メインカテゴリーを選択しなおす
【フィルムカメラ狂騒曲】Leica M-A触って感染、新品フィルムライカ欲しい病にかかりました
フィルムライカのボディがほしい、新品で(゚∀゚)! 単刀直入、ぶっちゃけ思い立ちました。新年早々、ほしいものが湧いてきて、いやぁ生きているって素晴らしい(´_ゝ`) こりゃぁ今年の一大目標出現です。買うぞ、ライカ。新品で。
<コロナ罹患者A(私)のその後の経過報告> 相変わらず痰が絡みまくるし、気管支に沿って胸が不快感。喉がイガイガすると云うより、唐突に咽せる感じ。我慢してると、涙と鼻水が唐突に噴出するの。でも.....、ご飯は美味しく食べられてます!10日ほど先に罹患した方に聞いたら、ひと月経つのに相変わらず臭いが判らないとのこと。私は直ぐに大汗かいた御蔭か、熱も低かったし、嗅覚・味覚は大丈夫だし、軽く済んでるのは間違い...
この3枚の写真は、一昨年 亡くなった父の遺品を整理していて 出てきたものです。写真を趣味としていた父が、昭和43年に青森の奥入瀬渓谷で行われたモデル撮影会で撮影した写真です。一枚目の写真は、当時の写真月刊誌「アサヒカメラ」か「日本カメラ」?のコンテストで入選したもので、題名は「滝の下の女」でした。家の玄関に長らく飾られていたので、今でも覚えています。55年ぶりに再会した懐かしい写真でした。撮影日 :&...
PENTAX ME Kodak Color Plus 200 自然教育園 つい先日行ったばかりだが、 折角純正マウントアダプターも手に入れたことだし、 PENTAX MEにHelios44をつけて、 またまた自然教育園に行くことにした。 リピーターズパスを買ったので、 何度でも行けるぜ〜。 前回は、TAIRの135mmの画角で何もかもが近かったので、 今回は何もかもがワイドに見える。 でも、50mmも割と近いんだけどね。
RICOH FLEX Kodak PORTRA 400 tocolier 毎月参加させて頂いている、 tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「ふゆうらら」。 冬の寒い空気の中でも、 ほっこりと咲く花に 心は暖まったのだ、が。 前回撮影した…
どこにでもありそうな里山の風景なのだけどここは東京と横浜の市境。東京都心から小一時間で来れる立地。田植えを始めた水面がやけに眩しく感じられた。2023年に...
大阪で人気の角打ちを東京で体験‼東京交通会館の徳田酒店 有楽町店に、ライカM3担いで行ってみた
ときは年末大晦日。ランチを求めて出発した我々は、だがしかし時刻を見ると午後2時と3時の狭間にあり。いつもに如く中途半端な時間に、果たしてランチを食べられる場所があろうか? 有楽町の徳田酒店が助けてくれました。
世界情勢の影響も手伝ってか、振り返ってみると5時間かかって作った食事を5分で食べてしまった様なあっという間の オリンピックだった。 いやもしかするとネガで...
正月に寿司は食べられるか? Leica M5で味わう、元旦の「ひなと丸 グランスタ八重北食堂店」
1月1日の元旦に寿司が食べたいという愚か者がどこにいるでしょう? いたんです、ココに(´_ゝ`) そんな私のような人間に、1月1日の元旦から開いていていた素晴らしい寿司店がありました。それがオープンしたばかりの「立喰い寿司 ひなと丸 グランスタ八重北食堂店」。どうぞ以後お見知りおきを。
『1975年1月15日フィジー島の話&当時の写真』『イタリア船マルコーニで立ち寄った』『何度舐めても減らない僕だけの甘い飴玉;昔の想い出』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年1月15日(日) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;ほぼ曇り 今日のバンフ気温予報<最高+1℃ 最低−5℃>時事ネタがない時&時事でも写真映えしない時 そんな時には飯ネタもしくは過去の「同じ月日の出来事」を頭の中で何かないかと探してみるそして「なんとなくこのネタが面白そうかなぁ〜」と勝手に自己判断もちろん勝手に自己判断なので 単純に自分がその想い出の中にハマるだけ写真を選び そしてその...
写真撮るのに、普通はデジタルの一眼レフ(ミラーレスはまだ買えないのです~)とか コンパクトデジカメを使います。 コンデジのCoolpix A1000がホントにメインって感じなんですが 写真はたまにしか撮影し
大きい空が見たくなるとつい足が向いてしまいます。〜ハンマーヘッド 新港・海岸通 横浜市 2021年〜Olimpus OM-10 / 35mm Ultraf...
SMENA 8M Rollei RETRO 400 丸の内 FUJIFILM X-T2のセンサーが めちゃくちゃ汚れているので、 センサークリーニングに持って行った。 お掃除をしている間は暇なので、 写真を撮りながら丸の内をブラつくことにした。 持って行ったのは、スメハチ。
正月早々のコロナ罹患者A(私)は、取りあえず仕事に復帰したのだけれど、体調が未だ万全ではない.....。「風邪を引いています」状態が続いている感じで、鼻声だし喉はまだヒリついてるし、痰が絡むので呼吸がしづらい時があるのね。そして、若干とは云え、まだ人に感染してしまう可能性も0%では無いらしいので、咳をするのも躊躇われる.....。これって、後遺症? (甘え? .....むむむ) なの?少々ダラダラしてたら、もう...
