メインカテゴリーを選択しなおす
(記2024年8月23日) 新札幌ランチ、ここに来るのを忘れていたわ。とんかつ玉藤。5年ぶりだ。 カツカレーってサンピアザ店限定なんだ。 このほろ酔いちょい呑みセットにも激しく惹かれる。このメニューもサンピアザ店限定。これは今度だな。 ロースカツカレー!お味噌汁も付いてきます。 ルーがスパイシーで美味しい。期待以上だった。 カツもしっかり。 そしてキャベツはお代わり自由。薬味にらっきょうがあると喜びます。...
二つの海を持つ町「八雲町」のご当地カレーを「二海カレー」を堪能『まるみ食堂』
札幌から車で約3時間、函館から約1時間半、太平洋と日本海の二つの海に面したまち『八雲町』。二つの海に出会えるまちとして自然の魅力が豊富で、それぞれの海で水揚げされる美味しい海鮮をいただくこともできます。 まるみ食堂 JR八雲駅すぐ隣にお店を
(記2024年8月22日) 倶知安出張、8年ぶりの広華でお昼ごはん。また行きたいな〜と思ってから8年もかかったわ(笑) 何度か来ようとしていたんだけど、混んでいて入れないこともあったんだよね〜。 昨日は、8年ぶりの小樽の龍鳳であんかけ焼きそば食べたことをすっかり忘れて、五目餡かけ焼きそばを注文。まあ覚えていても頼んだろうね。 このスープも美味しいのだ。 キラキラの餡が美しい! 美味しかった、ごちそうさま!...
新鮮な海鮮を堪能!美味しい海を食べる食堂『民宿 青塚食堂』【小樽】
北海道の中でも人気の観光地『小樽』。小樽運河や倉庫街などレトロな建物が並ぶ街並みはノスタルジックで昼も夜も時間を問わず楽しめる場所です。海と山に囲まれた自然溢れる小樽は海鮮グルメから長年地元民に愛される食堂など飲食店も多く、食も観光も満喫で
(記2024年8月21日) 小樽出張、8年ぶりの龍鳳でお昼ごはん。また行きたいな〜と思ってから8年もかかったわ(笑) メニューの人気No.1のエビ磯あんかけ焼きそばを注文! 注文したあとで、のっさんのファイヤーバード焼きそばがあるのに気がついた。あ〜、次回はこれを食さねば! デフォが2玉、ボリュームあります。 麺の焦げもしっかり! ナミナミのたっぷり餡がウレシイ。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。...
ジャンボ餃子と極上チャーハンのお店『餃子茶屋 あおぞら銭函3丁め』
札幌のお隣小樽市の『銭函』。夏には海水浴で賑わい最近では外国の方からも注目されているまちです。「銭函」という名前の由来はその昔、鰊漁で賑わっていた頃に漁師さん達の家に銭箱が高く積み上がっていたからという説やアイヌ語が由来となっているなど諸説
創成川イースト 炭火と酒 金木犀 美味しい焼き鳥を食べに早速のリピ!
(記2024年8月20日) 美味しい焼き鳥を食べに金木犀へ。 勝駒からいっちゃうね。 とりとか道産ポークとか、何を頼んでも美味しいわけで。 今回〆は焼きおにぎり。バター醤油とチーズ!たまらんね。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
ご当地銘菓「アスパラの郷」地場食材にこだわった和洋菓子をいただける喜茂別の老舗菓子店『藤田菓子舗』
札幌から車で約1時間半、羊蹄山の麓に位置する『喜茂別町』。羊蹄山を眺める雄大な景色と長閑な自然が魅力的で、グルメではアスパラガスや馬鈴薯が特産品です。 藤田菓子舗 札幌の隣町『喜茂別町』にある『藤田菓子舗』さん。創業80年を超える歴史ある和
札幌から車で30分ちょっと、札幌に隣接する『江別市』。国内屈指のレンガの生産地で江別のれんがが北海道遺産にも認定されています。食ではブロッコリーの収穫量が道内一位であり、高品質の小麦の栽培など農業も盛んなまちです。 昇龍 江別駅から車で約3
(記2024年8月19日) 毎度毎度のクノワ。ビールもたくさん飲んでいるのだけどビールの写真はあまりなくて、日本酒の写真だけがどんどん溜まっていく。 さて、まっすぐ帰れるだろうか。 いや帰れない(笑) ついついやきとん立呑みすわに寄り道! ついついグビッと飲んだ後にパチリ! ビールにやきとん3本と枝豆というここのちょい呑みセットは秀逸だ。 追加は赤星と シロ、というのもほぼ毎度のパターン。 美味しかった...
