甲府旅行の宿泊はどうしようかなー。街中なので普通のビジネスホテルとか?シティホテルとか?と思いながら探していたら、なんと甲府駅から路線バスで10分ほどのところに湯村温泉という温泉地がありました。戦国自体には武田信玄も治療のために訪れたとか?
甲府旅行の宿泊はどうしようかなー。街中なので普通のビジネスホテルとか?シティホテルとか?と思いながら探していたら、なんと甲府駅から路線バスで10分ほどのところに湯村温泉という温泉地がありました。戦国自体には武田信玄も治療のために訪れたとか?
1泊2日の甲府旅行は始まったばかりだけど、最初にメインの目的だった山梨県立美術館を堪能。もう大満足で、悔いなし。あとは時間を持て余して、贅沢にだらだらしよう。そうだ、旅の第2目的のワインを飲もう。ミレーかぶれなドリアランチミュージアムレスト
全国旅行支援を使って、さくっと近場に旅行したいな~と、旅行系の情報サイトとかガイドブックとかをちらちら見ていたら、山梨県の甲府にある山梨県立美術館がなかなか素晴らしそう。甲府なら新宿駅から特急ですぐ。しかもワイン王国だし、楽しそう!というわ
たまには会社に出勤することもありますが、基本的には在宅勤務。自宅と近所をうろうろするだけで代わり映えがない毎日だなぁ。やっぱり東京の中心部に通勤していると、帰りにいろいろな場所によれる楽しみがありますよね。買い物や映画はもちろん、イベント類
2022年も(ちょっと前に)終わりましたね。去年ふと思い立って、普通に通勤していた2019年と完全に在宅勤務になった2020年の家計簿比較をしてみたところ、食費減、趣味&交際費減、交通費増。意外にも電気、ガス、水道代はあまり変わらずという結
最近、休日に早起きして出かけることにはまっています。早起きといっても、郊外から都内に通勤するサラリーマン程度のような気がしますが、在宅勤務の私にとっては平日よりも早く起きるので“早起き”。この休日は上野公園の東京都美術館に行ってきました。レ
古いイヤホンがQuietComfort Earbuds IIに生まれ変わった
もう、かれこれ1年以上悩んでいることがあります。(いえ、たいしたことではないです)それは愛用しているワイヤレスイヤホンのバッテリー問題!(ほら、たいしたことではないでしょう?)もう5年くらい前から愛用しているのがこのイヤホン。BOSEのSo
1泊2日の大阪旅行の帰り。新幹線が止まった事件の続きです。私の新大阪駅18:33発のぞみ188号はいったいいつ来るのか?前半はこちら。新幹線改札内に入ってみたら、、、まさか北極星でオムライスを食べて、お腹いっぱいになったら元気が出てきました
1泊2日の大阪旅行も終わり。帰りの新幹線は新大阪駅18:33発のぞみ188号です。大阪駅か新大阪駅で夕食を食べてから新幹線に乗ろうかな。それとも駅弁を買って新幹線の中で食べようかな。でも日曜日の夜の東京行き新幹線なんて、ぜったい大混雑。隣に
あべのハルカスの展望台、ハルカス300の絶景は最高でした。入場料1500円も意外と安く感じてしまって。コロナ禍前の最後の海外旅行だった、オーストラリア ゴールドコーストのスカイポイントビル展望台が2500円くらいでしたし、東京のスカイツリー
前日降り続いていた雨が嘘のように、本当に良い天気。こんな日は空高くまで登りたい!と、思ったからではないですが、大阪旅行2日目のメインイベント、あべのハルカスに向かいます。あべのハルカスは2014年に完成したビルで、前回大阪に来たときまだあり
前日はお昼に大阪に到着したときから一日中雨。それでも外をブラブラと歩いていたから、びしょびしょになったし寒かった~大阪2日目は見事な快晴。ピーカン!……ピーカンって言葉、久しぶりに使ったけど、この言葉って何?どこ由来?快晴を意味する映画業界
高校生の頃、音楽の授業で観させられた映画『アマデウス』。私の中でのモーツァルトはその『アマデウス』のイメージです。フワフワのかつらをかぶって、高い声で笑って、自由奔放で、キラキラした天才。それに比べて同じ作曲家のサリエリは、堅物で、面白みが
つい先日、リーガロイヤルホテル(大阪)がちょっとレトロで良かったよ、ということを書いたところなのに、大規模改修が決定とのニュースが駆け巡っていました。。。。旗艦ホテル「リーガロイヤルホテル(大阪)」を総額 135 億円で大規模改装2025
なんだかんだで大阪は何度も来たことあります。仕事でもプライベートでも。それもあって今回の旅行は中之島エリアという、大阪観光の定番とは言えない場所を楽しむことにしたのですが、それを徹底するために中之島近辺のホテルを予約することにしました。ホテ
大阪中之島美術館にて開催されていた『ロートレックとミュシャ パリ時代の10年』を観ました。同じ時期に、同じ場所で活躍していたロートレックとミュシャの展覧会です。前回はロートレックのポスターを紹介しましたが、今回はミュシャの気になったポスター
今回の大阪旅行の目的の1つ。大阪中之島美術館にやってきました。2022年の2月にオープンした新しい美術館です。何かのTVでちらっと紹介されていたのを見て以来、一度来てみたかった美術館なのですが、何せ大阪なので週末にふらっと行くことはできない
