メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村 株式ランキング 2024年5月1日、米国連邦準備制度(Fed)は、インフレ目標に向けた「これ以上の進展がない」との理由から、予想通り金利を20年ぶりの最高水準で据え置く決定をしました。 「インフレはまだ高すぎる」とFed議長のジェローム・パウエル氏は記者会見で述べ、「それを下げるため […]
完全リタイア中です。 個人年金を毎月、給料天引きで払っていました。 しかし、先月の給料が1万円だったので支払いはどうなったのか?担当の方に聞いてみると振り込み用紙が届くとのことで玄関の郵便受けを除くと丁度届いていましたので早速、コンビニに行って支払ってきま...
配当利回りに注目した投資のメリットと注意点 人気だから理解しておきたい特徴
本日は、配当利回りに注目した投資のメリットと注意点を考えてみます。 配当の仕組みのおさらい 株式投資における配当の仕組みは、投資家が企業の利益に対する報酬として受け取ることができる金銭のことを指します。 企業が利益を上げた場合、その一部を株
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)から配当金を受け取りました
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ):52.41ドル の合計52.41ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ↓よろしければ、クリックし…
【5月2日(木)決算速報】空前の増配ラッシュが続く本決算の内容を検証!!
先週4月25日から今日5月2日に本決算を発表した銘柄まで、保有銘柄を中心に決算内容の検証を行っていきます。
休職中の30代独身男が2024年4月末時点での投資による資産運用を報告します! 時価総額 トータルリターンとパフォーマンス 保有銘柄 株式 保有銘柄 投資信託 国別構成比 さいごに
ただいま完全リタイア中です。 4月28日以降に新Vポイントへ移行して下さいと言われていたSBI証券の基本ポイントを変更しました。 忘れて28日は過ぎていましたがグーグルカレンダーを見て思い出しました。 SBI証券にログインして右上の3本線を押し下の方のPC...
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
日本人に優しいハワイの銀行! CPF / セントラル・パシフィック・ファイナンシャル・コープ
こんにちは。どるみっちです。 今日は米国株保有銘柄のうちCPF / セントラル・パシフィック・ファイナンシャル・コープについて書きたいと思います。 ハワイアンキルトのタオルケットで気分はハワイ!<PR>
現在、早期リタイヤ中です。 今月は最後の給与となります。 いや、なるはずでした。 少し前に届いた共済金解約金の届けが実は給与明細だったのです。 確かに有給休暇は退職時点で39日残っていました。 それを全て使用したのですが給与明細には有給休暇20日、介護休暇...
SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)を斬る!注目ファンドの不安材料
不動産投資信託、J-REITへの注目が高まっています。一般的な株価が割高水準と言われているなか、Jリートは業績が堅調なのにも関わらず基準価格が低位にあります。その影響もあり、配当(分配)利回りも4%~5%と魅力的な水準。株式は高値圏で買いず
今度はソフトバンク株が10分割。1年前のNTT25分割には及ばないけど…
ソフトバンクが株式分割を発表し、10分割されることになりました。同時に、株主優待も始まると言うことで、上場以来のホルダーとしては嬉しいニュースとなりました。実施はまだまだ先の話ではありますが、これからどんな動きが起こるのか。
高配当株投資の運用実績【2024/4/30時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2024年4月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2024年4月に受け取った配当金一覧 2024年4月末時点でのポートフォリオ 2024年4月に受け取った配当金一覧 4月に受け取った配当金は以下の通り、合計71.68ドルと9,263円です。 すべて高配当株の購入に充てました。 ・コカ・コーラ(KO):24.26ドル ・ナイキ(NKE):0.82ドル ・ペプシコ(PEP):31.85ドル ・ユニオンパシフィック(UNP):9.6ドル ・日本ロジスティクスファンド投資法人…
固定資産税の季節です。 築50年になります。 35000円です。 完全リタイアの身には辛いですね。 来月には自動車税があります。 今年は免許更新。 車検もあります。 住民税も 国民年金の支払いもありますね。 今月はまだ前の会社の給与収入が少しばかりあります...
