メインカテゴリーを選択しなおす
急搬があったせいで ほりっぱになってた人間ドックの記事、 上げておきたいと思います。 ちなみに人間ドックは12月1日でした。 いろいろあったけど 人間ドック、やっと受けてきました。 休職中、なぜか受けないままスルーされたので 1年あいてしまい、久しぶりです。 申し込みのときにアホのグレ夫が 余計なことを言ったせいで むちゃくちゃめんどくさいことになりました。 yugre.hatenablog.com 予定では明日でしたが、 病院の都合で本日に変更。 付き添いを求められたグレちゃん的にも 休みを取らなくて済んで変更大歓迎です。 受付時間は7:45〜8:15 はやっ! わたしの人間ドックは9:30…
3回目は本当は来年早々の予定でした。 だけど救急車で運ばれる羽目になったので すぐに主治医に診てもらうことになったわけです。 結果からいうと脳出血はありませんでした。 出血痕の近くの白い部分は 以前撮った写真にも映っていたのです。 「てんかんかもしれません」 2年前のグレ夫の出血は 脳の表面の近くにまで及んでいて そういう人はてんかんが起きやすいらしい。 倒れたあとからこっち、 傾眠が強くてふらつきもある、と言うと 「怒りっぽくなってます?」と先生。 「なってません」「なってます」 グレ夫とグレちゃんが即答。同時。笑。 「薬の良くない方が出ているようなので、」 「救急で出した薬は止めておきまし…
グレ夫が搬送の憂き目に遭ったいきさつは こちらから。 yugre.hatenablog.com yugre.hatenablog.com 帰る段になって 左側が変!今までと違う! と騒いだグレ夫、 先生が戻ってきてくれたら急に 「大丈夫大丈夫、」と歩いて見せる。 なんなんだ、、、 ならともかく家に帰ろう、と思ったけれど 言うこと全然聞かないんだよ。 タクシーが来てくれてるところまで ほんの数メートル歩いて?って頼んでるのに がんとして動かない。 ほら、と促すと 「引っ張らないで!!」とわめく。 タクシーの方が狭いところに入ってきてくれて、 さぁわたしが先に乗るよ、 グレ夫は奥のシートに移動でき…
何から話して良いやら、、、 いろんなことがありすぎて。 まずはグレ夫のことから。 夕方、グレ夫はH病院から、 わたしと娘も散歩から帰宅。 その後、 わたしはキッチンで夕食の支度をしていて 娘は2階の自室で友だちのところへ出かける用意。 グレ夫はリビングのソファの定位置で おやつのチョコレートケーキを食べてました。 しばらくしてからドスン?バタン? (もう記憶が定かじゃない) 大きな音とグレ夫の声がして びっくりしてキッチンから振り返ると グレ夫がソファの前に倒れていました、、 転倒です。 慌ててそばへ行くと 「痛い、、、痛い、、」 左を下にして、頭はソファの横の窓の方へ、 足はソファの方へ曲げ…
月日が経つのは早いもので、、 グレ夫が脳出血で倒れたあの日から早2年。 思い返してみると やっぱりグレちゃんはかなり楽天的。 泣いたこともあったけど 途方に暮れるとか 絶望の淵に立たされたとか、 どん底、、 ってなったことはないですな。 能天気だなとは思いますが そうでなければやってこれなかったでしょう。 突然やってきたその日のことはこちらから。 yugre.hatenablog.com yugre.hatenablog.com yugre.hatenablog.com yugre.hatenablog.com yugre.hatenablog.com yugre.hatenablog.com…
脳出血発症から存在する感覚障害も、六ヶ月目から発症した足首以降の止まない痛みも、もしかしたら後遺症発症数年前のコンダラー並の重量物に足の甲を潰された、あの事件がそもそもの原因だったのでは、と ちゅう は思っているのです。
ワクチン死亡1908人以上でしょう 🇺🇲ワクチン有害事象報告システムVAERSでも報告率は1%未満と言われている日本の臭いものに蓋をする隠蔽体質なら1%未…
最近ミニベロを購入しました。本当はクロスバイクを始めたかったのですが、寝たきり状態のころから、買い物と病院だけという最低限の移動しか(歩行とママチャリで)して来なかったので、いきなりのクロスは諦めました。ネットでミニベロを知り購入に至りました。
