メインカテゴリーを選択しなおす
立秋を過ぎて風が軽く感じます気のせい? 白い雲つぶらな目が笑っているワウフフフ 🐹 優しい夕焼け センテンスは短く。意味のはっきりしない「が」は、なるべくつ…
これは たのしい雲ゴジラに見える背中のゴツゴツした感じ短いけど尻尾あり、手もある。 大きな雲ではないのでミニゴジラ ということで 時間はいくら短くてもよい。か…
言葉と物語がスルスルと入ってきて、3日で読み終えました。【銀花の蔵】私は、この醤油蔵の当主になる!大阪万博前夜。父の実家である奈良の由緒ある醤油蔵で暮らす...
(クリックで大きくなります) 天国からの宅配便 時を越える約束待ちに待った3冊目が回ってきました3冊ともに言えることですが推理小説にもなっているので先が気になって気になって仕方がない!と思いながら読破2時間ドラマなどを観て誰かが殺されるのが推理小説…のように思ってしまいがちでしたがこちらの本を読んでこんなに幸せな気持ちになれる推理小説もあるのだと改めて思った次第です3冊目ではエピローグが一番好きです答えを言ってしまうと読む楽しみがなくなってしまう…と思うので内容は秘密です(読了6月20日)先の2冊については6月7日の記事にしています天国からの宅配便★3部作
まあ なんてタイミングでしょう ウフフフ 風のある日は雲がきれいでおもしろくてたのしい~♪ こちらでは吠え合っていますよー火を吹いているようにも見えてウフフ…
午後6時ごろお月さまの姿は見つけられないワ きょうも雲が多いでもほんのり焼けた雲が楽しい下の方の小さな雲がサザエさんにみえる実は、左上の端っこに写っていたのだ…
3時半頃西から黒い雲がやってくるこれがジーニーに見えてきた ジニーって アニメ「アラジン」登場するランプの魔神でね、3つの願いを叶えてくれるの。 顔も見えて…
湖の薄氷に映る機影の ような空 飛行機の音がいつもより大きい日傘をずらして見てみたら あまり見かけない雲にウキウキ この雲はお日様から湧き出したのかしら …
NEKONOTE 2024春の読書記録- 脱出ゲームアプリの制作をしています。ブログでは4コマ絵日記、webや日常に役立つ情報をまとめています。ゲーム制作/web制作/放送大学/英語学習
~沖縄の食文化を語る24人のエッセイ~…ということで池上永一、島田雅彦さんから故人の立松和平、向田邦子さん沖縄出身沖縄在住の方など個性が光るバラエティに富んだエッセイ集です実在のお店が出てきたら思わず検索をかけてみたり興味深く読みました私は沖縄が大好きでリピーターですがどうしても挑戦できないのが山羊です残すことが出来ない性分で一口いただいてもしだめだと思った時のことを考えると注文できないのです本を読んでいると沖縄出身の方でも山羊は好きでないと書いていらっしゃる方がいてホッとしたり(笑)初めてゴーヤを知ったのはもうずいぶん前のことになりますが恐竜の背中みたいだなと思いましたその後実家でも作るようになり身近な存在になりましたヘチマが美味しいことも知り味噌炒めやお味噌汁でいただいています産直所で見つけると嬉しく...「おいしい沖縄」読みました。
きのう 雷雨の前 じっと見ているとほら何かに見えてくるうふふ しなやかに、たおやかに、したたかに。どんなに年齢を重ねてもそんな心持ちでいたい、と。『シニア…
午前中は 青空 雲広がって 午後には一時小雨に4時ごろ暗い空に指す光り天使の梯子か 明るく光るこの形は・・・ウフフフフ 身軽で爽やかに心地よく暮すどんな…
先日の空 すごいリーゼントヘア ウフフフ 飛行機雲みっけ あまり長くはないけどもしかしたら小雨が近づいているのかも 他人のかゆみを見るとかゆくなる(…
伊坂幸太郎さんで殺し屋シリーズで、面白くないわけがない!(笑 というわけで、今回も楽しませていただきました。 面白くてサクサクと読み進めちゃいましたよ。 目次 1 感想2 関連情報 感想 […]
朝のお月さま 7月26日旧暦 六月二十一日 雲かもいえいえお月さまでした 数十秒後には雲に隠れてしまいましたよ いいタイミングでした ウフフ なぜ憎し…
捨てられないけれど手元には置いておけないものを10年間そのままの形で預かってくれる魔法使い十年屋と客仲間の魔法使いたちのお話待ちに待ったシリーズ最新刊ですNHK10分アニメでもおなじみ「銭天堂」の作家さんの魔法使いと優秀な執事猫の出てくるファンタジーです「銭天堂」はかなり面白いですがこちらのシリーズもお気に入りです児童書ですがいい年の大人が読んでも楽しいのです今回は優秀な執事猫カラシがどういう事柄を得て執事として過ごすことになったのか分かったことが一番の収穫★またちっちゃな可愛いらしい執事猫の見習いさんが登場するし新しい魔法使いも登場してくるしで思わずクスッと笑ったりワクワクしたりとってもとっても楽しい1冊でした折りたたみポスターが付録として付いています図書館で借りたのでしわを伸ばすこともできずそのままの...十年屋❻/廣嶋玲子読書記とおやつ
読書の備忘録です。またまたカメさんペースながら、最近読み終えた2冊。どちらも大好きな作家さんです。【カケラ】都内の美容クリニックに勤める医師の橘久乃は、久...
