メインカテゴリーを選択しなおす
司法書士試験 記述式が得意になる方法 試験科目に記述式が入っていることは、司法書士試験の特徴になります。 私の場合記述式の問題を初めて解いたとき、解答用紙が空欄だらけでイヤになった経験があります。 最初の段階は、売買による所有権移転すらまともに書けなかったと記憶しています。 記述式を苦手としている受験生も多いです。 今回は記述式の勉強を好きになる方法を書いていきます。 目次 1.ひな形を毎日やる 記述式の勉強をする上で重要なのは、ひな形学習です。 ひな形が分かっていなければ回答することが出来ません。 逆に、ひな形が分かっていさえすれば解ける問題もあります。 ひな形を覚えていくと自信に繋がります…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 10月の授業が始まり、本番まで…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 これまで何回も行っている、岡…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 先日受験した公害防止管理者の正答が公表されたので自己採点しました。 結果は・・・ 15問中10問正解…
先日、丸1日かけて資格試験が行われた。2年分くらい過去問を解いていて、直前には8-9割くらい取れていたんだけど、今回の試験はめちゃちゃ難易度が高かった!!え、いきなり難易度上がった!?ってくらい、初めてのパターンが多かった~!最初の問題はいつも5分くらいで終わるんだけど、今回はやり方が分からなくて10分くらいかかっちゃった。焦ったけど、他の人も同じだろうなと思って心を静めて進めた。終わった後にスクールで一緒だった人に会ったら、その人も
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 公害防止管理者大気4種の大気特論一本勝負の3回目を受験してきました。 いい加減勝利したいところですが…
子の大学の進学オンラインイベントについてのetc/part3。
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の続きです。 7/9、10(土・日)に 〇ナビの国公私立大・合同進学オンラインイベントがあり、 我が家は2つの大学の各種プログラムに参加しました。 今日は研究室訪問と 各プログラムに参加した感想等です。 (※我が家が参加した2大学についての内容になります。すべてのプログラムにあてはまらないかもしれませんので、ご注意下さいませ) 【研究室訪問】 ・高校生、高卒生のみ参加可 ・事前に指定の講義ライブを視聴 ・リアルタイム ・〇ナビの担当…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 娘は今のところ(笑) 関東のある国立大学(理系)に進学希望です。 高1の頃に第一志望は決めていたようですが 第二志望や併願などがノープランなので 去年から少しずつ 学校のWebサイトを見たり資料請求をしたりしています。 我が家の資料請求は 進学情報誌やネットを利用します。 国公立大学と一部の私立大学は資料・送料が有料の場合が多く、 有料だと送料を含む料金で 国公立大学は215円、250円、 私立大学は180円、200円、215円、250…
子の大学の資料請求(と進学フェア)についてのetc/part2。
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の続きで 進学フェアに参加したときのことを書きます。 数ヶ月前のことですが、 地元で開催された進学フェアに 気になっている私立大学が資料のみ参加(=資料参加校)していました。 この大学のパンフレット請求は有料のパターンしか知らなかったのと、 毎年開催されているイベントと知りつつ一度も行ったことが無かったので、 目当ての大学のパンフレットを入手 &進学フェアの雰囲気を感じるために 私一人で行ってきました。 肝心の娘が来なかったのは ・…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の続きですが 大学選びのため資料請求をしたところ 手元に届いた <メイン資料>は ・大学案内 ・ガイドブック ・ナビゲーションブック ・高校生向け大学案内 と様々な呼び方があり、 <メイン資料以外>では ・入試ガイド ・ビジュアルブック ・研究室ガイド 等がありました。 (※情弱な我が家調べです。ご注意下さいませ) 研究室ガイドは、 その大学にある各学部の研究室を一冊で紹介するものや 一学部につき一冊になっているものもあるようです。…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 先週末(7/9、10)は一日中パソコンの前にいました。 なぜなら国公私立大の合同進学イベントと 娘の塾の保護者会に、 オンラインで参加したからです。 合同進学イベントは〇ナビライブのです。 このイベントには 期間限定のオンデマンド動画配信の講義ライブの他に、 研究室訪問や入試説明会などリアルタイムで参加する プログラムがあります。 参加したい入試説明会、セミナー、講義ライブがあれば 会員登録後に予約等の申込みをします。 夏と秋に土日の二…
子の大学の進学オンラインイベントについてのetc/part2。
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の続きです。 7/9、10に 〇ナビライブの国公私立大の合同進学イベントに 娘とオンラインで参加しました。 (高校生・高卒生限定のプログラムは本人のみ参加しました) このイベントには 期間限定でオンデマンド動画配信の講義ライブ、 研究室訪問、入試説明会などのプログラムがありました。 我が家は 本人が志望する国立大の 入試説明会、オンラインセミナー(複数)、講義ライブと 私立大の入試説明会、 計2大学の複数のプログラムに申込みをしまし…
