メインカテゴリーを選択しなおす
#要介護5
INポイントが発生します。あなたのブログに「#要介護5」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
二度目の区分変更。父の最後の要介護認定結果
こんにちは。こももです。 先月末に亡くなった父とっちゃんですが、直前に要介護度の区分変更申請をしていました。 訪問調査は亡くなる一週間前 大晦日から様子がおかしくなり、以降人の手を借りても歩けず、立ち上がれず、起き上がることすら出来なくなっ
2023/02/23 19:19
要介護5
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
母を取り巻く過剰な包囲網。
母が自宅に復帰して3ヶ月が過ぎた。当初は歩行器が必要だとか、夜間のトイレに自分で行けないのではないかとか、1人になってパニックになるのではないかとか、あらゆる角度で心配して対策が考えられたけれど、なんてことはない、大きなトラブルもなく母は日々を淡々と過ごしている。入院して一時寝たきりの時間が長かった時に、左足の甲がだらんとなってしまって持ち上がらない「腓骨神経麻痺」と言う病気になった。足に装具をつ...
2023/02/23 09:50
鈍感すぎる姉に気づいてもらいたいこと。
姉から電話がかかってきた。なんとなく定期的にお伺いのような電話がある。「最近どうですか〜?」みたいな。どうですか? か。大きな問題は特にない。父の死後の手続きも、後は相続登記だけだ。それも、姉の実印待ち。納骨で帰省するときに、署名とハンコをもらうことになっている。手続きマラソンもやっと終盤になったと言うわけだ。姉は姉なりに、母に時々電話をしているようだけど、父の葬儀から4ヶ月、一度も顔を見せに来る...
2023/02/22 09:38
何もしない娘からのご意見。
母がお世話になっている介護事業所から、利用者アンケートというものを渡された。利用しているサービスについての評価や目的を選択肢から選んで丸をつけるというもので、個人は特定できず返信用の封筒に入れてポストに投函する。サービス向上のためのアンケートだと言う。利用しているサービスは、デイサービス、ショートステイ、ホームヘルパー、ほぼ全てだ。利用する目的については、「本格的な入浴や食事のサービスを受けたい」...
2023/02/21 08:19
高齢者を通して、その向こう側の家族に思いを馳せる。
親が要介護になって、介護の問題について日々考えて困って心を痛めているものの、だからと言って高齢者に優しくなったわけではない。うちの近所には、高齢者がたくさん集まるショッピングセンターがあって、高齢者向けの衣料品店や休憩スペースなどがたくさんあり、エスカレーターも超ゆっくり動く。銀行ATMや100円ショップ、スーパーもあるので、よく利用するわけだけど、とにかく高齢者のマナーの悪さにイライラすることが多い。...
2023/02/20 08:50
要介護高齢者の役所手続きを簡素にして!
父亡き後の手続きで、母の印鑑証明が必要になったけれど、印鑑登録をしたかどうかも母本人が忘れていて、登録カードも行方不明。諦めて新しい実印をネットで注文して、登録するために奮闘したわけだけど、つい先日、母の寝室の引き出しから「印鑑登録カード」が出てきた…。ご丁寧に、父と母のを区別するためにちゃんと油性マジックで名前まで書かれていたのだった。もうどちらも役には立たない。印鑑一つで長い長い道のりだったこ...
2023/02/19 09:22
まだ普通に働いて生活しているのに、認知症って本当に?
デイサービスに出かけていった気配を感じて、無人の家の中をチェックしに行く。テーブルの上には、ピンポン玉くらいの大きさのふりかけオニギリが3個あり、ラップがかけられている。パンが入ったカゴもテーブルの上に置いてあり、書き置きのメモがある。「おにぎりやパンはレンジで1分チンして召し上がってくださいね。パンもどうぞ! レンジで温めるといいですよ!!」うーん、今日も見えない誰かをおもてなししようとしている...