大阪と言えば、食い倒れとか、よしもとのお笑いとか、ヒョウ柄のおばちゃんとか?コテコテで何だかディープな、良い意味で庶民的で楽しい街というイメージがありますよね。でも昔から大都会だった街ですので、レトロ建築が素敵でおしゃれなエリアもあるんです
冬休み最後の日は、東京 京橋のアーティゾン美術館に行ってきました。アーティゾン美術館?って馴染みの無い名前でしたが、旧称はブリヂストン美術館です。ブリヂストンの創業者、石橋正二郎さんのコレクションを展示するためにできた美術館。2020年にア
櫛田神社を見てからは天神へ向かいます。夕方の飛行機までの残り時間は、天神エリアのデパートやショッピングモールでもひやかそうかと。櫛田神社からは歩いて20分程度です。こんな街中になぜかヤノベケンジ作品!櫛田神社から昭和通りに向かいます。このあ
2泊3日の福岡旅行の最終日。遠出はしないで、ホテル近くの祇園町を歩いてみることにしました。ちょっと古い町並みが残っているようです。博多町屋ふるさと館で博多のお勉強ガイドブックの隅にひっそりと載っていた、ふるさと館に来てみました。黒い柱に白い
遅くなりましたが、2023年明けましておめでとうございます。今年は卯年ということで、やっぱりあの神社に行かなくては!ということで、ウサギで有名な浦和の調神社に初詣に行ってきました。この前の夏に行ったばかりですが、初詣時期の神社の様子を見てみ
3回目のワクチン接種から早9ヶ月。オミクロン株対応ワクチンが接種できるようになったので、久しぶりにワクチン接種に挑みました。3回目までの接種は副反応がなかなか辛かったので、今回こそは比較的副反応が軽いと言われるファイザー製にしたかったのです
太宰府から福岡(天神)駅まで戻ってきて、駅周辺をフラフラ歩いているときに見つけました。あ!このビル知ってる!いつだったか覚えていないですが、適当にネットサーフィンをしているときに「将来的に森になる」というコンセプトで建てられたビルについての
太宰府天満宮の次は、隣にある九州国立博物館に向かいます。今年の初めに上野の東京国立博物館に行きましたが、その東京と、奈良、京都に続いて4番目の国立博物館として2005年にできました。新しい博物館です。太宰府天満宮から行くと、ここが入り口。森
福岡旅行の続きです。2日目は太宰府天満宮に行くことにしました。太宰府天満宮といえば学問の神様、菅原道真がまつられていて、受験生の合格祈願で有名ですよね。はるか昔、高校受験の時に太宰府天満宮の鉛筆をお土産にもらいました。時を経て、自ら向かいま
とうとうクリスマスですね!アドベントカレンダーの最後の窓「24」を開けました。ハロウィンが終わって11月になると、街中でちらほら見かけるようになるクリスマスツリー。今年見かけたクリスマスツリーをまとめましたよ!東京のクリスマスツリー ~我が
久しぶりに横浜のみなとみらい地区にやってきました。横浜駅近くの人間ドックに毎年通っているので、そのあたりまでは行くのですが、みなとみらいエリアにはなかなか行かない。パシフィコ横浜や横浜みなとみらいホールのコンサートに行くくらい?ここって観光
11月下旬からバタバタとしていたら、あっという間に12月も半ば。今年もSpotifyからまとめが届いていました。Spotifyとはサブスクの音楽ストリーミングサービスですが、この1年どんな曲を聴いていたのか、毎年年末に素敵な動画でまとめてく
福岡旅行では三井ガーデンホテル福岡祇園に2泊しました。古い街並みが残る祇園町エリアの外れにあり、最寄り駅は地下鉄の祇園駅ですが、博多駅からも歩けるのでとても便利。そして向かいが大型ショッピングモールのキャナルシティ博多。夜に中洲の屋台で一杯
大濠公園から帰ってきても、じっとりと雨模様。まだ夕食にはちょっと早い時間だけど、めちゃめちゃお腹が空いたので何か食べたい。夕食前のお茶ってことでカフェでスイーツもいいけど、甘いものを食べたい気分じゃない。でもがっつり夕食にする気分でもなく、
福岡市美術館まで行ったのに、うっかり仙厓義梵を絵を見損ねてしまったのですが、しっかりと仙厓グッズを購入してきました。やはり福岡市美術館にとっては、仙厓はスーパースター。いや、博多の人にとって、スーパースターなのかもしれませんね。仙厓といっし
福岡旅行を決めたのにはあまり深い理由は無くて。福岡は何度か来たことがあるものの、全て仕事の出張。オフィスビルとか、連れられてどこかの店舗とかにしか行ったことは無く、観光ってしたことがない。それどころか、自分の意志で行動したことがないかもしれ
毎年9月はピアノの練習に忙しいので、いつもそれが終わった10月頃に旅行計画を立てます。去年は岡山・尾道に行ったし、一昨年は長崎に行った。今年もそんな10月初旬に、早起きして羽田空港にやって来ました。うっすらとGOTOトラベルの再開を期待して
千葉ポートタワーから千葉の海を眺めて、そろそろ千葉旅行は終わりかな。再び千葉みなと駅からモノレールに乗って千葉駅へ。そこから千葉中央駅まで歩いてみました。学生時代に友達の家を訪ねて来た時、この辺を歩いた気がするんですよね。線路沿いの繁華街に
千葉ポートタワーへは、千葉みなと駅から徒歩15分くらい。マンションや大型店舗が立ち並ぶ、埋め立て地っぽい、平らで新しい街並みを歩きます。千葉県立美術館前の街路樹をひたすらまっすぐ歩くと、、、見えてきた!あちらが千葉ポートタワーです。タワーに
