メインカテゴリーを選択しなおす
母の体調がすこしずつ回復しつつあった4月下旬頃― 『こまめにバイタルチェック』前回は、母が病院で上室性頻拍と診断されたけれど手術は受けないというお話でした …
ゴールデンウイークに入って、北関東から帰省してくる従兄弟から連絡があった。「そちらに連休で帰省するので、おじさんのお参りをさせてもらいたいと思ってるんだけど」と。「お参り」と言われると、結構困るのがキリスト教の我が家。仏壇がない。祭壇もない。「あ〜〜、ありがたいんだけど、参ってもらうものがないのよ。仏壇とかもなくて…」と、私が言うと、従兄弟も戸惑う(笑)。かろうじて遺影はあるので、それに手を合わせ...
ゴールデンウイークに入って、私の仕事も忙しい。連休を使って旅行に行く人、結婚式に出席する人など、イベント前にネイルを綺麗にしたいと言うパターンで毎年忙しくなる時期なのだ。この時期に、イベントに向けてご新規のお客様を迎えることがある。ここ数年、あまりご新規には積極的になれなかった。コロナがピークだった頃は、たくさんの面識なかった人をお迎えして、家にコロナを持ち込むことになるのが怖かった。要介護の高齢...
TBS系列の報道特集で「おうちにかえろう」という名前の病院が東京にあることを知った。最期まで自宅で暮らしたいという患者の希望を叶えるために、リハビリを行ったり在宅医療との連携をとって退院させる。私の母も、急性期病院に1ヶ月ほど入院して、回復しても車椅子生活になると言われ、「施設にしますか? 療養型病院に転院しますか? それともご自宅でみられますか?」と3択を提示されたのだけど、そのどれでもないリハビ...
デイサービスの日だったのだが、朝のヘルパーが入室するとまだパジャマ姿でぼんやりしていたそうだ。前日の夜は、私たちも仕事が遅くなり、夜は外食にして23時過ぎに帰宅したのだけど、母の家は明かりが煌々とついていて、テレビの音も漏れていた。かなり遅くまで眠れなかったのだろうか。やはり、デイサービスの日の朝のヘルパーも削れない…。だんだんとデイの日だと言うことも忘れていくだろう。なんとか出かけて行ったので、食...
訪問診療の先生が今週から新しい先生に変わった。今までの女医さんが産休に入ったので、男の先生になった。30代かな、40代かな、と迷うような感じの若めの先生だけど、待ちに待った男の医師よ!いや、女医がダメだったわけじゃない。父がいた頃から両親を診てくれて、父を看取ることはしてもらえなかったけれど、母の緊急入院の時にもとてもお世話になった。ただ、我が家に出入りする人が、全員女性だと言うことが気になっていた!...
早朝からバタバタと慌ただしい気配が…。私は午前中から仕事だったので、サロンの掃除や換気のため1階で動いていたのだけど、駐車場には車が2台。ヘルパーさんがこんな時間までいるなんて? しかも2台?「あ!娘さん、お会いできて良かった! 実は、お母様の朝のお薬が1袋見つからないんです。ホッチキスで2袋まとめてあったんですけど、5粒入っている方の薬が見当たらなくて、今探していたところなんです」と、ヘルパーさ...
4月22日(土) この日は、夜中3時頃から母がベッド柵をガタガタさせて起きあがるたび、柵をおさえ母を横たわらせて‥をくり返しほぼ寝られませんでした 関連…
母の携帯電話を解約した。シンプルスマホという高齢者用のスマホだった。使えなくなってどれだけ過ぎただろう。認知症と診断がついてからも、まだ父との2人暮らしが自力で成り立っていた頃は、私に用事があるときはスマホから電話をかけてきていた。そのうち、友達から着信があってもどうやって出るのかがわからなくなり、かけ直したいのだけどどうしたらいいのかと聞きに来るようになった。さらに認知症が進んでからは、スマホ自...
前回は、母が病院で上室性頻拍と診断されたけれど手術は受けないというお話でした 『手術をあきらめる』前回は、点滴によって母の脈拍170超が75に下がり結果的に…
母がデイサービスに出かけていったあと、エアコンが消されているか、食材が足りているかなどをチェックするために入室。テーブルの上に置かれた、薬の空袋入れの中にメモ帳が入っていて、何か書かれている。1.デイサービスに行ってきます。2.できれば皆さんでお風呂に入ってきてください。皆さんって誰〜〜〜! 怖い〜〜! 皆さんで風呂に入ってくるのは自分でしょうが。部屋に私には見えない「皆さん」が居るんじゃなくて、「...
