨日の続きです函館到着後初日は五稜郭散歩の後六花亭カフェ…
函館蕎麦屋「そば処みのや 湯の川店」×「木南晴夏」×「『ポン・デ・アスウカウ』二代目若女将が作るチキンプレート」
今年は頭のネジが外れてしまい、2ヶ月程お休みしておりました・・・まぁ、地下では活動していたのですが(笑ネジが外れ頭がおかしいままで復帰、でも何とか年末を迎える事が出来たにゃよ( ̄◇ ̄)来年は異世界に移住したいと思っている、まな様で~す🌸
函館ケーキ&カフェ「イタリアントマト」×「青山レオナ」×「the brilliant green - angel song -イヴの鐘-」
今日、漫画「呪術廻戦」の16巻~17巻を読んだ。禪院真依が死ぬシーン・・・マジでメッチャ泣いた、まな様で~~~す(泣
函館食堂「熊さん食堂」×「【札幌居酒屋】すすきのディープエリア居酒屋で1人呑み/やきとり酒場 悠然」
いよいよスマホの寿命が近づいている感じだぬ(泣機種変更だけにするか、楽天モバイルに乗り換えるか・・・心は楽天モバイルに傾いている感じかにゃあ( ̄◇ ̄)
函館スーパー「キングストア 堀川店」×「矢吹奈子」×「映画『嘘喰い』本予告 2022年2月11日(金)公開」
昨日はお友達の家でサシ呑み🍺サッポロクラシック500ml缶×3本呑んだ後に・・・「郷宝-GOHHOU-」と言う日本酒を2合程頂きましたにゃ🌷確か特別純米だったかと、フルーティーな味わいで美味しかったんだぬ(=^・^=)色々とごちそうさまでした~~~☆彡いやぁ、久し振りに日本酒
函館食堂「津軽屋食堂」×「唐沢りん」×「韓国グルメからカジノまで!ホリエモンおすすめソウル旅」
函館にはポスティング系のフリーペーパーがあるにゃ。月2回発行されていて全家庭に配られている、筈なのですが・・・私の家には配られない事が多いって言うか、以前は普通に来ていたと思う。何時からか、たまにしか来なくなった感じ。それでこの前向かいの家の人に聞いてみた
えびす(旧恵比寿屋食堂)函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 駅前側の正面入り口を入ってすぎ右手前のお店が『えびす』で…
桜からツツジへと季節が移り変わり気がつくと家の周りの山野草も色々咲いてきました。 まずはチゴユリ。 そしてマイズルソウ。 スズラン。 セイヨウジュウニヒトエ。 クマガイソウ。 ノビネチドリ。 これから咲く花もあります。葉は既に確認しているので楽しみです。 にほんブログ村
雪がない季節であれば、 谷地頭方面へ歩いて行くこともある。 まだ1度しか経験はないが…個人的には余裕だった。 道の途中に「函館公園」もあったりするので、 寄り道するのも楽しい。(市電であれば「青柳町」が最寄り) ただ、市電で眺める光景も捨てがたい。 途中に通る「ロマンス坂」は、 歩いても味わうことはできる。 できるのだけど…市電ならではの光景も見たいのだ。 今回は市電で、そのまま谷地頭へ。 温泉はまだ行ったことがない。 自分がここに来て、目的にする場所と言えば… ここしかないのである。 クラシック。 住んでいる土地でもできることなのだが、 ここでのんびりと読書するのが好きなのだ。