メインカテゴリーを選択しなおす
このところのクロスステッチマイブーム再来。初ブームの頃は毎日のように訪問していたものの、その後すっかり遠のいていたステッチャーさん達のブログを久しぶりにクリックしてみたよ。足が遠のいてから10年近くもの月日が経過していることもあり、たくさん
ブログ始めて約3ヶ月経ちました!2ヶ月目は運営レポート書かなかったので今月はいいこともあったのでやっていこうと思います。嬉しい報告Google Adsense合格しました!ここまで長かった!6回目にしてなんとか合格しました。Adsense合
ブログを開設して記事を書き始めたあなた。アフィリエイトからの収益を目的にクレカ、脱毛などの記事を書いていてなかなか収益も入らずツラいというあなた。何を書いたらいいか迷っていませんか?実は僕も何を書けばいいかわからなくなって以前やっていたブロ
週1でブログ更新して2年半たったゾ!続けられるコツ考えてみた
はじめに私は、2020年の春頃からこのブログをはじめました。ゆる~く、1週間に1記事書いて更新。気づけば約2年半続けられました(^▽^)/ブログでアウトプットすることにメリットを感じているので、何とかこれからも続けたいなぁと思っているので、
2019年9月6日に このブログをスタートして3年経ち、 この記事でブログ500記事になりました! <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 自分でもここまで記事を書くとは思っておらず 当時の自分からするとビックリで、 よくやったな~と思います。 始めた時は、 これまでの息子からの学びと気づきを できる範囲で記事を書いていこう と思っていたのですが、 嬉しい反響がたくさんあり、 毎日投稿するようになりました。 翌年3月までの7か月間は毎日投稿。 その後、2020年4月からは 月10回投稿を目安にし、 それから2年半、 ずっとこのペー…
こんにちは、やぬさんです!「継続してブログを書けない」と悩んでいませんか?私も3日坊主で物事に飽きやすい性格なので、その気持ちはよくわかります。ましてやブログは成果が出るまでに時間がかかるので、モチベ
【ブログ豆知識】見出しを目次に反映させる方法【Cocoon編】
管理人小見出しが目次に表示されない(泣)!こんにちは、管理人のみしぇるです。以前、別の記事で「小見出しが目次に表示されなくて困った」ということを書きました。その解決方法が分かったので、ご紹介します。・目次の作り方が分からない人・小見出しの作
ブログを始めて2年が経ちました。ゆるブログの成果や最近思うことを綴ります。
気がつけば、ブログを開設して2年が経過したようです。2年で100記事も書いていない、超ゆるっゆるなブログですが。続けることで成果もちょこちょこあります。そんな私のブログ生活を振り返ってみました。2年続けてみての成果、そして最近思うことについて綴っています。
祝!電子書籍出版! 9割挫折するブログ運営を続けるための心理的習慣の作り方
ご挨拶どうも、かず~むです。3人の子供の親をしながら平凡なサラリーマンとして今日も社会の荒波にのまれています。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。このたび、当サイトから電子書籍を出版することになりました!「ブログを始めたけど、続けるのが難し
管理人今週の目標の1記事を書いたら、力抜けちゃいました…。こんにちは、管理人のみしぇるです。今週の日本は一気に真夏到来!という感じで、連日猛暑日(35℃以上)ですね…。みなさまの体調はいかがでしょうか?!私は暑さですっかりバテています。今回
継続することが何よりも大切で難しいブログを続けるためには、どのようにすればいいのでしょうか。 5年間ブログを継続してきて私が感じているブログ継続のコツは、主に以下の2つになります。
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱皆さんは“継続”することはお得意ですか…?はい、私は苦手です(笑)。ブログを再開して約2年、いま一度自分と対話が必要だと思い、本日は確認作業の為にもこのブログを書きたいと思いますので、どうぞ温か
あちらを立てれば、こちらが立たず▶︎▶︎ ✨大人気記事✨▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!▶︎瞬時に気持ちがアップするお出かけ術!▶︎コレ1個で面白…
ブログを2年で100記事書いてみた。収益ないけどメリットあるぞ!
