メインカテゴリーを選択しなおす
#1型糖尿病
INポイントが発生します。あなたのブログに「#1型糖尿病」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
第66回日本糖尿病学会の感想[3] 糖尿病でいだく不安
【この記事は 第66回 日本糖尿病学会年次学術集会を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】われわれ2型糖尿病を持つ者は,血糖値が上がることが
2023/05/18 07:42
1型糖尿病
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
大相撲が好き
大相撲が始まった。 何を隠そう、私は大相撲が好きでして、特に応援している力士はないんですが、(しいていえば朝乃山かな)毎場所テレビを観ています。 今場所は横綱照ノ富士が出ていて、4人の関脇も期待できるようで、盛り上がりそうですね。 やっぱり横綱がいるのといないのとでは全然違うような気がします。 照ノ富士は膝の手術をして、調子は万全とは言えないと思うけど、頑張ってほしいなぁ。 あと野球ではWBC以…
2023/05/15 20:47
「前向きなはず」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
初めての方、らむみの持病に関するお話はコチラ→https://ramumikima.livedoor.blog/archives/21458355.htmとある定期診療日のインスタはコチラ→https://www.instagram.com/p/CpjjppiSiSG/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading私は糖尿内科以外にも15年以上、精神神経科(心療内科)に通院していたのですが、ここ10か月ほど様子見で、抗うつ剤はやめていました。でも結局、薬再開となってしまいました。そのお話はまた、別の機会に・・・
2023/05/12 23:30
やっとデイサービスへ
今日はおばあちゃんがデイサービスに行った。 前とは違う新しいところで、先週から行く予定だったけど、軽四で迎えにくるので、リクライニング付きの車椅子を載せると後ろのハッチが閉まらず行けなかった。 それでまたレンタル屋さんに車椅子を小さいのに替えてもらって、やっと行けたというわけ。 ずっとデイサービスに行ってなくて、家に閉じこもっていたので出不精になったのか、おばあちゃんはデイに行きたくないと前日…
2023/05/11 22:53
発症から13年目に
こんにちは 私はGWが過ぎたこの季節になると...
2023/05/10 11:17
漫画『糖尿病専門医・甘栗ミカコのカルテ』第8話配信開始!
少年画報社のマンガアプリ「マンガDX+」で糖尿病専門医・甘栗ミカコのカルテ第8話が配信開始されました。
2023/05/10 10:08
久々のコンサート
市交響楽団のコンサートに行ってきました。 確か去年も行ったのですが、思った以上に満員でびっくりしました。 去年は余裕で1階席に座れたのに、今年は1階も2階もすでに満席で、一番上の3階席しか空いていませんでした。 遠い・・・演奏者の顔が見えん・・・。 やっぱりコロナが一段落したからなのかなぁ・・・。 というより、クラシックファンがこれだけ多いことにもびっくりでした。 曲目はドヴォルザークの序曲…
2023/05/01 15:54
1型糖尿病の診察日
こんにちは 機能は 1型診察日でした...
2023/04/25 11:18
ご注文ありがとうございます
こんにちは 今日も晴天一昨日オーダーを頂きました。[E...