こんにちは、藤本モウフです。 4月の収入報告です。 合計は137,331円でした。 お、3月より増えています。 moufulog.com 先月より配当収入はだいぶ少ないはずなのに。 それでは内訳をどうぞ。 4月の配当金 現在の日本株配当金合計額 現在の米国株配当金合計額 配当金以外の収入 今回の高収入源はメルカリ(不用品の処分) 事業収入 株主優待 趣味の収入 まとめ 4月の配当金 日本 0円 米国 5,826円 合計 5,826円 (4月30日現在の為替レートで計算しています。) 今月もありがとうございます。 現在の日本株配当金合計額 また少し買い増しました。 持っている銘柄が素晴らしい決算…
AB&Company(9251)シャンプー等ヘアケア用品がもらえる株主優待
株主優待で生活を豊かに、配当金でパート主婦くらい稼ぐのが目標のぱふぇです。 株主優待で自社商品詰め合わせがもらえる銘柄を探していませんか? この記事を読むと、株主優待にシャンプーやトリートメントなどヘアケア用品などがゲットできる企業を知るこ
中外炉工業(1964)が、2024年4月30日後場(13:00)に決算を発表しました。 【中外炉工業】20円増配へ!今期経常は56%増益! 中外炉工業の決算発表によると、24年3月期の連結経常利益は前の期比8.8%増の17.1億円に伸び、2
<ポートフォリオ公開>私の保有銘柄と投資成績 【2024年4月末】
あと1日ありますが、4月が終わろうとしていますので、私の投資成績を記事にしたいと思います。それにしても年を取るごとにあっという間に時間が過ぎていき、もう4月も終わり。 今年は桜の開花が遅れた影響で4月中頃までお花見が出来て良い感じでした。・
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。4月22日の週はなんといっても為替の変動が凄かったですね!1ドル155円~一気に160円突破したと思ったら為替の介入か?と感じさせるくらいで155円に戻ってきました。5月1日はFOMCや商社決算も
ポイ活•小遣い投資で投資を行う、まりんです。 ポイ活と小遣いの投資スタイルで自分のペースでゆっくり資産形成を行ってます☺️ 2024年4月30日の分配金・配当金・資産残高の発表とさせていただきます🙇♀️ 🍓4月→ポイ活・小遣い投資の成果🍓 ① 投資額 ② 4月→分配金・配当金 ③ 2024年4月末→小遣い・ポイ活投資による資産残高 ④ 今後の配当金について ⑤ 目標 ⑥ まとめ 🍓4月→ポイ活・小遣い投資の成果🍓 ① 投資額 ・4月16日-30日、ポイ活収益と小遣いの23,500円が株式購入の資金となりました☺️☺️ 4月の軍資金は… 小遣い・年金・ポイ活収益で41,000円が投資資金💦 小…
■配当金の記録 4/30にCASAから配当金をもらいました。配当利回りが3.6%と高めなので、NISA枠で300株買増して400株にしています。次回配当が楽しみです。 今回も6月の沖縄旅行の貯金に回します。 配当金管理のための「配当キング」
GWに入り、ますます進む円安。海外旅行者にはつらい状況となっている中、積水ハウスから配当金をいただきました。そしてキヤノンは第一四半期決算発表。今回はこちらを見ていきます。
3月も間もなく終わりを迎え、12月決算企業の株主総会も概ね終了かという季節は期末配当受取の季節でもあります。合計7社から約17,000円の配当を受領。そしてこの先も6月まで株主総会&配当金受領の季節は続きます。
【ご報告】サイドFIREを達成した40代元証券マンの今後について
先日、10数年務めた会社を退職してこの度サイドFIRE生活を始めましたので、今回は普段の投稿とは少し趣向が変わりますが、私がサイドFIREを決意した経緯やFIRE後の収支計画に加え、今後の方針などをまとめています。
無職中なのですが自動車で旅に出てました。一切、高速を使わずにのんびり移動してました。 流石に自宅に帰ると離職票や厚生年金手帳やら届いてるだろうと思い郵便受けを開けると郵便物が入ってました。 やっとかーと封を開けると源泉徴収票と共済金の解約金振り込み案内でし...
