メインカテゴリーを選択しなおす
やっぱり『はずノン』はコメディーでした !めでたし、めでたし !!・・・てか、もし犯罪に巻き込まれてたら、マンガにできてないって・・・(。-`ω-)明日はエピローグです。それでこのお話は、おしまいとなります。マグロつながりで、吞太のおやつ事情のインスタ記事を紹介→https://www.instagram.com/p/Ch7Lus7vWpv/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
モノクロ部分を取り入れて、カラーならではの演出をしてみました。これを描いていたとき、実際に外では雷が鳴ってました。(ホンマかいな?)はたして、警官2人目にしたものは・・・?! 明日に続きます。本日更新!☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』カテゴリ:人∴ニンゲンhttp://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3223.html
返り血、浴びてる・・・? Σ(゚д゚lll)そんな中、訪問者が・・・!?『はずノン』はコメディーじゃなかったのか~! 緊迫の明日へ続きます。昨日、おとといの低血糖について報告しましたが、私の意識がなかったときの様子についてお話したいと思います。はずから聞いた話によりますと、20時過ぎ頃、吞太が騒ぎだし、私の所へはずを呼びよせたらしいです。すると、明らかに様子がおかしい私の姿が・・・はずは、重度の低血糖症状だと気づき、意識のない私にブドウ糖を食べさせたそうです。(どうりで目が覚めたとき、口の中が甘ったるかった)糖尿病犬と言って、主人の低血糖を知らせる犬の話はTVで見たことがありますが、もしかしたら、吞太は世界初の糖尿病猫かもしれません。Σ(・□・;)わたしの小さな騎士、吞太⤵♡ママはボクが守るニャ!!(ついでにパパも)
昨日は夕食後くらいにひどい低血糖になり、3時間ほど意識を失うという状態で、ブログ更新ができませんでした。楽しみにして下さっていた方々、ごめんなさいです。詳細はコチラhttps://twitter.com/Ramumikima911/status/1675521493969797120それでは、特別編『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!殺人事件』第1話をどうぞ。血が垂れる?のこぎりで解体?!不穏なワードだらけです。そして、はずのいつになくマジな表情の理由は・・・?明日に続きます。
関東に住んでいる娘が、夏休みに帰省しようかなとラインしてきた。 夫(婿)と3人の子と一緒に・・・。 以前なら「いいよ~」と言うところだが、最近の我が家の事情(寝たきりのおばあちゃんの介護)を考えると、気安く帰っておいでとは言えない。 夫に話すと、ちょっと考えてから、「今回はお断りしよか・・・」と言った。 自分たちの生活だけでも大変なのに、とてもじゃないけどお客さんのことまで考える心の余裕がな…
特別編『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!殺人事件』予告。以前掲載した『STOPandGO』と同じく短編なので、ブログでは何回かに分けてUPし、後に横読みバージョンを無料kindle版で発売することにします。(是非、こちらも!)それにしても、『はずノン』は夫婦エッセイコメディーなのに、なにゆえ、殺人事件!?気になる方は、明日からのお話をCheckだ!!こじつけ写真コーナー 事件現場みたいな吞太の写真⤵他の事件現場みたいな吞太の写真1はコチラ→https://ramumikima.livedoor.blog/archives/22680768.html
「シャカシャカ・・・」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
マク〇ナルドに以前、スパイス粉末をかけて袋の中で振ってから食べる、シャカシャカポテトってあったんですよね~。何かがダメになることを「お釈迦になる」とは言いますが、どんなことでも笑いに変えようとするはずなのでした。この後、☆らむみ☆のポテトをあげましたよ。(*ノωノ)
「似たもの夫婦?!」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
夫婦は一緒に生活していると、似てくると言いますが・・・昔、「ついでにとんちんかん」という漫画で、ぬけ作先生が「いきなり尻見せ!」とお尻を出すのが、妙にツボでした。はずも私が元気がないとき、同じことをして、笑わせようとします。;つД`)はずのお尻は置いといて・・・吞太のお尻は可愛い ♡⤴アップにしても可愛い ♡♡⤴動くお尻はもっと可愛い♡♡♡動画でもどうぞ ⤵本日更新!☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』http://ramumi.blog97.fc2.com/カテゴリ:元気出草~ゲンキダソウ~http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3222.html今回から、こちらのブログでも更新をお知らせすることにしました。