千葉旅行の2日目。基本曇りで、ちょっと日が差したり、雨が降ったりの嫌な天気。なによりも蒸し暑い。まだ夏だったかしら?2日目の目標は、モノレールに乗って海の方へ行くことと、空を飛ぶモノレールを見ること。時間はたっぷりあるのでドトールでのんびり
そうそう、千葉旅行で泊まったホテルはこちらでした。三井ガーデンホテル千葉。千葉都市モノレールの葭川公園駅の近くにあります。スタンダードダブルのお部屋泊ったお部屋は、もちろん一番お手頃なスタンダードダブル。窓際に赤くてかわいい椅子がありました
夜になってもう一度モノレールを見に行きました。走っている姿を下から見れないかな、と思ってうろうろしていたのですが、なかなか遭遇しない。時刻表を見てみると、すぐ近くの葭川公園駅に到着するまで、あと10分もある。偶然は難しい。と言っても、辛抱強
近いけど、あまり行かない場所に泊りがけで行くプチ旅行。千葉県千葉市の千葉駅周辺に行ってきました。千葉市って首都圏なので近そうに思うけど意外に遠い場所です。とくに多摩川周辺に住んでいる者としては、、、、台風が来るという週末に、土砂降りになるの
夜の湯畑の写真もあったので、ちょっとご紹介。ライトアップされていてとても綺麗なんです。湯畑の近くに泊まるメリットは、こんな景色の中、浴衣でそぞろ歩きできるところですよね。周囲には足湯もあるので、座ってのんびりおしゃべりなんかもいいかも。立ち
昨日ショックなニュースを見て固まってしまいました。三浦半島の角っこ、横須賀の観音崎にある「観音崎京急ホテル」が2022年9月30日をもって閉館したとか!大好きなホテルなのに知らなかったーーー!!!近場に旅行に行きたいなと思ったとき、候補とし
温泉旅行に行くと、泊まった旅館やホテルの温泉で満足してしまいますが、草津では歩いて行ける範囲に外湯がたくさんあります。それを巡るのも楽しいです。地元のガイドさんが説明してくれるツアーに参加したので、ちょっと詳しくなりました。白旗の湯湯畑のす
9月も半ばを過ぎると、急に寒い日があったりしますね。普段はシャワー生活なのですけど、そんな日はちょっと湯船に入りたくなります。でも狭いマンションの中はまだまだ暑いし、クーラーもつけているし、今のところはシャワーで大丈夫。お風呂を沸かす生活は
無印良品のやわらかマルチクッションで、在宅勤務用の椅子をバージョンアップ
先日ご紹介した無印良品のLEDランタンと一緒に、もう一つ購入したものがあります。どちらかと言えば、こっちが本命。この秋に新発売した「背当てにもなるやわらかマルチクッション」です。お店で見かけた時、気持ち良い手触りと抱きしめたくなるようなふか
9月1日は防災の日。関東大震災が起こった日ですね。毎年9月と3月に家の防災用品をチェックするようにしています。3月というのは、9月からちょうど半年後ですし、東日本大震災が起こった月でもあるので、忘れにくいからです。今年はふと、我が家には小さ
伊坂幸太郎『マリアビートル』が原作の映画、ブレット・トレインがめちゃめちゃ面白かったのですが、ちょっと前に映画館でゲットしたチラシを見ながら、改めて『マリアビートル』の登場人物を比較してみます。レディバグ=七尾チラシに登場人物の一覧が載って
伊坂幸太郎さんの小説が好きで、かなり読みまくっています。いつもは図書館派の私ですが、いくつかの作品は紙の本を買って手元に置いておくくらい。その中でも一番好きなのが『マリアビートル』!東北新幹線の中で凄腕の殺し屋が、どったんばったんやり合うス
秋の長雨シーズンになってきました。台風が来るかもしれないし、それが過ぎて冬になったら雪が降るかもしれない。そんな最近、悩みの種だったのがレインブーツです。さようならレインブーツ何年か前にイオンで3,000円くらいでお安く購入した、お気に入り
炎天下の中、浦和の街を30分くらい歩いたのち、浦和駅に戻ってきました。お腹が空いたのでランチです!鏡に写る自分の姿をふと見たら、顔も腕もまっピンクw入り口で体温測定をする店には入れなさそう。実際、ひっかかったことあるんですよ!外をしばらく歩
一泊二日の浦和旅。チェックアウト時間の12時までホテルのお部屋でうだうだした後、しかたなく(?)真夏の外に出てきました。浦和を出る前に、ちょっとだけ観光しましょ。浦和の観光名所といえば、ウサギの神社、調神社。正しい読み方は「つき神社」ですが
浦和に宿泊した朝。ホテルは朝食無しで予約しました。朝食ビュッフェがどんな感じなのか気になるところですが、ひとり旅の時はだいたい朝食を付けません。なぜなら、欲張って食べ過ぎてしまうから……そのせいでお昼ご飯が食べられなくなるから……近くに朝食
近場で旅行気分を味わう旅、浦和編。夕方に到着して、ホテルに荷物を置いたら、ちょっとだけ外に散歩に出かけました。真夏の夕暮れ。暑さも和らいできて、いい感じです。綺麗な道は旧中山道だったホテル前(裏?)の道は、いろいろなお店が続く繁華街ながらも
先日、自宅から近いので泊まる必要はないけど、あえて川崎駅周辺に宿泊したところ、思いがけず楽しい週末が過ごせました。近場でもホテルに泊まると、非日常感が味わえて良いですね。それに味を占め、今度は埼玉方面に行く用事があるので「埼玉に宿泊しよう!
