メインカテゴリーを選択しなおす
7月の仕事の予定が決まったものの、夜勤、日勤のばらばらなシフト勤務。早く、ここから脱出(転職)しないとまた病状が悪化しそう・・・。という訳で、転職支援サイトお勧めの資格「MOS(マイクロソフト Office スペシャリスト)」のExcel2019 一般レベル をとりあえず受験することに決定。試験会場の空き状況と貴重な休みが重なっている所がちょうどあったので、Webで申し込み。申し込み確定はまだだけど、とりあえずこれで完了か...
【運動と勉強の二刀流】㉞STUDYingから学べる、最高の勉強法
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
【アンガーコントロールカウンセラー】最近怒ったのは大量の虫を持って追い回された時(怒)
『縦型動画クリエイター』資格の勉強をゆっくりできないので一旦保留し、 『【縦型動画クリエイター】いきなり本格的すぎて片手間では無理と悟った』早速、隙間時間に『…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 世界遺産検定3級・4級の受験票をダウンロードしました( ゚Д゚)会場は甲南大学岡本キャンパス…
ちょっと言い換えますと労働社会保険諸法令の改正情報や世の動きはそれなりに追っています。ファイナンシャルプランニング業界も同じです。この2つは少なくとも資格ぶらさげている(仕事には使ってないけど)以上勉強しておかないと、と思っているからです。 では何の勉強をしなくなったのか。新しい資格勉強をしていません。 別に何か資格を取らないといけないというわけではありません。あくまで趣味です。趣味なんですが、最近それを許さない事情が発生しています。 一つは仕事の疲労がたまっていてなかなか手が付けられないこと。これは言い訳です。何かの資格勉強に本気で取り組む時はドロドロに疲れていても勉強していましたから。 も…
ビルメンの宿直(夜勤)はきついの?現役ビルメンがビルメンの宿直を解説します。
ビルメンの夜勤(宿直)業務について、メリットやデメリットなどを含めてビルメン歴10年の私が詳しく解説します。これを見ればビルメンの夜勤がやりたくなるかも?
年収高めの直雇用病院ビルメン求人を発見したのでお知らせします!【埼玉県戸田市】
自社系設備管理の求人を探していたところ、建職バンクで待遇の良さそうな直雇用の病院設備管理を発見したのでご紹介しておきます。 勤務地は「埼玉県戸田市」ですので、通勤圏外の方はここか...
お金が無ければ何もできない。やりたいことをするためにはお金に関する知識をしっかりと吸収し実践をすることが大切。銀行口座にひたすら貯金をし続ける時代ではない。自分でお金に働いてもらう活動をすることで、少しでもお金を多く得て、文武両道の投資へ。そして夢を掴め!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 昨日午前のカラーコーディネーター検定試験からの二発目、色彩検定UC級の受験です(^^ゞ40分…
かなり以前にMOT (マイクロソフト・オフィシャル・トレーナー)を取得していた管理人です。もう、50代中盤。なかなか転職活動も進まないので、ちょっとでも見栄えのある資格を取得して、転職の武器にしようと考えたわけで・・・。MOS Excel をちょっと調べてみたら、問題は基本関数での試験らしく、合格率90%以上なんて謳っている所もあるわけで・・・。ちと勉強しなおしてから受験も仕込みしてみるかなぁ・・・試験代金がちょっ...
ときは6/23の金曜日。 突然業務中に妙な寒気やら、痰の混じった咳、そして頭痛に襲われました。明らかに状態がおかしいと思い、その日は早めに業務を終えて、急いで帰宅し熱を測りました。 その結果、37.8度…まさかこの時期に発熱を起こしてしまい
資格のテキストだけでなく、普通の読書を楽しもう!読書をすることによる利点を3点ご紹介します!
資格勉強をされている人の中には、なかなか文庫本、漫画、ビジネス書を読むなどといった読書の時間が確保できないという人はいるのではないでしょうか。 特に試験日が近いとなおさらですね。公式テキストや問題集以外の本を読む時間が一気になくなります。
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) カラーコーディネーター検定試験スタンダードをCBT受験しました(^^ゞ 30分もかからずに解答完了。…
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
さあ、今日ものんびりやった 簡単に報告していく! ブログ関連 ウイルス警告記事の作成 pokonorakugaki2341.com 開いただけで、ウイルス感染系が未だにあると思ってなかったので めっちゃうざかったww 一応読者の方だけでも気をつけてもらえればと思って作成! フリじゃないですからね! わざわざ検索して、クリックしに行かないでくださいよ(笑) アドセンス広告の配置をちょっといじった どこまで効果があるかわからないけど、ちょっといじってみた 正直あんまりわかってないし、 ブログの内容的に最適化もクソも無いんだけど(笑) とりあえず、ちょこちょこ試しつつ一番いい場所で安定させたい! 特…
簿記3級は独学では難しい?主婦でも合格できた勉強法をご紹介!