「らむみの秘密」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
市松人形もコワイんですよね・・・はずは本来、幽霊や霊現象など非科学的なことは一切信じない人ですが、神だのみはよくしています。アンティークドールは苦手な☆らむみ☆ですが、ぬいぐるみは大好きです。あくまで一部です。まだまだあります。 ⤴あれ?生身のぬいぐるみ(?)が・・・!? ⤵
「続・もの思うはず」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
前回スプーン芸「もの思うはず」はコチラ(探す手間が省けます)→https://ramumikima.livedoor.blog/archives/21103257.htmlコアラを漢字で書くと、「子守熊」だそうです。ところで、はずは高校生のとき、クラス担任の先生の顔がコアラにそっくりだったので、「先生はコアラのマーチですか?」と質問したことがあるそうです。Σ(・□・;)コアラは1日に18~20時間、睡眠をとるそうですが、ほぼ1日寝てるのは猫も同じですね。主人の居ぬ間に、人間用ベッドのど真ん中で寝てる吞太。⤴
「わが家の食品偽装問題」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
りすピーのピーマン部分の秘密は、kindle版『りすピーマン』第1集で。はずは飼育したいほど、イカを愛していますが、食べることは問題ないらしいです。はず曰く、「食べてしまいたいほど可愛いとは、まさにこのことや!」と言っています。
イラスト編19「遠山のはずさん」夫婦随筆漫画『夫君!無☆停止!!』
我ながら、タイトルとあおりの部分、適訳かと・・・「遠山の金さん」は、毎回あれだけ派手に立ち回っていながら、どうしていつまでも正体がバレないのか、子供心に不思議でした。同じく「銭形平次」は、いつもお金を投げていて貧乏にならないのかと思ってたと、はずに話したら、「あれはCMのあいだに投げた銭、拾ってたねん!」と言っていました。それにしても、あんみつが美味しそう・・・😋
「メタボリックはず」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
はずの足が、サザエさん足・・・!?イカどんぐりちゃんが、昨日に引きつづき登場!!吞太が来てからは、都合の悪いことはすべて吞太のせいにする、はずです。ドアの開けっ放しは、たまに本当に吞太の仕業のときもありますが・・・りすピーマンとイカどんぐりちゃんのお話kindle版『りすピーマンとゆかいな仲間たち』1~2巻(¥0)もよろしく!→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BXCLY18P?storeType=ebooks&linkCode=sl2&tag=ramumikima-22&linkId=d2ab12cd553d8b26a438e77ff053fc73&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
「今年の目標」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
実はわたくし、習字教室に通っていたことがあり、書道5段だったりします。書道と言えば、パソコンを使うようになってから、漢字を忘れて書けないことが度々あります。読めるけど、書けと言われると書けない漢字って、割とありませんか?薔薇とか檸檬とか・・・字は書けないし、喋ることもできない吞太・・・猫語翻訳機アプリ「にゃんトーク」で、ペットホテルから帰ってきたときの吞太の第一声がコチラ→https://www.instagram.com/p/CYOdWtfv0Ey/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading以前、はずが使ってみたとき、「お前を倒す!」と表示されたことがあります。(笑)
「お守りの値段」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
はずは、大凶を引いたことがあります。(一般的には滅多に出ないそうですが、住吉大社では普通に出るそうです)はずは更に、恋愛専門おみくじを販売していた神主(?)さんがモテなさそうな人だったのを見て、「他人の恋愛みくじなんて売ってる場合やないやろ!」と言っていました。(余計なお世話)おみくじに関するインスタ記事はコチラ→https://www.instagram.com/p/CYLkLZuvHBV/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loadingこの年は、二人とも大吉でした♡奈良に帰省中、吞太はペットホテル。⤵預けられる直前の様子。⤴自分が置いて行かれることが分かると、ご機嫌ナナメに。⤴