夏ですね。コンタクトレンズが曇るシーズンですね。それは私だけでしょうか……?汗のせいか、メイクが滲むのか、なんとなく夏場はコンタクトが汚れやすい感じがします。ちなみに使用しているのは、ハードコンタクト。ハードコンタクトは異物感があると言いま
イギリス周遊旅行からの帰りは、オランダのアムステルダム経由便でした。空港内だけとは言え、初めてのオランダ!異国の雰囲気にワクワクします。オランダ航空でアムステルダムへロンドンのヒースロー空港を経ってから1時間半。あっという間に、オランダ ア
コロナ禍前、GWの連休をまるまる使って出かけたイギリス旅行。ブリテン島を鉄道でぐるっと回った旅も、とうとう終わりです。(そして思いのほか長丁場になった、このブログでの投稿も最終回)最後のロンドン観光も終えて、オランダ経由便で帰国します。パデ
ヴィクトリア&アルバート博物館、通称V&Aには、デザインされた、ありとあらゆる「もの」が展示されていました。その膨大な展示物の中で、突然の出会いに感激で打ち震えたのが、とあるトースター……トースタープロジェクト!!それが、こ
ロンドン観光最後の目的地。そしてイギリス周遊旅行の最後の観光は、ヴィクトリア&アルバート博物館、通称V&A。ありとあらゆる美術品、工芸品を集めた国立博物館です。もちろん、こちらも大英博物館と同じく入場無料!ありがとうイギリス
ロンドン観光最終日。どんよりとした曇り空でちょっと寒い、、、朝食にカフェへ出かけたけど、観光に向かう前に、一度ホテルに戻って重ね着。朝ご飯はミルクティとパイウィンブルドン!?今日も観光名所めぐり。パディントン駅から地下鉄で、ウェストミンスタ
地下鉄に乗って1日ロンドンの観光名所を楽しみました。明るいけど、もう夕方の6時です。いったんホテルに戻ってから、夕ご飯を食べに出かけます。夕方のロンドン散歩ナショナル・ギャラリーを出て、ホテルのあるパディントンまで戻ります。レクタースクウェ
ロンドン観光、今日の最後の目的地はナショナル・ギャラリー。トラファルガー広場の前にあり、観光客で賑わっています。そして、こちらも大英博物館と同じく入場無料!ありがとうイギリス様。有名な西洋絵画が盛りだくさんナショナルギャラリーは西洋絵画が中
別に泊りがけで来る必要はない川崎に、お泊りセットを持ってやって来ました。意味なくホテルに泊まって、旅行気分でのんびりするだけの休日。いわゆるホカンスとも言えるかもしれないけど、ホカンスという言葉から漂うようなバカンス感や、おしゃれ感はありま
そろそろ旅行に行きたいと思いつつも「ここに行こう!」というアイディアがまとまらず、さらに全国旅行支援(旧GoToトラベル)もなかなか始まらなくて、うだうだしている日々。ある週末に川崎に行く用事あったので、ついでに宿泊しようとホテルを予約して
ロンドンと言えば子どもでも知っているような、有名都市ですよね。そのロンドンの象徴として出てくるタワー型の大きい橋。 ♪ロンドン橋落ちた~という童謡を歌っていたこともあり、昔はあれがロンドン橋だと思っていましたが、ロンドン橋はこちら。日本でも
ロンドン観光、最初はやっぱり大英博物館。大英帝国の栄光です。パディントン駅から地下鉄で向かいました。Googleマップ様のおかげて、初めての街でも迷うことなく目的地にたどり着けます。大英博物館の入場料はなぜ無料?イギリスの博物館や美術館は入
今年4月からNHKラジオ講座の「まいにちフランス語」を聞きはじめました。フランス語の学習歴は、NHKラジオ講座で数年。ABCから教えてくれる超初心者向けの、リアルな語学講座に通ったのが1年半。ここ2年くらいはNHKラジオ講座を聞くのもサボっ
イギリスをぐるっと回って、ロンドンに再到着した2日目です。前日は観光ではなくミュージカル鑑賞に全振りしたので、この日から本格的なロンドン観光の始まりです。ロンドンでは、まる2日間楽しみました。パディントン駅近く ロイヤル・イーグル・ホテル泊
イギリスを鉄道で巡る旅。出発地のロンドンに戻ってきました。4日間のブリットレイルパスは、オックスフォード到着時点で有効期限が終了。オックスフォードからロンドンへの移動は、普通に切符を買って電車に乗りました。日本からロンドンに到着したときは、
予想外に早い梅雨明けで、真夏の暑さのこの日。上野公園の東京都美術館で開催されている「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」を観てきました。前回の続きです。東京都美術館 スコットランド国立美術館 THE GREATS