「簿記3級を独学で合格するのは難しい?」「忙しい主婦が資格を取得するのは難しい?」と思っている方。主婦でも独学で簿記3級は取得可能です♪実際、私は仕事に家事、育児をしながら独学で簿記3級(その後2級も取得)を一発合格しています。そこで、この
「不動産投資は扱う金額が大きいし、物件を売買するなら資格が必要なのでは?」と、思う人も少なくないようです。結論から言うと、資格を持っていなくても不動産投資を始めて大家になることは可能です。正しい情報を持つ大家になるためにも、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、マンション管理士、管理業務主任者、ファイナンシャル・プランナー技能士、簿記検定、不動産実務検定、投資不動産取引士、ホームインスペクター(住宅診断士)、サブリース建物取扱主任者、土地活用プランナー、不動産鑑定士、司法書士などの資格や許認可を把握しておきましょう。
どこかで整理しようと思っていた資格の棚卸しをしました。ちょうどいいハッシュタグを見つけましたし プロフィールに書いていない分をつらつら上げてみました 自動車…
ビルメンに宅建?3000円で宅建に受かる方法!ビルメンが宅建士を取るメリットは?
この記事はYouTubeでも視聴可能です! 皆さんは宅建士という資格をご存知でしょうか。 正式名称は宅地建物取引士という名前で、不動産業界で働く場合に必要な資格です。 今回はそん...
電験三種はビルメンに必要?実務未経験でも意味ある?電験三種で人生が変わった私が解説します!
キヨシおい、会社で電験三種の勉強しとったら、無資格の先輩から電験三種取っても実務経験が無いと意味ない言われたぞ!どういことだヘタレ!おのれが電験三種取れと言うから勉強したんやぞ!...
【ビルメン最強資格】電験三種を徹底解説。【ビルメンに電験が必要な理由】
電験三種(第三種電気主任技術者)について、ビルメン目線で解説しています。現役ビルメンの方がこの記事を見て電験三種に興味を持っていただければと嬉しいです。
ビルメン4点セットはビルメンに必須なのか?【ビルメン4点セットが取得出来ない人必見】
ビルメン資格4点セットは絶対に揃えなくてはいけないのか?私の考えとアドバイスを解説します。ビルメン4点セットに中々受からない方は是非見てください。
中高年未経験者でもビルメンに転職出来るの?40代以上限定のビルメン転職アドバイス!
ムネオ30年務めてきた会社が倒産したんだが・・・。課長まで上りつめたというのに・・・。ビルメンはおっさんでもなれるって聞いたんだがどうなんだね?今年で51歳だ。教えてくれ。よろし...
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) Color Master デジタル検定を在宅受験しました(^^ゞ結果は・・・10問間違いの8…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 日本城郭検定2級・3級の正答が公表されたので自己採点しました( ゚Д゚) 結果は・・・3級:87/1…
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
※本ページはプロモーションが含まれています。 本格焼肉と盛岡冷麺を家庭で楽しめる「やまなか家」通販の魅力 やまなか家とは? やまなか家のこだわりポイント 本場の味を再現した盛岡冷麺 炭火焼肉へのこだわり 地域密着の店舗展開 オンラインショップの充実 家庭で楽しむやまなか家の通販商品 牛たん徳茂 最高級極上牛たん 塩仕込み500g 最高級極上牛たん(500g/1kg) 盛岡冷麺(2食入り) 熟成牛ハラミ(200g~1kg) 特選国産牛カルビ(200g~2kg) 実際に作ってみよう!やまなか家の楽しみ方 盛岡冷麺の美味しい作り方 🥢 焼肉を美味しく焼くコツ 🍖 最強の食べ合わせ!牛たん×冷麺コンビ…
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師年22年目の しのです。 17年半書いた【 旧) Blog 】→ こちら(作品を沢山掲載しています) ホームページは →こち
AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験 合格方法【資格】【 Udemy 】
AWS 資格の効率のよい勉強方法は? Udemy はどう? Udemyに「これだけでOK」と書かれているプログ
【縦型動画クリエイター】いきなり本格的すぎて片手間では無理と悟った
早速、隙間時間に『縦型動画クリエイター』資格のテキストを読みました1章はさわりみたいな感じですね。最近YouTubeをよく見るのですが、見るのは縦型の方が楽だ…
えー、ご存知の通り、次から次へとやりたいことに手を出す性分ですそして収集つかなくなるのはいつもの事ですが、またもややらかしました一応ね、これはこれが終わってか…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 薬学検定3級の合格証書が到着しました(^^♪ 1級は7月に受験予定です(-ω-)/ 試験詳…
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
スキンケアアドバイザー資格を独学で!美容ライターの評価や体験談も
