メインカテゴリーを選択しなおす
#宗谷本線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#宗谷本線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(7)
少年は撮り切った感で満足したのではないかな?この後、夕張へ帰還しますが途中で沼ノ沢へ寄ります。ネガが無ければ、そんな事も記憶は忘却の彼方でした(笑)昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/22 16:14
宗谷本線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(6)
次位からドレーン発射か!ここでドレーンは要らないよね!そんな声が多数上がった記憶が・・・。昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/21 16:41
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(5)
いま見れば、96重連で旧客を牽引なんて夢のようだ!何とかここまで画質を復元できた事は良かったと思う。もう一度、RAWからやり直したらもう少し復旧するか?全て終わって気力が残っていたら頑張ってみるかな(笑)昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/20 16:13
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(4)
96重連も良いが、ここはC55に来てほしかった。そう思ったかも忘れたが、この防風林にはC55が似合う。昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/19 16:07
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(3)
煙の感じでは、かなりスピードもありましたか?上興部の重連とは一味も二味も違ったのだろうね。昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/18 17:33
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(2)
次位の96も見えてきましたよ!とりあえず、手動モードラ炸裂でしょ!昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/17 16:16
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る
ここは塩狩峠の名所、防風林に守られた大カーブだよね?この辺りは、今どうなってるのでしょうね?しかし、画質が酷すぎるよなぁ~(笑)昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/16 17:21
宗谷本線 SLさよなら列車の前に来たにキハを撮る
白黒ネガ59本目スタート!時計は少し巻き戻して、宗谷本線さよなら運転へ戻る。多分ですが、こちらがニコンFで撮ったネガと思う。一応はメインとしたのだろうが、傷みが酷いですね。先ずは急行に使われるキハ(何か分からん)が来たのでパチリ!乗客がこちらを見てるので、大勢のファンに驚いただろう。昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑...
2023/03/15 16:25
北海道 ヒグマ出没目撃情報 [2023.3.10]
日時:令和4年11月11日 時間不明 住所:北海道北見市留辺蘂町丸山 状況:クマの目撃情報 現場:道道103号留辺蘂浜佐呂間線(丸山峠付近) ------------------------ 日時:令和4年11月11日 13時00分ごろ 住所:北海道平取町 状況:クマの目撃情報。後に駆除 現場:町道紫雲古津牧場線の神社から山側に約2km ------------------------ 日時:令和4年11月12日 22時40分ご...
2023/03/11 18:29
宗谷本線 SLさよなら列車 9600重連
旭川駅で一泊後、朝一番の列車で塩狩駅に降り立った。雨の中、大勢のファンが居た事を薄らと記憶してます。さて、防風林に囲われた塩狩峠の大カーブから本命現る!49648を先頭に登場し、シャッター音の雨アラレ~♪多分ですが、百人以上のファンが聖地で見送ったと思う。手巻きですが、シャッター音は凄まじかっただろうね(笑)昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックが...
2023/02/16 16:00
切符の記憶 11.さよならSL記念 C55形蒸気機関車
廃棄処分寸前、改めお宝段ボールを捨てなくて良かったね。昭和50年5月5日、確かに旭川駅に来たんだよ!この日の宗谷本線SLさよなら運転は9600重連では無く、C55でやって欲しかったなと、この切符を見て思った(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/02/13 22:11
宗谷線ステーションカード2022
智理:沖縄・石垣島から北は最果て宗谷岬まで。2023年は移動の激しい年になりそうです。日本最北端・稚内市の宗谷岬。 宗谷岬からJR稚内駅へ。智理:今回はこのカードを集めに稚内まで来たのよね。今年で4年目となる「宗谷線ステーションカード」。過去3年間は11月1日から始まっていたのですが今年は11月になっても情報のリリースが無く今年は無いものだと思っていましたのでかなり出遅れました。...
2023/02/01 23:22
留萌本線のラッセル車
留萌本線のラッセル車≪留萌本線 留萌駅≫現在、留萌本線で使用されているラッセル車は2両あり、一つがこの「515」という番号が振られたラッセル車、もう1両はJR東日本に多く導入されているのと同タイプの「ENR-1000」です。≪留萌本線 留萌駅≫どちらも、いわゆるモーターカー(除雪機械)というもので、宗谷本線や石北本線などで活躍するラッセル車のDE15などとは違い、保線用の機械としての扱いとなっています。ここ数年、この2両は...
2023/01/01 20:33
宗谷本線ラッセル車 DE152515
使用フィルム:RHPⅢ(フジクローム PROVIA 400F)2006年2月 宗谷本線...
2022/12/08 00:02
雪まみれのキハ54500番代
2006年2月 宗谷本線...
