メインカテゴリーを選択しなおす
鹿部町のご当地親子バーガー『こいたのおかず屋』【道の駅 しかべ間歇泉公園】
道南鹿部町にある観光もでき、地元グルメも充実している人気のスポット『道の駅 しかべ間歇泉公園』。北海道遺産にも認定された「しかべ間歇泉」を足湯に浸かりながら見学し、館内では地元の特産品のお土産も豊富な品揃え。今回は道の駅でいただくことのでき
2024旅ラン釧路 まずはインデアン、なつぞら限定ハンバーグカレー
(記2024年8月1日) 釧路湿原マラソン、初めてエントリーした2022年は釧路観測史上最高気温で身の危険を感じてDNF。 去年は自分のアホさ加減に泣いた涙のDNS。 今年は、なんとか2年越しで無事完走。 釧路には家族旅行を兼ねて行くことにしたので車で移動。道中、どこでお昼ご飯を食べるかが問題である。 本当は白糠のクオーレに行きたかった。 要予約だなと思って電話したら、釧路へ向かう日は貸し切りとのこと。涙・涙・涙...
「道の駅 しかべ間歇泉公園」で食べる絶品地物グルメ『浜のかあさん食事処』
道南鹿部町にある観光もでき、地元グルメも充実している人気のスポット『道の駅 しかべ間歇泉公園』。北海道遺産にも認定された「しかべ間歇泉」を足湯に浸かりながら見学し、館内では地元の特産品のお土産も豊富な品揃え。今回は道の駅内にある『浜のかあさ
江差「いにしえ街道」で食べる老舗牛乳店のソフトクリーム『小林ミルクパーラー』
江戸から明治にかけて、ニシンの加工品を求めて旧暦5月頃に数多くの北前船が本州から江差を訪れ『江差の5月は江戸にもない』と謳われるほど栄えた『江差町』。今でもこの地域ではその繁栄が色濃く息づいています。その一つでもある江戸時代からのメインスト
北海道最南端の町『松前町』。かつて松前藩がおかれ、蝦夷地と本州を結ぶ交易の場として栄えた町は北海道で唯一の城下町でした。また、道内屈指の桜の名所としても知られていて、桜の咲く時期には道内外から多くの方で賑わいをみせます。松前と言えばその名の
芽室散策 新嵐山スカイパーク 〜 めむろワイナリー 〜 火事から再建 ソフトワッフルのこばやし菓子舗
(記2024年7月31日) 麺屋 縁(ENISHI) でお昼ごはんの後は、新嵐山スカイパークへ。いろいろあって、現在施設は閉鎖中。 この展望台からの眺望はよいね。 新嵐山スカイパークの敷地内にあるめむろワイナリー。めむろにワイナリーがあることを知らなかった。 コロナ真っ只中のときに開業したようだ。 建物の廊下から醸造設備が見学できる。 ショップにも行ったけど、お土産で気軽に買えるお値段ではなかった。 芽室コーン...
「中山ケンタッキー」として地元民に愛される優しい手羽先『中山商店』
北海道最南端の町『松前町』。かつて松前藩がおかれ、蝦夷地と本州を結ぶ交易の場として栄えた町は北海道で唯一の城下町でした。また、道内屈指の桜の名所としても知られていて、桜の咲く時期には道内外から多くの方で賑わいをみせます。今回は松前町江良にあ
「かにめし」に「にらまん」ご当地グルメ満載の『道の駅 上ノ国 もんじゅ』
札幌から車で約4時間半、函館から約1時間半、北の中世を今に伝える町『上ノ国町』。豊かな森と天然の良港に恵まれ日本海北方交易の拠点として栄え、長い歴史を重ねたきた『上ノ国町』は多くの歴史遺産が街のあちこちにあr、中世をリアルに体感できる町とし
(記2024年7月30日) 芽室出張、麺屋 縁(ENISHI) でお昼ごはん。 結構いろいろなメニューがある。 特濃煮干しとか濃厚豚骨も気になる。 しかしこの日は味噌の気分だった。 こくまろ味噌らーめん。 スープの色合い、いいね。 ラードで覆われたアチアチスープがウマい。 美味しかった、ごちそうさま! さて、お仕事の時間までまだちょっとあるから、散歩でもするか。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブロ...