スキンケアアドバイザー資格を独学で取得したい、もっと資格について知りたい方へ。今回は美容ライターの方に向けた記事です。独自アンケートを取り資格保持者の体験談や評価もあわせて記載していますので、ぜひ参考
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) ドローン検定3級の認定証が到着しました(^^♪なお、自己採点したところ2問間違いの96点でし…
とうえのは介護福祉業界へは無資格で入りました。 そしてホームヘルパー2級を取得し、次に介護福祉士を取得、そしてケアマネの資格を取りました。 ケアマネをやってみたいと思った理由はぶっちゃけ不純です。 介護業務をやりたくなかったから。 ヘルニアなど発症して、膝腰足体壊れてきていたんですよね。 あとは当時ケアマネって介護職の上級職、と思っていましたし。 今はそんな気持ちはないですが、介護職時代はケアマネという職業が具体的に何をする仕事なのかよくわかっていなかったです。 上っ面だけしかみれていなかった。 なんか慣れたらカッコいいだろうな、現場に入らなくていいんだろうなくらいにしか考えていませんでした。…
個人的にお金の知識をつけたくて始めてFP3級 基本的には第6章から構成されてて そのなかの1つ第1章をなんとなく目を通したので youtubeに上がっている動画を確認+理解を深めるために見た やっぱり動画での説明はわかりやすい もやもやしていた部分もスッと理解ができる なんとなく意味わかるけど、言語化できない… そんな部分もさらっと解説してくれる 単語を覚えようとしすぎてしまい、 いまいちわからなかった部分もなんでわかんなかったんだろ!?ってなるくらい 簡単に感じれる 魔法かよってアホみたいなことを思いつつ勉強していく こういう解説をきいていて ブログでも何かをちゃんと書くときに ”まとめる力…
環境教育の入門!eco検定(環境社会検定試験)に申し込みました!
6月になってそろそろ募集を開始している検定もあるのでは…ってことで様々な資格の情報を閲覧していたところ、気になっていたeco検定が募集開始をしておりましたので早速申し込みました! 環境問題ってよく話題になっていると思いますが、それに合わせて
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 懲りずに消防設備士甲種第3類に出願しました( ゚Д゚)初の地元勝利なるか!? 試験詳細はHP…
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事…
高所作業車運転技能講習を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 高所作業車運転技能講習(特別教育も取得済み)に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
「自分のキャリアは自分でつくる。」知っているか知らないかでキャリアは大きく変わるもの。元採用担当者の知見を基に、将来のキャリアに役立つ情報を掲載。就活生、ビジネスマン、転職希望者必見。コツコツと知識を吸収、行動を起こしながら輝かしい未来を手に入れよう!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 統計検定4級の合格証が到着しました(^^♪ 特に優秀な成績ではなかったのですが、何故か優秀成…
食生活アドバイザーの公式テキストを読んでみて③~ライフスタイルやお金の基本的な話!~
今回は最後の5章と6章を読んでみた所感について述べます。 5章はライフスタイルの変化を題材とした内容です。 小売業の販売形態の変化や物流システムの変化など、普段の生活ではあまり意識しなさそうな内容について学ぶことができます。 6章は経済社会
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) Color Master デジタル検定に出願しました( ゚Д゚)色彩士検定のオンライン版です。カラー…
こんにちは、とうえのです。 ケアマネやらせてもらって十数年になります。 主任ケアマネという一般兵(言い方)ケアマネの上の資格ができたとき、実際主任ケアマネを持っている人と働いて(将来は自分も主任ケアマネ取るぞー)と意気込んでいました。 だけど今の職場で主任ケアマネを取ったとしても特に意味無しだな、と考えています。 主任ケアマネに憧れていた気持ちは今は消失していますしね。 とうえのは資格は自分の武器になると考えていました。 介護福祉業界に入り、ヘルパー2級取得から始まり、介護福祉士取得してケアマネも取り、社会福祉主事や社会福祉士も取りました。 資格取得のためのお勉強も血反吐を吐く思いで行い、良い…
なかなか断捨離が進みません 断捨離が終わるまで新しいモノをなるべく買わないと決めています。この2年ほとんど洋服を買っていないけれど・・・。 お下がりはもらっち…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 資格更新を重ねて上級に昇格しました(^^♪カードの色が高級感溢れるブラック仕様になりました(…
みなさん日頃何か継続できていることはありますか?僕は意外とあるんです。大体は続かない大人になって何か努力することってなんだろうダイエット、資格の勉強、仕事?でしょうかけど続かないですよね。理由を考えてみると、おそらく強制力がないからだと思う