メインカテゴリーを選択しなおす
「あずかりやさん」シリーズ3冊目です今度の語り手はノミ(!)、原稿、古時計…サブタイトルにある「青い鳥」はルリビタキさんのことでした野鳥好きの私としては東京の商店街で冬鳥のルリビタキが冬を終えて囀ずっているというのが引っかかり、う~ん…と思ってしまいましたが読み終わる頃にはほんわかとしたいい時間が流れていましたうっかりこの3冊目を飛ばして4冊目を先に読んでしまったのですが4冊目の登場人物がこの本の中にも出てきますのでやはり順番に読むことをお勧めいたします(^○^) (6月10日読了) 🐦️あずかりやさん彼女の青い鳥/大山淳子を読みました。
【連載】綿矢りさ/文學界にて「激煌短命」第三部スタート【開始】
綿矢りさ/激煌短命 第三部スタート👍まさか第三部があったとは・・・勝手に第二部で完結したと思い込んでいた💦だからこれで完結???と消化不良感が否めなかったから結構キツめの感想を書いちゃったんだよねこの場を借りて謝罪するよりっちーm(__)m第三部の第三話まで読んだ綿矢りさの作品といえば「インストール」「蹴りたい背中」が無意識のうちに頭に浮かぶだろうたしかに この2作品が強烈なインパクトを残したそのせいで、、...
順番が前後しますが、凪良さんの一般向けの最初の本を読みました。 これまで読んだ凪良さんの本の感想 ・わたしの美しい庭 ・汝、星のごとく ・すみれ荘ファミリア ・人生は続く『星を編む』凪良 […]
凌霄花今季の初物ね お日様をに向かって咲いて真夏は近いようですネきょうは空気はひんやりしていたけど日差しは強くて 歩いていると暑くて上着を着たり脱いだりだった…
午後 すっかり晴れた空に可愛い雲みっけ背中から潮吹く お魚みたいですねぇ~ウフフ 今日も大雨の予報です深呼吸~ あら数十秒後にはタバコの煙を吐くおサルさん…
87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」を読んだ
ネットニュースでたびたび見かけていた気になっていた87歳現役トレーダー シゲルさんの本を読みました。
青楓 プロペラのような若い果実も 蛙の手に似ているからだそうなさしずめアマガエアマガエルかしらアマガエルもずいぶん見ていないなぁ。 このあと 雲が広がってお…
27日午後11時ごろのお月さま月の出は22:38 これって朧月 といいたいところですがもしかしたら手ブレの可能性の方が高いかもなにしろ手持ちだったのでね …
きのう青空に雲を探して 私雲好きになっているわ 25日 午後9時30分ごろいいいろのお月さまでももっと丸いはず もっとお姿を~~ ハロウィンのカボチャのよう…
22日午後9時ごろのお月さまほぼ満月で 明日の天気予報では曇り、夜は雨か?満月は微妙なのです 黄色を帯びたお月さまでねうん、フラワームーンってるかも 自分の「…
朝の空にうっすらと日暈(halo) 決まりは変わってないから、大変なのさ!惑星が年々どんどん速く自転するようになってきた。それなのに、決まりは変わっていな…
19日日付が変わってお月さま 早く寝るようにしているのだけど気になってしまうわたしの わるいクセ ね チャレンジもすごいことだけど、アレンジも素晴らしい…
18日23時ごろ隙間から見えたお月さま雲に霞んで大きく見えましたよ 旧暦 四月十一日 人間の体は、回復したあと、前とまったく同じ状態に戻るというわけじゃな…
読書メモ📚「ダイエットも健康も肝臓こそすべて / 尾形哲 (著)」
ダイエットも健康も肝臓こそすべて / 尾形哲 (著) (▲画像クリックで楽天ブックスに行きます) 肝移植が必要
18日 午後4時ごろのお月さま アイスクリーム ディッシャーでよそったアイスクリームみたい アイスクリームディッシャーを初めて買った時のことを思い出しました。…
17日 23時ごろのお月さま 下の凸凹が 土器の顔に見えたワ この頃のお月さまっていろんな表情を見せてくれる 読み聞かせと脳親子の脳活動が同期化していく…
空に雲があるってやっぱりいいなぁウフフ キョッカ キョカキョクと繰り返す 鳥の声これは ホトトギス!?姿は見えませんでしたまわりの人は というと鳥の声は、気…
午後5時ごろのお月さま旧暦4月7日 この形のお月さまあまり見たことないわ 明日15日は上弦の月です。 清々しい気持ちいい日でしたショップのエアコンが寒かったぁ…
無性に本が読みたくなる時ってありませんか? 私は、気持ちを切り替えたい時、深く知りたいことがある時、昔読んだ本を思い出した時、そんな時に本が読みたくなります。 でも、本代は高い!! 『書籍代は自己投資』なんて言葉も聞きますが、主婦にとって、いや、私にとっては、1冊買うのにも、なかなか迷います。 それなら、図書館でいいんじゃない? タダで読み放題^^ 活用しないなんてもったいない!・・・ということで図書館通いをルーティン化しました。 新たな発見は、いくつになっても楽しいですね。 図書館通いのルーティン化 チェック項目 今、借りている本 借りた本の総額はいくら!? ルーティン化するコツ 利用してみ…
【自分】堤未果/デジタル・ファシズム~読書ノートを書きながら読む~【専用】
堤未果/デジタル・ファシズム~日本の資産と主権が消える~堤未果さんの本は何冊か所持しているけどどれもこれも知らないことだらけで本当に勉強になる✍いわば大人の教科書と言っていいだろう👍知識が増えるのは普通に喜ばしいことなんだけど知れば知るほど心底恐ろしくなるΣ(゚□゚(゚□゚*)💦💦知っておかないといけない事柄で内容がどんよりと重い時にはその重さに負けて疲れ果ててしまう🛏だけど決して目を背けてはならない👀しっかり目を...