2023/02/19 09:21
楽しみは自分で作ること、そして先送りしない方がいい
昨日から、もともと書いていたこちらのブログに戻っている。
2023/02/18 07:29
認知症のマイナンバーカード問題。
マイナンバーカードが保険証になるっていう話、あれ、どうなの?ついこの間、不動産の相続登記でマイナンバーカードから戸籍抄本を取れて、大変お世話になったわけだけど、若い人はいいわよ、便利かも?って感じ?だけど、認知症の高齢者のマイナンバーカード取得問題は深刻だと私は思う。母は奇跡的にマイナンバーカードを作っていた。ボケる5秒前に自分で作ったようだ。有効期限は2028年だが、マイナンバーカードで住民票だとか...
2023/02/17 07:58
認知症だが命の危険がない今だから。
昨日は年金支給日だった。親の口座を管理し始めるまで、年金支給日なんて気にしたこともなかった。ニュースなんかで、月に年金がいくら、みたいなインタビューをよく見るけど、2ヶ月に1回の年金。みんなちゃんと1ヶ月分に分けてやりくりできてるのかしら?と疑問に思う。今月は、母の口座に父の未支給年金が入金された。期間は令和4年10月から令和4年10月。父が生きていた最後の半月分の年金だ。父から母への最後のプレゼント...
2023/02/16 08:40
母の元気の源になっているのか?
夜、19時半ごろ、夫が帰宅した気配がしたので、そーっと階段の上から夫の様子を見ていた。エントランスから入り、全く躊躇することなくまっすぐに母の家に向かい、ピンポーンとチャイムを鳴らす。母が「はーい」と言って出てくる。「ただいまー!今戻りましたー!」そして母と何やら立ち話をして、あはははははと笑い声がしている。「明日も寒いみたいだから、あったかくしてね! じゃあまた」そんなふうに言って、夫は母の家の玄...
2023/02/15 07:59
市役所コールセンターバトル。
「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」という国の給付金があったのをご存知だろうか?光熱費や食料品の価格高騰の負担が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に支給される給付金で、金額は5万円!5万円! 2回言うほど大きい…。先日ケアマネから、「光熱費高騰の給付金5万円ってもらえました?」と、聞かれて、何それ何それ!となった私。しかし、聞かれたのは2月に入ってすぐの頃で、その給付金申請は1月末が締...
2023/02/14 08:20
両親の病気とともに走り抜けた愛車の2年間を思う。
私の車を車検に出した。買ってから2年が過ぎたと言うことだ。内装も外側もとても可愛い軽自動車で、中古車で買ったのですでに9万キロも走っっていたが、我が家に来てからはなんとこの2年間で2000キロしか走っていない。ナビもテレビもドラレコも付いているフル装備の可愛い子。私は自宅にサロンがあって通勤がないし、定期的に乗っていくところもなく、地元に戻ってきてから5年近く自分の車を持たずに暮らしていたけれど、特に...
2023/02/13 08:42
認知症がモノをなくす問題。
朝8時半にチャイムが鳴る。外のエントランスのチャイムは普通のピンポーンだが、家の玄関はファミマの入店の時と同じ音なのだ。もうファミマに行くたびにドキッとする体になってしまった!夫と2人で玄関を開けると、母が立っていて、「お金がないの。お金ちょうだい」と、言った(笑)。お金、なんに使うの? と聞くと、教会に行くのに献金がないと言う。父が生きていた頃、もう両親が出かける場所が教会だけになっていたので、...
2023/02/12 09:21
遙か昔の記憶の引き出しが急に開く、認知症の不思議。。。
はあ。疲れる。。。昨日は天気が悪く、仕事もたまたま入っていなかったので、家でのんびり過ごそうと思っていたのだけど、そんなゆったりした時間はごくわずかで。朝8時過ぎヘルパー、昼12時すぎヘルパー、夕方16時ごろ弁当屋、夕方17時すぎヘルパー、と言う具合に、見守りを網羅しているにも関わらず、その合間に何度も2階に上がってきてはチャイムを鳴らされる一日だった。何をきっかけに記憶が混濁するのか、いつも同じことを...
