メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 資格更新を重ねて上級に昇格しました(^^♪カードの色が高級感溢れるブラック仕様になりました(…
みなさん日頃何か継続できていることはありますか?僕は意外とあるんです。大体は続かない大人になって何か努力することってなんだろうダイエット、資格の勉強、仕事?でしょうかけど続かないですよね。理由を考えてみると、おそらく強制力がないからだと思う
足場の組み立て等作業主任者技能講習の難易度・合格率は?勉強方法も解説!
石綿作業主任者技能講習を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 石綿作業主任者技能講習(一般建築物石綿含有建材調査者講習も合格済み)に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
石綿作業主任者技能講習を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 石綿作業主任者技能講習(一般建築物石綿含有建材調査者講習も合格済み)に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
今日は土木工事で災害復旧工事の事前測量に来ています。 災害復旧工事はアルアルですが設計図面が適当なため、工事着手前に測量して工事数量の確認及び図面の照査をして発注者と協議する必要ががります。 とその前に、トータルステーションで視準したものを見てください。 始めてスマホを使っ...
普通免許珠算2級簿記2級ポップクリエイター3級 う~ん。どの資格も今の仕事に活かされていない資格がなくても、仕事は何とかなる(笑)(あくまでも私の場合です) …
やーっと決めました 簿記3級を取得してから2週間位経ちましたかね いろんなオススメを教えていただいた方ありがとうございました! 結局「FP3級」に挑戦することにきめました!! 理由 1.お金の知識をざっくりでも良いから身につけたいと思った 2.大学時代に参考書だけ買ってやらなかったリベンジ 3.ブログ村になんとなく資格を簿記→FPに変えたから(笑) 買った参考書 合格目標日程 まとめ 理由 1.お金の知識をざっくりでも良いから身につけたいと思った 2.大学時代に参考書だけ買ってやらなかったリベンジ 3.ブログ村になんとなく資格を簿記→FPに変えたから(笑) この2つです(笑) 1.お金の知識を…
食生活アドバイザーの公式テキストを読んでみて②~身近で見るけど意外と知らない~
食生活アドバイザー3級の公式テキストを読んでみた所感を記載します。 今回は3章と4章を読んでみたのですが、食品衛生法、アレルギー食品などの表示義務、食中毒などの内容でした。 誰もが見たことあるであろう、食品の成分表示や食品マークについて解説
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 日本城郭検定2級・3級を受験してきました(^^ゞ試験会場は姫路城の近くだったのですが、あいにくの天気…
SEO検定の合格発表は?郵送で3日目に届きました【2023年版】
東京会場で受験した、WEBマーケティングの民間資格であるSEO検定の合格通知は、郵送レターパックで3営業日目にポストに届いていました。被リンク申請や同梱物についての解説をしています...
大学の時は水族館で働きたいと思い学芸員、潜水士の資格を取りましたが、現実は厳しく各県に1つしかない水族館に就職はできませんでした。それで取りあえずは水産会社へ…
早いもので1週間が経ちました。 梅雨入りしてから毎日のように、雨が降っています。 植物の成長が良いみたいですね。 花が色付いてきました。 トマトがあっという間に、2倍近く大きくなりました。 みかんの苗も新芽がでてきました 「 グン、グン、大きくなーれ。」 おふくろに直談判し...
持っている資格は今の仕事に関係する技術系資格それと使った事ないけどいつか役立つかも?と昔思いつきで取った宅建あとは使った事ないけどずーっと昔になんかオシャレ…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 福祉住環境コーディネーター2級に出願しました( ゚Д゚)試験終了後、毎年恒例の敦賀でのボッタクリ被害…
工事着工から完成までということでNo.1(杭工事)に引続き基礎工事状況を紹介致します。 基礎工事 施工フローチャート 1.掘削(根切) 2.砕石敷均し転圧(砂利地業工事) 3.均しコンクリート打設 4.PC杭出来形確認検査 5.杭頭補強筋(パイルスタッド) 6.鉄筋工事 7...
技術英語能力検定3級を受けてきました!テストの準備はOK!でも他にも試練が!?
本日は、第132回技術英語能力検定3級(技術英検)を受けてきました。 少し出題の傾向が変わっていたので驚きましたが、そんなのは想定の範囲内です。 今回は技術英検を受けてきた所感について述べます。 ぜひ、これから受ける予定の人は参考にしてくだ
食生活アドバイザーの公式テキストを読んでみて①~覚えることは多いけど結構大事な内容~
今月受けることになる、食生活アドバイザーの勉強に取り掛かっています。 先日、やっとビジネス著作権検定が終わったばかりですが、資格マニアは休む間もなく次の資格へと切り替えていくのです! さて食生活アドバイザー3級のテストに向けて公式テキストを
工事着工から完成までということで、施工状況をご紹介致します。(No.1) ちなみに、この建造物は令和4年度から着工して、令和5年度に完成した物件であります。 PC杭工事 基礎伏図 赤色に着色した位置12箇所に既製杭(PC杭)を施工していきます。 下記図は基礎断面図ですが、赤...
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 美容薬学検定の結果が到着しました( ゚Д゚)無事に一級合格でした(^^♪ 食の薬学検定も到着!こちら…
仕事していると、スキルアップを求められます。本来スキルアップとは、個人のモチベーションアップの為にあるような気がするのですが、世間一般そうではないようですね。 私は建設業で働いているのですが、資格は必須事項になります。これまで実際私の行っていることになりますが、他業種の方に...
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定UC級の受験票が到着しました( ゚Д゚)テキスト一周は完了しています。多分大丈夫だと思うので…
SEO検定(東京会場)の受験当日の流れや注意点をレビュー【2023年版】
東京会場でSEO検定1.2級受験した記録として試験会場や雰囲気、受験上の手続きや注意点等を紹介していますので申し込みや受験前にこのブログを参考にしてみてください。全国別会場のSEO...
こんにちは、のりみこです! さー、今日もゆるゆるやってきましょー。 さて。 昨日は、5日の超運気がいい日にいろいろ始めたことについて書こうと思ったら ・結局そんないろいろでもない、始めたことはふたつしかなかったことに気づく ・そしてそのうちひとつ目のダイエットについて書いただけで終了 って感じのブログになってしまいましたが。 (ゆるいなぁ) norimiko.hateblo.jp 今日は、書き損ねたふたつ目について書くよ! 実はこれについては、このブログの記念すべき1記事目でちょっと触れてたんだけど…… (この記事ね) norimiko.hateblo.jp これの最後の方で「通信教育のユーキ…
【紅茶検定とは?】どんな資格?合格率は?過去問は?勉強方法や試験傾向も徹底解説!
これから紅茶検定を受験する方に向けて、気になるポイントをまとめています。紅茶検定とはどんな資格検定なのか、合格率や過去問、勉強方法や試験傾向について徹底解説してい流のでぜひチェックしてください。
ビルメンに宅建?3000円で宅建に受かる方法!ビルメンが宅建士を取るメリットは?
皆さんは宅建士という資格をご存知でしょうか。 正式名称は宅地建物取引士という名前で、不動産業界で働く場合に必要な資格です。 今回はそんな宅建士について、取得方法やビルメンとの相性...
電験1~3種(上期)の受験申込が始まりました。 電気技術者試験センターHP 申し込み方法はネットで完結できる方法と書面で申し込む方法、2種類で申し込むことが出来ます。 書面での申し込み 試験センター本部に申込書を取りに行くか、試…
今回は、あえて勉強をしない日を作り、その時間を有意義なものにして、次の日からの勉強をもっと充実したものにする方法を紹介します。 あえて勉強しない日を設ける理由 電験は受験勉強とは違い全科目合格するまで何年も要する方が多い…
ビジネス著作権検定(初級)を受けてきました! なんというか、試験前までの準備が少し大変な検定でした。 リモートで受ける資格なのですが、常時PCカメラONだけでなく、スマートフォンを用いてPCの画面を監視したりと、不正をさせないよう徹底されて
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 日本城郭検定の受験票が到着しました( ゚Д゚) 終わってから姫路城に行ってみようかな・・・ …
SEO検定とは?最短合格するコツ・勉強方法は?|効果的な試験対策
SEO検定は専門家による最新のSEOテクニックを学ぶことができます。検索エンジン上位表示を実現するための戦略とベストプラクティスを習得しましょう。
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 郵政博物館検定初級の結果通知が来ました( ゚Д゚)無事に合格(^^♪特別グッズの到着が楽しみ…
運動やその他の活動に秀でており、勉強面も大事にされている有名な方を取り上げ、文武両道を成し遂げている方を紹介。功績を残すかたはどういった意識を持っているのか。お手本から学ぶことを通して自身のモチベーションをアップさせ、将来のキャリア形成へ。
先日の早目の夕食は、ハチの鬼おろしとポン酢のハンバーグ。 ハンバーグはビックサイズにしました。肉肉しくて美味しい。荒めに切った大根おろしは、すりおろしの方がジューシーで美
こんにちは、とうえのです。 ケアマネの仕事には当然ケアマネ資格が必要です。 しかしケアマネの仕事を続けていきたいと思っていても、資格証の更新をしなければいけないのです。 有効期間は5年間。 5年というのは長いようで短い。 ほんっとうにあっという間。 5年の間に各都道府県が行う更新研修を受けなければならない。 文末にならないってあるのは義務になっていることが多いけれども、義務っていうのはなんに関しても嫌ね。 さて、更新しないとケアマネの業務ができないのですが、か・な・ら・ず受けなければならない。 しかも研修はいかなる理由でも休んではいけない。 研修を受けるのが更新期間ギリギリの5年目とかだと(今…
一般建築物石綿含有建材調査者講習の難易度・合格率は?勉強方法も解説!
一般建築物石綿含有建材調査者講習を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 一般建築物石綿含有建材調査者講習(石綿作業主任者も取得済み)に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
社労士試験の受験受付もいよいよ終了です。 少しでも受験を考えている人はエントリーを終えたでしょうか。今の時点であまり自信がなくても、まだ3か月あります。その3か月の間にどこまで勉強が進むかは個人によって違いますが、少なくともエントリーしていないと試験受けられません。 残念ながら今年は見送ったという人は来年に賭けましょう。個人的にはどんなに自信がなくても模試代わりに受けることをお勧めしますが。 エントリーを済ませた人は、もうここからは引き返せない一本道です。梅雨が明け、夏になり、猛暑になるころに試験があります。今年は8/27でしたかね。どんどんと時間を確保して追い込みをかけていきましょう。 何度…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約3年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 アラフィフで転職は非常に困難だと承知していますが、何とか逆転の活路は無いものか。 考えたのは、事務系の資格を取ること。 僕がどんな事務職かはここでは書きませんが、法律・公務・労務・税務・会計・IT・情報系など文系で取れる…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 5/21に受験したドローン検定3級が早くも結果発表です(-ω-)/無事に合格です。合格証の到着が楽し…
【総合旅行業務取扱管理者試験の独学勉強法】海外旅行実務からスタートしよう!
総合旅行業務取扱管理者の資格試験を受けると決めて、早めに勉強をスタートしようとテキストを用意したものの、 当時の私はテキストのページをめくりながら、こんなことを考えていました 限られた時間内で、この分
みおです。FP3級の試験を受けてきました。仕事と勉強の両立は難しく。試験まで沢山時間があったのにも関わらず、ギリギリになり勉強。そして、自己採点をしたところ不合格でした。勉強していて思ったのは、一夜漬けはもう通用しないということ。学生時代と
40代主婦が企業するならおすすめ資格発酵美食インストラクター
40代から企業するならおすすめな資格サチコ~!どぉ?あれから発酵食生活してる?こないだスーパーで塩こうじが入っているさば缶見つけたの!!さばと塩こうじなんて最強の組み合わせよ!私はこのさば缶でおつまみをつくるの題して『さばとしょうが』と、い
4月から簿記3級の勉強を初め、無事5月中に合格することができた 次に挑戦するものに悩んでいる なにかおすすめがあったりしたら教えてもらいたいが、 現時点で私の思っていることを書いてみる この条件に当てはまるような資格を知っている方は是非、コメント下さい 条件①難しすぎない 条件②ある程度認知されている 条件③英語関係は無理!! 条件④勉強期間が1年以上無いと無理な資格 条件⑤ネットに勉強動画、問題が転がっている まとめ 条件①難しすぎない 資格に挑戦する上で、1番大切な気がしている 難しすぎると挑戦する気力がなくなるwww シンプルに合格できそうなレベルが良い 目安としては、1回のテストの合格…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 二アマの免許証が到着しました(^^♪果たして一アマにも合格できるのか!?( ゚Д゚) 試験詳細はHP…
4月16日に受けたマーケティング法務検定のC級に合格いたしました。 実は、5月19日ごろに合格結果が出ていたのですが、すっかり忘れておりました・・・。 当日に合否の結果が来るわけではなく、自身でMHJ (マウンハーフジャパン: 資格試験を開
STUDYingの評判は?現役受講者が勉強方法とメリット・デメリットを解説!
こんにちは!HARUです! 皆さんはSTUDYingという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 現在、女優の川口
4月から無職になり、ダラダラと勉強をスタート 1週間チャレンジも途中入れながら、合計70~80時間はなんだかんだやったかな? 早速結果から なんと無事、合格できました!! 前日に運次第wwなんて発言もしましたが合格すればこっちのもんです(笑) 点数発表 振り返り 第1問 第2問 第3問 まとめ 点数発表 今更隠すものもないので点数だったりいつもどおり公開していきます! 合格点は70点です!! 第1問:36点(45点満点) 第2問:6点(20点満点) 第3問:28点(35点中) 合計:70点 本当にギリッギリの合格でしたwww 模擬テストも合格するときギリギリだったので驚きはなかったんですけど、…
株式会社レビュが運営する暮らしに役立つ情報メディア「電気資格研究所JABO」は、日本全国の10代以上の方を対象に「取得が難しいと思う資格」についてのアンケート調査を実施し結果を発表した。取得が難しいと
騒音被害の中で騒音に関する資格はないのか。近年騒音問題も大きくなる中、騒音関係の資格を持っていると将来の役にも立つ。環境計量士と公害防止管理者の違いなど。どんな資格があるのか、騒音に関する資格を調べた。