メインカテゴリーを選択しなおす
雨が降る日は野草等の緑が美しい。風は微風、雨は中くらいの勢いで降り続けています。偶には良いだろう。傘を持ち、カメラも持ち、ガラス戸を開けて外に出て見た。画像には映りづらいが、結構な降雨です。カッパを着るのは面倒くさくて鬱陶しいから、透明なビニール傘を持ち
新緑の中を散策森林浴とも言う緑が綺麗おのずと植物に目が行く小屋の屋根に落ち葉が堆積し、そこに草(苔)が生えタチツボスミレや木も育つ足下にはフデリンドウ頭上にはグリーンの蝶が舞う(リョウブかも)ヤマツツジオニシダ山にカブトガニ微笑ましい老夫婦ヤマツツジシダ群生ムラサキヤシオ?コナラに虫こぶが可愛いナラメリンゴフシ虫こぶって中の虫がいる?★新緑の里山春の花・虫こぶ🌿2023
ふらっと行くには最高の場所須砂渡新緑の中をのんびり歩く空気が美味しいオオルリの鳴き声もするヤマツツジも咲き出した烏川の雪解け水が豪快烏川(からすがわ)を覗き込むシダが美しいつづく★空気が美味しい新緑の烏川へ🌿2023
朱夏あざやぐ、春緑あらたまる山の皐月里山点景:山躑躅ヤマツツジ2018.5.20山ツツジがあちこちキレイになってきました、初夏だなあ・ナンデスケドまだ撮れていないので過去写真で。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2018.5.20】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朱夏の春、山つつじ
【山行日20230427】袈裟丸山・カニのハサミの岩の所に咲いているアカヤシオ。南側の崖は花が残っていた。根本山へハシゴ。 シロヤシオ。連休中初日は大雨。移動日兼ねて北アを目指したが、突如の所要発生で断念、翌朝袈裟丸山へ変更するが、前日の雨は雪となり、早朝気温-1度で体が持っていかれる程の強風、袈裟丸山には雪雲、雪がチラついており花はダメなのが予想できた。登山口へ着くと風が吹き抜け寒い!夏着で来たが速攻で冬...
館林市のつつじが岡公園に今年も行って来ました~ 群馬県館林市の「名勝つつじが岡公園」は1万本約100種類のツツジが咲く日本屈指のつつじの名所です。冬はハ…
午前中は山で過ごしました。これから住宅が建つ予定の敷地内で、キジくんが縄張りを見回っていた。まぁまぁ大きな子でした。落ち着きのある歩き方で、大人の男の雰囲...
昨日の朝。宮ヶ瀬は寒くて、雨で、傘をさしながらの花見になりました。それでもキレイな花たち🌸いつも魅力的な、この木。なに桜って言うの?濃いピ...
いつも車で通り過ぎる場所にカラスノゴマの大群落を見つけました2ヶ月前だったらどんなにか見事だったのに(号泣)それでもまだ花が残っていてくれたんですカラスノゴマわざわざ仙台の近くまで探しに行った花が足下に咲いていました花が終わった後の果実弾けそうなサヤの中には名の由来のゴマ(種)が入っているマタタビ鈴なりでした味見したら甘酸っぱくて中々イケる味でしたムラサキシキブ今年は不作かと諦めていましたヤマツツ...
今年咲いた鉢植えのツツジ、終いは「実生のヤマツツジ」でした。鳥が運んで来た種からの自然実生と思われますが、8号平鉢に肥後菊を植えていた鉢に芽生え、樹高60cmに成長し、菊は消滅してしまいました。5月下旬に開花しました。6月初めの花、6月上旬、まだ蕾がたくさんあって、中旬まで咲き続けました。鉢植えのツツジ(8)「実生のヤマツツジ」
今日里山で撮った蝶々の写真です蝶はミヤマカラスアゲハのような気がしますが後翅の裏面に白い帯がないしカラスアゲハかも? でも色鮮やかだしやっぱりミヤマかも? 翅がボロボロで無残な姿でしたが綺麗な色なので良しとしましょう 別個体 これはカラスアゲハですな 同じ場所で昨年撮ったカラスアゲハ トンボはさっぱり分かりません ムカシヤンマかな?詳しい人よろしく! ...
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 山は今ツツジの季節。街にいた頃、ツツジはきれいに刈り込まれた生垣のイメージだったけれど、山で見るツツジは野趣にあふれ…
滋賀県はサクラの季節がほぼ過ぎてシバザクラの季節に突入しております。先日 カラクルCOZのフロントディレイラの対策でインナーチェーンリング交換したので効果確認の試走ということで早朝に時間作って長命寺の定番コースを走ってみました。久々の琵琶湖クルマ輪行で近江
鳴き虫山に行ってきました。(登山日 2022/05/04)東武日光駅からスタートして鳴虫山登山口~神ノ主山~鳴虫山~含満淵~神橋~東武日光駅を歩きました。上り始めてすぐに山つつじがきれいに咲いていました。アカヤシオもなんとか咲き残っているのを観るのができて良かったで
曇り空、渡良瀬遊水地から館林市のつつじが丘公園へ行きました~駐車場も臨時で満車です~。冬にミコアイサを撮りに行く時には閑散としているのに・・しかも入場料630…
オドリコソウが咲き始めていました春爛漫は一瞬の出来事なんですねオドリコソウ固まって咲いている箇所もあったけど、、、うまく撮れなかった(汗)初々しい咲き始めを、、、タカオスミレ黒い葉が特徴的ヒカゲスミレ真っ白できれいだったヤマハコベ白と紫・・・マルバスミレとタチツボスミレのコラボヤマツツジが華やかヤマブキ鮮やか〜コクサギも花盛り写真(植物・花)ランキング...
沼田公園(ぬまたこうえん) 群馬県沼田市西倉内町(にしくらうちまち)にある沼田公園は桜で有名ですが 桜が終わったあとのつつじも見事なんですよ。 今に…