本マグロや地元で獲れた海鮮を食べられる『うみかぜ食堂』と道の駅『道の駅 北前船 松前』
北海道最南端の町『松前町』。かつて松前藩がおかれ、蝦夷地と本州を結ぶ交易の場として栄えた町は北海道で唯一の城下町でした。また、道内屈指の桜の名所としても知られていて、桜の咲く時期には道内外から多くの方で賑わいをみせます。そんな町にある『道の
BiVi新さっぽろ 函館麺や 一文字 PREMIUM あっさり鶏ガラ系の塩ラーメン
(記2024年7月29日) 新札幌ランチ、BiVi新さっぽろで5回目のランチ。前回は創作SUSHI 舎利バル。まあ悪くはなかったんだけど、やっぱり足がなかなか向かないBiVi新さっぽろ。 まあラーメンは外さないでしょう、ということで函館麺や 一文字 PREMIUMへ。 函館はやっぱ塩だよね、ってことであっさり鶏ガラ系の塩ラーメン。 チャーシューはほろほろ。 加水率高めのもっちり太麺。 あっさりといいつつも、結構濃く感じるスープ...
名物『てっくい』を食べられる道の駅のレストラン『レストラン もんじゅ』
札幌から車で約4時間半、函館から約1時間半、北の中世を今に伝える町『上ノ国町』。豊かな森と天然の良港に恵まれ日本海北方交易の拠点として栄え、長い歴史を重ねたきた『上ノ国町』は多くの歴史遺産が街のあちこちにあr、中世をリアルに体感できる町とし
旭川 旭山コナール ハナサクカフェから串揚げとホルモン まる。へ
(記2024年7月28日) 旭川でティラノになって買物公園をてくてく歩いたのは、もう一ヶ月以上前のこと。 ティラノのあとの打ち上げは旭山コナール ハナサクカフェへ。屋上テラスで飲むビールが美味い! このスペアリブは絶品、ビールによく合う! 萌サンドなどでオナカを満たす。 まあ一軒だけで済まないのはいつものこと。旭山からまち中へ。串揚げとホルモンまる。へ。 以前も同じようなことをやっている。 赤星スタート!...
メークイン国内発祥の地で食べるじゃがいもグルメ『道の駅 あっさぶ』
札幌から車で約4時間、2009年に「厚沢部町素敵な過疎のまちづくり基本条例」が施行され、「世界一素敵な過疎のまち」を目指したまちづくりに取り組む『厚沢部町』。檜山館内南西部に位置する森と清流に恵まれたまちです。そんな町にある『道の駅 あっさ
せたな町で長年愛される食堂併設の精肉店のお惣菜『天沼精肉店』
札幌から車で約3時間半、豊かな自然と新鮮な海の幸が豊富な『せたな町』は平成17年9月に大成町、北檜山町、瀬棚町の3町が合併し「せたな町」となりました。町の花は「スイセン」木は「オンコ」鳥は「カモメ」。自然溢れる町で長年愛される精肉店で美味し
(記2024年7月27日) 旭川でティラノになって買物公園をてくてく歩いたのは、もう一ヶ月以上前のこと。 ティラノになる前にちょっと早めのお昼ごはん。駅ナカ食堂 なの花へ。 前回はかけラーメン。 やはりここはなの花の王道、学生焼きそば! ソースのテラっとした感じが美しい! 正しいソース焼きそばの姿がここにある(笑) うむ、いいね。 お肉がチャーシューの切れ端というのがまたいいんだな。 美味しかった、ごちそ...
うにや鮑を堪能!日本海を望む漁師の食堂『漁師の直売店 浜の母さん食事処』
札幌から車で約3時間半、豊かな自然と新鮮な海の幸が豊富な『せたな町』は平成17年9月に大成町、北檜山町、瀬棚町の3町が合併し「せたな町」となりました。町の花は「スイセン」木は「オンコ」鳥は「カモメ」。自然溢れる町で美味しい海鮮グルメをいただ
(記2024年7月26日) すすきの、6・4ビル3F、木と鉄の板創作料理 維采へ。 カウンター主体の小綺麗な店内。 お通しはなんだっけな〜、旅に出ている間に忘れたわ。 まずは赤武の翡翠から。能作の錫の器がいいよね〜。 豚さんがいます🐷 お刺身盛り合わせ。美しい! マグロカツのピスタチオソース。このレア加減が酔いね。 お次は文佳人の夏純吟。 真鯛のグリル、クリーム金醤ソース! 新じゃがのチーズガレット。 玉子...