連日の灼熱地獄。気がついたらもう夏になっていたこの日、半年ぶりに上野公園に行ってきました。東京都美術館で開催されている「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」を観るためです。スコットランド国立美術館?スコットランド国
県民割とか都民割(もっとTokyo!?)が始まって、そろそろ数年ぶりの旅行シーズンがやってきた感じでしょうか?今日たまたま旅行会社の前を通ったら、カウンターがなかなか盛況な様子でした。そんな割引を受ける際に求められるのが、新型コロナワクチン
ボドリアン図書館の次に行ったのは、オックスフォードの街で一番の有名観光スポット、クライスト・チャーチです。こちらもオックスフォード大学のカレッジの一つ。「不思議の国のアリス」のルイス・キャロルはこのカレッジの出身のよう。そうか、、、それです
オックスフォードと言えば、オックスフォード大学ですよね。泣く子も黙る(?)世界の天才たちが集まるイギリス最古の大学です。はっきりした創立年は分からなくて、少なくとも1096年には何らかの教育が行われていたとか。日本でいうと平安時代!いわゆる
インヴァネスからグラスゴーに到着したときはグラスゴー・クイーンストリート駅でしたが、そこから歩いて10分くらいのところに、もう一つの大きい駅、グラスゴー・セントラル駅があります。そのグラスゴー・セントラル駅からブリテン島を一気に南下して、イ
そろそろ在宅勤務を開始して3回目の夏がやってきます。毎日毎日、1日中クーラーをガンガンにかける日々です。それなのに電気代が上がるって噂があるし、恐ろしすぎる。。。。そういえば、在宅勤務になって1日中家にいるようになったし、コロナ禍で生活もだ
グラスゴー大学とケルビングローブ美術館・博物館をハシゴしたグラスゴー観光
グラスゴーの中心地には、ちょっとだけ地下鉄路線があります。ぐるっと1周している1路線のみの、こじんまりとした地下鉄ですが、ロンドンとブダペストに次いで世界で3番目に古い地下鉄。1896年の12月14日開業で、今年はなんと125周年!公式サイ
ネス湖でネッシー探索をした後、インヴァネス駅から電車に乗り、19時過ぎにグラスゴー・クイーンストリート駅に到着しました。スコットランド第二の都市、グラスゴーです。グラスゴーの街並みグラスゴーはアートな街。建築家マッキントッシュを輩出したグラ
横浜名物、崎陽軒のシウマイ弁当を食べたことはありますか?東海道新幹線に乗るときに、駅弁として買うって話をよく聞いたりしますが、私はデパートの地下(デパ地下)で、お昼のお弁当として、普段から買っています。今日もお昼ご飯にシウマイ弁当を買ったの
狭い家に住んでいるので、物はなるべく増やしたくない。特に、捨てるのにためらってしまう物は。私にとって、そんな捨てにくい物とは、CDと本!いくら外側がボロボロになったとしても、コンテンツ自体は古くならないじゃないですか。なので、古くなっていな
インヴァネス到着の翌日、ネス湖を巡るツアーに参加します!Tripadviderから、こちらロックネス バイ ジャコバイト社のツアーを予約しました。インヴァネス駅近くのバスターミナルから出発して、ネス湖をクルーズする約3時間のツアーです。当時
イギリス周遊旅行。スエディンバラから、さらにスコットランド地方を北上して、インヴァネスに向かいます。インヴァネスってなじみが無い地名ですよね。ここに行く理由はただ1つ。20世紀最大のミステリー(?)未確認生物ネッシーで有名な、ネス湖に行くた
GWのある日、東京駅の丸の内側にやってきました。だいぶ前から計画していたのだけれど、GW中のお天気予定がコロコロ変わるので、行く日にちを決めかねていたイベント。屋根なし2階建てバスに乗って、東京を巡るツアーに参加しました!屋根なし2階建てバ
「肉の万世」というレストランを知っていますか?私にとっては子どもの頃からなじみのあるステーキレストランチェーンなのですが、関東圏にしか店舗が無いので、他の地方の人には知られていないかも?東京秋葉原の万世橋にある通称「万世ビル」が有名です。各
初日は大雨だったGWですが、だんだん良い天気になってきました。ここ数日は夏のように暑くて、これこそGW!今年のGW、世間は久しぶりに旅行ムードのようですが、わたしは近場にちょこちょこ出かけるくらいで、のんびりした毎日です。ひたち海浜公園は遠
エディンバラ観光総仕上げ カールトン・ヒルとホリールード宮殿
