メインカテゴリーを選択しなおす
きっかけおすすめの本を紹介している方(まこなり社長)のYouTubeを見て、この本を知りました。「新しい経済のルールと生き方」というサブタイトルに惹かれ、読んでみたところ、世の中お金じゃないっていう方の話が、お金持ちだからそんなこと言ってい
司法書士の山口です。 お金の価値って何なのか? お金にそんなに興味がないという人もいますが、生活に潤いがあるレベルではみんな欲しいに決まってる。 生活に必要な…
「松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)」 美しい彩鮮やかな花のように目立ちはしないが、翠を維持している。 高校野球、素晴らしいファインプレーに感動しますね。難しい打球を取ってアウトにした。これぞファインプレー、凄いですね。このような凄いプレーばかりがファインプレーではありません。本当のファインプレーは判断が含まれているプレーのことです。ランナー一塁で内野ゴロ、ダブルプレーが取れるかどうかのきわどいプレー。ダブルプレーが無理なとき、ランナーを一塁で残すか二塁で残すか、一塁で残す方がベターです。このような的確な判断こそがファインプレーなのです。凄いファインプレーはそれはそれで貴重ですが一試合の…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 オーストリアの精神科医であり心理学者のヴィク…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 現在ある仕事は人間の生活全体で考えてみると、…
モノには全てに価値と価格があります。必ずしも価格=価値ではありません。価格はモノの本源的価値と同等であるはずですが、価格は需給により変化します。株式には会社のファンダメンタルズ(財務状況)に基づく本源的価値が存在します。国や地域により、経済成長率、物価上
たとえば、マクドナルドでチーズバーガー食べたいなと思っても ハンバーガー130円 チーズバーガー160円 チーズに30円出すのか・・・・ と考えてしまい、チーズバーガーが買えません。 外食するとき常に考えてしまいます。 チキンステーキ チキンステーキの〇〇ソース 〇〇ソースに+〇〇円の価値はあるのか!? もうダメですね(苦笑) 考えないようにしても、勝手に頭によぎるのでどうしようもありません。 良く言えば高い注文をしない、悪く言えば貧乏性だし外食を楽しめない。 もう少し気にせず色々楽しめる性格になりたい・・・・ rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0e…
きっかけふと「幸せ」って何だろうと考えることがあります。私はこれを「幸せ迷子」状態と呼んでいて、これがけっこう嫌な感じ。人と比べたり、理想の自分じゃないことを責めたりしがち( ;∀;)以前、幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけないとい
おはようございます。ひよこです。 地位財と非地位財をご存知ですか?わたしはつい最近知りました。 聞き慣れない言葉かも知れませんが、より良い毎日を過ごすためには、知っておくといいかもしれません。 目次 1 地位財と非地位財とは1.1 地位財1
早起きの人は早起きに価値をおいている 朝食ぬきの人は朝食ぬきに価値をおいている 人は、その言動に何らかの価値を感じながら寝て起きて、食べて、また寝る おっと、小生寝てばかり・・・zzzずばり、寝ることに価値をおいて候 すっかり習慣化してどこに価値をおいたかも、忘れかけた日常のもろもろ 油断してるその後ろ姿を、そおっと追いかけていくと意外な価値につながってて面びっくりするよ 面びっくり!??? rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmat…
私の息子への見方、人生観を大きく変えてくれた 『生きがいの創造』(飯田史彦さん著)シリーズ。 今日はその中の『〔完全版〕生きがいの創造』 からのご紹介です。 「思い通りにならないこと」こそが、 この物質世界が生み出す価値の源では ないでしょうか。 私たちは、「思い通りにならない」という 価値ある現実の中で、 いかに正しく苦悩しながら生き、 ふだんは思い通りにならないからこそ 時おり出会うことができる 「願いがかなうという喜び」を、 いかに正しく味わって感謝するかということを、 日々の人間生活の中で 学んでいるのではないでしょうか。 私たちは、わざわざ、 「思い通りにならない」という状況を体験し…
時は金なり‼️ 華麗なる遺産❣️ 秋山気功認定気功師 - 私の大事なお弟子さん達のご紹介❤️
Time is money(時は金なり!) これは、ベンジャミン・フランクリンによるエッセイ『若き商人への手紙』の一節より「時は金なりであることを肝に銘じ…
こんにちはฅ^・ᴥ・^Chihiroです。 唐突ですが、もしあなたが 「お金ってなに?」って聞かれたら、キチンと答えることができますか? 子供:「ねぇ、ねぇ、お母さん!お金ってなに?」 母:「・・・」(何ってなに??) …
地方公務員の繋がりの価値を考え行動する!富田林市自主研究グループ「ConnecTon」で議論した"繋がりの価値"とは?
令和3年度、私は富田林市自主研究グループ支援制度を活用して「ConnecTon」という自主研究グループを仲間と共に立ち上げました。 今まで私は、様々なコミュニティ活動や交流会への参加を通じて、「公務員」という枠組みに縛られない多くの越境体験をしてきました。越境体験による新たな繋がりづくりを通じて、「富田林市職員に繋がりの価値をもっと知ってほしい!」という想いを持ちました。そして、私はその想いに賛同してくれた仲間と共に、富田林市自主研究グループ「ConnecTon」を立ち上げました。 では、富田林市自主研究グループ「ConnecTon」では、どのような話をしてきたのでしょうか?今回は、地方公務員…
人生には様々な要素があるので、 自分の力だけでは どうしようもないこともあります。 自分の頑張りが結果となり実る時もあれば、 努力してもうまくいかない時もあります。 そんなときの支えになる言葉が、 人生は結果ではなくプロセス。 人生というプロセスをどう生きるか。 私の人生の信条のひとつでもあります。 そもそも今、生きている状況も 自分の意志で選べていません。 生まれた時代、 生まれた国や地域、 親や育った環境、 身体的特徴など、 これら自分の意志と別のところで 人生はまったく変わってきます。 (魂のレベルで見ると話は変わりますが) 息子の場合は、 染色体が通常より1本多いダウン症で、 最重度の…