2023/04/25 11:16
【最近の出来事③】入院して放射線治療(3/14〜)
今回は脳転移に伴う放射線治療のため入院したことを書いていきます。 3月14日はもともと診療日でしたが、脳転移発覚に伴い、入院日に変わりました。 病院に出発する朝に妻と娘にホワイトデーのお菓子をプレゼントして、しばらくお別れです。 入院期間は3週間くらいと事前に聞いているので3月中は会えないかな。 妻と車で病院に出発して、病院到着後は入院手続きをして、病棟にご案内。もう4回目の入院なので慣れたものです。 そして、手続きも終わって、病室でお昼ご飯を食べたら、午後から妻と一緒に放射線治療の先生と初めての診療です。 主治医の先生から電話で簡単にしか聞いていなかった治療の詳細を担当の先生から教えてもらい…
2023/04/15 10:20
1型糖尿病になって約3週間が経ちました
こんにちは。 1月29日から2月8日まで入院していましたが、正式にいつ糖尿病になったから分かりませんがたぶん3週間くらい経ちました。 退院して2週間ともなります。 1型糖尿病に必須のインスリン注射はもう慣れたもので、多少ビビりながらも毎日4回しっかりできています。 血糖値の管理は『my sugar』というアプリで管理しています。 病院から処方された血糖値測定器がBluetoothで勝手に連携してくれるのでとても便利です。 アプリにはレポート機能もあり、ここ最近の血糖値はこんな感じ。 波が激しくて血糖値のコントロールは難しいです。 食べると高くなる気がしますが、なぜ低くなるのかよくわかりません。…
2023/04/11 17:57
クリニックへ
昨日は2か月に一度のクリニックの日でした。 いつも思うんだけど、2か月経つと前回行った時といろんな事が変わっていて・・・。 まずびっくりしたのは、診療時間が5月から変更になるらしい。 これまでは午後の診察は3時からだったけど、5月からは朝8時45分から昼休みなしでずっと診察してくれるらしい。 その代わり終わるのが午後6時半までだったのが、3時半までになる。(先生は昼食を食べないんだろうか??) …
2023/04/08 19:30
日々の暮らし
おばあちゃんがデイサービスに行かなくなったので、夫と一緒に車で買物に行けなくなりました。 これまでは(入院するまで)週に3日デイサービスに行っていたので、おばあちゃんのいない日はスーパーやドラッグストアに買物に行くことに決めていました。 夫は毎日車で買物に行っていますが、おばあちゃんをひとりにするわけにはいかないので、二人で家をあけることはできなくなりました。 「買ってきてほしいものがあればメモ…
2023/04/05 10:32
4月になって・・・
4月になって、テレビやラジオが新しくなって、いつも見ている番組のアナウンサーとかも違うメンバーになっている。 ラジオも新番組になっていて、いつのまに~~?と思ったり。 1日と2日が土日だったので、会社も今日が入社式だったようだ。 とはいえ、私は何も変わらない日常ですけどね。 そういえば明日から来てくれる訪問看護師さんが、新しい人が見学のためについてくるようなことを言っていた。 これほど介護を必要…
2023/04/03 20:31
睡眠不足解消
ここんとこ夜にあんまり寝られない日が続いていて、散歩にも行かず家でグズグズしていました。 月曜日におばあちゃんが退院してきて、介護が忙しかったり、いろいろ悩んだり考えたりすることが多くて、夜に目が覚めたら寝られない。 特に夜中に起こされることもないのに、自分自身が寝られないのがイヤになる。 それが昨日はぐっすり寝られて、目が覚めたら7時だった。 夜中に一度も起きなかったのは何ヶ月ぶりだろう・…
2023/03/29 15:02
1型糖尿病の根治へ♡
お久しぶりです_(._.)_桜も雨にも負けずまだ咲いています ...
2023/03/29 10:06
近況
お久しぶりです昨年から介護等で多忙となりブログのチェックや更新を行えずにいま...
2023/03/29 09:43
リブレその後
昨日の続き・・・ 今日、アボットへ電話してエラーの事を言ったら、「どんなメッセージが出てますか?」と聞かれたので、「測定できません、10分後に再度測定してください」と・・・と言うと、そのメッセージが出るのは、故障ではないけど、何らかの原因で測定できなくなっているとのこと。 メッセージが出て2時間以上エラーになって測定できなければ、たぶんこれからも同じような症状になると思うので、新しいのと交換しま…
2023/03/27 21:12
リブレ不具合?