イギリス周遊旅行で訪れたエディンバラ。2日目はもう次の場所に移動するので、朝から急いで観光地を巡ります。と言っても全部歩いて行ける場所。これもエディンバラの魅力ですね!カールトン・ヒルから名残り惜しく見るエディンバラの街並み泊まったホテルか
イギリス北部のエディンバラ。5月の日没はなんと夜の9時頃です。まだまだ明るいですがもう夕方6時半だし、ここにきて時差ボケっぽく眠くなってきたので、早めに夕食にすることにしました。ハリー・ポッターの聖地巡礼?エレファント・ハウス夕食にやってき
毎月ちょこちょこ証券投資をしていますが、個別株はあまり持っていません。選ぶのが大変だとか、100株単位で買わなきゃならないので金額が大きい、というのももちろんあるのですが、やっぱり株主優待に興味が無いというのが大きいかも。欲しくない物はやっ
スコッチ・ウイスキー エクスペリエンスでスコッチ・ウィスキーのお勉強
スコットランドといえば、スコッチ・ウイスキー。村上春樹がスコッチ・ウィスキーの蒸留所を回ったエッセイ『もし僕らのことばがウィスキーであったなら』を読んでから、スコッチ・ウィスキーになんか素敵な印象を持っています。普段は角ハイボールくらいしか
イギリス周遊旅の2日目。エディンバラに到着です。ホテルに荷物を預けて、さっそく美しい街並みに繰り出しましょう!街に響き渡るバグパイプの音この暗い色の石造りの建物ががたまりません。曇り空なのも相まって、ちょっと哀愁ただよう感じ。印象的な黒い教
ロンドンから最初に向かうのは、イギリス北部のスコットランドの首都、エディンバラです。今回のイギリス旅行を決めたのは、スコットランドのエディンバラに行ってみたかったから。何かのきっかけでエディンバラの街並みの写真を見たんですよね。中世の街のよ
温かくなって桜が咲いたと思ったら、いきなり暑い日があったりして、もう夏の足音を感じてしまう。ゴールデンウィークまでもあとわずかですね。最近は旅行に行きたくてうずうずしています。といっても、特に予定はしていないので、昔の旅行を振り返って、もう
だいぶ桜の花は散ってしまって、今年の桜シーズンは終わりですね。いい加減にしつこいかもしれませんが、今年最後の桜レポート。二子玉川、多摩川沿いの桜です。コロナ禍で外出自粛だったときにも、散歩がてら見に行っていた桜並木。ライトアップされるような
私はYouTubeのヘビーユーザーです。楽しいエンタメ動画や、何かを教えてくれるお役立ち動画も見ますが、なんてことのない日々の暮らしの様子や、誰かがどこかにお出かけする動画も、だらだらと見てしまいます。その中で、紺色の燕の印が入った、オーバ
どこかにお出かけしたら、必ず近くの桜スポットによります。1回でも多く今年の桜を見たいから!そんなに慌てなくても、また来年も咲くんですけどね。今回のお出かけ帰りは夜になってしまったので、夜桜を見に行きました。門前仲町 富岡八幡宮の桜東京の下町
いよいよ満開ですね。この日は有名な桜スポットに行ってきました。お出かけ途中によったので、ちょっと駆け足で。九段下 千鳥ヶ淵の桜一番好きな桜スポットはここかもしれない。日本武道館の周り、千鳥ヶ淵の桜です。九段下の駅から地上に出ると、そこはもう
今年も桜の季節がやってきました!まるで魔法にかけられたように、街中がピンクのふわふわで彩られるシーズンです。東京は3月20日に開花宣言。さっそく今年の桜を見に行きましょう!板橋 石神井川沿いの桜埼京線の電車に乗っていると見える桜並木。板橋駅
1回目、2回目とも、副反応がなかなか大変だったワクチン接種。とうとう3回目がやってきました。今回もモデルナワクチンです。ファイザー製よりも副反応が強めという噂のモデルナですが、3回目は接種の量が半分になるということなので、副反応も軽めになる
数年前の4月下旬の休日、友達と朝から新幹線に乗って越後湯沢に行きました。越後湯沢に言った目的は温泉でもスキーでもなく、JRで申し込んだ日帰りパッケージツアー。ちょっといつもと違う遊びをしようよ、という感じ。ツアーといっても団体旅行ではなくて
ペットがいる生活って憧れますよね。もふもふをなでなでして癒されたい~在宅勤務を猫に邪魔される、羨ましいシチュエーションを体験してみたい~それを実現するには、まずはペット可のマンションに引っ越さないといけない、、、ペットがいると気楽に旅行は行
「ブログリーダー」を活用して、しえくるさんをフォローしませんか?
甲府旅行の宿泊はどうしようかなー。街中なので普通のビジネスホテルとか?シティホテルとか?と思いながら探していたら、なんと甲府駅から路線バスで10分ほどのところに湯村温泉という温泉地がありました。戦国自体には武田信玄も治療のために訪れたとか?