Leica M3で巡る池袋の名店。池袋西口からすぐの海鮮山(かいせんざん)の刺身と海鮮料理が凄い
さすが東京を代表する大都市・池袋。新宿や銀座の影に隠れていますが、美味しいお店がいっぱいあるのですね。今回訪れたお店もそんな名店の1つ。海鮮山 (かいせんざん) が凄かった。
どんなカメラを使ってもいつもと変わらず好きな光景をスナップスナップするならもっと楽なカメラを使えば良いのにまた、パシャリ。肉汁いっぱい出ちゃう餃子、食べた...
あたらしいカメラを手に入れるとあれこれと撮り方を変えて試したくなる。この頃は映画のワンシーンの様に撮りたくて試していた様な記憶。〜新宿駅前・新宿区 201...
〜京急蒲田・大田区 2010年〜Mamiya C330 / Fuji Acros 100自家現像 Kodak D76 (原液)にほんブログ村モノクロ写真に...
FUJIFILM KLASSE W Rollei RETRO 400 林試の森公園 正月休みと言ったら、 林試の森へ行きたくなるのだ。 なんとなくフィルムが余っているし、 そんな気分だったので、 白黒フィルムをカメラにつめこんだ。 あひゃ…
飲みのものを買おうと駅前の酒屋さんへ。年代物と思われる看板と看板犬がお出迎え。そこにいたお客様とついつい話し込みながらパシャリ。にほんブログ村モノクロ写真...
Olympus OM10 FUJIFILM Velvia 100F + セピアフィルター 多摩川 2021年の大晦日。 海老天も買ったし、蕎麦も用意してある。 正月に食べる、おせちも届いた。 「多摩川へ夕日を撮りに行きとうございます」 というわけで。 自転車に乗って、れちごー。 数年前の台風の被害による河川敷の工事を 今頃やっているので、通行止めの所が多いぜ〜。 いつもの場所へ行くのに、迂回に次ぐ迂回で、 ようやくたどり着…
新宿駅前のうなぎ屋さん串焼きスタイルで鰻のあらゆる部位を食べられる飲み屋さん今日も撮りに来たの?好きだねぇ。どうせ撮るなら焼き台を使っている時に撮りなよと...
深北緑地から弁天池公園に移動しました。ま…途中モノクロフォルム使いきるため別の撮影してたんですけども。エライ人が多いな…弁天池公園では見たことのないカメラマンの数じゃのお。何かおるんかいな…と思いつつモノクロフォルム写真を撮ります。…深北緑地の写真がある
路地の誘惑にも看板の誘惑にもやっぱり勝てなかった。〜三軒茶屋・新丸子 2007年〜Mamiya M645 / Kodak 400TMY自家現像 Kodak...
観音寺市の路地、モノクロフィルム写真の2回めです。今回使用してるのは… ASAHI PENTAX KX + PENTAX M50mm F1.7 + Lomography Potsdam Kino 100です。このフィルムやわらかい感じになるのでなんだか好きです。…実はうどん県の某カメラ屋さんでやたら売ってたので買っ
新年あけましておめでとうございます。いつものように何事もなくスタートしますよ。しかもカモさんネタではございませんし…昨年デジタルで撮った観音寺の路地の写真、モノクロフィルムでも撮ってたんですが、昨年末にようやく現像ができたのでそのお写真を…とりあえずこん
〜横浜 2008年〜Mamiya M645 / Kodak 400TMYDeveloped in Kodak D76 (stock)にほんブログ村モノクロ...
この冬行きたい場所No.1の富山を東京で予習しよう!とやま鮨銀座店の美味しさに期待高まる富山旅
2023年の初ライカ旅は北陸方面に決めておりまして、特に富山には行ってみたい。なぜなら富山に行ったことがないから。という訳で、来る富山旅に向け、東京で富山グルメの予習をすることにしました。
Praktica 4 Petri 50mm F1.7 二子玉川 中古のカメラを買ったのだ。 新しいカメラなのだ。 えーい、中古なのか、新しいのか、はっきりせんかい! 東ドイツ製のカメラなのだ。 M42マウントのカメラなのだ。 PetriのF1.7のボケを試すべく、二子玉川へ。 さぁ、行ってみよう!
え〜皆様。大変残念なお知らせが在ります。「私、正月早々から風邪をひいてしまいましたぁ!」大晦日の夜。最初はやたらと喉がイガイガして咳が出て、コレは風引きの前兆だわ、ヤバいわぁ〜、と警戒していたのに。元日夜には何か身体の芯から寒いなぁ〜と思ってたら、夜中に頭と喉が痛くなってきて汗をダラダラ書き始め。2日朝になって熱は下がっていたので大丈夫かと思いきや、もう一度寒気からのループ!.....でも、37度3分...