昨日まで普通に測れてたリブレが、今朝から突然おかしくなった。 ていうか、今朝起きてリーダー(機械)をかざした時は普通に測れたんだけども、データを見ると、夜寝てる時に血糖値が150超えになってたりして、いつもと違う感じだった。 前にも書いたことがあるけど、私は寝る前の血糖値が高くても、寝ている間にうまく下がっていて(まだ少しは自分のインシュリンが膵臓に残っているから)朝起きたらだいたい100前後になっ…
2023/03/26 23:28
桜開花♪
朝から雨、温かい朝です。 昨日 三の丸広場に行ってみたら、ソメイヨシノがちらほら咲き始めていました。 基準木が5輪以上咲いたら開花宣言・・・ですが、基準木がどの木かよくわからんかった。 立札とかあったのかな。 でも 今朝のニュースを見たら、姫路でも開花宣言と書いてあったので、5輪咲いてたんだなと。 散歩道の桜も早い木はちらほら咲いていた。 ここんとこ温かいからねぇ、一気に咲きそう♪ もう暖…
2023/03/23 22:52
夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』「恵方巻への執念」
節分は先月でしたが・・・わたしもスイスロールは好きですが、さすがに一気に丸ごと一本は無理です。最近では節分に、恵方巻をイメージしたロールケーキが売られているのを見かけます。
2023/03/18 23:48
桜とメジロを撮りに・・・
桜の蕾もだんだんとふくらんで、季節も春めいてきました。 お城の近くの早咲きの桜を撮ってきました。 ソメイヨシノとよく似た桜で、毎年一番に開花します。 行ってみるとメジロがいっぱい来ていて、コンデジで撮りにくいのを頑張って撮りました。 梅を撮りに行った時にはメジロは一羽もいなかったのに、桜の方がいいんでしょうかね?? 図書館の本を読んでしまったので、ここんとこ読書は中断して、録りだめたドラマを…
2023/03/18 10:14
夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』「はずのはげまし」
プロフィールにもありますが、10万人に1人の発症率と言われている膵臓疾患の病です。実はこの病気が分かったのは、はずと付き合っていた頃で、発症が分かった後で、結婚にいたるまでの過程を描いた16頁の短編があります。どこかで紹介できたらと思っています。今現在使用している測定器とインスリンです。インスリンは3本を使い分けています。(あいだにあるのは、上が血糖測定のとき指に刺す検査針、下が注射針です)
2023/03/16 23:06
梅が満開♪
↓ 庭の白梅
2023/03/01 20:43
インシュリン針の再利用、ダメ!絶対!(注射針の劣化について)
「1型糖尿病でも好きに生きる」をテーマにブログを書いています。YOSH(@YOSHLIFE01)です。 今回は、久々に糖尿病関連記事です!お待たせしました!(誰も待ってないかもしれませんが...) 今
2023/02/28 13:00
おばあちゃん入院
だいぶめまいも収まってきたので、ウォーキングにも無理のない範囲で行っています。 昨日はお城近くの好古園に梅を観に行ってきました。 でも盆栽の梅は咲いているのもあったけど、庭園の梅はまだまだ蕾が多かったです。 うちの庭の白梅は満開です。 今年もいっぱい蕾をつけて花を咲かせてくれました。 白梅なんですが、花が大きくてとてもきれい、庭に面したサッシを開けるといい香りがします。 早咲きで、いつもこの時期…
2023/02/24 12:43
まだグズグズしています・・・
よくなったと思っためまいですが、そう簡単には治らなくて、いまだにグズグズと引きこもっています。 日によって、時間によっても何ともない時とフラフラする時があり、気分的にも落ち込みます。 朝と夕食後、耳鼻科でもらったベタヒスチンメシル酸塩錠とアデホスコーワを飲んでいます。 薬が効いているからめまいが治まっているのか、よくわかりませんが、薬を飲むとましなように思います。 昨日は薬がなくなったので、…
2023/02/21 21:03
またシックデイ・・・
昨日 朝起きようとしたら、めまいがしてしっかり歩けなかった。 あれれ、どうしたんだろう?? とにかくフラフラしながらトイレに行って、いつものように血圧と血糖値を測ったら、血圧が150超えていて高めだった。 血糖値はいつもどおり平常値だった。 フラフラするのは血圧が高いせいなのか? でもそんなに異常なほど高くないと思うけど・・・。 とりあえずインシュリンを打ったので、朝ごはんを食べた。 でも何…
2023/02/16 21:25
【バレンタイン】退院したけど思ったより体力は落ちたな
こんにちは。 退院して6日が経ちました。 残念ながら思ったよりも体力は戻らず、体が重かったり、気だるかったり、すぐ疲れたりと、思い通りに動けない生活が続いているのがもどかしいです。 あと、たまに立ちくらみがあったりと。 まだまだ完調には程遠いですね。 いまは毎日30分ほどのお散歩と、家でできるトレーニング、お風呂上がりのストレッチはやってます。 毎日血糖値を測るから、その数値が意外にモチベーションになります。 血糖値が高いと、食事の食べ過ぎかな?運動不足かな?なんて考えながら生活することができるのはちょっとだけ楽しいです。 血糖値は、100〜200くらいには安定しているのでよかった。 車の運転…
2023/02/15 13:27