PCの中身も私が思っていたものと結構違っていました。不思議な発見でした。でも久しぶりにゲームを楽しむことも出来たのです。仕事専用機と思っていたパソコンにギャルゲーが沢山あったのはかなり衝撃受けましたけども。
三大疾病とは、日本人の死因上位3位のことです。 癌、心疾患、脳血管疾患です。 先日は、癌と心疾患についてお届けしました。本日は、脳血管疾患についてお届けいた…
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:小林 悠理「31歳、脳出血になる。」#闘病記 #擬人化 #エッセイ【No.1373】
作者さまが脳出血で倒れた経験を美少女アバターで描く擬人化エッセイまんが。 寝る前に洗い物しようと立った作者さま、急に倒れて気づいたら病院のベッドの上にいました。 右手と右足が動かない、声も出ない…… どうやら脳出血で倒れて9日間寝ていたようです。 言語聴覚療法士の「小林さんは、犬ですか?」という質問が理解できず、うんと答えてしまう…… 病院食は味がしない……料理に味がないのではなく味覚に障害があるので...
0530 起床 気分快 晴 十五夜。今年は「満月」とも重なり、まん丸のお月様を楽しむことができそうです。
血圧値 118/80/85 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 67.2キロ 自宅で尻もちをついた際、後頭部を打ち、脳内に多少の出血がありました。 長嶋茂雄さんの次女三奈さんの談話。 2004年3月に脳梗塞で倒れた長嶋氏だが、懸命なリハビリを行って復帰した。球場で元気に大好きな野球を観戦する姿をまた見たい-。日本中が、ミスターの回復を願っている。 こういう外傷性みたいな脳出血もあるのかな。怖いな。この場合、脳卒中とは言わないのだろうか。明後日、脳外科に通院するので聞いてみよう。 この前の報道では「脳梗塞」と言ってたような。「出血」なのか。 ちょっと錯綜してますね。 外は晴れてますが、空…
血圧値 123/81/67 酸素飽和度 97% 体温 36.3℃ 体重 67.1キロ窓の外は、雄大な夏の雲。 波乱万丈のこの夏も、そろそろ終わりを迎えるのでしょうか。 ほんとうにいろいろなことが、立て続けに起きる年ですね。今日のバイタルは正常❗ なかなか良いかも。今服用している降圧剤(血圧の薬を常用することが最善かどうかは置いておくとして)がちょうどよく合っていることと、週に4回コナミで運動していること、食事等の配慮、ストレスをあまり感じない性格、などなどいろいろ関連してのことだと思います。せっかくなので、もう忘れそうな、1回目の脳卒中の経験を、思い出しておきましょう😃ここまで、今日の第一報で…
1時間の談笑タイムと1ヶ月持たない48本と1タンク半の草刈り
観測史上最も早かったはずの梅雨明けが撤回されたね。速報値と確定値の違いだと言うが、関東は1ヶ月ずれ込んで7月下旬の梅雨明けになり、東北なんて、梅雨明け時期の特定が出来ないんだってさ(笑)まっどうでもいいことだけどね。毎日お手数かけますがヨロシクです!にほんブログ村二か月くらいご無沙汰していたので、昨日は友人の様子を伺いに行ってきた。彼が脳出血で倒れて、もう直ぐ1年になる。相変わらず左半身は不自由なままではあったが、毎日しっかりリハビリを続けていて、杖を突けば50mくらい歩けるんだと、嬉しそうに話してくれた。取るに足らないたわいのない話をして、1時間の談笑タイムだった。まぁアレだ、とにかく元気そうだったのが何よりだ。帰りにホームセンターへ立ち寄り、ボルトとナットを調達して、ついでに酒のディスカウントストアへ...1時間の談笑タイムと1ヶ月持たない48本と1タンク半の草刈り
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。本来は「2022年祇園祭前祭宵山散策」を掲載するのですが、今回は諸事情で臨時にこちらを掲載します。2019年7月21日日曜日に、「京の道 今日の道」の運営者ぴのぴなが、脳出血で2019年8月6日まで入院しました。さらに、今回ブログの更新日が2022年7月21日火曜日でその脳出血から3年経ちました。そう言えば、3年前は午後6時になって「...