午後の仕事が終わり、お客様を見送った直後に、サロンのドアをノックしてきてドアを開けようとする母。ドアの外側には仕事中を示すためのプレートを出していたが、母にはそんなことはわからない。「薬がないのよ。今日の薬がないの。もうすぐ取りに来ちゃうのに」薬がないわけがない。薬を自分で取らなきゃいけないとインプットされたのは良いけれど、母は混乱している。時計を見ると16時ちょっと前。弁当屋さんがもうすぐ来ると言...
姉に母の服薬介助をやらせる件で電話で話した時に、姉から聞きたいことがあると言われた。「母の日に何を贈ればいいかと思って」とのこと。私がこちらに引っ越してきた頃、姉から母の日に花が送られてきていることを知った。当時、朝から夕まで仕事に忙しくほとんど家にいなかった母は、花の世話をするのが得意ではなく、人からもらった鉢植えもすぐに枯らしてしまうのだと言っていた。私もあまり植物に手をかけられるタイプではな...
土曜日はデイサービスの日だ。仕事の合間に家に入り、足りない食材をチェックしてスーパーへ行く。もはやルーティーンとも言える。近い将来、デイサービスの日の夕方はヘルパーさんが入らないことになる。介護サービスの点数を計算していて、どこか削らなければいけないのだけど、デイは早朝8時半のお迎えから16時半の送りまで、だいたい1日預かってもらえるので、帰り際にリハパンをチェックしてもらって夜用のパットに変えてもら...
前回は、点滴によって母の脈拍170超が75に下がり結果的に「上質性頻拍」と診断されたというお話でした 『心臓の病気になる』前回は母が脈拍170超となり訪問医…
夕方のヘルパーさんが帰るときにバッタリ会ったので、外の駐車場で少し立ち話。サービス責任者の方だったので、訪問のときには時間に余裕を持って、連絡ノートの前後のやりとりにも目を通して、母の話もよく聞いてくださっているそうだ。なので、突然昼間に病院(?)を探して徘徊したことや、夜中の4時にトイレに起きて帰れなくなって私の家に押しかけてきたことなど、いろんなエピソードも把握していて、私の心労が溜まっている...
頭痛がひどい。頭が重たく眠いけれど、仕事があるのでいつもの時間には起き上がる。夫は早く出なければいけない当番の週だったので、夜中の2時半に起きて3時半に家を出て行った。帰宅するのは夜7時過ぎだ。なので夫は疲れ果てて帰宅して数時間で寝室行き。私は、夕食の片付けをして、夫の弁当を作り、また片付けて…そして23時ごろに寝た。そんな中、夜中の1時に再び私の家の玄関がガチャガチャと音を立てリビングでは激しく何度も...
前回は母が脈拍170超となり訪問医の紹介で大きな病院へ行き検査を受けたというお話でした 『頻脈になる』実は昨日デイサービスを休み母をつれて病院へいってきまし…
母の介護サービスを減らすプランについて、私なりに考えて計算したものをケアマネに投げた。主に夕方のヘルパーを削って、朝か昼の1回体制にして、夕方に入るのは週2回(ごみの日の前日)。デイサービスは変わらず週2回。夕方の薬は、弁当屋さんのサポートでなんとか飲めるようにトレーニングを続けてみる。私の作ったプランでは、要介護2だった場合は、3〜4万のオーバー分が出る。要介護2の1ヶ月の支給限度額は197,050円...
「朝、入室すると、お薬の空袋を入れておく箱が見当たらず、探したところバッグの中に入っていました。ご本人は『大事なものだから持っていかないとと思って』とおっしゃっておりました」と、ヘルパーノートに書かれていた。。。薬をお薬ポケットから取って、封を切って飲んで、飲んだ空袋を箱に入れる。ただそれだけのことだが、難しい。空袋を箱に入れるのは、ちゃんと今日の日付の正しい薬を飲んだかどうか、後でヘルパーさんが...
4月15日(土)母が夕食をほぼ残したのでこれはおかしいと思い脈をみると166になっていました 4月16日(日)朝昼晩とも完食できたけれど脈は87から90をい…
我が家の愛犬が虹の橋を渡って1年が過ぎ、昨日は命日だった。1年はあっという間に過ぎたような気もするけれど、実にいろんなことが起きた1年だった。コロナに翻弄されて、家族全滅。父は2ヶ月半の入院ののちに還らぬ人となり、母は3ヶ月入院しているうちに夏が過ぎて冬になっていた。文字にすると2行で片付いたが、本当に大変な1年間だった。その間、姉は3回帰ってきただけだと言うことも、改めて文字にするとひどい話だ。...
母のお薬トレーニングが始まった。自分でお薬ポケットから今日飲むべき薬を取って、食後に飲んで、飲み終わった薬袋を所定の箱に入れる。この一連の動きができるように、ヘルパーさん見守りのもと、練習が始まったのだ。お薬ポケット自体は、1年ほど前から同じ場所の壁に設置されていて、母も見慣れているだろう。これまではヘルパーさんが取って、袋を切って中身を母に渡して飲ませていた。これが自分でできるようになれば、朝の...