「はずのエコ活動」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
クリスマスの次は大掃除のお話です。・・・ということは、明日は?単に成長してないと思うと虚しいけど、昔と変わっていないと思えば、微笑ましいですね。フローリングの床で涼をとる吞太。 ⤵ある意味、エコ?こっち見た。⤴
「クリスマスの買い物」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
サマークリスマス!?ちょっと季節外れのお話ですが、涼を味わえるかも。(無理矢理)はずは昔、仏花とは知らずに、友人のお見舞いに菊の花束を購入しそうになったことがあるそうです。(一緒にいた別の友人に止められた)ところで、吞太がわが家に来てから、クリスマスツリーを一度も飾っていません。飾ったところで、どうなるかは予想がつくので・・・猫ちゃんのいる家で、ツリー飾れているとこあるのかな?家に帰ると、私の寝場所で寝てた吞太。「ママの匂いがするのかな?可愛いヤツめ 」と思ってよく見たら、少し目開けて、こっち見てた。ホラー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
夏イラスト、ラスト~っ!!(ラップ調で・・・)イカどんちゃん、どうやってビキニのパンツ履いてるんだろ~!?もちろん「麻聡ネエさん」とは、☆らむみ☆の別漫画『恋愛パラドックス~恋の処方箋~』の主人公です。偶然にも本日、第17集発売です!(狙ったな・・・( *´艸`)kindle版『恋愛パラドックス~恋の処方箋~』第17集「恋愛ニート」本日発売です!無料でダウンロードできます。→https://amzn.to/3qLQwOV イラストの水着、実際に着ている写真がインスタにアップしてありますが、ここではあえて、紹介しません。(*ノωノ)ハズカシイ・・・ ので。興味ある人だけそちらで見てやって下さい。掲載時期はイラストが描かれた日付がヒントです。代わりに水着水お風呂つながりで、お風呂場の吞太をご覧下さい→https://www.instagram.com/p/Ctqv9eVy4qm/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loadingとりあえず明日から、マンガに戻りま~す!お楽しみに!!
『はずノン』夏イラストの中で一番のお気に入りです!光が反射した海の波のカンジが、我ながらすごく綺麗に描けていると思います。はずは大学時代、海辺近くで生活していたのに、サーフィンやマリンスポーツを全くやらなかったことを後悔しているそうです。ちなみに☆らむみ☆は静岡出身ですが、富士山に登ったことはありません。(東京生まれで東京タワーに上ったことないみたいなもんかな・・・)
実際、スキューバーはやったことないのですが・・・(憧れかな?)今の病気になる前に、旅先で体験ダイビングを申し込もうと思っていたのですが、まだ発症直後で、もし、海に潜ってるときに低血糖になったら・・・と不安で取りやめ、(海外旅行も主治医の許可が必要)シュノーケリングに変更しました。それきりなのですが、私と同じ病気でスキューバーダイビングしたことある人って、いますかね~。想像ですが、水底の様子はよく描けているかな・・・!?(りすピーが、どうやって足ひれをつけているかナゾ・・・)イラストとは関係ないかもですが(いつものこと)、夏の日の吞太 ⤵https://www.instagram.com/p/CtlN1pBycpD/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
夏は水着だけじゃないですよ!浴衣も忘れてはいけませんネ。このイラストは、☆らむみ☆の浴衣の柄が我ながら細かく描けたなと思っています。今の浴衣は上下に分かれていて、簡単に着れるものがあるので、ぶきっちょな私は助かっています。おはしょりがうまく作れなかったり、着崩れの心配がないので。☆らむみ☆のお気に入り、金魚柄の浴衣について書いた過去のインスタ記事はコチラ (古い記事ですが・・・)→https://www.instagram.com/p/BNdepbljMr8/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
少し前、知り合いの男性が孤独死しました。去年、奥様をがんで亡くされ、ご自身もがんの手術しを、リバビリしていた矢先のこと。今まで積極的に人の世話をし、親切で人望もあり、いつも世話役をかってでる方でした。立派な息子さんや娘さんは遠方に住んでいるので一人暮らしでした。人格者で友人も多かったのに、最後は孤独死なんて…。いろいろ考えさせられました。そう言えば、昨年の法改正で、事故物件って3年たつと事故物件だと...