1泊2日の甲府旅行は始まったばかりだけど、最初にメインの目的だった山梨県立美術館を堪能。もう大満足で、悔いなし。あとは時間を持て余して、贅沢にだらだらしよう。そうだ、旅の第2目的のワインを飲もう。ミレーかぶれなドリアランチミュージアムレスト
全国旅行支援を使って、さくっと近場に旅行したいな~と、旅行系の情報サイトとかガイドブックとかをちらちら見ていたら、山梨県の甲府にある山梨県立美術館がなかなか素晴らしそう。甲府なら新宿駅から特急ですぐ。しかもワイン王国だし、楽しそう!というわ
たまには会社に出勤することもありますが、基本的には在宅勤務。自宅と近所をうろうろするだけで代わり映えがない毎日だなぁ。やっぱり東京の中心部に通勤していると、帰りにいろいろな場所によれる楽しみがありますよね。買い物や映画はもちろん、イベント類
2022年も(ちょっと前に)終わりましたね。去年ふと思い立って、普通に通勤していた2019年と完全に在宅勤務になった2020年の家計簿比較をしてみたところ、食費減、趣味&交際費減、交通費増。意外にも電気、ガス、水道代はあまり変わらずという結
最近、休日に早起きして出かけることにはまっています。早起きといっても、郊外から都内に通勤するサラリーマン程度のような気がしますが、在宅勤務の私にとっては平日よりも早く起きるので“早起き”。この休日は上野公園の東京都美術館に行ってきました。レ
もう、かれこれ1年以上悩んでいることがあります。(いえ、たいしたことではないです)それは愛用しているワイヤレスイヤホンのバッテリー問題!(ほら、たいしたことではないでしょう?)もう5年くらい前から愛用しているのがこのイヤホン。BOSEのSo
1泊2日の大阪旅行の帰り。新幹線が止まった事件の続きです。私の新大阪駅18:33発のぞみ188号はいったいいつ来るのか?前半はこちら。新幹線改札内に入ってみたら、、、まさか北極星でオムライスを食べて、お腹いっぱいになったら元気が出てきました
1泊2日の大阪旅行も終わり。帰りの新幹線は新大阪駅18:33発のぞみ188号です。大阪駅か新大阪駅で夕食を食べてから新幹線に乗ろうかな。それとも駅弁を買って新幹線の中で食べようかな。でも日曜日の夜の東京行き新幹線なんて、ぜったい大混雑。隣に
あべのハルカスの展望台、ハルカス300の絶景は最高でした。入場料1500円も意外と安く感じてしまって。コロナ禍前の最後の海外旅行だった、オーストラリア ゴールドコーストのスカイポイントビル展望台が2500円くらいでしたし、東京のスカイツリー
前日降り続いていた雨が嘘のように、本当に良い天気。こんな日は空高くまで登りたい!と、思ったからではないですが、大阪旅行2日目のメインイベント、あべのハルカスに向かいます。あべのハルカスは2014年に完成したビルで、前回大阪に来たときまだあり
前日はお昼に大阪に到着したときから一日中雨。それでも外をブラブラと歩いていたから、びしょびしょになったし寒かった~大阪2日目は見事な快晴。ピーカン!……ピーカンって言葉、久しぶりに使ったけど、この言葉って何?どこ由来?快晴を意味する映画業界
高校生の頃、音楽の授業で観させられた映画『アマデウス』。私の中でのモーツァルトはその『アマデウス』のイメージです。フワフワのかつらをかぶって、高い声で笑って、自由奔放で、キラキラした天才。それに比べて同じ作曲家のサリエリは、堅物で、面白みが
つい先日、リーガロイヤルホテル(大阪)がちょっとレトロで良かったよ、ということを書いたところなのに、大規模改修が決定とのニュースが駆け巡っていました。。。。旗艦ホテル「リーガロイヤルホテル(大阪)」を総額 135 億円で大規模改装2025
なんだかんだで大阪は何度も来たことあります。仕事でもプライベートでも。それもあって今回の旅行は中之島エリアという、大阪観光の定番とは言えない場所を楽しむことにしたのですが、それを徹底するために中之島近辺のホテルを予約することにしました。ホテ
大阪中之島美術館にて開催されていた『ロートレックとミュシャ パリ時代の10年』を観ました。同じ時期に、同じ場所で活躍していたロートレックとミュシャの展覧会です。前回はロートレックのポスターを紹介しましたが、今回はミュシャの気になったポスター
今回の大阪旅行の目的の1つ。大阪中之島美術館にやってきました。2022年の2月にオープンした新しい美術館です。何かのTVでちらっと紹介されていたのを見て以来、一度来てみたかった美術館なのですが、何せ大阪なので週末にふらっと行くことはできない
大阪と言えば、食い倒れとか、よしもとのお笑いとか、ヒョウ柄のおばちゃんとか?コテコテで何だかディープな、良い意味で庶民的で楽しい街というイメージがありますよね。でも昔から大都会だった街ですので、レトロ建築が素敵でおしゃれなエリアもあるんです
冬休み最後の日は、東京 京橋のアーティゾン美術館に行ってきました。アーティゾン美術館?って馴染みの無い名前でしたが、旧称はブリヂストン美術館です。ブリヂストンの創業者、石橋正二郎さんのコレクションを展示するためにできた美術館。2020年にア
櫛田神社を見てからは天神へ向かいます。夕方の飛行機までの残り時間は、天神エリアのデパートやショッピングモールでもひやかそうかと。櫛田神社からは歩いて20分程度です。こんな街中になぜかヤノベケンジ作品!櫛田神社から昭和通りに向かいます。このあ
