メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 今回は以前にも一度受験した、四谷大塚の「全国統一小学生テスト」を受け…
子ども、特に受験生と接していて、 「この子はまず間違いなく合格する」 と確信する瞬間があります。 「80点で悔しがってる。前は60点でも満足してたのに」 「お、前よりも家庭学習の質が上がってるな」 「顔つきが以前とまったくちがう。別人のようだ」 気持ちが、行動が、そして『目』が、 見違えるように変わった瞬間です。 そのような変化があった子は、 得点にもその変化があらわれる。 そして、当然のように合格していく。 ですから、 このテーマについての私の答えは、 「はい、大いに関係あります」 【確信は 以前とちがう 本気の目】 ーーーーーーーーーーーー 私は、 高校受験の成功を 「最終目標」とは考えて…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 前回の続きになります。 『80 灘クラスへ緊張の面談①』おはようござい…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 前回からの流れになります→塾からの電話に驚愕→クラス通知書 いつもの…
今日は、【限界】がテーマです。 行きましょう。 ーーーーーーーーーーーー 「お前の身長じゃあ、フォワードでレギュラーは厳しいって」 「お前じゃあ、あの子はムリだって」 「お前じゃあ、賞なんか狙えないよ」 「〇〇高校?お前じゃあ、ちょっと難しいんじゃないか?」 お前じゃあ、お前じゃあ、お前じゃあ、、、 『オレじゃあ』に変わったのはいつからだろう。 ついでに、『どうせ』なんてセリフもついてきた。 オレにできることをやろう。 淡々と。誰にも、文句を言われないことを。 レギュラーも彼女も入賞も、どうせオレじゃあムリなんだから。 高校は地元の西高校に行こうかな。 大丈夫、今の点数で、オレにもじゅうぶん狙…
テーマ別更新 本日は【知ること】についてのお話です。 昨日の記事はこちらから。 setfujioka.hatenablog.jp ではでは、いきましょう。 「お前最近、調子よくない?こないだのテストなんか、4点差じゃん。 負けるとこだったぜ。まあ、そう簡単にはトップは譲らないけどな」 内心ヒヤヒヤしていることを悟られまいと、 過剰なほどの平静さを装ってふっかけてみる。 最近、伸び悩んでいた友人が、急激に力をつけている。 「うん、いろいろ試してみてるんだよね。」 「いろいろ?」 深掘りしてみる。 焦りを見透かされないよう慎重に。慎重に。 「まぁ、いろいろ!次は勝ってみせるよ」 かわされた。 その…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。『78 突然の塾からの電話に驚愕』おはようございます、ギフテッドの中学受験です…
久しぶりの更新です。 本日は少し趣向を変えて。 【賢くなること】 というテーマで書いていこうと思います。それでは。 「お前また100点とったのかよ!?すごいなぁ。 それに比べてオレは・・・。オレの方が勉強したのになぁ」 テストの結果が返ってきて、友人と点数を見せ合っています。 勉強している時間は彼よりも多いはずなのに、その差は一向に縮まりません。 「そもそもの賢さがちがうんだよなぁ。オレにはムリなんだ」 そうあきらめかけていたときのことでした。 【「また100点!? オレにはムリだ」と 思ってた】 ーーーーーーーーーーー 授業中、「あとどれくらいで終わるかなぁ」と時計を見上げた彼の目に、 不思…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 塾から珍しく電話がかかってきました。いつもの先生でした こんばんは〜と挨拶…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 土曜日は授業参観だったため、月曜日は振替でお休み。子供と過ごすため私もお休み…
↓1クリックよろしくお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 今日は夏前の息子の様子を書きたいと思い…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。前回の育成テストを終え、新たなクラス通知が届くところですが、もう次の育成テスト…
↓よろしければ1クリックお願いします。 こんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 甲陽特訓が始まり、日曜に確認テスト…
↓よろしければ1クリックお願いします。 おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。6年生10回目の育成テストの結果にな…
↓よろしければ1クリックお願いします。 こんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。勉強記事では無いです。時間軸が急に1年先に飛…
↓よろしければ1クリックお願いします。 こんばんは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。今回はGW中に受けた甲陽学院中トライアルの結…