今日は雨降りでジメジメした一日でしたが、気分はカラっと夏のイラストを紹介!!とある夏の日の吞太の様子をつづったインスタ記事→https://www.instagram.com/p/CBGEWFED_SS/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading夏の日、ひんやりマットの上で暑さを凌ぐ吞太の写真はコチラ→https://ramumikima.livedoor.blog/archives/21971980.html
症状の記憶です。 昨日は朝から左腕のけいれんが3回も起こった。 6:45、8:00、9:00と短い時間で3回。 子供達が小学校や保育園に行く準備をしているときに。 でも、すごく冷静だった。 3回とも前回みたいに意識は飛ばなかったし、なんだか客観的に対応できた。 流石にびっくりはしたけど3回とも起こるなーと思ってベットに移動して横になって、けいれんが治るのを待つ。 けいれんは緊張するけど治れば落ち着く。 いつけいれんするか不安だけど、そういう症状なんだから仕方ないよね。 3回もけいれんしたから、病院に連絡して、念のため通院する。 病院に行くまではやっぱり少しブルー。 病院着いてすぐ診察してくれた…
今更ですが、改めて『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』の登場人物紹介を。『りすピーとイカどんちゃん』https://amzn.to/45YWOe9もいるよ~っ♡明日から本編再開するか、他の番外編アップするか、イラストシリーズ挟むか、考え中です。気になる人もそうでない人も、明日も是非、訪問して下さいね。吞太だけ上記で紹介されてないので、代わりに動画をお披露目→https://www.instagram.com/reel/CtdMTP0ukcr/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading明日から本編再開するか、他の番外編アップするか、イラストシリーズ挟むか、考え中です。気になる人もそうでない人も、明日も是非、訪問して下さいね。
結婚はゴールではなくスタートです!ふたりの生活は、いまから!ここから!です!!「STOP and GO」とは、「少し進んで止まる」という意味があります。何ごとも猪突猛進できればいいのですが、なかなかそうもいきません。ときには迷ったり、つまずくことがあっても、確実に進んでいればいいのではないでしょうか?まだまだ『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』は続きます。このお話を読んだ後に1話から読み返したら、以前とは感じ方が変わるかもです。(笑)これからも、“はず”と“らむみ”をよろしくお願いします。一型糖尿病のミニ知識 (知識でもなんでもないですが・・・)最近、一型糖尿病で検索すると、“らむみ”の名前がヒットするそうです。(〃▽〃) 結婚式のときのウエルカムボード ⤵らむみが自ら描きました。(今と絵柄のタッチが違いますね)⤴漫画の参考にした写真。どのコマでしょう?⤴ ↑
聡(あえてこのお話では❝はず❞と言わない)、『はずノン』本編では聞いたことのない男前発言!! 明日、最終話に続きます。一型糖尿病のミニ知識 (今回は知識というか、あるあるかな・・・)よく刑事ドラマで誘拐された人が一型糖尿病で、「監禁中に低血糖を起こしたら、命にかかわる。救出までにタイムリミットが!」みたいな話があるのですが、(「相〇」、「科〇研の女」等たいていの人気ドラマでは全部扱ってる)いつもハラハラします。無事救出されるオチですが、もし助からなかったら、クレーム投書してやろうといつも思います。情報番組で糖尿病を一括りで扱っていると腹立つし、医療ドラマでも変に演出されていると、「それ、違うだろ!」とツッコミたくなります。今日の吞太癒し写真⤵ニャ政婦は見た!?他のの隙間から覗き見吞太の写真はコチラ→https://ramumikima.livedoor.blog/archives/21732558.html
真面目な話をしているときに、そのボケするか・・・?それはさておき、自分の思いを正直に話したらむみ。聡はどう答える?らむみの口元に手を置いた聡・・・どうする!? 続きます。一型糖尿病のミニ知識 インスリン注射さえすれば、普通に生活できる一型糖尿病ですが、免疫力は一般的な人より弱いので、毎年のインフルエンザ予防接種は欠かせません。もちろん、コロナワクチンも現在5回目まで接種しています。本日の癒し写真 ⤵事件現場みたいだな・・・(゚д゚lll) ⤴