ペットがいる生活って憧れますよね。もふもふをなでなでして癒されたい~在宅勤務を猫に邪魔される、羨ましいシチュエーションを体験してみたい~それを実現するには、まずはペット可のマンションに引っ越さないといけない、、、ペットがいると気楽に旅行は行
コーヒーショップの中ではドトールが一番好きな私。なんでもドトール珈琲農園と言う特別なドトールがあるとか!調べてみたら近隣にもあったので、暇な休日に行ってみることにしました。目指すのは二子玉川の駅から2kmくらいの場所にあるドトール珈琲農園。
一週間悩んでとうとう買いました。ApplePencil(第2世代)15,950円今までの人生で、一番高いペンです~絵を描くタイプでもないし、普段の生活でペンはほとんど使いません。在宅勤務中の仕事は完全デジタルなので、紙もペンも使いません。思
せっかく上諏訪まできたので、諏訪大社に行きました。1月なので初詣と言ってもいいかもしれない。実は諏訪大社は4つあるそうで、今回行ったのは上社本宮です。諏訪大社と言えば、大木に乗って坂から転げ落ちる、ちょっと危ないお祭り「御柱祭」のイメージで
上諏訪温泉旅行で宿泊したのは、片倉館と同じ敷地内にある「かたくら諏訪湖ホテル」でした。なんとこのホテル、現在はもうありません。この旅行の後、2019年9月に閉館して建物ごと無くなってしまいました。現在は高級ホテルの「湖畔の洋館 かたくらシル
上諏訪温泉に来た一番の目的は片倉館の千人風呂です!歴史のある大理石の素敵なお風呂で、旅行雑誌で見てから、一度行ってみたかったお風呂なんです。こちらは翌日の昼間の写真大金持ちの心意気!片倉館片倉館は昭和初期に建てられたヨーロッパ風のレンガ造り
2019年の1月に、長野県の上諏訪温泉に行きました。新宿から上諏訪駅まで乗ったスーパーあずさはピカピカ。諏訪湖のスワン遊覧船に乗ろう上諏訪駅に着いてホテルに荷物を置いた後、さっそく近所を散歩します。上諏訪の観光名所と言えば、目の前に広がる諏
在宅勤務の唯一の悩みは、なんといっても真冬の寒さ。全館空調のオフィスビルに比べると、自宅のエアコンはなんて貧弱なんでしょう。普段はこのPS5を置いてあるデスクに、会社のノートPCを置いて仕事をしているのですが、とにかく足元が寒い。特に足先が
弘前駅からリゾートしらかみに乗って4時間半。秋田駅に到着です。4時間半ってとても長い時間のようですが、津軽三味線のコンサートや千畳敷海岸での途中下車など、イベントが盛りだくさんで、ぜんぜん長く感じませんでした。座席もゆったりしていたので全く
千畳敷海岸で冬の海岸を散歩した後、さらに日本海を見続けながら秋田に向います。海岸もいろいろな表情があるんだな昔から海のすぐ近くに住むのが憧れなので、なかなか実現できません。リビングから海が眺められたら最高なのになぁと思い続けてうん十年。よっ
弘前駅からリゾートしらかみに乗って、秋田駅に向かう旅。なんと途中の千畳敷駅で休憩タイムがありました。15分くらいの停車時間があるので、みんなで目の前の千畳敷海岸を見に行きます。どうやら有名な観光スポットのよう。リゾートしらかみは、橅、青池、
弘前旅行の最終日、ホテルの窓から眺めるとかなりの雪景色。そろそろ春を感じる3月。まだまだ冬を堪能したくて北国に来た旅なので、こんな景色は最高です。行きは東京から新青森まで新幹線でしたが、帰りは冬の日本海を見ながら秋田まで行って、秋田から新幹
現在使っているお財布は大ぶりの二つ折りタイプ。もう10年くらい使っていて薄汚れているので、お店で出すのが若干恥ずかしい。(なので写真は撮りません……)ずっと買い替えたいと思っていたのですが、なかなかジャストで好みのものが見つからず、恥ずかし
青森県で有名なものと言えば、りんご。弘前はりんごの生産量日本一ということで、街中にはりんごへの愛が詰まっていました。駅前にはりんごを愛でる女性の像があったり、ポストの上にりんごがのっていたり、チェーン店のパン屋さん「ヴィ・ド・フランス」にも
弘前は古くから栄えた街なので、明治以降に建てられた洋風の建築物がたくさんあります。それらが弘前城周辺に集まっているので、歩いて回ってみました。青森銀行記念館前日も前を通った青森銀行記念館。旧第五十九銀行本店本館です。爽やかな色合いですが、銀
とあるダラダラした休日。午後になってから思い立ち、えいやっと上野まで行ってきました。上野公園にある東京国立博物館に行ってみようと。同じく上野公園にある国立西洋美術館や東京都美術館には何度も行っているのに、国立博物館に行ったのは子供の時の1,
弘前城内をたっぷり歩いた後、隣の藤田記念庭園にある大正浪漫喫茶室でランチ休憩です。藤田記念庭園の藤田さんとは、弘前出身の実業家、藤田謙一さんとのこと。その藤田さんが造った庭園が藤田記念庭園です。藤田記念庭園の端に、藤田さんの旧別邸の洋館があ
弘前旅行の2日目。朝からどんよりして寒い中、桜の咲いていない弘前城へ向かいました。JR弘前駅前からは歩いて30分くらいです。(私は歩いてしまいましたが、路線バスとかあると思います…)弘前城のたか丸くん弘前城で出迎えてくれたのは、弘前市マスコ
先日は東京でも雪が降りましたが、基本的には毎日快晴で乾燥している関東の冬。なので冬になると雪が降るような、冬らしい北国に行きたくなってしまいます。もう少しで春になってしまいそうな3月に、あわてて弘前に行ってきました。2019年の旅です。東京
初詣はさいたま市大宮の氷川神社に行きました。大宮が「大宮」と言われる所以になった神社。初詣の参拝者の多い神社・お寺ランキングにいつも入る大きな神社です。わたしは来たのは、、、10年ぶり以上かも。氷川神社の参道はとても長く、初詣の時期はその長