中央バス札幌ターミナル地下食堂街 狸小路10丁目から移転した居酒屋くっちゃん
(記2024年7月25日) 南3条西10丁目1000番地。古い長屋にあった居酒屋くっちゃん。ラン友がよく行っていたので、一度行ってみようかなと思っているうちに1000番地は開発されることになり、居酒屋くっちゃんも立ち退きとなった。 立ち退き後、中央バス札幌ターミナルに移転オープンしたと聞いて行ってみた。 ぎりぎりカウンター席に滑り込めた。まずは赤星から! おつまみもドリンクもお手頃価格。周りは常連さんで一杯だ。 マ...
(記2024年7月24日) 朝だろうが夜だろうが、飲んだ後はどうしても麺で〆たくなるのは人類の性のようだ。 三角市場での朝呑みから札幌駅に戻ってきて、蕎麦が食べたくなった。そうだ春のすけに行こう!前回来てから2年以上開いちゃったね。 蕎麦はもちのんのこと、日本酒がとっても充実している。今までここで飲みたいなあと思っていたのが、ようやく実現だ。 みむろ杉! タッチーは赤武。 うむ、いい光景だ。 冷やし花巻そ...
(記2024年7月23日) 夜通しのお仕事、朝日が美しいね。 仕事が終わって疲れた体を癒やすために朝風呂だ!朝里温泉のホテル武蔵亭、早朝からやっていてうれしい限りです。 駅前でレンタカーを返してしまえば、ワレラはフリーダム!ほぼ徹夜でハラが減っている。 朝から食べられるのは、ここぐらいしかないよね、三角市場。 小樽市民は足を踏み入れない場所。前に小樽在住のセンパイから聞いた。まあ確かに、イメージ的にどう...
(記2024年7月22日) 小樽で夜のお仕事。仕事前の腹ごしらえで萬珍閣へ。 メニューが豊富で迷う。 ご飯とスープはセルフで。 セットメニューはかなりボリュームありそうだったので、単品であんかけ焼きそば。 具沢山で美味しい。 それと餃子2人前。 餃子も美味しかった。この日は4人で行ったんだけど、それぞれ違うおかずを頼んでシェアするのもよさそう。 この店、知らずに入ったけど、どうやら地元民の人気店らしく、次...
(記2024年7月21日) 大通ビアガーデン初日は、札幌市内の公共・文化施設、企業施設を一日だけ特別に夜間開放するカルチャーナイト北海道の日でもある。 日本銀行札幌支店に初めて潜入、時の顔になってみた。 そしてサッポロの夏はここから。 富良野シトラス、旨し! 毎年のことであるが、当然のハシゴだ。 Mikkeller 空き地で一杯。 TRANS BREWING BEER STAND! 最後はクノワでニッポンシュシュシュ。 楽しい季節だなあ...
(記2024年7月19日) 大通、ニクヤガボタイでお昼ごはん。食肉卸の北一ミート直営のレストラン。 何を食べるか。頭の中で回鍋肉、ホルモンカレー、麻婆豆腐、ハンバーグあたりがぐるぐる回る。 四川麻婆豆腐セット! いい色してます。 花椒が効いてるね。 ピリッとするのと、塩気も結構キツイね。 塩気が強いので当然のオンザライス! 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ...
以前は二条市場に近い「南2西1」で営業されていた『やきとり マルコ本店』 当時はコロナ禍でランチ利用だったので
(記2024年7月18日) 再び山岡家に行ってみようかなと思ったのは去年の12月のこと。 たぶん20年ぶりの山岡家。初めて山岡家に行ったときと同じ南2条店。 スタンダードのノーマルラーメン690円。 これがね、大丈夫だ、普通に食べれるわ。 あ〜こんなストレートの太麺だったか。 これで690円ならいいんでないかい。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
(記2024年7月17日) 大通、もつ処やまり。気にはなっていたけど、喫煙可能店なので避けていた。早い時間なら大丈夫かな、と思って入ってみた。 お通しはもつ煮込みだった。まずは中ジョッキから。 そんでもって、こんなにメニューあったのか。悩む・・・ 結構ボリュームがありそうなメニューも多いので、2〜3人で来たほうが酔いのかも。 実は日本酒も酔いのを置いている。 澤屋まつもとの守破離!その後ろにあるのは何だっ...