「京のお店 京のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。入院した日と重なる2021年7月21日に書こうとしたのですが、錦市場編の連載が中断されることを避けて退院した日と重なる2021年8月6日にこの記事を書きます。まぁ8月6日と言えば他に大きな追悼行事があるのですが、このブログの管理者であるぴのぴなは、2019年8月6日に脳出血から一応の回復して退院後自宅に戻りました。つまり更新日の20...
「京のお店 今日のお品」カテゴリーに進みたい方は、ここをクリックしてください。そもそも第750回ブログは、前回ブログの続きで祇園祭御神霊渡御の様子を掲載する予定でした。今回ブログの記事も、「追記」記事としてブログの欄外にひっそり載せるつもりでした。ただ自分には大きなことなので、独立した単独の記事として書きます。2020年7月21日日曜日の晩に、「京の道 今日の道」ブログ管理者のぴのぴなが脳出血で急遽入院し...
肝臓プーリングは肝臓だけでなく、胆嚢、膵臓、胃、小腸、大腸などもそうじして、元気な臓器や血管を作っていきます。 人の世話にならずに元気に生きるためには、肝臓機能を活発にして免疫力を最大にしておくことが重要です。
こんにちは、美音です。 日テレの河村亮アナウンサーが54歳の若さで亡くなりました。 体調不良で入院していたそうですが、とても残念です。 50代になるといつ血管が破裂してしまうか分からない状態にあります。 脳出血というのは、ほとんどが高血圧で動脈硬化が起きているわけですから、 頭から手足の先まで、見えない所に たくさんの血管が勢いよく流れていることって、とても大事なんです。 健康に生きていくためにも、 血管をきれいにしておくことが重要です。 血圧が上がってきていませんか? 今ここで皆さんに確認していただきたいなと思います。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 栄養を摂るよりも、悪いものを出す 皆さん…
約2週間ぶりのブログ再開です。実は第9回ブログと第10回ブログのように約1カ月空いたこともあるのですが、ここ5年間では相当期間が空きました。これには理由がありまして……「京の道 今日の道」の管理者ぴのぴなが、2019年7月21日に脳卒中で救急搬送されました。武田病院という京都駅西側の塩小路沿いに建っている病院に入院し、(第291回ブログを参照)2019年8月6日に、退院しました。左顔面以外の運動機能がほぼ戻ったため...
あなたは脳出血・くも膜下出血・脳梗塞についてどれくらい知っていますか?