7月26日 0時過ぎ旧暦六月二十一日 お月さま 曇というか高い湿度に滲んでいるそんな感じ 窓はたくさん見えるけれどこの月を眺めているのは 月は 静かに …
この本より先に著者の母親であるノンフィクション作家久田恵著「サーカス村裏通り」を随分前に読んでおりそのこともあってこちらの著書にも興味をもちました「小学校に入る前のあなたにほんの少し、子供らしい時間をプレゼントしてあげたかった」母と息子の2人で母は炊事係としてサーカスで1年間住み込みとして暮らしたノンフィクション著者が40年近い歳月を経て当時の芸人たちを訪ね話を聞いたことで書かれた本です全国を巡る興行としては私は川越まつりの際見世物小屋お化け屋敷は目にしたことがありますがサーカスは一度もありません非日常の世界の向こう側に住む方達はどんな生活をされどんなことを考えていらっしゃったのか興味はつきません著者が暮らしていたのはキグレサーカスでさだまさしさんの名曲「道化師のソネット」が生まれるきっかけとなった一座で...サーカスの子/稲泉連📖読みました。
22日 10時30分頃旧暦 六月十七日 約1時間後 高く昇ってきましたが薄い雲がかかって 手持ちでもこんなにクリアに撮れました 苦手な人と接する時間を捨…
日本語の雨にまつわる言葉(季語·ことわざ·慣用句·言い伝えなど)をまとめた本です🌂新聞の記事で知り、興味を持って図書館から借りました紹介記事で惹かれた言葉は洗車雨(せんしゃう)でした雨で車を洗うことではなく🎋七夕の前日、牽牛が年に一度の逢瀬に使う牛車を洗う水が雨となって降ると言い伝えられている七夕の当日に降る雨とする説もあるなんてロマンチックなのでしょう!実際に本を読んでからは例えば、このような知識を得ました雨鷽(あめうそ) /男の子は胸のあたりが美しいバラ色をしていますが女の子は地味な色をしていることから 昔から男の子に照りウソ女の子に雨ウソの呼び名がある雨乞い鳥(あまごいどり) /アカショウビンの別名で、梅雨時によく鳴くことから…など、野鳥好きにとって興味深い言葉も(^○^) 空知らぬ雨(そらしらぬあめ)/...雨のことば辞典☔️/倉嶋厚監修を読みました。
ああお月さま 刺さってますようふふ 18日 午後9時半頃 おお本を読む女性はっきり見えるように わあ すてき二重の月光冠 お月さまを右に寄せたのは左側の雲が気…
きのう(18日)のお月さまちょうど小さな雲にすっぽり 午後7時ごろ薄い雲も黄色み帯びて 寄ると本を読む女性が おひさしぶりネ 雲の流れが速いもうすぐ 通り…
最高のアフタヌーンティーの作り方 ☕️ / 古内一絵 を読みました。
大好きな「マカン・マラン」シリーズの 作者の新作なので絶対読みたい!と予約しましたが 全く違う内容の本でした 格式あるホテルの アフタヌーンティーの企画に取り組む 主人公とパティシエ仲間、客とのやりとりから成長していく女性のお仕事小説です わたし自身は、それほど スイーツに思い入れはなく(お気に入りのお店はありますが 何千円もかけてのスイーツタイムは望んでいないという意味です)その予算があれば美味しいお寿司を 食べたいと思ってしまう人間ですが この本には元気がもらえましたし心の動きが繊細に描かれているので主人公を応援したくなりました 見目麗しいガトーや、可愛らしい プティ・フールの甘さを 引き立たせるためにまで、 一つまみの辛い塩や、 少量の苦い酒が必要になるなんて、 私たちが生きていく世界は、 なんて一筋縄で...最高のアフタヌーンティーの作り方☕️/古内一絵を読みました。
森のお店やさん林原玉枝·文/はらだたけひで·絵朝刊で林原さんの「草のふえをならしたら」という本を知り読んでみたところ興味を持ち借りてみたのがこちらです断然この本の方がイチオシです森に住む生き物たちが色んなお店屋さんを始めますギンメッキゴミグモさんの蜘蛛の巣の伝言板やカミキリムシさんが営むアオギリの木の実の葉っぱを使った空のおふね屋さんハリネズミさんはいろんな葉っぱを縫って作ったポケットやさん…などなどお店がうまくいかなかった動物さんもいたりしますがもう読んでいて大人の私もワクワクでしたふしぎやさん林原玉枝·文/はらだたけひで·絵森の中に年に一度魔女の出す夜店で草のつゆの首飾りを買ってもらうとかげの子どもこのお話を読んでいた時頭の中には谷山浩子さんの「森へおいで」という大好きな曲が流れていました作風は全く違...森のお店やさん/ふしぎやさん読みました。