土曜日デイサービスの朝。6時過ぎに、「ガラガラガラ〜」と、また私の家の玄関が開いた音がした(!)。たまたま夫が土曜出勤の日で、6時に目覚ましをかけていたので、ちょうど起きてリビングに移動したところだった。ビクっとして、「玄関のドア開いた!」と叫んで、廊下に飛び出すと、またもやパジャマ姿の母が立っていた…。「バッグがないのよ」あ。デイサービスのバッグのことだと瞬時にわかる。デイのバッグは前日昼のヘルパ...
先日はデイへ行く前に大騒ぎした母娘でしたが(笑) 大事なことだと思ったのでその日のうちに母といっしょに振り返りをしました 『排泄介助後のデイ拒否で』今回はシ…
現在週に2回通っているデイサービスを3回に増やすとどうなるか。ケアマネに計算してもらったら、なんとプラス5万円以上かかることが判明! 介護保険の範囲をオーバーしているので、100パーセント自費負担になり、週に1回増やすと月に4回。介護保険の点数で言えば5000点以上となり、つまりその10割で5万円。なかなかの金額が出てきて、これは無理だと悟る。そんな気はしていたが、思っているよりも介護は高額なのだ。介護保...
訪問診療の日だったけれど、仕事が入っていて立ち会えなかった。そうそういつも平日の午前中に時間を空けられるわけもないのだ。医師からは、「午後に電話をします」とメモが書かれていた。昼頃にクリニックから着信があり、医師からだった。先生が直接電話をかけてくれると言うのは、訪問診療のなせる技。月に2回の診察で、高額医療費の対象になる程の料金を払っているだけある。非課税世帯なので窓口負担は8000円が上限なのだけ...
今回はシモのお話になりますニガテな方はまた次回のブログでお待ちしています~(´▽`) つい最近まで・・・母がトイレで排泄する場合 便座に腰かけるとき&事…
訪問看護師の日だったので、前日の夜に最後のヘルパーが帰った後、ヘルパー連絡帳を持ってきて看護師宛に伝言を書いた。連絡帳を遡ると、ここ数週間は毎日のようにいろんな人が「眠れないとおっしゃっておりました」「眠たいとおっしゃっています」「夜中に2回ほどトイレに起きて、それからその後眠れなくなったそうです」などと書いている。「夜中にトイレに起きないように薬を調整してもらうか、または、夜眠れるような薬を処方...
卒寿迎え(老いてなお)我もなりたや微助っ人 評論家:樋口恵子さんの言葉 「ちょっとした手助けになることを続け、なにかのお役に立ちたい=名づけて微助っ人」 …
母がデイサービスに出かけていったあと、部屋を確認するとエアコンが26度で作動したままになっている。お迎えの人は、エアコンも消したか確認してほしい。これが二世帯住宅じゃなかったら、帰宅するまでエアコンは作動しっぱなしということだ。食材のチェックを終えて、自分の家に戻ると、ケアマネから電話がかかってきた。「ヘルパーステーションから提案があったんですが、お母さんのデイサービスの荷物を準備したあとバッグを階...
母のデイサービスの連絡帳をチェックして、入っていた書類にサインをして戻す。ピンクの表紙の連絡帳をチェックする時、ああ、私が母の保護者なんだなあと寂しい気持ちになる。もはや親ではなく、私の方が親なのだと思う。週末に夫が友達と山菜を採りに行き、天ぷらにすることにした。夫は真っ先に「お母さんに食べさせなきゃいけないから、1人分を先に揚げよう。お母さんは何時にご飯食べるかなあ?」と言った。天ぷらを1人前だけ...
4/5(水)に徘徊したあと翌日の夜あたりからカゼ症状がでていた母 関連記事 『カゼひきさんにおかゆ』母は4/5(水)に徘徊したあと翌日37℃の微熱?がでまし…
最近のヘルパー連絡帳には、「夜あまり眠れなかったとのことです」という一文が並んでいる。夜中にトイレに2回くらい起きて、それから眠れないらしい。しかし、朝のヘルパーさんには眠れなかったと言ったのに、夜のヘルパーさんには「昨日はよく眠れた」と言ってみたり、何が真実なのかは不明。不穏続きのこの頃、こんな時に限って訪問診療は3週間空いている。訪問は第二、第四木曜日なので、そうなってしまうわけだ。そろそろ処...
すこし前のお話ですが・・ 3月の下旬頃のこと―母の補聴器(右側のミカン色)がなくなってしまいました 関連記事 『認知症かも?その前に』「最近うちのお義母さ…
母がデイサービスに出かけていくのを見送り、母の家に入ると、パン類がほとんどなくなっていた。帰ってくるまでの間に買いに行かないと…と、仕事の合間にスーパーへと急いで、ダッシュで買い物をすませる。もうかれこれ1年以上、同じような買い物を続けてきているが、父がいた頃と違うのは、昼にもヘルパーさんが来るので、昼ご飯になるようなものも買い出ししておかなければいけないということ。少量盛りのパックご飯や、チンす...
母は4/5(水)に徘徊したあと翌日37℃の微熱?がでました 関連記事 『隙をつかれた徘徊』夕方頃に帰宅すると母とご近所さんが駐車場に立つ姿がみえました い…
「4月7日 8時半〜 入室すると、帽子をかぶってジャケットを着て、リュックを背負っておられました。『子供達を連れて行かなきゃいけなかったんだったかな。おにぎりを持っていかないと』と、おっしゃっておられました。リュックに入っていたおにぎりを温めて、味噌汁と一緒にお出ししました」朝イチのヘルパーさんの、クールな対応が痺れる。外は大雨だったのに、母は一人で出かけるつもりだったのだろうか? いや、時空を超え...
母が徘徊してしまったのは前日、自宅の裏通りであった交通事故の衝撃を見聞きしたせい?というお話をしました 『ドンキーコングが騒ぐので』昨日ひさしぶりに徘徊して…
「4回用の夜用尿取りパットがなくなりそうです。購入お願いします」「味噌汁がなくなりました」「お尻ふきの購入お願いします」相変わらず、ランダムに気づいた人が消耗品を書いていく。全部ドラッグストア1軒で片付いた案件なのに、次々と時間差で教えてくれるよね。統一したいけれど、20人近くが朝昼晩と入れ替わり立ち替わりやってくるので、実際はなかなか難しい。父がいた頃もたくさんの人が入っていたけれど、私が把握でき...
昨日ひさしぶりに徘徊してしまった母ですが本人はどこ吹く風で何も気にしていない様子 『隙をつかれた徘徊』夕方頃に帰宅すると母とご近所さんが駐車場に立つ姿がみえ…
ここのところの母の不穏続きに、私の心は沈み、頭痛薬の減りが早い。仕事をしていても、母の家のドアが開いた気配がすると、サロンに入って来るのではないかと気になって、お客様の話にも集中できない。夜は、夫が帰宅したら玄関の鍵をかけることにした。もともと、外とつながるエントランスを施錠するので、玄関の鍵は簡素なものであまり使っていなかった。鍵をかけていても、夫が力を入れたらそのまま開いてしまう程度の作りだが...
夕方頃に帰宅するとうちの駐車場に母とご近所さんが立っているのがみえました いや~~~~な予感 ルーシー:あのぅ‥何かありました? ご近所さん:あ、なんか…
昨日はデイの日で、いつの間にか迎えが来て母は出かけていった。誰もいない家に入ると、「今日はデイサービスに行っています! クッキーをいただいたので、どうぞ召し上がれ!よろしくね。ルミコ様」と、書かれたメモがあった。叔母さんが持ってきたクッキーやチョコレートが置いてある。誰かに何かを振る舞いたいのだけど、家にあるのは私が買ってくるものだけの母の日常。私は、別に欲しかったわけじゃなかったけれど、クッキー...
母がデイをお休みした日Amazon prime musicでずっと童謡や唱歌を聴いていました 何げなく流していましたが母の表情が柔和になってきて音楽療法とい…
朝の母の様子が気になってはいたけれど、私はいろんなことにうんざりしてしまって、少し距離をとり自分の部屋に閉じこもる。ケアマネに相談しようかとも思ったけれど、気力が湧いてこないのだった。朝の4時まで起きていたと思われる母は、「明日はゴミの日よ!」と自分で言っていたにも関わらず全く出てくることもなく、夫が出勤時に母の分も集積所に出していた。朝のヘルパー連絡帳には「入室すると、今日はデイの日と思っておら...
2023年3月16日 この日は深夜から明け方にかけて母がベッド柵をはずそうとする音に悩まされました ガタガタ、ガタガタ ルーシー:どうしたの?おかあさん…
眠い…。朝…と、言うか、夜明け前、私にとっては真夜中の4時半に、ガラガラガラと私の家の玄関が開いた。私の家の玄関は全面強化ガラスの重たい引き戸になっていて、扉が開くと遠くで雷がゴロゴロ鳴っているかのような音がするのだ。玄関が開けられた音がして、反射的に目覚めて起き上がり、慌てて廊下に出ていくと、母が立っていた。もはやホラーだ。「何? 朝の4時半なんだけど!」と、さすがに私もイラっとする。母はパジャマで...
昨日は晴天にめぐまれ母とお花見をしてきましたというお話をしました 関連記事(どこでも歌うようになってきたw) 『ミュージカルかあさん』今日から4月ですね~す…