本日もブログを開いて下さってありがとうございます。 突然ですがブログ名をちょっぴり変えました。 そして約1ヶ月ぶりの更新です(笑)。 さて8月に娘と 1日に1大学とし2泊3日で3つの大学に オープンキャンパス等で行ってきました。 7、8月は発表されるコロナ感染者数がとても多かったので、 来場型の参加に躊躇がなかったワケではありません。 けれども第一志望と安全校として考えている学校だけは 見ておきたいと思い、 感染予防に努めながら行動しました。 来場には事前予約が必要でした。 予約後もコロナ禍のため開催されるのかを気にしつつ、 3日間の行程の計画、 交通機関や宿泊の手配、荷物の準備をしました。 …
本日もブログを開いて下さってありがとうございます。 前回の記事の続きです。 <当日の服装と荷物など> 地方から宿泊を伴って参加ということもあり、 娘は制服ではなく ラフ過ぎない私服×履きなれたシューズで行きました。 受付で案内やパンフレット等の入った手提げ袋を配布されることが多く、 移動中はキャンパスガイドやイベント案内を見るだけでなく 汗をタオルで拭いたり飲料を飲んだりするため なるべく手を塞がないように カバンは娘:リュック、私:ショルダーバッグにしました。 3日間のうち1日はにわか雨に降られ、 雨傘をさしたり雨で濡れた腕やカバンを拭いたりしたので、 リュックやショルダーバッグにして良かっ…
本日もブログを開いて下さってありがとうございます。 前回の記事の続きです。 <参加してみてpart2> 第一志望の大学とは別で 2つの私大のオーキャンに参加したのですが、 オーキャン日に 食堂やカフェの利用可の大学は図書館に入れなかったのですが、 食堂やカフェの利用不可だけど図書館の見学OKの大学がありました。 (大学orキャンパスによっては図書館ではなく図書室の場合もあるようです) 娘が空き時間に読書をする機会は少ないと思うのですが(涙)、 通うことになった場合 新刊や話題or読みたい本が多くあれば借りるかもしれないし、 試験前に自習をするかもしれないので、 図書館の規模、開放日・時間、自習…
本日もブログを開いて下さってありがとうございます。 前回の記事の続きです。 第一志望の大学以外に 2つの私大(以下:大学①、②)のオーキャンに参加しました。 大学①②ともに受付で A4縦型サイズ×持ち手部分が長いバッグを貰いました。 バッグにはパンフレット類が入っているのですが 受け取ると思っていたよりも重さがある=意外と重いのに気がつきました。 重さを考慮してか カバンが肩掛けとしても使えるタイプだったので、 重さを感じる負担を軽減&なるべく手を塞がないようにするため 肩に掛けて使用しました。 無料で来場者に配布するバッグとはいえ、 把手が丈夫or太目or長めの造りだと “この大学は分かって…
本日もブログを開いて下さってありがとうございます。 我が娘は定期テスト期間中なので この3連休もいつものように塾の自習室へ 勉強のために行きました。 (このあたりの地域の高校はテスト期間中か もうすぐテスト期間に入る学校が多いようです) 私はそんな娘に今日も 昼用の塾弁を持たせて見送りました。 週末の塾弁作りも3年以上続いています。 料理が苦手な私が作る塾弁なので 手の込んだものは作れませんが 気持ちは込めて作っています(多分)。 さてテスト期間のことを思い出そうと 以前の記事を読み直しました。 記事の中の私は今よりも熱くてヤバかったです。 (↓ブログの文章末にリンク貼りました) 勉強をするの…
本日もブログを開いて下さってありがとうございます。 娘は少し前に 学校の前期の期末考査を受け終わりました。 そこで期末テストを終えた感想など書きます。 理系なので期末テストは 現代文、古典、数Ⅱ、数B、 コミュニケーション英語(コミュ英)、英語表現(英表)、 物理、化学、日本史B、情報、保健 7教科11科目がありました。 文字で見ると あらためて11科目という科目数に ハンパないインパクトを感じました。 平凡な我が娘は 高1の前期&後期の期末考査を受けるときに どの科目もそれなりの結果にしようと試みたところ、 返り討ちに逢いました(笑)。 どれも浅い勉強になってしまい どれもマシになりませんで…
↓よろしければクリックだけお願いします こんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 今回「合格力育成テスト」を受けま…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 塾での後期の授業が始まりまし…
↓よろしければクリックだけお願いします こんばんは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。中学受験でお子様と併走しておられる皆さま、色々…
よろしければクリックだけお願いします こんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもブログをご覧いただいているフォロワーさんの記事で面白いのがあったのでリブ…
うちの子栄養足りてる?選ばれる【ノビルンS】小学生から始めるサポートサプリ
『毎日の食事で栄養がしっかり取れている』と、自信をもって答えることができますか?お子さんのいる方なら、食事に関する悩みをひとつはお持ちではないでしょうか。あすかわたしもその一人体に吸収される栄養によって、成長や学習に影響が出てくるといわれて
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 今回は前回受験した公開模試の中…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 前回の続きになります 『12…