はじめに2020年の春ごろから、このブログを開始して約2年が経とうとしています。ゆるーく週1ぐらいの更新で、今日の記事をアップすれば、100記事に到達します。私が、ブログを始めたきっかけは、精神科医の樺沢紫苑先生の、副業の勉強会に参加し、ブ
東京都郊外在住の新卒社会人が月10万円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。今日はお金をまったく???使わ…
初めて記事を投稿し、ブログを開始してからはや3ヶ月が経ちました。もともとブログを始めた目的は2つあります。アウトプット力を鍛える場とする本業以外で稼げる体制を構築するブログは収益までに時間がかかり、半年以内にやめてしまうことが多いと色々なサ
【ブログ発信】多くの人に読まれる愛されブログにしたいですか?
シドニー在住、ブロガー歴11年本業はオーストラリア留学カウンセラー(6年目)海外でも自由に働く旅するWEBライターときどきオーストラリア保育士(Diploma…
続けられる事と続けられない事お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 実は🐪色々飽き性何やってもそれなりにやったら満足…
ドゥラメンテ急死のショックからなかなか立ち直れなかったこと、ブログのアクセス解析に問題が発生したらしいことが重なり、更新を控えておりました。全くの初心者がワードプレスに挑むのは、悲喜こもごもの事態を呼び起こします。そして、この一週間に手放したものの記録です。
【何ができる?】ブログで朝活をおすすめする理由と朝活の継続方法
朝活をする?しない?1年後が大きく変わる ブログ収益化の近道は 『朝活』で作業量を増やすこと。 朝活というと大変なイメージがありますが、意識を変えてみると非常に有意義な時間です。 無理をしすぎても継続
【100記事やっと到達】これまで大変だったことや続けるコツを紹介【ブログ初心者】
たぬまるblogへようこそ!この記事でやっと100記事目!ということで、今回は完全な初心者から100記事書いてきたたぬまる家だからこそお伝えできる、大変だったことやブログを続けるコツなどを紹介しようと思います。これからブログを書いていきたい
【目標設定】最初が肝心!ブログ運営が続かない理由と続けるコツとは
ブログ運営を続けるために必要な目標とは?続かない理由と続けるコツを紹介します!始めた人の半数が半年以内でやめてしまいます。目標設定が高すぎる、作業する時間がないなど様々な理由が挙げられますが、続けるためには無理のない目標設定が重要。
ブログを開設してから4年経過!継続することの大切さと難しさを知る
一つのことを4年以上続けていると、それなりに継続してきた感じはあるものです。 ブログの継続率はとても低く、1年も経つと10%程度しか残らないと言われていて、確かにそのことはブログを4年間続けてきたブロガーとして実感しております。 5年目を迎えた当ブログの今後も、これまで通り継続することが第1の目標であることは変わりません。
周りと比較してはダメ!ブログ継続のコツはマイペースに更新すること!
自分のペースをしっかり持ってマイペースに更新することができれば、ブログをそれほどムリなく継続していくことができます。 人にはそれぞれ自分の更新ペースや伸びしろがあるのだと考えることができ、それを認めることがとても大切です。
【ブロガーのルーティン】1日の流れを紹介!習慣化して継続しよう!
働きながらでもブログは続けれられる!私の1日のルーティンを紹介します!習慣化できるまでは作業がしんどく感じてしまいますが、自分に合った方法を見つければ誰でも継続することが可能です。無理せず取り組んでいきましょう。
ブログを始めたい方、ブログをするのが嫌になってきた方、ブログをするメリットを知ることでブログを好きになってくれたらなと思います。私はブログのおかげで人生変わりました。今では趣味であり仕事でもあります。
【ブログ継続は難しい】私ってマイペースすぎる?運営方法を紹介します!
ブログ継続ができている私のマイペースな運営方法を紹介します!続けるための方法、記事の完成度、気を付けていることなど。ブログが続かない、記事が書けないと悩まれている方に読んでもらえると嬉しいです!