↓よろしければ1クリックお願いします。 こんばんは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。今日は勉強の記事ではありません。ずっと気になっ…
こんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。6年生は毎週末テストなので、テスト結果記事が多くなります。これだけ毎週末テストですと、…
こんばんは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 夏休みに入り、夏期講習が始まりましたね。(私の記事ではGW終わったところですが)日能…
「成績下がってきたなぁ」 「成績ずっと変わらない。もっと上げたい」 どうしたらいいかなぁ。 塾には、そんなきっかけで通う子が多いです。 意外なことでもないですよね。 「塾=勉強を教えてくれるところ」 あるいは、 「塾=成績を上げてくれるところ」 というイメージは、 多くの子が(親御さんも)持っていることでしょう。 もちろん、 「家だと集中できなくて」 「親の言うこと聞かなくて」 「親の仕事が終わるまでいてほしい。勉強もちょっと見てもらえれば」 なんて理由で通い始める子もいますが、 やっぱり 「成績を上げたいから通う」という子が多いです。 塾に通えば成績は上がる。 私はこの言葉に、 とても強い違…
こんにちは。 藤岡です。 所属している塾の企画 「毎日投稿 全5回」は終了しましたが、 (こちらから↓) 小中高生が「今」知っておくべきこと。 なんということだろう。 言いたいことが尽きない。 ということで、 昨日の記事【小休止】をはさんで、 今日は番外編として更新しようと思います。 今日はね、 「何を使って勉強するか」みんな決まってんのかな? って思って。問題集の話。 どうせ勉強するなら、 「使いやすい」、「使ったら成績が上がる」ものがいい。 そりゃあそう。 そんな問題集が、あるんですよ。って話。 選ぶのは苦労するんだなぁこれが。 本屋さんの【問題集コーナー】、行ったことありますか。 めちゃ…
こんにちは。 一日ぶりです。 毎日投稿が終了したところで、 本日は小休止ということで少し自分語りを。 「塾」「教育」とはいったい何なのか。 私が塾講師として働く中で、 その価値観を大きく揺さぶられた体験をご紹介したいと思います。 軽い気持ちで(という割に長くなりそうですが)、 眺める程度でお読み下さい。 ーーー 私は今の塾に勤める前の4年半、 とある塾で講師として働いていました。 学生時代は生徒会や学級委員などリーダーとしての役割を担い、 学習面ではテストの前に友人たちがわからないところを 聞きにくるほど勉強が得意だった私は、 教師や講師は自分のように(今となってはとんだ思い上がりです)、 「…
こんにちは。 5日間毎日投稿もいよいよ最終回。 これまでの記事はこちらからご覧下さい。 小中高生が「今」知っておくべきこと。 最終日のテーマはこちら。 「マンガ、ゲームは勉強の敵なのか」 「ゲームばかりしていて、全然勉強しない」 という子に特に読んでほしい内容です。 この「ゲームばかりで、全然勉強しない」という言葉、 面談流行語大賞、親部門第1位だろ。 ってくらい多い相談なんですよね。 意外!・・・でもないだろうけど。 「ゲーム」のところを 「マンガ」や「スマホ」に置き換えれば、 あてはまる家庭はさらに多くなることでしょう。 最終的には、 「ゲーム禁止!」 「スマホ没収!」 にいたることも。。…
こんにちは。 毎日投稿4日目。 「小中高生が今知っておくべきこと」 これまでの記事はこちらからご覧下さい。 過去の記事 さあ、今日も張り切って行きましょう。 早速ですが質問です。 みなさんは、 成績に、「頭のよさ」は関係あると思いますか? 私は、 関係あると思います。大いに。 同じ授業を受けて、 同じ宿題をこなして、 でもテストの点数はみんなちがう。 なぜだろう。 塾で特別な授業を受けているから? いい問題集を解いているから? ちがいます。 頭のよさがちがうんです。 「じゃあ、今40点しか取れていない私は、 生まれつき頭が悪いから、勉強してもムダってこと?」 いいえ、そうではありません。 ここ…
こんにちは。 毎日投稿も3日目となりました。 「小中高生が知っておくべきこと」 これまでの記事はこちらからご覧下さい。 setfujioka.hatenablog.jp setfujioka.hatenablog.jp さあ、今日も行きましょう。 「勉強しなさい」 「今やろうと思ってたのに。はぁ、やる気失せたわ。」 おそらく今日も、 数多くの家庭で繰り広げられていることでしょう。 息子、娘の将来を思って、 「言いたくないけど」言ってしまうお父さん、お母さん。 なんとなく「やらなきゃな」と思ってはいて、 「これが終わったら、〇時になったら」と考えていたところに 水を差される形になり、その気持ちも…