のぉどぉがぁいぃたぁいぃ (訳=喉が痛い)自分の唾を飲み込むのも辛いので、うとうとして目を覚ますと、恥ずかしながら涎を垂らしてた。も〜嫌ですよぉ〜私ったら。結局一家全員罹り、相方と倅さんは頭痛、娘さんは熱、私は喉の炎症。そんな具合。私は毎年春先になると扁桃腺を腫らしてたお子ちゃまだったけど、まさにその時の感じ.....。さて、熱も無くなったから起きていたい。でも起きてると気管支辺りがムズムズして来て...
朝、目覚めると、昨日までの痛みが嘘の様! 爽やかな1日の訪れだわ!神様有り難うございます!.....なんてなことは全く無く、相変わらず何か棘が刺さった様なヒリついた喉の痛みと、鏡に映っているのは疲れ切ったイケテナイメンだけ。 大体そんな信心してねぇ〜だろがい!(何処弁?)昨日、起きていられるけど咳き込むと書いたけど、そんな状況なので、蒲団に寝ながら片手でポチポチ書いてたわけ。いやぁ〜、キーボードの配...
〜汽車道・万国橋 2008年〜Mamiya M645 / Kodak 400TMYDeveloped in Kodak D76 (stock)にほんブログ...
スープ煮る腰高鍋の去年今年 草間時彦2023年がはじまったばかりではありますが、2022年最大のニュースがブログ更新後の29日に来てしまいました。FrickrのExplore(12/29)に28日掲載の猫の写真が選出されました。↑から見ら
ライカとフィルムで猫を撮るブログになった1年。黒猫氏より2022年末のご挨拶
2022年のご挨拶|Leica M5 + DR Summicron 1:2/50mm + Fomapan 400 Actionおそらく今回が2022年最後の記事。本年もLeica Travelogueをご覧いただき、ありがとうございましたm
ゴトゴトプカプカチカチカツルツルジャンジャン最後を言いたかっただけ。いやぁ たまたまです。〜阪堺電車・新世界・戎橋・通天閣・恵美須東 2010年〜Fuji...
大阪難波のすぐそばの昭和から時間が止まったような路線の駅車止めにカエルの置物でもありそうな雰囲気についついフイルムを消費してしまった。〜汐見橋駅 2010...
お元気してますか? 千倉よしのです。写真展で必要な印刷物の原稿作成用に買ったのですが、品不足で遅れて入荷到着しました。と言っても、最終入稿日に間に合わない微妙な11月下旬でした。写真展があって、そのあとは燃え尽き症候群状態でぼんやりしてスキャナーを買ったことを忘れてました。今日、ヒマなのでパソコンに接続して使ってみました。機種はEPSON GT-X830です。https://www.epson.jp/products/scanner/...
PENTAX ME Kodak Color Plus 200 二子玉川 PENTAXの純正マウントを手に入れたので、 M42マウントのレンズをつけられるようになった。 よーし。 TAIR 11A 135mm F2.8をPENTAX MEに装着するぞーーー! なにせ135mmなので、広い所に行きたい。 そうだ。二子玉川の河原に行ってみよう。
恒例の一年総括・三大ニュースまとめです。なんとか生き抜いて総括記事を書けています。\生きてます/3)フィルム高騰末期か今までフィルムが高いよ売ってないよとは言っていたものの、カメラと名の付く大手電機量販店に行けばちゃあんと棚に並んでいたので
〜新市街 熊本 2005年〜AGFA APX 400Developed in Kodak D76 (stock)にほんブログ村モノクロ写真にほんブログ村フ...
RICOH FLEX Kodak PORTRA 400 tocolier 毎月参加させて頂いている、 tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「Noël - Rouge」。 ワクワクするクリスマスの飾りが出迎えてくれて、 テンションが上ったのだ、が。 撮影をする際に、シャッタースピードのリングを ふと触ってしまったようで、 ありえないシャッタースピードになっていた、らしい。 撮影が終わった後に気がついてしまった。 そんな、どアン…
距離計がズレてないって素敵だ。レモン社で修理したLeica M5で黒猫氏を試写してみた
修理後のM5で試写|Leica M5 + DR Summicron 1:2/50mm + Fomapan 400 Actionレモン社で修理してもらったM5を引き取ってから3週間(⇒参考記事)。ようやく修理後のM5で撮ったフィルムを現像しま
出勤途中にぶらり歩いた道すがらでも休業の貼り紙ばかり。街から店が消えてしまうのではないかと思ってしまうくらい昨晩の宴の痕跡であるゴミ袋が並んでいなかった。...
〜水天宮前 2021年〜RICOHFLEX / ARISTA EDU ULTRA 400D76 (stock)にほんブログ村モノクロ写真にほんブログ村フィ...
柵の向こうはカリフォルニア州国境の街と捉えることが出来るのかもしれない。〜横田基地界隈 福生 2022年〜にほんブログ村モノクロ写真