メインカテゴリーを選択しなおす
#はじめての著作権法
INポイントが発生します。あなたのブログに「#はじめての著作権法」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
齋藤理央【マンガまるわかり 著作権】要約レビュー
自分の創作物が無断利用された。 自分のコンテンツが著作権違反していないか心配。 著作権って難しそう。 インターネットの発展で,誰しもがコンテンツを発信できる時代になりましたし,ほぼ全ての人が簡単に情報を手に入れることができるようになりました
2024/03/27 18:49
はじめての著作権法
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ビジネス著作権検定(初級)を受けてきました!
ビジネス著作権検定(初級)を受けてきました! なんというか、試験前までの準備が少し大変な検定でした。 リモートで受ける資格なのですが、常時PCカメラONだけでなく、スマートフォンを用いてPCの画面を監視したりと、不正をさせないよう徹底されて
2023/06/04 17:33
ビジネス著作権検定(初級)_著作権は様々な権利の束なり!
巷ではよく「著作権違反だ!」、「著作権に反している」等といった内容を目にしますが、この著作権って複数の権利から成り立ってできているということはご存知でしょうか。 映画を撮影したら著作権違反、画像を勝手に使用したら著作権違反、曲を無断で使用し
2023/05/13 20:17
ビジネス著作権検定(初級)の書籍を読んでみて
さて、現在はビジネス著作権検定について勉強していますが、これまで勉強してきた資格でも語られていた内容が含んでおり比較的覚えやすいですね。 とくに、先日受けたマーケティング法務検定C級でも、知財や著作権については触れていたので、著作権の概要や
2023/04/23 20:29
ソフトウエアーの開発、デザインの発注について「著作権」の注意点です。
著作権はそもそも管轄が特許庁ではなく文化庁になります。出願する必要もありません。著作権と言えば美術品や工芸品、小説や映画などをイメージしてしまいがちですが、ビジネスをする上で気をつけなければならないことが有るので紹介します。著作権とは?財産
2022/09/28 05:10
『はじめての著作権法』
ブログを書いているときに著作権は気になることがある。 仕事でも著作権についての知識が必要なことがある。 ということで、入門者向けの『はじめての著作権法』を読んでみた。 目次 はじめに 第1章 著作権の目的 第2章 著作権って何? 第3章 著作権を主張できるのは誰か? 第4章 著作権の"こだわり"守る人格権 第5章 著作財産権① ~無断で〇〇されない権利~ 第6章 著作財産権② ~どこまで似ているとアウト?~ 第7章 著作隣接権、出版権 ~著作権以外の権利も忘れずに!~ 第8章 権利制限規定 ~著作物を無断で〇〇できる場合~ 第9章 国際的な保護 第10章 保護期間 ~著作権等はいつまで保護され…
2022/05/19 14:08