老いと認知症
昨日 夫と一緒に今年になって初めて実家へ行った。 年末にコロナに感染したので、恒例の年始のご挨拶は延期になっていた。 ちょっと認知症の母は、「今日は何事?」と突然来た私たちに不思議そうな顔をしていた。 お正月に来れへんかったから今頃になった・・・と言っても、お正月のことさえよく覚えてないみたいだった。 コロナになったと言ったら、「コロナってよく聞くけど、どんなん?」って言うから、熱が出て・・・…
2023/02/10 10:55
【退院しました!】一般病棟に移ってからの状況
本日、無事に退院しました! 思ったよりも早く退院することになりよかったです。 1月29日(日)から2月8日(水)までの11日間。2月2日(木)まではICU(集中治療室)にもお世話になりました。 超想定外の入院でしたが元気になって退院できて本当に良かったです。 2月2日に一般病棟に移ったあとは、基本的には穏やかな入院生活を送っていました。 2月2日(木)〜3日(金) 会社などに連絡して事情説明。 安静にしながら少しずつ歩いて日常的な体力をつける。 尿のカテーテルが抜ける。 2月4日(土)〜5日(日) 体力の衰えがすごいのでできる限りいっぱい歩く。2リットルのペットボトルで筋トレをする。 でも階段…
2023/02/08 17:45
【衝撃】劇症1型糖尿病になりました。一命をとりとめた。
こんにちは! いまは一般病棟に移り今は元気に過ごさています。 まずは体力回復に向けてリハビリですね。 さて、今回の入院により発症した病状についてお伝えします。 今回は新しい抗がん剤の副作用によるすい臓のインスリン生成能力破壊に伴う意識障害でした。 その結果、『劇症1型糖尿病』になりました。 劇症1型糖尿病とは、1週間ほどの短期間でインスリン依存状態に至るタイプの糖尿病です。 残念ながらすい臓のインスリン生成能力は回復することがないらしく、今後はインスリン注射をする自らする治療が必要です。 具体的には、毎日4回のインスリン注射をします。注射をする前に血糖値を測る作業も必要です。 今は看護師さんか…
2023/02/07 09:34
緊急入院の原因は? ICUから一般病棟へ戻るまで。
今回は緊急入院後の経過と理由について書いていきます。 ICU入院後の経過 1月29日(日) 体は言うことを聞いてくれず自力では立てない。 ベットに横になって点滴をずっと受ける。 2時間ごとに採血される。 喉がすごく渇くので深夜は定期的に看護師さんを呼び出して動いと水分補給。 ちなみに、まずは自力では飲めず介助が必要。 呂律は回っていないもののなんとか意識はある。 1月30日(月) 朝からずっとベットで横になり安静。 引き続き点滴や定期的な採血。 自力では動かず看護師さんに頼る。 担当の看護師さんが男性でムキムキで助かった。 喉はすごく渇くのでひたすら水分補給。 1月31日(火) ちょっとずつ体…
2023/02/07 09:32
またやっちまった!
昨日、夕食前にノボラビットを打つつもりが、間違ってトレシーバを打ってしまった。 というのは、3時のおやつの時にノボラビットを打って、いつもなら保管場所にしまうのに、もう少しで夕食だからと、ケースを机の上に出したままにしていた。 それで夕食前にあわててノボラビットを打とうとして、いつものように保管場所からよく見ずにケースを出して、それがトレシーバだと思わずに5単位打ってしまったのだ。 ノボラビット…
2023/02/06 10:39
【緊急入院】ICUに入るまでの経緯
新しい抗がん剤の2クール目がスタートした5日目である1月29日(日)に緊急入院することになりました。 覚えている限り記憶に残しておこうとブログに記しておきたいと思います。 まず2クール目スタートした後の副作用の経過です。 1月25日(水) 病院から帰宅後、夜に発熱。 最高で38.5度くらいだったと思う。 ロキソニンを飲んで対応。 1月26日(木) 朝から熱が下がらず仕事をおやすみ。 家で一日中寝て過ごす。 食欲はあるご飯は食べられる。 1月27日(金) 引き続き熱は下がらない。 最低限の仕事だけしてベットで寝て過ごす。 口がすごく渇き水分を取る量が増える。 1月28日(土) 前日の深夜から吐き…
2023/02/05 15:29
クリニックへ 食事とインシュリンの量のこと
昨日は2か月に一度のクリニックの通院日でした。 コロナになった時(シックデイ)のインシュリンの打ち方とか教えてもらいました。 インシュリンは基本的に血糖値の調整と食事のために打つので、ふたつを分けて考えるほうがいいのだそうです。 私がコロナになって、食事がとれなかった時、何も食べていないのに血糖値は300近くまで上がりました。 そういう時はインシュリンを打つほうがいいのか? シックデイの時は血…
2023/02/03 13:18
大雪
ここんとこ雪で足元が悪く、寒いせいもあって、ほとんど外には出ていません。 毎日の歩数もめちゃ少ない・・・ 昨日も夫と買物に行ったら、こんなお天気でもウォーキングしているお年寄りもいて、私も寒くても頑張らなあかんな・・・と思ったことでした。 それにしてもすごい雪でした。 木曜日の夕方、ほんの1時間ほどのあいだに見る見る雪が積もり、庭を見たら真っ白になっていたのでビックリ! 鉄道も道路もマヒ状態で…
2023/01/27 13:39
フリースタイルリブレ3(Abbott社)が欧州にて販売開始へ!