白い桔梗紅い筋が入っていてほんのり桜色に 「すみっコぐらし そらいろのまいにち」 いつもの すみっこでいつも ちがう 毎日ですウフフ にほんブログ村 …
ゆれるマナー (著者は各界でご活躍されている 9名の方々です) 小川糸さんや青山七恵さんなど 小説を読んだことがある方が含まれているエッセイなので読んでみようと思いました 「それにしてもタイトルがマナーマナーと煩いな(笑)」と思いながら読んでいたのですが この本で恩田侑布子さんという 俳人·文芸評論家の方を知りました 文章表現が美しく感銘を受けました その方の文章の中に 「龍の背(そびら)にまたがって」という言葉が出てきて 「Dr.コトー診療所」の主題歌 中島みゆきさんの「銀の龍の背に乗って」を思い出しもしかして 「龍の背に乗る」って何かの比喩なのかな? と検索してみたら 「何ごとにも油断は禁物」という意味だと 恥ずかしながら初めて知りました(^o^;) 恩田侑布子さんのエッセイで 日本語の美しさを再確...ゆれるマナー/占い日本茶カフェ迷い猫
きのう 午後4時過ぎの空を このあと 激しい雷雨になるとは思えなかったわ、 一応、折りたたみ傘は持っていましたが 雲が光ってきれい 鬼百合水玉模様の百合 蕾…
薄いけど雲があって日差しはいくらかやわらいで サルスベリと一緒にお日様を このサルスベリ今年植えられたばかりなのこれからも楽しみこの猛暑に耐えられるかしら …
やさしい猫 /中島京子新聞のテレビ欄で気になりNHK連続ドラマ「やさしい猫」第1話を観てみたら先が気になり図書館でお借りしましたテーマは入管行政、そして家族スリランカ人の青年とシングルマザーで保育士の女性と娘3人を中心とした日々の暮らしをその娘が語るかたちで物語は進みます少し前のニュースのスリランカ人女性が病院で診察してもらうことも叶わず亡くなった事件は記憶に新しくまたWOWOWでクルド人の女子高生の日常を綴った映画を観ていたこともあり興味深くドラマを観ています先が気になっていたので本はすでに読み終えました日本人の1人がこの本を読んだからと言って事態が変わるわけではありませんが状況を少しでも知ることはとても大事なことだと思いました例えば日本の学校に通っているのに申請しなければ修学旅行に参加することも隣の県...「やさしい猫」観て、読みました。
うらはぐさ風土記/中島京子映画化された「小さいおうち」ドラマ化された「やさしい猫」の原作の作家さんの最新作武蔵野にある空き家となった伯父の家に暮らすことになった離婚を機に30年ぶりにアメリカから帰国した50代の大学教員の女性が主人公9章に分かれた長編小説なのですが1章目から「しのびよる胡瓜」なるものが現れて心を掴まれました登場するのは庭の野菜のお世話をしてくれる近所の足袋屋さん滝沢カレンのようなヘンテコな敬語を使う女子大生とそのお友達の陸上部のエース認知症の伯父等々コロナ禍の中で移りゆくものと変わらないもの自然の移ろい更年期空き家問題…など日常の様々なことが描かれますが印象としてはゆったりとした東京都下での日々の暮らしを綴った小説という感じで読んでいてとても心地よかったです(クリックで大きくなります)うらはぐさ風土記/中島京子
【瞬時に「言語化できる人」がうまくいく。】瞬時に言葉にできる力を鍛える!A4一枚メモで「言語化力」トレーニング
うまく言葉にできない…が「パッと言葉にできる」になる?どうやったらできるのかな…? A4一枚のメモ✖️秒速で書く「言語化力」トレーニングの本を読んでみました! 言語化トレーニングを始めて、朝2分ほど庭に出て気づい
イチョウの木の上の空 ほうきで掃いたような雲 神社さんの境内にて うふふふ 夏越の祓え茅の輪があったのでくぐってきました。半年分の穢れ 祓えたかな 浅…
ビルとビルの間で綱引き? ウフフフフたのしいきょうもツイてる 「視覚」優位の人ほど ひとり言が多くなる『なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか…