メインカテゴリーを選択しなおす
発達障害者 緊張しがちだ。どうしてなのか?何か対策は? そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の方が緊張しやすい原因と対策をご紹介致します!! ・発達障害の方が緊張しやすい理由は「感覚過敏」「社会的コミュニケー
私は結構、昔から無印良品大好き人間なのでもちろん今回の無印良品週間にも行ってきました。そして大量に買いました。軽躁症状がなかったとしても、かなり買ったと思うところ今回は軽躁気味なので、より一層買ったように思います。それはそれで日常的なものではないのでいいのですがさすがに部屋を片付けなければと思うレベルに物が増えてきた。そんなわけで、お片付けです。発達障害は整理整頓が苦手。私も例にもれず。年末の大掃...
最近バレた話『作業所を利用してることが母にバレました』作業所は去年の6月から利用してますが『B型作業所利用初日』送迎の時間にかぶらないように自分の車で行…
【海外暮らしの発達障害者】海外と日本暮らしやすさ比較(ADHD,ASDスペクトラム)神経発達症生活
結論からいうと、「住環境次第」です。隣人トラブルあったら日本でも無理です。また、特徴の強弱が個々人によって差異が大きいため快適指数も個人差があるかと思われます。 神経発達症にとって居住地の選択基準と優先順位 人それぞれですが、僕の場合は住環
作業所は去年の6月から利用してますが『B型作業所利用初日』送迎の時間にかぶらないように自分の車で行くのである程度自由に行けます開始時間はありますが、送迎のこと…
昨日の話『家族で丸亀製麺へ』今日やったこと『雨の中コインランドリーへ』『ハロウィン』インコさんの近況『最近のインコさん 初めてのりんご・飛び回る』『…
3連休初日の今日はあいにくの雨もよう。明日、あさっては晴れるそうですが。雨の中、朝から出かけなくてはならなかった。メンタルクリニックの診察日だったから。そして今年最後の診察日となった。今回の診察では、はじめに足腰の具合と、実妹の死と遺族である4人の子
前回の目標を振り返ります。1、10/28(月)新PC搬入後の仕事への移行作業。 →搬入完了。移行作業は11/1までかかりましたが完了。2、10/31(木)までに実績勤怠固め、月初提出物準備。 →完了。来月からコレ一人でやるのかぁ…。3、11/1(金)請求業務の準備開始。→開始。一応順調ではある。軽躁症状に頼っても、かなり厳しい1週間でした。それでも今回は先輩もいたからね。来月からは私一人。後半チラホラ体調を崩したりしながらも...
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。クリニックに常勤勤務して、十数年が経ちます。ADHDの服薬についてなんですが、私は、医…
『ハロウィン』インコさんの近況『最近のインコさん 初めてのりんご・飛び回る』『最近のインコさん』以前購入した餌入れ『ペットショップでインコさんのものを購入』『…
👷♀️ ごきげんよう!👷施主の奥さんが肉体労働の私に言った一言「なんか、かわいそう」筋衛門 引きこもりが働かない理由全ては因果行政が引きこもりや生活保護…
『最近のインコさん』以前購入した餌入れ『ペットショップでインコさんのものを購入』『インコさんの餌がそこら中に飛び散る』『作業所180日目、違う部屋だと全然集中…
『作業所196日目、ハロウィンのお菓子貰った』『#本日のおうちごはん』昨日あった出来事『保育園でまたまた不快な思い』『#本日のおうちごはん』『作業所…
『#本日のおうちごはん』昨日あった出来事『保育園でまたまた不快な思い』『#本日のおうちごはん』『作業所195日目、給料日・三者会議』『#本日のおうちごはん』お…
【自己紹介】はじめまして♪カサンドラと闘うマカナのプロフィール
はじめまして 40代 バツイチ転勤族の妻してますカサンドラ主婦 マカナです夫 ( 多分 ASD+ADHD )小学3年生の次女 ( ASD+ADHD )と3人…
『#本日のおうちごはん』『作業所195日目、給料日・三者会議』『#本日のおうちごはん』お昼まで寝てインコさんのゲージ掃除してからごはんお昼ごはんカップ焼きそば…
先週、もしかしたら先々週くらいから軽躁気味な症状がチラホラ見えるのですがその中に「過集中」というものがあります。優秀な健常者であればゾーンに入ったようなものでプラス要素こそあれマイナス要素はないのでしょうが双極性障害持ち、しかも本来ポンコツの私の場合調子に乗って過集中を繰り返し続けると当たり前に体力、気力の限界がきます。過集中は甘い罠です。元が悪いので優秀とまでは行けませんがポンコツが、そこそこ健...
『作業所195日目、給料日・三者会議』『#本日のおうちごはん』お昼まで寝てインコさんのゲージ掃除してからごはんお昼ごはんカップ焼きそば今日の夜ごはん…
『#本日のおうちごはん』お昼まで寝てインコさんのゲージ掃除してからごはんお昼ごはんカップ焼きそば今日の夜ごはんは肉をそれぞれが適当に作って食べようと父から言わ…
中学の時大好きだった男の子がいました 入学して間もなく隣のクラスだったO君に一目惚れした私は中学3年間ずーーーっと彼に片思いしていました 勉強ができて…
お昼まで寝てインコさんのゲージ掃除してからごはんお昼ごはんカップ焼きそば今日の夜ごはんは肉をそれぞれが適当に作って食べようと父から言われてましたが、…
10月のはじめに2人目の孫が誕生しました 私自身の発達障害の特性として「自分のリズムを崩されること」に尋常じゃないほどのストレスがかかります 1人目の…
遠足後、放デイ利用する?初遠足③自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます先日遠足があったのでまとめています。前回の記事はこちら↓ 『おやつ事情。買物行きたくない長男。初遠足②自閉症ADHD…
おやつ事情。買物行きたくない長男。初遠足②自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます先日遠足があったのでまとめています。前回の記事はこちら↓ 『遠足の準備は交流で。意外と手厚い?普通級の遠足準備。初遠…
前回の目標を振り返ります。1、10/22(火)までに提出物を完遂 →達成。なんやかんや。2、10/25(金)までに職場PCのデータバックアップ →達成。来週新しいPCが搬入されます。3、10/25(金)までに基礎化粧品の補充→達成。久しぶりの大量買い。まぁ使う物だし。今週は公私ともに、よく働いたなー!って感じ。すごく行動的で達成感のある1週間でした。運動もしているし、その分疲れたけど。物欲や食欲も旺盛なので軽躁が行き過ぎな...
遠足の準備は交流で。意外と手厚い?普通級の遠足準備。初遠足①自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます先日遠足があったのでまとめていきたいと思います。アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)ASD&ADHD長男(…
放デイに引継ぎしてくれない担任。同じ学校でも先生によるらしい…。自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます何かあったら放デイにも引継ぎしてくださいと担任に伝えているのに、相変わらずあまり引継ぎが無いです…。アラフォー夫婦。…
ブログご覧くださりありがとうございます10月に受診した7回目の発達外来について少しずつまとめています。相変わらず医師からは薬での解決を勧められています💦 前…
ブログご覧くださりありがとうございます10月に受診した7回目の発達外来について少しずつまとめています。前回の記事に私の説明不足があったので補足させてくだ…
学校で知能検査を受けるメリットと得られる配慮。自閉症ADHD育児小1。
ブログご覧くださりありがとうございます学校で知能検査を受けられることになったのですが、特別支援コーディネーターの先生から詳細について連絡がありました。 …
来年春に小学生になる息子。作業療法士さんに低緊張と言われたのは、お座りができるようになった頃でした。座った時に前傾姿勢で、手をついて体を支えていることを指摘…
すっかりおサボり全開ですが、成長記録をブログで書いている頃はたびたび愚痴っていた息子の成長のんびり問題…。それでも、乳幼児期の発達検査に引っかかったことは一度もなく、保育園や小学校の集団生活も特に問題はなかったようで年長時の担任の先生からも「小学校でも問題なく過ごせると思います」とお墨付きまでいただいていた息子。しかし、小学生に上がり、年々周りとの成長の差やできないことが気になるようになってきまし...
こんにちは。 気づいたら今年もあと90日を切ってしまいました。 去年からとある資格の試験勉強をしているんですが、勉強を続ける中で「模試」の大切さに気付いたのでちょっと書いてみます。 「模試」は必ず受けろ 私は合格率の低い資格試験を受ける時、必ず「模試(模擬試験)」を受けるようにしています。
地元の手作りマルシェに出店しました。利用している地域活動支援センターで8月頃から手芸サークルに参加し始めたのですが今日は、その手芸サークルでの出店です。私は出店側としては人生初マルシェでした。サークル自体も最近できたものなのでマルシェに出店するのは3回目とのこと。フェルトの小物やビーズアクセサリーなど期待していた以上に買っていただいて自分たちが作ったものが気に入ってもらえて旅立っていくのを見送るのは...
前回の目標を振り返ります。1、10/16(水)地域活動支援センター定期面談。 →完っ全に忘れた。翌日お詫びの電話連絡もした。2、10/18(金)映画を見に行く。 →達成。グッズが売り切れていて買えなかった。3、10/18(金)までに先輩の最終出勤日を確認する。→達成。もしかして退職回避?まだ決定ではない。仕事もプライベートも体調もメンタルもいつもより上手くいくところと、いかないところが少し大袈裟に行ったり来たりしてい...
