メインカテゴリーを選択しなおす
【運動と勉強の二刀流】㉟河野玄斗さんから学ぶ、勉強との向き合い方
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
教材費6000円!非IT系でも応用情報技術者試験に合格?できらぁ!
この度、令和5年・春の応用情報技術者試験に合格しました!令和4年・秋試験では午後が1点足らず不合格。その失敗を踏まえて勉強法を考え直し、2回目の挑戦で見事合格することができました。1回目の挑戦での勉強法はこちらの記事をご覧ください↓おそらく
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 美容薬学検定の合格証も到着しました(^^♪ カードタイプ 試験詳細はHPをご確認下さい。薬学…
【TAC・LEC・大原】資格の学校3社のCFP講座を比較しました!価格表も
今回のFP勉強ラボでは、資格の学校3校(TAC・LEC・大原)のCFP講座について比較しています。講座をお得に受けられる情報も。総合講座のカリキュラム比較や価格の比較をしています。スポットで受けられる講座の内容についても記載。CFPの受験勉強の資格の学校の利用を検討している方はぜひ、読んでみてください。
ExcelやWord類、使いますか? 私は結婚して以降働いておりませんので、 使う事があまりなく、これまで過ごしてきました。 とって言っても、 Excel類を全く触ったこともないというわけでもなく。学生時代
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 食の薬学検定の合格証が到着しました(^^♪ カードタイプ 試験詳細はHPをご確認下さい。薬学…
お金が無ければ何もできない。やりたいことをするためにはお金に関する知識をしっかりと吸収し実践をすることが大切。銀行口座にひたすら貯金をし続ける時代ではない。自分でお金に働いてもらう活動をすることで、少しでもお金を多く得て、文武両道の投資へ。そして夢を掴め!
こんにちは、一般兵ケアマネのとうえのです。 皆さんケアマネという職業のことをどのくらい知っていますか? 介護という出来事に関わることがなければ、もしかしたら一生どのような職業なのか分からないかもしれません。 世の中には数多くの職業がありますが、全部知ることはまず無理な気がします。 自分に関わりのある職業、聞いたことのある職業、調べたことのある職業など、知る機会がなければ分からないですよね。 とうえのもケアマネの資格というものがあることは、介護福祉の世界に入ってしばらくしてからだったものです。 さて、今回はケアマネの責任範囲の主観の話になるのですが、居宅ケアマネ時代は何かあっても事業所が責任を取…
CFP資格審査試験2023年第1回の試験結果は?合格ライン・合格率をまとめ
今回のFP勉強ラボでは、6月に実施された2023年第1回CFP資格審査試験の試験結果についてまとめています。今回の合格ライン・合格率の一覧のほかに、過去5回分とのデータの推移もまとめました。最近のCFP資格審査試験の傾向が知りたい方はぜひ読んでみてください。
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 日本城郭検定の結果が到着しました( ゚Д゚)自己採点通り3級は合格(^^♪ 人気のある検定だ…
技術英検3級に合格しました!試験結果および対策方法を教えます!!(ってか、試験結果いつの間に出ていたの・・・?)
技術英検3級に合格していました。 気付かない間に結果が掲載されておりましたね。 昨日、eco検定の試験結果の記事を書いていた際に、勉強時間などを振り返っているときに、 「そういえば、先月の6月10日は技術英検を受けたよな…結果っていつ来るん
eco検定(環境社会検定試験)の 公式オンデマンド講座を受けてみた!時間が取れないときに効率的に学べます!
eco検定(環境社会検定試験)の 公式オンデマンド講座を受けてみた感想を述べます。
eco検定(環境社会検定試験)に合格しました!試験結果および対策方法についてご説明します!!
さて昨日eco検定を受けてきたわけですが…実は結果もすぐに出ておりまして、無事に合格しました! 最近は黒星(ビジネス著作権検定)や、体調不良による未受験(食生活アドバイザー検定)といった散々な結果でしたので、そろそろ合格を勝ち取りたいと思い
苦手な人と話す不安がなくなる「伝え方検定」初級を受けた感想と口コミ
人間関係で悩んでいませんか?きちんと話しているはずなのに、相手に伝わらない…そんなモヤモヤが「相手に響く言葉選び」をするだけで解決できる、そんな資格があるんです!履歴書に書ける資格なので、転職にも有利です
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 福祉住環境コーディネーター2級を受験しました(^^ゞ 58問を90分ですが、まあ…考えても分からんも…
日本の国では資格が必要だ。 資格がなければ何もできない。 資格がなければ仕事ができない。 資格がなければ信じてくれない。 資格テストのために勉強して。資格を取得してすべてを忘れてしまっていても。資格があるから就職できるのかもしれない。 今の時代10人の子供の母親よりは保育士の資格を持ったばかりの人のほうが保育士として就職しやすいのかもしれない。 実際にできる。実際にできない。のではなく。 資格が物を言う。 資格だけあればよい。 だからだろうか?今大学を卒業しないとダメな人と思われるのかもしれない。 だからだろうか?今高校卒業後仕事をしようとする人が少ないのかもしれない。 ましてや中学卒業だけで…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩士検定3級に出願しました( ゚Д゚)どうもおっさんには入りにくい試験会場ですが・・・(-…
【知ってるとお得!】LEC東京リーガルマインドの割引制度まとめ
今回のFP勉強ラボでは、資格の学校のひとつであるLEC東京リーガルマインドの割引制度についてまとめています。受講料の価格で、資格の学校の利用を躊躇している方も、割引制度を使えばお得に講座を受講することが出来ますよ。具体的な講座の名称も紹介しています。
【FP試験講座も対象】給付金が支給される!教育訓練給付制度とは?
今回のFPラボでは、ファイナンシャル・プランナーの資格取得講座でも利用できる雇用保険の教育訓練給付制度について解説しています。教育訓練給付制度の利用対象の条件、利用する場合の手続きの方法を案内しています。教育訓練給付制度を利用できる資格の学校も紹介しています。
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 50歳になりました。( ゚Д゚) 今日の逸品50歳から花開く人、50歳で止まる人Amazon…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 民法法務士に出願しました( ゚Д゚)ついに全情協もCBTを導入!早速出願してみました(´・ω…
まさかの合格からの準備→国連英検面接(A級、特A級併願)を受けてきました(直前準備編) 今回は、当日の様子を中…
危険物取扱者乙種4類(乙4)の難易度・合格率は?勉強方法や勉強時間も解説!
危険物取扱者乙種4類(通称:乙4)を受験することにしたけど...難易度はどの程度?合格率はどれくらい?おすすめの勉強方法は?そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。そこで今回は、危険物取扱者乙種4類を合格した筆者が合格するポイントを体験エピソードも交えて解説します!
eco検定(環境社会検定試験)の 公式オンデマンド講座を受けてみた!時間が取れないときに効率的に学べます!
eco検定(環境社会検定試験)の 公式オンデマンド講座を受けてみた感想を述べます。
仕事を辞めるタイミング。退職を成功させるための効果的な方法。
退職は新たな道を切り開く大切なステップです。仕事を辞めるタイミングを考えるときは不安や疑問がつきものですよね。そこで、退職に関する重要なポイントや効果的な方法をご紹介します
ビル設備管理技能士という資格をご存知でしょうか。ビルメンをやっている方なら名前くらいは聞いたことがあるかも?今回はそんなマイナー資格であるビル設備管理技能士について解説致します!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 先月在宅受験したColor Master デジタル検定の認定証明書が到着しました(^^♪メー…
【資格試験】集中力を高める方法 机に向かっていても、別のことが気になってしまう・・・ 勉強し始め、集中力が持続しないことが悩みでした。 その悩みも、勉強を続けていくうちに解消されていきました。 今回は、集中力を維持する方法について書いていきます。 以前にも似たような記事を書きましたが、今回はまとめ的な記事になります。 目次 1.マルチタスクをやめる 2.ルーティンを作る ルーティン スケジュール 3.休憩はこまめに取る 4.勉強スペースを整える 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.マルチタスクをやめる 観たいテレビがあるけど、勉強もしなくちゃ。 こういうときは、ながら勉強をし…
今回のFP勉強ラボでは、2024年6月のCFP資格審査試験から変更になるポイントを図表を使って、わかりやすくまとめています。2024年6月試験より、受験料の改定と受験地の増設、受験料の支払い方法の変更が日本FP協会よりアナウンスされています。受験予定の方は、ぜひチェックしてみてください。
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習の難易度・合格率は?勉強方法も解説!
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、内容は頭に入ってきませんよね。 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習に合格した筆者が、筆記試験と技能試験の両方のポイントを解説します!
有機溶剤作業主任者技能講習の難易度・合格率は?勉強方法も解説!
有機溶剤作業主任者技能講習を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 有機溶剤作業主任者技能講習に合格した筆者が、筆記試験と技能試験の両方のポイントを解説します!
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習の難易度・合格率は?勉強方法も解説!
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習に合格した筆者が、筆記試験と技能試験の両方のポイントを解説します!
小型移動式クレーン運転技能講習の難易度・合格率は?勉強方法も解説!
小型移動式クレーン運転技能講習を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 小型移動式クレーン運転技能講習に合格した筆者が、筆記試験と技能試験の両方のポイントを解説します!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 公害防止管理者に出願しました( ゚Д゚) 時間割をよ~く確認して、今年は大気3と水質4です。…
今回のFP勉強ラボでは、2023年11月より順次導入予定のFP3級のCBT方式の試験について解説をしています。そもそも、CBT方式とは何か?従来の試験と何が変わるのか?どのように対策をしたらよいのか?を記述しています。FP3級の受験を検討している方がぜひ読んでみてください。
パナソニック埋込電子浴室換気スイッチセット WTP53916WP☆
もう、20年以上住んでると当時新築で建てた家でも至る所が壊れてきます(笑) 主に使用頻度の高い物からですけどね。 今回は洗面・脱衣所の換気扇タイマースイッチ。 普通は途中の任意の時間で止めてタイマー作動(設定した時間から切まで)させるんですが、ストッパーが効かなくなって、捻っても0に戻って切れちゃいますw 沢山捻ると勢い余って0を通り越して連続まで行きますww まあ、これは交換しかないなと。 パナソニック(Panasonic) 埋込電子浴室換気スイッチセット WTP53916WP パナソニック(Panasonic) Amazon って事で、現状の品は生産終了なのでコレに交換します。 【 注意!…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 世界遺産検定の正答が公表されたので自己採点しました(^^♪結果は・・・ 4級:98点3級:9…
運動やその他の活動に秀でており、勉強面も大事にされている有名な方を取り上げ、文武両道を成し遂げている方を紹介。功績を残すかたはどういった意識を持っているのか。お手本から学ぶことを通して自身のモチベーションをアップさせ、将来のキャリア形成へ。
eco検定(環境社会検定)の公式テキストを読んでみて!どんな内容が出題されるのか?
ECO検定の公式テキストが届きましたので早速読んでみました。 何と言いますか、まるで教科書を読んでいるような感覚になりました。 まず初めにSDGsの話があり、地球を取り巻く環境、地球温暖化や生物多様性などの環境問題、そしてそれらを解決するた
たまにこんな話になることがあります。とある資格がないとできない仕事が社内にあるので、一部で資格マニアと思われている私に声がかかります。 ただ残念なことに私は資格マニアでもコレクターでもないし、気が向いたときに暇つぶしがてら仕事に関係ない資格を取る、といった会社にとっては「困った存在」ですのでご要望に沿えません。 また下手に資格を取ったりしてしまうと人事異動の荒波にもまれそうでもあります。まあ今の部署にいたいのかと言われたらそんなこともないのですが。 忠誠心の低い私のことはさておいて、社内に目を向けますと私は資格取得推進派です。みんな取れる資格を取っていくべきだし、またそのための補助制度を福利厚…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定UC級の正答が公表されたので、自己採点しました(^^ゞ 結果は・・・93点(^^♪ 試験詳細…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 世界遺産検定3級・4級を受験してきました(^^ゞ4級は50問50分。20分かからずに解答完了して途中…
ビジネス著作権(初級)まさかの不合格!?結果を見ながら敗因を振り返ってみました…
ビジネス著作権検定が返ってきました。 結果は…残念ながら不合格!! ぽかぽか Noooooooooooooo!!! 受験をしたのが、かなり前だったため感触を忘れかけているのですが、まさかダメだったとは。 今回は、結果を見ながらビ
3月30日にアクセシビリティリーダー2級の資格試験に合格しました!今回はアクセシビリティリーダーの資格や取得の経緯、勉強方法について記録しておきます。アクセシビリティリーダー とはアクセシビリティリーダーとはアクセシビリティリーダー育成プロ
6月26日は今年の簿記試験検定の合格発表日でした。今年は大学で会計学を受講したこともあり、簿記を勉強していました。簿記3級簿記とは企業の帳簿を記入したり、営業取引や経営活動を記録する方法です。「帳簿記入」から簿記となっているようです。貸借対
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 薬学検定シリーズのラスト!薬学検定1級に出願しました( ゚Д゚)またいっぱい字を書きます(-…
おはようございます。 毎日蒸し暑かね〜 本日はG大阪の続きを書こうかと思ってたのですが、今日の試合を観てからにします^ ^ なので今回は、休みの日に何してる? という皆様からの多数の質問(ウソ)に答えようかと! まぁまぁ興味ないからって次のblogに移らないww まず起床時間 大体6:30頃 寝過ぎるとしんどくなるので。 と、スケジュールが知りたいんじゃなくて何するかですよね^ ^(どうでも良いとか言わない) ちょっと前までずっと休みだったので、それ以前も含めて、大体休みの日はサッカー観戦がメイン。 シーズンオフや、代表ウィークは映画行ったり 買い物行ったり 気になるお店行ったりで改めて書くよ…
今回のFP勉強ラボでは、TACのCFP公開模試(不動産運用設計)の感想をまとめました。模試の的中率も検証しています。公開模試の申込み方法や、受験料も併せて掲載。他の予備校の公開模試情報もあわせて書いています。 CFP受験を検討している方はぜひ読んでみてください。