2022/12/06 00:04
ラッセルの4灯 DE15
2006年1月 宗谷本線...
2022/12/05 00:04
特急列車とクマ衝突【JR宗谷本線】
日時:令和4年8月28日 20時20分ごろ 住所:北海道名寄市智恵文〜日進 状況:稚内駅発札幌駅行きの特急「宗谷号」(4両編成)がヒグマと衝突して緊急停止した 現場:智恵文駅―日進駅間 ------------------------ 日時:令和4年8月31日 19時30分ごろ 住所:北海道中川町~音威子府村 状況:稚内駅発札幌駅行きの特急「宗谷号」がヒグマと衝突して緊急停止した。クマは死んだ 現場:佐久駅―筬島駅間...
2022/09/02 23:27
183系が代走!特急サロベツ3号
183系が代走!特急サロベツ3号≪宗谷本線 旭川駅≫ 261系はまなす編成を183系が代走!2022年7月13日の特急サロベツ3号(旭川発稚内行)は、本来、261系はまなす編成が使用される予定でしたが、急遽、JR北海道 苗穂運転所所属の183系特急型気動車が代走することとなりました。これは、元々、261系ラベンダー編成での運転が予定されていた臨時特急フラノラベンダーエクスプレス(札幌発富良野行)の運用に、急遽、261系はまなす編成が...
2022/07/14 06:22
キハ53500番台・キハ22:宗谷本線
キハ53500番台・キハ22:宗谷本線 宗谷本線は、旭川~稚内間を結ぶ幹線です。天北線が廃止されて以降は、旭川より北を結ぶ唯一の路線となってしまいました。 現在でこそ特急列車が走っていますが、それ
2022/06/20 07:09
北海道 クマ目撃出没情報 [2022.6.9]
日時:令和4年5月21日 06時40分ごろ 住所:北海道苫小牧市植苗 状況:熊1頭の目撃情報。体長約200センチ 現場:道道91号苫小牧東インター線 ------------------------ 日時:令和4年5月21日 15時55分ごろ 住所:北海道中標津町開陽 状況:熊1頭の目撃情報 現場:道道150号摩周湖中標津線 ※武佐川に架かる武佐川橋から開陽郵便局方面に約100m ------------------------...
2022/06/09 23:55
急行 花たびそうや号
急行 花たびそうや号≪宗谷本線 旭川駅≫ 「急行」表示が凛々しい!キハ40 急行 花たびそうや号2022年5月14日から6月5日の週末にJR北海道の宗谷本線で運転された急行 花たびそうや号。下り列車が土曜日に旭川駅から稚内駅まで、上り列車が日曜日に稚内駅から旭川駅まで運転されました。使用車両は、今や宗谷本線からは引退してしまったキハ40。編成は、旭川運転所のキハ40 「紫水号」と「道北 流氷の恵み」、そして苗穂運転所のキハ4...
2022/06/05 11:44
最北の桜と (稚内市)
これは日本最北の街、稚内市・天北緑地にある稚内地方気象台のエゾヤマザクラ標本木です。6日に開花し、8日の時点で4~5分咲きといったところでしょうか。紡:寒さ厳しい宗谷の地にも、ようやく春がやってきたのね。釧路も8日に開花宣言が出され、これで今年の桜前線がゴールしました。追記に続きます。続きを読むからどうぞ。...
2022/05/08 22:16
マーマレイド・グッドバイ (宗谷本線・旭川四条駅)
今回は取り急ぎ。宗谷本線・旭川四条駅にて。せつな:今日が最後となりましたね。今日は旭川四条駅最後の日となりました。旭川四条駅は、旭川駅から東へ1駅。 市街地に位置する駅です。最終日に貼られた、ありがとうのメッセージ。駅自体は存続しますが、駅の待合室とトイレ部分が本日3/31を最後に廃止されることとなりました。駅が高架化し、待合室も46年前に寄贈されたものでした。せつな:46年間、駅を利用する人を支えてきて...
2022/03/31 21:01
急行宗谷 リバイバル塗色 キハ40
急行宗谷 リバイバル塗色 キハ40≪宗谷本線 名寄駅≫ 懐かしのキハ400 急行宗谷 リバイバル!261系はまなす編成の北海道鉄道開通140周年記念運行も今週が最後。最終週は、宗谷本線の特急宗谷(札幌発稚内行)と特急サロベツ(稚内発旭川行)でした。この宗谷本線での261系はまなす編成の運行にあわせて、以前に宗谷本線や天北線で活躍していたキハ400とキハ480の塗色を再現したキハ40が旭川-名寄間で運転されました。名寄駅も、2番...
2022/03/11 22:32