メインカテゴリーを選択しなおす
今日は久々に蝶の撮影に遠征。もう時期的にボロボロですが・・・9月は悪天候や別の予定でなかなかフィールドに出れず。何らかの成果がありそうな本栖高原に行ってきました。高速道路を爆走し、8時ごろに到着。朝は半袖だと少し寒かったですが、日が昇ると過ごしやすい天気に。本日のフィールドはこちら!富士山! pic.twitter.com/WsJr1eyjeu— 二階堂響輔🍞🌙🍃焼肉食べたい (@crazy_kyo) September 30, 2022 案の定出会う蝶は...
こんにちは チュレンバチの幼虫かな?🐛🐛🐛🐛🐛🐛 その部分の葉っぱだけもぎってその辺に置いておきました ホトトギスがたくさん咲き始めました💜🤍💜 初めて見たのは山の中でした 不思議な形だったので気になって調べたらホトトギスなんて鳥さんみたいな名前 由来は実...
ご訪問ありがとうございます我が家のプロフィールはこちらです『登場人物』このブログの登場人物紹介です 長男 レッド 現在小学2年生。3兄弟の中で1番真面…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 9月も終わりに近づき、大所帯だったカブトムシケースの中には雌を一匹残すのみとなりました。 今年は本当にたくさんいたなぁ。 卵
台風による大雨の間隙を縫うように白玉ファミリーが一泊の予定でやってきました。今日は雨も小止みになって白玉1号恒例の水遣りもできました。お仕事は少々雑ですが...
数ある記事の中からご覧いただきありがとうございます♪ナツコです男の子三兄弟長男 7歳(小1)次男 3歳 三男 2歳と旦那の5人で暮らしています♪下の子…
台風が来つつある先週月曜の夜遅く、玄関前に置いていある空芯菜の小さなプランターで大きめのバッタを見つけました。6月頃から気づいてはいましたがデジカメを近づ...
久しぶりの雨無し日。晴れ!庭で七輪BBQ、草刈り、森散歩。爽やかで静かな1日を過ごせました☀️赤トンボがたくさん飛んでいることに9月の今日初めて気付きまし...
今日は昆虫を中心にお話しします。あまり昆虫は詳しくないので、名前が間違っていたら教えてください。「スズメ食堂」のスズメブログからだいぶんかけ離れているけど、同じ生き物レポート!ということでご容赦!鶴見緑地の森はすこお〜〜しずつ秋の実りを始めています。これ
ベランダに蜂が飛んできたので 追い払おうとしたところ、 何かを抱えているので ズームレンズで撮ってみた。 図々しい自分でも、 マクロレンズで近寄る勇気はなかった。 検索したらドロバチの一種だそ…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 部活に、夏期講習にと忙しい長女と違って、マイペースに夏休みを過ごしている長男。 暇疲れするぐらい暇そうです(笑) ◆水ロケッ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みになると途端、昆虫の話題が増える当ブログ。 夏は、夏にしかできない体験、子ども時代にしかできない体験を楽しんでほしいと
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 『【小3】とうとう蝉の羽化を見た!の巻』の続きです。 蝉の羽化を見た翌日、公園遊びをしていた友達に 「今日19時に蝉の幼虫探
アオスジアゲハの寿命はどれくらいなのか。我が家では毎年100匹以上育てていますので、おおよその生存日数はわかります。が、今回改めて1個体の成長過程を記録しました。どうぞ参考になさってください。
■クスノキに付いていたのはミダレカクモンハマキ■クロアゲハの前蛹が蛹になるまで■土に潜っていたヨモギエダシャクが羽化■夏型の羽化順調に続く■アオスジアゲハの前蛹脱皮しきれず
アゲハ飼育日誌2211 アオスジアゲハ終齢期間 タマナギンウワバ
■ナミアゲハの産卵に遭遇。産みたて卵持ち帰り■今年4つ目の初見タマナギンウワバ■前蛹を取っておくも寄生虫は現れず■山椒育ちはムチムチの優良児■アオスジアゲハの終齢期間アンケート
■今年もアオスジアゲハ受難の年■クスノキの葉っぱに付く液体は?■クロアゲハ席巻ぐんぐん伸びる■意表を突かれた幼虫in幼虫■寄生サバイバーまだ生きる
「恐怖症、種類別(笑)」家に帰ったら母が近所の人とLINEで恐怖症について話していた。ついつい話に参加してしまった。(笑)実に不思議な事に、ある特定の生物に対…
暑中お見舞い申しあげます入道雲もくもくの金曜日こちら埼玉でも梅雨明け宣言がありました海へと繰り出したいところですががまん我慢近場の虫さんに遊んでもらいますきょうの主役はニホンカワトンボあるいはアサヒナカワトンボさんです埼玉にはこの2種類が生息しているのですがそっくりさんゆえDNA鑑定をしないとどちらなのかは判別できないと自然観察員さんから教えていただいたことがあります(5月23日)暑中お見舞い申しあげます🌻
【ファーブル昆虫記】のあらすじは? どんな絵本なの?ファーブルを知ったら凄さと面白さがわかる!
ゆず子 蝶やてんとう虫などの昆虫が大好きです!どのような本を読めば「昆虫」を勉強できるの? &n
御殿場市「御殿場プレミアムアウトレット」初めて見た大きなアリ!
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村本日2本目の投稿です!今日は朝から、御殿場アウトレットに行ってきました天気は悪く、最初は曇りだったのですが、途中...
生まれ変わるならどの虫になりたい?グンタイアリ。出来たら巨大化したタイプ。群れで人類を襲いまくる。(笑)https://youtu.be/cN7OdT1lQQ…
子供達は夏休みですが、庭の雑草は休みなしで伸び付付けております。放置していたら虫パラダイスなりそうなので、草刈りをしましたが。バッタやクモ色んな害虫に益虫が飛…
いよいよ大阪も梅雨入りとなるみたいですね。 雨が降り出すと通勤で使用していないのでオートバイに乗る機会は減ってしまいます。 それにしても平年並みらしいのだけど、既に35℃越えだから蒸し暑い。 VTR-Fのメンテナンスのブレーキ清掃後、久々に走ってみました。 ブレーキの鳴きが収まったのが一番うれしい。 フロントはよく効くのだけれども、リアは少し甘い感じもする。 これは新車時からなので仕方ない。 妻の乗るFORZA siだけれども、積載量もありタンデム時にお尻が痛くなりにくいのでチョイチョイ僕が使う事があるのです。 特に街中へ行く時に使うのですが、軽二輪の中では結構重たい車重。 利点もあるのだろう…
子供達は夏休みですが、庭の雑草は休みなしで伸び付付けております。放置していたら虫パラダイスなりそうなので、草刈りをしましたが。バッタやクモ色んな害虫に益虫が飛び出してきます。もう10時を過ぎると立ち眩みするくらいの暑さ・・・残りは次回という事で、もう辞