散歩の帰りに好古園へ行ってきました。 というのも、好古園で育てた植物の苗を1ポット100円で販売しているというので・・・。 サクラソウとか、ヒオウギ、ノジギク、ジャコウソウもありました。 せっかく来たので、ささっと周ってお花の写真だけ撮ってきました。 いろいろこの季節の花たちが咲いていました。
らむみの病気いついて、いろいろ調べているようですが・・・はたして聡の真意は・・・!?続きます。一型糖尿病のミニ知識 現在2か月に一度、定期診療を受けていますですが、患者人数が圧倒的に少ない病気であるせいか難病指定されていない為、一年にかかる医療費は高額になります。もちろん年末の確定申告で高額医療控除は受けられますが、微々たるものです。ちなみに、去年かかった医療費は22万4158円です。Σ(゚д゚lll)入院した年なんかはもっと高額で、税務署の人に驚かれるくらいでした。もし健康体だったら、このお金でなにができただろう・・・なんて考えてしまうこともあります。マイナス思考はいけませんね・・・自分を客観視するごとく、今日あげたインスタの記事です。 →https://www.instagram.com/p/CtS44uSSWZq/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading 皆さんは、どちらを思われましたか?自分を客観視できるかもしれない、他の風景写真掲載回はコチラ→https://ramumikima.livedoor.blog/archives/21156793.html
やっぱり、結婚に対して不安をつのらせていた、らむみ・・・らむみママはやさしい言葉をかけてくれたけど・・・続きます。 一型糖尿病のミニ知識 第6話https://ramumikima.livedoor.blog/archives/23043962.htmlのミニ知識で、一型は食事制限がないと書きましたが、この事実が分かったのは、今セカンドオピニオンで診察を受けている、専門医のいる病院です。最初に行った病院は普通の内科で、処方されたインスリンは1種類のみ、治療法も今とは違いました。そこでは、一生、お酒も飲めないようなことを言われて、私にとっては、まるで死刑宣告のようでした。ところが、今の病院ではインスリンも場合によって使い分けられるように3種類処方され、インスリンの量を調整して血糖コントロールをすれば、お酒も飲んでいいし、食べていけないものはないと言われたのです。なんの病気でも、セカンドオピニオンは大切だと思います。
なんちゅー夢・・・他人が見たらコミカルでも、らむみにとったら、悪夢です。Σ( ̄ロ ̄lll)そして、らむみママ参上!らむみよ、何を聞く・・・続きます。一型糖尿病のミニ知識 血糖値測定をするとき、指先に針を刺して血液を出すのですが、毎日のことなので、もはや痛みは感じなくなりました。ただ、ずっと同じ場所で測っていると、指先が穴だらけになり、指紋がなくなってきます。時々、指紋認証に反応しないことがあったりして・・・インスリン注射も同じで、打つ場所は随時変えた方が無難です。お話の中のらむみは、悪夢にうなされましたが、吞太はいい夢を見てるといいです ♡⤵冷風機の前で涼んでお昼寝⤴ズームイン !!⤴今回の縦スクロールシリーズ、PCではあまり感じないのですが、スマホからだと画像が小さく見づらかったので、一枚につき画像のKB数を下げて、第1話から画像をアップし直しました。見やすくなっていると思います。(よかったら、も一度、見てみて)
図書館で黒川博行の「連鎖」という本を借りてずっと読んでいました。 黒川さんの本を読むのは久しぶりで、今回もけっこう分厚い単行本です。 いやぁ、相変わらず面白かったですね。 暴犯係の勤ちゃんとジロさんというコンビが出てくるんですけど、この二人の関西弁の会話のやりとりがおもしろくて。 読んでいて思わず吹き出しそうになってしまいます。 今日やっと最後まで読み終えて、明日か明後日に次の本を借りてきます…
【インスリンポンプ】使いはじめて4日目。高血糖で病院に電話する。
こんにちは。 インスリンポンプを使いはじめて4日目です。 昨日初めて針交換しましたが、意外に超苦戦して交換に1時間くらいかかりました。 スムーズに行けば5分くらいで終わるはずだけど慣れない作業は大変ですね。 本当はブログに載せたかったけどそんな余裕はなかった笑 さて、本題ですが、さっき病院に相談事があって電話しました。 理由は、血糖値がずっと高いこと。 血糖値が高いから倦怠感があって辛いこと。 直近の血糖値推移はこんな感じ。 血糖値はだいたい300〜400を推移して、食前にボーラスを打っても正常値まで全然下がらない。 特に16時くらいから高くなりはじめて400くらいを彷徨うと体も怠い。 体調不…
普段はおちゃらけキャラのはずですが、ここぞというときは、ビシッと言ってくれますね。これで、らむみの不安も消えたでしょうか・・・?続きます。一型糖尿病のミニ知識 外食時はオーダーしてからの時間を考慮して、席に着いてから一度、注射の為、離席する必要があり、事情を知らない人には、「トイレなんて食事前に済ませておけ」と言われることがあったり、どうしてもその場で注射を余儀なくされる場合も、「子供が怖がるからやめて欲しい」なんて言われたこともあります。今まで嫌な思いをしたことは多々ありますが、今回のお話に近いところで言うと、「インスリンが出ないからって、太らないなんてズルイ!」とふくよかな人に言われたときは、薄っすら殺意が湧きましたよ・・・暗いお話になったので、心機一転、吞太の癒し動画でも・・・→https://www.instagram.com/reel/CtLOsfIvJqT/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
こんにちは。 個人的には念願だったインスリンポンプの使用を6月5日から開始しました! 劇症1型糖尿病になってから約3ヶ月が経過しました。 ボクは、ガン治療で治験参加した抗がん剤の影響により発症しました。 当時は、本当に突然発症してびっくりして、何が起こったかわからなかったけど、今では自分の病気について理解しようと奮闘しています ガンと1型糖尿病の2つの病気と末長く共存できるよう前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、今回、病院から提案いただき導入したのは、メドトロニック社の『ミニメド770G』というインスリンポンプです。 www.medtronic.com 機器の選択の余地はなく病院からの…
このまま何ごともなく帰れれば、いいのですが・・・続きます。一型糖尿病のミニ知識 一型糖尿病はインスリンを食事前に注射すれば、基本食事制限は一切ありません。入院中ですが、外食も問題ありませんでした。現在わたしは、3種類のインスリンを使用しています。朝、夕食前に打つ超速効性のラピッド、昼には夕方まで効くラピッド50ミックス、就寝前に持効性のトレシーバを注射しています。使用インスリンの写真が掲載されている回はコチラ→https://ramumikima.livedoor.blog/archives/21458355.htmlらむみのウェディングドレスは、セミオーダーのオリジナルデザインでした。レンタルではなく購入したものなので、今でもクロゼットの中で眠っています。結婚式の写真が見れるインスタの記事はコチラ→https://www.instagram.com/p/BNdeeGzj8Xg/?utm_source=ig_embed&ig_rid=b0dfd543-9237-462e-843d-5266ecbd6eb1
らむみパパも、いきなりプロポーズされて、困ったみたいです。(笑)病気が分かったときは、結婚式場も決まっていたし、招待状も出した後でした。さあ、どうする、聡?どうなる、らむみ?・・・続きます。一型糖尿病のミニ知識 気温が高い夏は普段よりインスリンが効きやすくなる為、低血糖をおこしやすくなります。また、低血糖は症状が熱中症と似ているので、紛らわしいです。いろんな意味で、夏は特に危険がいっぱいです。ジムでもマメな血糖測定が欠かせません。今朝の血糖値測定結果⤵低血糖と表示が出ています。⤴愛用しているブドウ糖がコチラ。1回6粒~。⤴
正直に病名を告げた、らむみ。はず、もとい聡は何を思う・・・続きます。一型糖尿病のミニ知識 日常生活で一番怖いのは、低血糖と言われる症状です。文字通り、血糖値が低下することで、70以下のことを言うのですが、60~50台なら、糖分を補えばいいレベル、40台になると、意識が朦朧としてきます。それ以下になったら、昏睡状態・・・救急車を呼ぶレベルです。私は随時、ブドウ糖を携帯しています。
ウエディングドレスのディスプレイを見つめる、らむみ・・・何を思う・・・?そして、はず登場。まだ結婚前で、はずばんどくん(夫)ではないので、名前呼びで新鮮ですね。さて、らむみは聡に病名をどう伝える・・・続きます。一型糖尿病のミニ知識 インスリンが出ない為、本来必要な栄養を食事から得ることができない1型は、発症時に激痩せします。私も、ピーク時は身長155㎝で体重が33kgまで落ちました。(今はインスリン注射を1日に4回している為、45kg前後を保てています)よく、「全然太ってないのに、なんで糖尿病なの?」と聞かれるのですが、本来、生活習慣病の2型とは原因も治療法も全く異なる病気なんです。(病名変えて欲しい・・・)