「勉強する前に知っておくべきこと小中高編」 第2回の今日は「勉強の目的」について考えていきたいと思います。 前回の記事 「そもそも『勉強』って何だ?」についてはこちらからご覧下さい。 setfujioka.hatenablog.jp さあ、早速いきましょう。 ある人は言う。 「将来いい大学、会社に入って、幸せな生活をするためだ」と。 ある人は言う。 「自分がやりたいことをやっていくため」と。 ある人は言う。 「夢を叶えるため」と。 私も考えたことがあります。 「勉強しなくちゃなぁ」 「でも、やりたくない」 「そもそも、勉強って何のためにするんだろう」 「なんのためにするのかわからないし、やる気…
7月23日。小中高生、夏休み突入。おめでとう。 このときを待っていた!・・・ことでしょう。 ひとつ、みなさんにお聞きします。 この数日、 「魔法のコトバ」 何回耳にした? これから始まる夏休み、 期待。希望。夢。自由。 こんなに楽しい気分のときにでも、 心にどんよりくら~い雲を運んでくるような、 「ある意味で」魔法のコトバ 「勉強しなさい」 ある人は全校集会で。 「夏休みだからって遊んでばっかりいないで、きちんと勉強もすること」 ある人は面談で。 「成績下がったな。もっと勉強しないとダメだぞ」 ある人は、家で。日常的に。夏休みとか関係なく。 「たまには勉強しなさい」 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ…
1月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら 受験シーズンですもんね。この春受験生となるお子さ…
#4 改めてHSK試験について ~紙試験とネット試験の違い①概要編
出社途中で目にした街中の温度計は37.0でした。体温越えの気温をマークした今日の大阪です夏も本気出してきました。水分&塩分補給はしっかりしましょうね。こんにち…
メガネをふきふきしているとふと、あの曲が頭に浮かび離れてくれません。メガネのシャンプ~♪メガネのシャンプ~♪も、もう口ずさみたくない。。。みなさん、ごきげんよ…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 6年生に入り4回目の公開模試結果です。世間はGWの中、2日間の甲陽学院中トラ…
公立中学校に通う中3の娘、この夏休み、塾の夏期講習に通うかどうか悩みましたが、結局行かないことに決めました。 理由はいくつかありますが、一番は、行っても払ったお金ほどの効果はないと思ったからです。 去年夏期講習に行かせてみたのです。そうしましたら、一日が塾に行くことがメインになり、行く前も行ったあともなにもせず、塾に行った時間で満足して終わってしまったんです。 結局これをした!と言える成果はなしでした。 なので今年の夏は、私が計画した勉強をさせたいと考えています。 とりあえず7月末までに宿題すべてを終わらせてねと話しました。宿題をスッキリ終わらせないと、他の計画に響くからです。 あと1週間で7…
こんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 GWも残り1日、あっという間に過ぎた感じだが、息子はめっちゃ長かったと言っている。そ…
こんばんは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 『64 第1回甲陽学院中トライアル1日目』おはようございます、ギフテッドの中学受験…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 GWに入り、目標としていた『甲陽学院中トライアル』を受験することになりました…
子供たちの面談week、無事終わりました『面談のあらし』 先週から今週末にかけて、何かと面談が 先週は ①保険屋さんとの面談 自分、子供達が入っている保…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 まもなく5月に入り、特訓授業を開始します。先日のテストの後塾に行き、甲陽特…
おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。選抜クラスで3回目の育成テストを受けました。今回テスト後の感触は、前回ほどじゃ…
Problémy jsou… trochu vedle. – Zrušení víceletých gymnázií – #skolstvi #gymnazium #prijimacky „--- Děti, které zůstanou na základní škole, nemají podle ministerstva školství motivaci se učit, a ty, které odejdou na víceletá gymnázia, prý zase ztrácejí sociální zdatnost. --- „ (TNCZ) Zdroj: https://tn.nova.cz/zpravodajstvi/clanek/466879-ministerstvo-zvazuje-zrusit-viceleta-gymnazia-rozeviraji-nuzky-ve-spolecnosti-tvrdi?campaignsrc=tn_clipboard“ Ať je Covid nebo válka na Ukrajině, jako obvykle se dělila společnost do...