(記2024年7月16日) 新札幌、チキンペッカーでお昼ごはん。前回は平日限定のから揚げプレート。 いつぞやのバーガーキングがきっかけで今回はハンバーガーにしようと決めていた。 イカスミと竹炭を練り込んだ黒いバンズに特製トマトソース、コンサドーレカラーの黒豆とトマトソースの贅沢バーガーを注文!あとでホームページをみたら、春季限定の新作メニューらしい。 やっぱりハンバーガーは立体感が大事。だけど高低差があ...
やっと6回目の札幌4泊旅 2024年5月27日(月)~31日(金)今回の旅行で買ってきた物です。このところ価格の変更が頻繁なため、すでに購入時から1ヶ月半以上…
やっと6回目の札幌4泊旅 2024年5月31日(金)6:00頃おはようございます帰る日です。帰る日に暖かくても・・ですが、今日は20度近くまで上がる予報。 さ…
2024 SCBF サッポロ クラフト ビア フォレスト ちょっと雨に降られたけど今年も楽しかった
(記2024年7月10日) こないだの土日はSCBF サッポロ クラフト ビア フォレスト。土曜日にBan.Kスキー場に行ってきた。去年はコロナ明けで4年ぶりの開催。 久しぶりに走って会場へ。幌見峠の途中で、走って登っているカップル(夫婦かな?)に追い抜かれる。この日この時間にここを走って登る物好きなんて、絶対行き先は同じに決まっている(笑) 幌見峠のラベンダー園へ。ゲキサカのご褒美。 ラベンダー園に先程のカップルさ...
やっと6回目の札幌4泊旅 2024年5月30日(木)12:45頃活一鮮でのお寿司ランチのあと、とりあえずホテルに戻りながら考えます。ハシゴしようか。。。 すす…
(記2024年7月8日) 旅の途中だけど、まあ他にもいろいろ溜まっているのだ。 小樽出張、駅前でお昼ごはん。かま栄や紀伊國屋書店が入っている駅前第一ビルの1F、鮨たくつ。 ランチメニューは3貫から12貫までいろいろある。 お酒も飲みたいね〜。だけど帰ったらまだ仕事があるからこの日は断念。 まあ当然12貫でしょ。 寿司ネタは、すべてひと手間かけられている。 ヒラメ ソイ コンプ〆 ホタテ ニシン 八角 本マグロ...
やっと6回目の札幌4泊旅 2024年5月30日(木)おはようございます今日は1日雨は降りそうもないですが、昨日同様最高気温は15度くらい。関東人には寒い1日で…
北海道土産の新定番!『[SNOW]CHEESE(スノーチーズ)』『ニセコメイプルバター』行列必至の人気土産【購入品紹介】
北海道土産といえば何を思い浮かべるでしょうか。道外の知人が旅行にくると決まってオススメのお土産を聞かれるのですが、地元ながら何でも美味しいと思うのでいつも返答に悩んでしまいます。食をしっかり楽しみたい通な旅行者の方ですと海産物や夕張メロン、
(記2024年7月3日) 久しぶりに札幌駅北口ランチ。いつもはビールを飲みに行くヒニニツカだけど、カレーランチを始めたので行ってきた。 カレーは3種類。う〜む〜、やはりここは合いがけでしょうな。 グリーンカレーと発酵オレンジ香るチキンクリームカレー! グリーンカレーサイドには揚げ野菜がたっぷり!野菜だけでかなりのボリューム! チキンクリームカレーはまろやか、優しい味わい。 もう少し辛いとさらに好きだなあ...
やっと6回目の札幌4泊旅 2024年5月29日(水)16:40頃札幌に戻ったらやはり余市や小樽より寒くなかったので、ゆっくり歩きホテルに戻ってきました。 温か…
『道の駅 よってけ!島牧』海と山に囲まれた村の絶品ご当地バーガーを堪能!
札幌から車で約3時間、海と山に囲まれた自然の魅力が溢れる『島牧』。日本の渚100選に選ばれた青い海と4kmにわたる美しい砂浜の「江ノ島海岸」、松前藩の財宝を龍が守護しているという龍神伝説が残される日本の滝100選に選ばれた大迫力の「賀老の滝
南郷13丁目 ごはんばー 人にやさしく 牛サガリねぎまみれ!
(記2024年7月2日) 3回目の人にやさしく。今回はツマと二人で行ったから、いろいろ頼めるぞ(^^) あ〜もう1ヶ月前のことか(笑) お通しのお刺身。 水なすのお刺身。水なすって美味しいよね〜。 薬味たっぷりのガリサバ! 見かけないビールがあったので飲んでみる。平和酒造の山椒ゴールデンエール。 そして平和酒造はこれも造っている。紀土!女性杜氏さんでブルワーも兼ねているのか。知らなかった! 石焼き麻婆豆腐...
札幌から車で約30分、ボールパーク(エスコンフォールド)の開業により道外からの知名度も高まった『北広島市』。「広島」と地名に入っていますが、1883年に広島県の方々が入植したのがまちの由来となっているからだそうです。昨今ではエスコンができた
北広島の身体が元気になるおむすびのお店『おむすびcafe粒』
札幌から車で約30分、ボールパーク(エスコンフォールド)の開業により道外からの知名度も高まった『北広島市』。「広島」と地名に入っていますが、1883年に広島県の方々が入植したのがまちの由来となっているからだそうです。昨今ではエスコンができた
全国各地の味覚を地元にいながら購入し味わうことのできる『催事』。まるでその土地に行った気分になれるので毎回開催を楽しみにしているイベントです。道外のテレビのニュースなどで『北海道グルメ』の催事は人気と取り上げられるのを見ますが、北海道はとて
(記2024年7月1日) 新函館北斗駅から車で3分、そば処みやこ庵でお昼ごはん。駅からは1.5kmぐらいだから、まあ歩いて行こうと思えばなんとかなる距離。 厚沢部町産100%の十割そばですってよ。 セットものには、つい惹かれてしまう(^^) メニューが豊富! うわ〜牛スジカレーもある。 なかなか決められない。 やっぱりね!のカツ丼セット! この卵の火の通し加減がいいっすね〜! そしてちょっと特徴あるお蕎麦。 丸い...
やっと6回目の札幌4泊旅 2024年5月29日(水)12:15過ぎ余市蒸溜所の方に道を教えていただき、行きより早く、余市駅に到着したと思います。小雨が降り続い…
鶴居 Brasserie Knot ブラッスリーノットのビール工場に行ってきた
(記2024年6月30日) 今日はサロマ湖100kmウルトラマラソン。ずっとエントリーしていたけど、今年は完走できる自信も実力もなく見送った。 たくさんのラン仲間がスタートラインに立って走っているはずだ。みんなの健闘と完走をお祈りする。 鶴居村で土曜日のお仕事。仕事が終わって帰りの飛行機の便までは時間があるので、Brasserie Knot ブラッスリーノットのビール工場に行ってきた。 鶴居村の中心部からは約8km。 廃校を利...
(記2024年6月29日) 鶴居村、ラーメンいがらしでお昼ごはん。 ラーメン屋さんの立地場所としてはかなり秘境です(笑) 正油、塩、味噌。う〜ん、なんとなく塩かな。 塩ラーメン!澄んだスープが美しい! 美しいものは美味しい。 釧路ラーメン特有の細めの縮れ麺がスープとよく合う。 食後はコーヒーがサービスで飲めます。 美味しかった、ごちそうさま! 食後に温根内ビジタセンターへ。 木道散歩。 最近リニューアル...
やっと6回目の札幌4泊旅 2024年5月29日(水)11:30前ディスティラリーショップでお買い物を終え、この余市蒸溜所でもう1箇所行きたかった所に移動します…
釧路 クラフトビアバー Daniel 2 〜 ラーメン専門日本
(記2024年6月28日) 居酒屋藤、酔かったな〜。 さて、釧路に来たらクラフトビアバー Daniel 2にイカナイト! まずは鶴居のブラッスリーノットのYUKISHIROをパイントで!これ美味しかった〜! お次は個性豊かな面々でビアフライト! 美味しかった、ごちそうさま! あ〜ここで帰ればいいものを・・・。 なんか来ちゃった。 ラーメン食べてる。 塩ラーメン。 餃子も! たぶん美味しかったのであろうなあ。味はよく覚えて...
やっと6回目の札幌4泊旅 2024年5月29日(水)10:50柿崎商店海鮮工房で激安なのに上質な海鮮丼をいただき、余市訪問の目的、1つ目をクリアしました。 次…
札幌3日目 ニッカ余市蒸溜所 ディスティラリーショップ^0^
やっと6回目の札幌4泊旅 2024年5月29日(水)11:00すぎ余市に来たもう一つの目的は蒸溜所見学ではなくて、ここ。 ニッカウヰスキー余市蒸溜所ディスティ…