「1型糖尿病でも好きに生きる」をテーマにブログを書いています。yosh(@yoshlife1)です。 日本の1型界隈でもちょっと話題になってましたが、 フリースタイルリブレ(持続血糖モニタリング機械)の新製品に関する記事が出ていて、個人的にかなり興味を持っているので、簡単に英訳して紹介したいと思います。 FreeStyle Libre 3 Cleared in Europe – Smaller,
2023/01/23 09:31
低血糖時の味方「グルコレスキュー」の紹介
「1型糖尿病でも好きに生きる」をテーマにブログを書いています。yosh(@yoshlife1)です。 久しぶりのブログ更新です。だいぶサボってました...泣 今回は、インシュリンを打ちすぎたり効きすぎたりした時に、「低血糖」状態になってしまった時の糖尿病患者さんの強い味方を紹介したいと思います。 僕は、低血糖になると、心拍数が上がる感じがしたり、冷や汗が出たり、指先が震えたりの症状が出て自覚するこ
大村詠一さん(日本IDDMネットワーク)のTED TALK
大村詠一さん(日本IDDMネットワーク)の1型糖尿病に関するTED TALK
大阪マラソンにチャリティーランナーとして出場します
方程式で分かる血糖値とHbA1Cの関係
平均血糖値からHbA1cのおおよその値を計算する方法について書いていきます。
【自己責任】リブレ装着でサウナに入ってみました
※この記事の内容は、個人の意見であり、リブレ着用でのサウナを推奨するものではありませんので、ご留意ください。 「1型糖尿病でも好きに生きる」をテーマにブログを書いています。yosh(@yoshlife1)です。 先週から、リブレ(フリースタイルリブレ)での血糖測定を始めました。 ※リブレとは? → 皮下の間質液の糖濃度を、常時装着するセンサーから測定する、自己血糖値測定装置。 これまで、指先穿刺で
【患者向け】1型糖尿病になってすぐ知っておきたい情報まとめ
1型糖尿病になった時に僕自身が知りたかった情報のまとめです。
1型糖尿病インシュリンケースの個人的なベストアンサー
インシュリンケースのおすすめについて書きました。
活躍している1型糖尿病の有名人/スポーツ選手
1型糖尿病でも、人並み以上に特定の分野で活躍して有名になっている人をまとめました
低血糖時の救急処置薬(お守り)としての新薬「バクスミー」を入手レポ
「1型糖尿病でも好きに生きる」をテーマにブログを書いています。yosh(@yoshlife1)です。 先週末は、去年1型糖尿病チャリティーランナーとして大阪マラソンを一緒に走った、星南(@Starsouth15)が開いていたポップアップショップ@原宿に遊びに行ってました。 彼女らしいユニークなアプローチで、1型糖尿病の認知拡大に努めていて見習わなきゃなと思いました。 オンラインショップ(https
1型糖尿病は「治る」のか? 1型糖尿病治療の方法とは
結論から言うと、1型糖尿病は現在医学では治らない」です。
2023/01/23 09:30
リブレ故障時の交換対応について
フリースタイルリブレ故障時の、メーカー(abbott社)による、「無償対応」についてまとめました!機械のエラーでの故障だと、無償で、新しいセンサーを送ってもらえます!(しかも即日対応)
リブレ等CGM用「剥がれ防止防水粘着パッチ」導入のススメ
フリースタイルリブレ愛用の1型糖尿病患者から、全CGMユーザーへ「剥がれ防止防水粘着パッチ」導入のススメ
次のページへ
ブログ村 401件~450件