どうも、八宝菜です🥬!最近湿度がすごすぎて、運動をしているとかなり不快ですさて、そんなこんなでTOCFLからHSKのに切り替わったわけですが、T君が最初に受…
今年もあっという間に下半期ですね。暑いと思ったらちょっと涼しくなったり、梅雨が短いと思ったら激しく雨が降ったり、気まぐれなお天気にこの夏も翻弄されそうです。お…
夏の白Tと夏の海に憧れますが、お腹周りが言うことを聞いてくれません皆さん、ごきげんよう。ウディオです。 前回の#1.台湾華語試験 TOCFLってどんなだっ?!…
次男(中3)ですが、先日、全国に通じる最後の大会がありましたが、残念ながら準決勝敗退 まだ、今月と来月にローカル交流大会があり、活動は続きますが、1つの区…
うつ母の下で育った二子(敏記・茂洋)の受験は、敏記は慶応大学合格、茂洋は東京大学合格で終わった。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 前項で utuutuyasuyasu.hatenablog.com 「東大合格の為の家庭の十箇条」について、また安井家ではその半分も出来ていなかった経験を書いた。 育」を越えなくてはいけないハードルとする「サイテー育児」。 勿論、いい大学を出た=いい人生が待っている訳ではなく、これから敏記も茂洋も 色々な壁にぶち当たったり、挫折を経験していくことだろう。 しかしまぁ「警察のお世話」にも「不登校」にもならず、 utuutuyasuyasu.…
小中と公立で来ても、高校では受験を選択せざるを得ない。 それも普通に試験を受ける他に、推薦であったり、AO入試など色々な方法があるのだが。 「東大育児」と銘打ってしまったので、ここは東大進学に繋がる高校選びという スタンスで話してみたい。 そこそこ東大合格者を出している学校を選ぶというのはまず頭に浮かぶだろう。 確かにそういう学校は、教師達もノウハウを持っているし、見習える先輩達もいる。 何より東大を目指す事を特別視しない環境が良い。 私の友人の子供は、エスカレーター式で大学に上がれる私立高に通っていた。 思うところあって東大受験をしたのだが、周りの生徒ほとんどが付属の大学に 上がる中、受験を…
こんばんは!最近本格的に「夏」が感じられてきましたね〜これから夏本番どうなっていくか少し不安です、、(暑がりなので💦)どうもー八宝菜🥬です!さて、ひとまず…
不登校の生徒でもできる法政大学に合格するには合格率80%【法政大学専門塾HO-PASS】がおすすめ!
学校へ行ってないけど勉強して法政大学に合格したい。でもどこの塾を受講すればいいかわからないあなた、合格率80%の法政大学専門塾HO-PASSがおすすめです。
不登校の生徒でもできる立教大学に合格するには合格率80%【立教大学専門塾RIKYO-PASS】がおすすめ!
学校へ行ってないけど勉強して立教大学に合格したい。でもどこの塾を受講すればいいかわからないあなた、合格率80%の立教大学専門塾RIKYO-PASSがおすすめです。