脳出血・くも膜下出血・脳梗塞についてQ&A 脳出血、くも膜下出血、脳梗塞など、脳の血管に関する病気を「脳血管疾患」と言います。今回は脳血管疾患に関するクイズです。 Q1 患者数について脳血管疾患の患者数は約●万人東京ドームの収容人数と比べると?※東京ドームの収容人数は55,000人 A1・同じくらい2・約2倍3・約4倍 Q2 治療期間について脳血管疾患の一つ「くも膜下出血」治療に必要な期間は約何日? A 1・22日2・54日3・104日 Q3 治療費について脳血管疾患の自己負担額はおおよそいくらかかる? A1・24万円2・54万円3・104万円 ~~~~~~~~~~Q1の答え:4倍Q2の答え:…
初めに今回は私の母が脳幹出血で倒れるまでとその後を書いていきたいと思います。私の後悔と、あの時もっと早く気がついて行動していれば、、という思いが誰かの気づきにつながったらと思います。そして生存率20〜30%と言われる脳幹出血、仮に命が助かっ
再生細胞薬「SB623」外傷性脳損傷後の運動機能障害改善で国内申請」というニュースが先日報道されました。今回の申請は脳損傷による麻痺などの運動機能障害の回復を目的とした国内申請ですが、今後は慢性期脳出血や脊髄損傷での申請に向けた研究が進められています。今回は、サンバイオ社の「SB623」について詳しく解説致します。
脳出血は脳を栄養する動脈がなんらかの原因で破綻した結果、脳の細胞が栄養不足で死んでしまう病気です。進行すると頭蓋骨の中を血液が充満し脳そのものを圧迫する可能性があり、その場合死に至る可能性が非常に高くなります。そこで本書では現在までに解明されている脳出血の危険因子について分かりやすく解説していきます。
今回は生まれ変わりって ある?ない?の見解について、飯田史彦先生の「ツインソウル」から抜粋させていただきます 2005年12月28日に飯田先生は脳出血により、…
오빠 마지막날2022年2月4日(金)私は、この日、大事なお客さんが家に来た。それは、韓国式のお葬式について知ってる人。いろいろ聞かないといけなかった。 …
오빠 마지막날까지 1일 남았다 ついに、オッパとのお別れカウントダウンも1となった。今も忘れることのない、オッパとの最後の1週間。今も認められない、オッ…
오빠 마지막날까지 1일 남았다2022年2月3日(木)心臓の鼓動早いままオッパに早く会いに行こうと病院に入った。 いつもの受付。用紙を記入して病棟の方の…
오빠 마지막날까지 2일 남았다2022年2月2日(水)「衝撃うけないで」という言葉から始まったビデオ通話。 オッパを映す私の手も震える一瞬にして静まり返…
オッパが倒れた日。2022年1月30にち(日)23時半ごろに家に帰ってスマホを解除した。 オッパのカカオトークを見るとその日の午前中に電話してる人がいたそれが…
오빠 마지막날까지 2일 남았다 2022年2月2日(水)いろんなお願い事をしてオッパの病室へ向かう。 看護師さんからの今日のオッパ。今日は昨日よりも自発…
『오빠のスマホを開けなきゃ』オッパのスマホは顔認証かパスコード。いつも、家にいるときは顔認証で開けてるし、たまにパスコード入れてるときも、横目でチラチラ見ても…
오빠 마지막날까지 2일 남았다2022年2月2日(水)勝手に時間は流れてるまた、今日もオッパに会いに行くこれしか私のすることがないそんな日が始まる 14…
오빠 마지막날까지 3일 남았다2022年2月1日(火)オッパとの短い時間を終えた この日は、このまま帰らず聞かなきゃならないことがあった それは、この主…
『지금의 나 今の私』このブログは現在、オッパの最期を迎えるまでの記録を残しています。記録の中に、私の気持ちも書いています。 私は、同じことを家族に話したけ…
오빠 마지막날까지 3일 남았다2022年2月1日(火)扉が開いた。この瞬間が非常にきつい管がついてて、昨日と代わり映えしないオッパ 私が来たよ。あなたの…
오빠 마지막날까지 4일 남았다2022年1月31日(月)14時帰宅。オッパのいない家。帰ってこれるかわからない家 ほんとは、突っ伏して泣きたかったけど私…
오빠 마지막날까지 3일 남았다私が、韓国語でつけてるタイトルはオッパの最期の日へのカウントダウンあと3日。-----------------------…
ご訪問ありがとうございます3歳3ヶ月 ゆいと です健康に産まれましたが生後4ヶ月の頃に指定難病の・aHUS(エーエイチユーエス)・非典型溶血性尿毒症症候群(ヒ…
視床は脳の中央部に位置し、嗅覚以外の感覚や意識に密接に関係しています。そのため視床出血を起こすと、視覚、聴覚、触覚等の感覚障害を中心とした症状を認め、慢性期には視床痛と呼ばれる、難治性の激しい痛みを感じることがあります。急性期の外科治療は困難で、高齢者の寝たきりの原因となりえますが、再生医療の貢献が期待されています。