J-REITが上昇してきた!でも、私の保有銘柄は元気がありません
J-REITは、私達(投資家)が預けたお金をもとにプロが不動産に投資して、その物件から得られる賃料や売買益を投資家に配当する金融商品です。現物の不動産投資のような多額の資金は不要(少額投資)、さらに物件管理も丸投げできるのが特徴。J-REI
今週の日本株の値動き 今週の日経平均終値は37,934.76円となり、約2,000円ほども値を下げた先週の終値
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週より、1,007,779円増えて9,904,857円になりました。
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか【野村不動産HD】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第18回目は「野村不動産ホールディングス」で
配当生活を担う仲間の現状。3167 株式会社TOKAIホールディングス
TOKAIは、水をもらえる株主優待を探しているときに見つけた銘柄で、もうお付き合いも長くなってきました。いつの間にか高配当株の仲間にも入ることができ、一石二鳥です。これからも水と高配当を期待しています。
【9434】ソフトバンクが10分割+優待新設!総合利回りは10%!NTTに対抗か?
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
利回りが高くても暴落してしまう高配当株「5つ」の共通点【2万人を指導した投資研究家が助言】 - 記事詳細|Infoseekニュース
利回りが高くても暴落してしまう高配当株「5つ」の共通点【2万人を指導した投資研究家が助言】 - 記事詳細|Infoseekニュース 株の配当利回りが高ければ、その企業の経営状態も安定していると考える人は多いでしょ
積水ハウス(1928)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・コカ・コーラ(KO):24.26ドル ・ナイキ(NKE):0.82ドル ・ペプシコ(PEP):31.85ドル ・ユニオンパシフィック(UNP):9.6ドル ・日本ロジスティクスファンド投資法人(8967):4,163円 ・マコーミック(MKC):5.15ドル ・積水ハウス(1928):5,100円 の合計9,263円と71.68ドルです。 ま…
母様より指令。 生命保険だか何だかの積立が満期になるので、何とかしろと。 元本はどうなっても良いからそこからお小遣い取れるようにと。 普通預金にして好きなだけ使えばいいじゃん、って言ってもそれは嫌だと。 でもって、定期預 ...
2024年 配当・簿価利回り1月リベレステ 5.4%ハイレックス 3.2%グッドコムアセット 7.6%2月アメイズ 3.4% (優待券除く)サムティ 15.9% (優待券除く)改めて書き出してみると、不動産銘柄が高いですね。お手頃株価だったときに、もっと買っておけば良かった、、
こんにちは、藤本モウフです。 相場の変動が激しいですね。 ということで、先週日本の高配当株を買い増ししました。 こちらが買い増し前のポートフォリオ。↓ moufulog.com 配当金は税引き後で42,456円増えました。 米国は前回から売買していませんが、税引き後の計算で2,000円くらい増えています。 相場の下落幅が1,000円を超えてくると、テンションがブチ上がってどんどん買い増ししたくなってしまいます。 長い目で見ている人だったらこの気持ちわかってくれると思う。 私はあらかじめ欲しい高配当株をメモしておいて、このような下落時に買い増しします。 もしくは今持っている業績が確かな銘柄の買い…
マコーミック(MKC)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・コカ・コーラ(KO):24.26ドル ・ナイキ(NKE):0.82ドル ・ペプシコ(PEP):31.85ドル ・ユニオンパシフィック(UNP):9.6ドル ・日本ロジスティクスファンド投資法人(8967):4,163円 ・マコーミック(MKC):5.15ドル の合計4,163円と71.68ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を…
株主優待から入った八洲電機。ジェフグルメカードが我が家では非常に活躍しています。この優待が続く限り、ガチホで行きたいし、株価が下がったら、また買いたいとも思っています。だから、ガンバレ八洲電機!応援してます。
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週より1,928,232円減って8,897,078円になりました。やはりこれだけ下げると気分は良くないですね。
株式投資による2024年4月の第3週までの途中報告です。 月初からの評価損益とパフォーマンスの日別推移になります。 あわわ暴落だー。 評価損益 パフォーマンス比較 コメント
たばこの煙が嫌いで、今までの人生では1本も吸ったことがありません。そんな人間でもJT株を保有していたりします。優待が無くなったけど、配当は相変わらず高いまま。この先どうなるのかも注目して継続か否かを判断していきたいです。
製薬会社(PFE/MRK/ABBV/JNJ)とVHT(米国ヘルスケア・セクターETF)の比較
製薬会社(PFE/MRK/ABBV/JNJ)とVHTの比較です。2024年4月時点ではファイザーが割安です。ジョンソン・エンド・ジョンソンも高くはないので選択肢に入ると思います。