昨日はクリニックの日でした。 朝から台風と前線の影響でどしゃぶりの雨。 朝は警報も出ていたようで、こんな日に2か月に一度の予約日なんて、ついてないわ~~! てなわけで、いつもは歩いて行ってるんだけど、昨日は夫に車で送ってもらった。 今回から予約時間が12時50分になっていて、待合もけっこう空いていた。 変わってたのは受付の仕方、これまでは窓口で診察券やら保険証やら出していたのが、全部機械にタッ…
☆らむみ☆の10万人に1人の発症率と言われている膵臓疾患の病、一型糖尿病発症から、はずとの結婚に至るまでのお話です。想像もしていなかった病名を告げられた、らむみ・・・明日に続きます。一型糖尿病の一般認知度は非常い低いのが現状です。このお話をきっかけに皆さんに知って頂けたらと思います。お話とは直接関係ありませんが、癒しとして・・・→https://www.instagram.com/p/Cs7_94XSTxo/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading今や吞太は、毎日を生きぬく私の心の支えですから。
☆らむみ☆の10万人に1人の発症率と言われている膵臓疾患の病、一型糖尿病発症から、はずとの結婚に至るまでのお話です。こんな感じに編集してみましたが、いかがでしょうか?意気消沈した表情で病院を後にする、らむみ・・・明日に続きます。今日、お昼の血糖値測定の様子⤵数値的には〇ですね。⤴こちらに毎回記入します。⤴
こんにちは。 1型糖尿病になって約3ヶ月が経ちました。 1日4回のインスリン注射が必要ですが、正直まだまだ慣れない感じです。 最初は、指先で血糖値を測っていましたが、いまはリブレという機器を左腕につけて、アプリで管理できているので血糖値管理は少し楽になりました。 ただ、注射は毎回打たないといけないからこれがかなりストレス。 食べる量や糖質を考えてインスリン量を微調整する。 でも、そんなうまくいかない。 すごい考えてインスリンを打ったはずなのに、思ったより血糖値が下がらない。と思ったら、思ったより下がって低血糖になることも。 糖尿病の方々って本当に大変だよね。 ということで、血糖値管理がかなりス…
糖尿病医師「私は2型糖尿病ではないから生活習慣のせいではない」
糖尿病患者である医師が「私は2型糖尿病ではないから生活習慣のせいじゃないんです」とおっしゃったらどう思われますか?
昨日はコロナワクチン接種副作用の為、ブログをお休みしましたが、本日復帰です!それに伴い(?)、以前触れた私の一型糖尿病発症から、はずとの結婚に至るまでのお話を明日からアップをしたいと思います。1ページ完結ではなく16ページの短編なので、1回に4~8コマずつくらいの縦スクロール式での分割掲載にし、すべて掲載後、横読みバージョン16ページを無料kindle版で発売することにします。(一気読みしたい方は是非こちらも)無料kindle版『星へ逝く猫』☆らむみ☆著 本日発売です!無料でダウンロードできます。https://amzn.to/3qaRowaモノクロ作品の為、電子書籍出版用にカラー表紙を描きおろしました!ラストのどんでん返しは、猫好きな人もそうでない人も楽しめる内容になっていると思います。感想お待ちしています!!
この前体調不良と書いて以来、何となく体がだるくて、まだ散歩にも行かずに引きずっています。 いったん治ったと思ってたのに、一昨日に熱もないのにどうしようもなく体が重くて、近所の内科へ行きました。 私のかかりつけは糖尿病内科なんだけど、そこのクリニックは予約以外の日に急に行っても診てもらえなくて、夫がいつも市民健診のときに行っている内科へ(近いし、いつも空いているから)行ってみました。 夫が言って…
ここんとこずっとおばあちゃんが下痢をしていて、おむつ交換が大変でした。 そうこうしていたら、私もお腹の調子が悪くなって、あれれ?おばあちゃんと同じだ、もしかしてウィルス性の腸炎?と思ってました。 おばあちゃんのおむつを交換しているのは私だけなので、手はいつも洗っているけど、感染してもおかしくはないし。 そしたら 次の日からなんか喉が痛くて、ウィルスじゃなくて風邪?と思ったら、熱まで出てきて。 …
【この記事は 第66回 日本糖尿病学会年次学術集会を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】われわれ2型糖尿病を持つ者は,血糖値が上がることが