2023/02/11 09:50
活き活きとしていた頃の母を想い。
朝、ゴミの日だったのでエントランスへ向かうと、母がしっかり着替えて自分のゴミを出していた。今日はゴミの日を認識していたらしい。さらに朝のヘルパーメモには気になることが書いてあった。「『お薬は早い方がいいと思って、もう飲んじゃったわと』とおっしゃっていて、お薬ポケットに薬がなく、ゴミ箱を確認したところ、空袋がありました。水分補給を促そうとポットを開けると、湯沸かしポットの中にティーバッグが2つ入って...
2023/02/10 08:48
子育てのグチを見て介護の闇を思う。
SNSでコストコの情報を流している人をフォローしている。どこの倉庫で何が入荷していたとか、どんなお得なものがあったかとか、ガソリンの値段がいくらとか、リアルタイムの口コミが流れてくるので便利でよく見ている。時々、コストコと関係ないけど、と前置きして違う話題の口コミが流れることがあって、それが例えば電気代はいくらでしたか?とか、生活に関係していることだったりするのだけど、この間Iは「子育て」の大変さを誰...
2023/02/09 08:43
テーブルには見えない誰かへのメモが…。
母のデイサービスの日で、朝慌てて見送りに滑り込む。この一手間も大事…。送り出して、家に入り、エアコンやストーブ、食材などの確認をする。テーブルの上にメモが置いてあった。「2月7日(火) デイサービスに行ってきます!パンをどうぞ召し上がってください。水分もたくさんとってくださいね。」そして、ありったけのマグカップにお茶が入って、その上にこのメモが…。マグカップは4つ、湯飲みが1つ、テーブルの真ん中に集...
2023/02/08 08:23
ケアマネとの面談で、過去を振り返る。
ゴミ当番だったので、朝からドタバタしていると母が出てきた。ゴミはいつも前日夕方のヘルパーがまとめて共有廊下に置いてくれるので、私か夫が自分の家のゴミを出すときに一緒に持っていく。母が忘れても大丈夫なシステムになっている。ゴミの日だったとしても、そうじゃなかったとしても、母は別にどっちでも良い。羨ましい限りだ。午後からはケアマネと、ケアマネ研修生がやってきた。研修中に話したことや聞いたことは、勉強に...
2023/02/07 09:07
そう、私はダメ家族なのです。
母が家事機能を失ってから早1年。ちょうど去年の今頃から、ヘルパーが頻繁に入る体制になった。今日は午後からケアマネが来ることになっており、ケアマネの研修生も同行訪問するのだとか。同行訪問の同意書にサインも必要で、さらに、家族の立場からいろいろ話して欲しいので同席して欲しいそうだ。いつもこういうことは平日のど真ん中。家族の立場からいろいろ話すと言っても、私はダメな家族だ。親のことを一番に考えるというよ...
2023/02/06 08:56
認知症は、「今」だけを生きている。
昨日の夕方、エントランスのドアがドタンバタンと開閉する音で、デイサービスから帰ってきた母の気配を感じて、夫と2人でダッシュ! 家に入るところを捕まえて、「お、おかえり!」と声をかける。「何か変わったことなかった?」と聞くので、何もなかったよ、でもエアコンとストーブがつけっぱなしだったよ、消してねーと言う。そして、届いているお弁当を確認して、家へと帰る。家に戻って、夫と2人で顔を見合わせて「この一手間...
2023/02/05 09:10
母の儚い記憶にもインプットされること。
ヘルパー連絡帳に夕方のヘルパーから書かれていた一言。『「今日は愛知県にいる妹が車に乗って来る」と連呼されておりました。』まるで、母が妄想でおかしなこと言っていると言う雰囲気で書かれていたが、それは事実だった。ヘルパーが帰宅しまもなくして母は私のところに来てチャイムを鳴らし、叔母さんが来ていないかと聞いてきた。私のところには来ているわけもなく。そういえば月の頭は叔母さんが来るんだった。先月はお正月だ...
2023/02/04 09:11
夫と母の毎日コミュニケーション。
デイサービスからの連絡帳に、こんなことが書かれていた。「右手中指にしておられた指輪のあたりが、赤くなり発疹が出ていましたので、外していただきました。連絡袋に入っておりますので、ご確認お願いします」こりゃ大変だ。見逃さなくて良かった。連絡袋の中には、紙に包まれたプラチナの指輪が入っていた。父がつけていた結婚指輪だ。母は、退院して自宅で暮らし始めてからずっとその指輪を右手の中指につけている。サイズがぴ...
2023/02/03 08:22
冷蔵庫には中途半端な「お酢」が6本。
週の真ん中は訪問看護さんが来る日で、入浴はないものの全身状態を確認してもらい、母のちょっとした不調も気にかけてもらえる。認知症と関係あるのかわからないけど、高齢者は排便コントロールが難しいらしい。便が硬くなると自力で出せなくなり、血圧の乱高下も発生するので危険なのだとか。それで、便を柔らかくする薬を処方してもらっているのだが、その調整がまたまた難しく、ゆるくなりすぎると本人的にはデイでお風呂に入る...
2023/02/02 08:38
「認知症って本当に大変だわ」と語る母の他人事。
昨日はデイサービスの日で、送りの時間と出迎えの時間を外さないように気をつける。仕事があると、ゆっくりできる時間はごくわずか。それでも平日の火曜日にデイに行ってくれるのはありがたい。夕方、帰宅した気配に慌てて出迎えに出ると、母は荷物を家に置いて、デイの車を見送りに外まで出ていた。寒いから中に入りなよと声をかけて、玄関でレインブーツを脱ぎながら母は私に聞いた。「この長靴って良いものなの? いつも素敵な...
2023/02/01 08:54
「もうすぐお正月だから、良いお年を!」だと?
週末には、チャイムも鳴らさずスーッと私の家に入って来た母だったが、昨日は午後になってちゃんとチャイムを鳴らして来た。後期高齢者医療の高額療養費の還付に関してのハガキが届いたようで、それを持って来てくれた。父宛と母宛それぞれに届いていて、10月分ということだったが、金額的に少ないような気がした。多分、コロナきっかけで入院していた父の急性期病院の入院費を支払ったのが12月だったので、まだ反映されていないの...
2023/01/31 08:31
認知症の2年は急な下り坂だった。
母の認知症を確信したのは、こんな雪の日だった。夫が大きな雪だるまをせっせと作って、ワンコたちを連れて来て写真を撮った。ついでに父と母を呼んで、セルフタイマーで集合写真を撮影したのだが、思えばそれが元気だと信じて疑わなかった頃の最後の集合写真となった。母の認知症にも父の肺がんにも気づかずにいる10分前。と言ったところだ。外の雪かきなどをしていた母は、慌てて家に飛び込んできて私にこう言った。「あなたの店...
2023/01/30 07:58
スーッとドアが開き「どうしたの?」と母は言う。
土曜日は、母のデイサービスの日。私は仕事が忙しく、夫は休み。天気が悪く、雪が酷いので、デイサービスも時間短縮となり、少し早めに帰宅すると迎えのスタッフに告げられる。私と夫、2人揃って出かける母を見送って、私は仕事へ。夫は先週忙しかったので、家でのんびり過ごしていた。夕方、仕事が終わってスーパーに行こうと出かけると、すでに母の家の灯りがついており、デイから帰宅していた。まずい、出迎えをしなかった。で...
2023/01/29 09:30
「幻視」や「せん妄」じゃなくて、「混乱」。
訪問診療に立ち会ったときに、母がどうしても私が住んでいる2階に私以外の誰かがいると思い込んでいる、と先生に話した。それは、死んだ祖父だったり、どこかの家の子供だったり、誰かがいるから食事の世話をしないとと言って、弁当を持って階段を上がって来てしまう、と話すと、「あの階段、登るんですか?」と、そっちにビックリされる。通常の家庭の階段とは違い、コンクリートで段差も大きい。ちょっと足でも引っ掛けたら怪我...
2023/01/28 08:20
安心して死んでいける母を羨ましく思う時。
「室温が低いと脳は老化する」という記事を読んで、電気代にビビって寒い部屋で耐えている私は、さらにビビる。冬の暖房代はケチってはいけないと書いてあるけど、ケチるでしょ、8万よ?だけど、最近はもう母の脳の老化問題より、自分の老後の不安が大きい。母は良い。だって、私がいる。何もしなくても、何もできなくても安全安心な環境が整っている。いろんな自由や楽しみは失ったかもしれないけれど、自分の夫が死んでも全て娘...
2023/01/27 09:05
結果、立つ鳥跡を濁さず。
年が明けて、もうすぐ1ヶ月が過ぎようとしている今頃、母が昨年8月にコロナで入院していた市外の病院から電話がかかってきた。「保健所から公費負担の書類が届いたので、お母様の請求書をお送りします」なんと5ヶ月かかって、やっと8月の入院分の請求書が届いた! しかも料金は1093円! 安っ!コロナで入院すると、入院にかかる費用は公費負担で、医療費ではない実費の部分(病衣や消耗品など)だけが請求されるのだけど、「...
2023/01/26 09:43
頼れるのは母でも姉でもなくグーグルだった。
寒波で外は氷点下。雪の量は大したことはないけど、路面が凍結している。窓を開けようとしても凍結していて開かない。母がのこのこと外の様子を見に出て転倒しないか心配だ。転倒からの骨折が、一番怖い。そうなったら本当に寝たきり老人になってしまう。口でダメだと注意しても、すぐに忘れてしまい、身体が動くから始末に悪いと言うわけだ。昨日はデイサービスの日で、母は朝から出かけて行ったが、私はその間に母の家の中のチェ...
2023/01/25 09:40
母の記憶スイッチの誤作動に戸惑う。
母と私の印鑑登録ができたことで、自宅の相続登記(不動産の名義変更)に着手する。と、言っても自分ではできそうになかったので、近所の司法書士に連絡を取って、早速面談。7年前に私たちが戻ってきて、家をリノベーションした時に、同じ司法書士に両親が登記の手続きを頼んだようで、家の小さな金庫にその時の資料や領収書が残っていた。しかし、母の記憶には何も残っていないようだった。私は司法書士にもらった、手続きに必要...
2023/01/24 09:19
見えない障害にも理解を求む。
昨日は、日曜日だったので、教会まで迎えに行き、帰りに母と夫と3人でファミレスに。昼どきだったので、ランチを食べてから、いざ市役所の休日出張所へという計画だ。ファミレスで、母はハンバーグにトーストのセットを頼み、ペロリと平らげて、誤嚥性肺炎だったのは嘘のようになんでも食べられるようになっている。普段、宅配の弁当は柔らかい高齢者向けなのだが、なんでも好きなものを食べていいよと言えば、こんな若者みたいな...
2023/01/23 09:34
認知症の記憶の引き出し。
母の一人暮らしも2ヶ月が過ぎた。2人が入院していた時の3ヶ月はあんなにもめまぐるしく、そしていろんなことがあったけど、この2ヶ月はあっという間だった。以前は「デイサービス」に行くことを「研修」などと言って、隣県にまで行くと思っていたようだったけど、最近は「デイサービスに行ってきます!」と私あてに書き置きを残して行くようになった。デイサービスの意味を理解しているようだ。母が一人になり、私たちは油断し...
2023/01/22 10:52
認知症が電気を消せない問題が深刻。
12月中旬から1月中旬までの電気代が、79000円だった。7万! いや、ほとんど8万! 電気代自体が値上がりしていて、去年も同じ時期に同じくらい使って63000円だった。それなのに、4月からさらに大幅に電気代が値上がりするという。死ねというのか。北陸電力よ! えげつない値上げはどうしようもなく怒りでいっぱいなのだが、それにしても高すぎる。二世帯住宅とはいえ、3人しか住んでいない。3人中2人がずっと在宅...
2023/01/21 08:57
カードは無くした、暗証番号も忘れた、登録したことも忘れた。
昨日の印鑑登録問題について、市役所に電話をしてみた! 「認知症で字が書けず…」とは言わず、「母は目が不自由で、委任状に直筆記入が難しいのですがどうしたらいいですか?」と聞いた。嘘ではない。だって、認知症の影響で字が書けないのか、白内障が進んでいて書けないのか誰にもわからない。おそらく両方なんだけどね。すると、委任状を全て代筆して、紙の余白に「本人は身体不自由なため代筆しました」と書いて、母の拇印を...
2023/01/20 08:14
相続の印鑑登録問題。認知症のハードル。
やらねばやらねばと思いつつ先延ばしにしてしまっているのは、相続手続き。自宅の土地と家の名義変更だ。父に遺産はなかったし、別に豪邸でもないので、大したことはないはずだが、ネックになってくるのは「印鑑証明」よ。男性の場合、家を建てたりローンを組んだり車を売ったり買ったりで、何かと「実印」が必要な場面があって、若いうちから登録していることがあるけれど、女性は必要になる場面がなく実印を持っていないことが多...
2023/01/19 08:43
「どう?落ち着いてる〜?」と、姉は聞いた。
姉から「電話してもいいですか?」と、お伺いラインが入る。あー、嫌だ。年が明けてから、「お母さんがお正月気分が味わえてよかったわーって喜んでたよ。晩ごはん作ってくれてありがとねー」と軽いタッチのラインが入っていたが、本当に自分が何もしてないことを気にしないのだろうか。義母からは、年末に「お正月にみんなで食べてね!」と言って、明太子が巻かれた手作りの伊達巻が3本クール宅急便で届いた。溺愛している大事な...
2023/01/18 08:46
夕方になると現れる謎の「お父さん」。
夫の実家への帰省について話していた翌朝、エントランスで母とばったり会うと、母は急に「お義母さんってお元気なの? 病院とか入っておられるわけじゃない?」と聞いてきた(!)。なぜ急に! ちょうどいい。今だ!お義母さんもお義父さんもお元気だけど、近い親戚で具合の良くない人がいて、私たちももう何年も帰省してないから、もう少し気候が良くなったら1泊で帰ってみようと思っている、と話す。「そうよ、それがいいわよ...
2023/01/17 09:11
ふんわりとした寂しさと少しの後悔と懐かしさと。
1月も半ばになり、1月のオムツ券をそろそろ使わねばならない。これまでは一家に2人分のオムツ。父がLで母がM。サイズ違いで、しかも父はボクサータイプという通販じゃないと買えないもので、思えば結構お金がかかっていた。さらに、父がリハパンのポリマーを引きちぎってしまうため、消費が激しくて買っても買ってもすぐ無くなっていた。父がいなくなり、オムツも減らなくなり、オムツ券も余り気味だったけどもったいないので、...
2023/01/16 08:34
ショートステイは頼みの綱。
土曜日は、母のデイサービスの日で、朝出かけて行った後に、家に入って暖房などが消されているかチェック。さらに、食材の余り具合を見て、スーパーに出かけて補充する。冷蔵庫の中には弁当の残りがお皿に移されラップして入っていて、これじゃいつの弁当の残りなのかわからん…。テーブルの上にメモがあって、「サランラップ、黒とろろ昆布」と書かれていた。買ってきて欲しいものを書いたのだろうか? サランラップは、棚の上に...
2023/01/15 10:12
父の遺産。銀行の相続手続きに行ってきた。
両親の銀行口座を管理し始めて1年。何度も探したけれど、父の口座は普通口座が1つ、母は2つ。どれも年金の受け取り口座で、ランダムに生活費に使っていたようだった。大した残高はなかったので、毎月一生懸命やりくりして、家電の買い替えなど大きな買い物は私か姉が出して、引き落としで赤字にならないように頑張ってきた。まだ母が口座を管理していた頃に、「もし葬式になった時に払うお金あるの?」と聞いたことがあった。「...
2023/01/14 09:50
母に思い出して欲しくないこと。
ちょっと外出すると、まず帰ってすぐに固定電話の着信ランプが付いていないか目をやる癖がついていることに気づいた。2人同時入院で病院からの着信が多い時は一日になんども。少なくとも2日に一度はかかってきて、電話の前に置いたメモ用のA4の用紙は私の走り書きメモであっという間に埋まり、3枚目に突入したところでピタリと止まった。ケアマネからの連絡も極端に減って、怖いぐらいの静けさが漂っている。ただ淡々と日々同じ...
2023/01/13 08:33
認知症あるあるの「拒否」も永遠ではない?
認知症の高齢者あるあるで、介護サービスを断固として受け入れない、という現象がある。うちの場合、父は亡くなったので過去のことになるわけだけど、入浴目的でデイサービスを利用させたかった。家の玄関が開いただけで漂う悪臭の原因が父本体であることはわかっていた。父が働いていた頃は、それでもそこまでひどい悪臭ではなく加齢臭と言える程度だったのは、一応人と関わって外出するからにはそれなりに清潔にも心がけていたの...
2023/01/12 08:52
母と宅配弁当と「お父さん」の謎。
母がデイサービスの日は、落ち着いて仕事ができる。自宅サロンや自宅隣接サロンで、認知症の親を抱えている人は、唐突に親が仕事中に入ってくるのではないかという皆同じ不安があるようだ。同世代の同業友人も、自宅に隣接しているサロンでお客様の施術をしている最中に、認知症のお母さんがペットの猫を連れて入ってきたと言っていた。猫好きのお客様だったから救われたけど、猫が外に逃げてしまわないかということや、リラックス...
2023/01/11 09:03
あってはならない「手違い」。
連休の月曜朝は燃えるゴミの日で、私が朝ゴミを持って家を出ると、エントランスに母がいて、元気に「おはよう!」と言った。私のサロンの入り口にまとめて置いてあった細かいダンボール系のゴミを指差して、「あれも出すんでしょ? 手伝うわよ!」と言って、私が持っていたゴミ袋を持って、ゴミ置場へささっと歩いていく母。自分の家のゴミもちゃんと自分で出していた。何曜日は何の日、みたいなことをあらかじめ言っても、すぐに...
2023/01/10 08:51
認知症のお薬の話。
母は昨日、無事に一人で教会へ。お迎えの人とのやりとりもトラブルなく、きちんとエアコンもオフにして、マスクをして出かけていった。帰宅時には私たちは留守にしていて、大丈夫なのか心配していたけれど、戻って来て声をかけたところ、ニコニコと笑顔で出て来た母は「大丈夫よー。お昼も食べたわよ」と嬉しそうにしていた。母が外に出るスケジュールが一つ増えたことで、生活が良い方に傾けばと願う。母が今、いい感じで過ごして...
2023/01/09 09:42
細かいことが絶妙に面倒だったりする。
気づけば母の家の暖房が27度設定になっており、グラファイトヒーターも1100wでフル稼働。やめて〜! 2世帯とサロンの電気代を一括で支払っている我が家は電気代に日々怯えている。実は床暖房もあるのだが、設置したその年に喜んで使っていたら電気代が恐ろしいことになり、それ以来封印している。不要なキッチンのあたりとかも同時に暖めようとするから、効率が悪い。そして床暖房は音もしないし風も出ないし、視覚的についてい...
2023/01/08 09:54
母は宅配弁当を持って私の家にスーッと入って来た。
仕事の合間に自宅にいると、外のインターフォンが鳴って、福祉用具の会社の営業が立っていた。アポなし訪問だ。母は現在、以前父が使っていた介護ベッドをそのまま名義変更して使っているのだが、父がいた頃にベッドの柵がわりにレンタルしていた手すりがそのまま置き去りになっていた。結構重量があるもので自力では動かせず、以前から引き取りに来て欲しいと言っていたのだが、突然やって来た。「母はずっと家にいるので、直接訪...
2023/01/07 08:42
次のページへ
ブログ村 751件~800件