再質問と少し踏み込んだ回答。僕どうして病院(発達外来)行くの?② 自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます 先日、長男から僕なんで病院行くの?と聞かれてとっさに「お薬をもらいに行くんだよ」と話したのですが、その翌日、長男からま…
僕どうして病院(発達外来)行くの? 発達外来7回目①自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます先日、長男から僕なんで病院行くの?と聞かれて焦りました…アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)ASD&AD…
来年春から小学生になる予定の息子がいる40代ママです。こんにちは。就学前健診に行ってきました。息子は、お座りするぐらいのときに支援センターの作業療法士さん…
【名古屋の不登校情報】◆不登校の親の会など一覧~話せる場所~◆学校以外の居場所(フリースクール等々)◆不登校・発達障害について一覧~学べる場所~◆不登校の子の…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 数年前から健康診断で高血圧の指摘を受けており、運動と食事で何とかしようと取り組むもあまり改善せず、腹を括って近所の病院に行ってきました。 先送りすること8ヶ月 自宅で測定すべきタイミング 朝と夜、それぞれ2回ずつ さっそく薬を処方された お薬手帳アプリで服用管理する まとめ 先送りすること8ヶ月 直近の健康診断の結果が出て病院に行こうと決めてから、なんだかんだと忙しく予約を先送りにして、ようやく先週病院へ行くことができました。 仕事が忙しく、自覚症状もなく普通に生活できているので、ついつい後回しにしてしまっていたのでした。 自宅で測定すべきタイミング …
私はADHD併発のASDで、基本的にASD特性の方が強いのですが双極性障害との相性なのか何なのか不思議と軽躁症状が強い時はADHD特性が普段よりも若干多めに出ます。まぁ元々どちらの発達特性も常に少しずつ出ているので他人から見れば誤差みたいなものですが。私にとっては割と大きい感覚的な違いがあるんですよね。今週は3連休明けで曜日感覚がズレているのを差し引いてもちょっとADHD特性が強めに出ている感覚があります。というこ...
ADHDの特性が引き起こすコミュニケーションの難しさ 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまい…
旅行の前、バタバタ見栄っ張りな準備したんですが これですね erieringi.hatenablog.com まあほぼほぼ意味がなかったようで脱力しました…。特にスリッパ。一応前のも洗っておいたのに全部シューズインの棚に私がギュっと詰め込んだままでした。 このまま何年もこうなんだろうな。勿体ないから私使おうかしら。週替わりとかで。 洗顔用に買ってきたタオル(せこくハンディタイプ)も、ハンディタイプを買ってしまった為に一体いつ使うのだ…と。フェイスタオルにしておけば日常的に使えたのに……。 シーツはまあいいんですよ。ヘタレていたものと差し替えますからね。 でもシーツ無しにこれで寝てくれと掛け布団…
上高地旅行に行っていた留守中の息子の家宴会の話です🤭 男の子ばっかりかと思ったら、女の子もけっこういたということで、ちょっとウキウキした私達だったのですが、そういう感じではなくただのいい仲間って感じらしいです。 ちぇ〜😗😗😗 友達にいつまでも彼女できないってぼやいたらサークル入っているんだったらそのうちできるよ〜、と慰めてもらえたんですけど、もう何もないまま4年……(´ཀ`) 研究室に通い始めたので男オンリー生活ですよ。 サークルももう行かなくなるでしょうしね〜。 日頃期待しないよう、考えないようとしているのですが、さすがに一瞬おお? って気にしてしまった😅仕方がないですよね。 ポチッとすると…
発達障害者 ウチの子供の自己肯定感を上げてあげたい! そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の子供が自己肯定感を保つ為の方法をご紹介致します!! 伝え方が学べる「伝え方コミュニケーション検定」!気になる方はこち
同じ支援級でも支援に差がある遠足。交流級担任と面談二学期④自閉症ADHD育児。
ブログご覧くださりありがとうございます 先日、教育相談を利用して交流学級の担任と面談をしてきたので少しずつまとめています。 前回の記事はこちら↓『2年生算数…
今後心配なこと。交流級担任と面談二学期③自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます 先日、教育相談を利用して交流学級の担任と面談をしてきたので少しずつまとめています。 前回の記事はこちら↓『2年生算数…
2年生算数についていける目安は。交流級担任と面談二学期②自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます 先日、教育相談を利用して交流学級の担任と面談をしてきたので少しずつまとめています。 前回の記事はこちら↓『普通級生徒…