↓よろしければクリックだけお願いします こんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 9月に入って学校も始まり環境も変わってと言い…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 夏期講習が終わり後期授業が始まりま…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。短い夏休みが終わり、後期が始まりました…
あーあ、受験なんて、つらいだけだよね。こんなの、なかったらいいのにね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ミラクル受験への道』(幸福の科学出版刊)のまえがきとあとがきで、こう説いておられます。まえがき「教育の法」として、何冊かの関連本を出しているが、本書は、特に、受験で心理的に追い込まれている人たちへの「救済本」である。大学受験を念頭には置いているが、人生最初の大勝負ではあろう。身分制社会ではない民主主義社会の今、学歴が一生抜けない入れ墨のようになって、現代の階級を決めているという考えもある。しかし、私の率直な感想を言わせていただくと、受験や大学名のことばかり一生考えているようでは、実人生での成功は難しい。受験の機会をとらえて、時間管理術や集中力増強法、暗記力鍛練法をマスター...受験の意味って?
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 当校は11月3日(木・祝日)開催の全国統一小学生テストの参加者を募集しています
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 夏期講習が終わり、3日間だけの…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 今回は夏期講習最後の仕上げテ…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 夏期講習も終わりが近づいてき…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 真夏の暑い中、第3回目の灘中…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 夏期講習も後半に入り(夏の記事少ねぇ~!)第3回目のテストになります。2回…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 早くも夏期講習後半に入りました。息子の様子はと言えば、段々と慣れてきたよ…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 今回は夏期講習中に行われた2回目の入試実践模試の結果になります。前回はか…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 学校見学が続きます。今回は甲陽学院中学の学校見学へ行きました。 以前の学…
こんばんは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 夏期講習は平日5日間が講習で、朝10時40分~夕方18時40分までになります。土…
昨年の合格力判定サピオが始まった頃ひかりっ子がテストで手が震える周りの子の鉛筆の音が気になると言い始めました 何事にも緊張しないタイプではないのですが、手…
司法書士試験 短期で合格するために必要なこと 約2年間、司法書士試験に関する記事を書いてきました。 ブログを始めた時は、丁度お試し受験が終わった頃でした。 記事の中では短期合格に関するものが多かったので、整理をする意味でも今回はそのまとめ記事的なものを書いていきます。 目次 1.短期合格に予備校は必須(例外有り) 2.ペースが遅れても合格目標年度は変えない 3.効率の良い勉強を 予習はしない 丁寧に学習しすぎない アウトプット中心 ノートは× 教材は絞る 書くより読む 休憩はこまめに取る 4.毎日勉強する 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.短期合格に予備校は必須(例外有り)…
欲のリセットで、自制心を取り戻す!「あらかじめ決めたことだけ」をする
欲に流されているなぁと感じたとき、たまに行うマイゲームがあります。それは、“ 「あらかじめ決めておいたことだけ」をする日をつくる ” です。大切なのは、ひとつだけ。“ あらかじめ決めたこと以外に、流されないこと ” です。例えば、この日は、
受験を通して初めての〇〇が増えていく息子、今回は郵便局での振り込み
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち中心の生活から、夫婦2人暮らしへ…
受験生必見!勉強に適した時間帯とは?脳のゴールデンタイムで効果倍増法
こんにちはけんぼう先生 (Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です 目次(タップすると飛べるよ)1 勉強に最も有効な時間帯ゴルデンタイムはいつ2 ゴールデンタイムにおすすめの勉強方法3 昼
こんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 今回は兵庫県三田市にある三田学園中学校の学校見学と説明会に行きました。 いつもの…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 当校が導入している「速読解講座」にて、今回より「速読解検定」の一般受験が可能となりました