2箇所の温泉と地元食材の料理を味わう宿 おとべ温泉郷『光林荘』
北海道の南西部にある『乙部町』。「白い傾斜地」を意味する滝瀬海岸(シラフラ)やくぐり岩など絶景を見ることができるまちです。ニシン漁で栄えた乙部町では新鮮な海鮮を始めとした海・山の幸も豊富で豊かな自然と美味しい食を楽しむことができるまちです。
札幌から車で約45分ほどの距離にある『岩見沢市』。市街地には多くの飲食店やお店の活気があり、少し離れると豊かな自然と田園風景が広がる素敵な街です。そんな岩見沢では老舗の地元民に愛されるお店から新しくお洒落なお店まで多くの魅力的なグルメがあり
(記2024年8月18日) 南3西3中屋ビル3F、前々から行ってみたいな〜と思っていた和食屋 隠口(こもりく) へ。 行ったのは一ヶ月以上前。 お店のホームページを見たら、現営業スタイルは7月末をもって終了。 そして8月1日より当面休業とのこと。 再開するときはどんなスタイルで営業するんだろう。 だからねえ、今後の参考にはならないけど、備忘録として。 お通し! インカのめざめ ポテトサラダ。 北海しまえび。 〆サ...
味もボリュームも大満足!岩見沢で愛されるラーメン店『らい久』
札幌から車で約45分ほどの距離にある『岩見沢市』。市街地には多くの飲食店やお店の活気があり、少し離れると豊かな自然と田園風景が広がる素敵な街です。そんな岩見沢では老舗の地元民に愛されるお店から新しくお洒落なお店まで多くの魅力的なグルメがあり
(記2024年8月17日) 新得出張、お昼ごはんはそば処みなとやへ。 2年ぶりだ。 久しぶりにアベック丼にしてみようかな。丼ものと冷たいそばがひとつの器で出てくる。 豚丼と 冷納豆そば。卵黄がいいね! そうだ、忘れていた。アベック丼には味噌汁的な位置づけの温かいそばも付いてくるんだった。 そしてこのアベック丼は食べづらい、と再認識するのであります(笑) 美味しかった、ごちそうさま! アベックって死語の世界...
廃校を改装したカフェレストランの絶品豚丼と新鮮野菜のタコス『雪月花廊』
札幌から車で約1時間半、羊蹄山の麓に位置する『喜茂別町』。羊蹄山を眺める雄大な景色と長閑な自然が魅力的で、グルメではアスパラガスや馬鈴薯が特産品です。 雪月花廊 喜茂別町中里にある旧双葉小学校を改装した『雪月花廊』さん。旧双葉小学校資料館で
(記2024年8月16日) お仕事終わってお疲れさん会は翻車魚へ。 この日は珍しく豚しゃぶ鍋のコース。お話しメインの会なので、ここでは写真はもう撮らなかった。 散開したあと、でんでんを覗いてみた。 でんでん、隣のカラオケバーとつながってるんだね。居酒屋の方は満席だったけど、こちらのカラオケバーでもでんでんの料理出してくれるそうだ。 いいね〜、白龍からいきましょう! 前回「もう少し手頃な価格帯のお酒もある...
「郷の駅 ホッときもべつ」で食べる本日のおすすめカレー『HARE』
札幌から車で約1時間半、羊蹄山の麓に位置する『喜茂別町』。羊蹄山を眺める雄大な景色と長閑な自然が魅力的で、グルメではアスパラガスや馬鈴薯が特産品です。 HARE(郷の駅 ホッときもべつ) 国道230号線沿い、喜茂別市街に入りすぐの『郷の駅
(記2024年8月15日) 久しぶりに弟子屈町のラーメンいぶきでお昼ごはん。 前に行ったのはいつだろうと調べてみたら、なんと16年前だった! 注文は元祖いぶきのラーメン! 昔と同じくラードで覆われたスープは湯気も立ちません。あちあち! 前に来たときより美味しくなったように感じるのは気のせいだろうか。 ここも蝦夷と同じく高齢の女性店主が一人で切り盛りしている。 頑張って欲しいけど、無理せずにね。 美味しかっ...
喜茂別ソウルフード「チャーメン」老舗食堂の復活の味『チャースタ』【郷の駅 ホッときもべつ】
札幌から車で約1時間半、羊蹄山の麓に位置する『喜茂別町』。羊蹄山を眺める雄大な景色と長閑な自然が魅力的で、グルメではアスパラガスや馬鈴薯が特産品です。 チャースタ(郷の駅 ホッときもべつ) 国道230号線沿い、喜茂別市街に入りすぐの『郷の駅
(記2024年8月14日) パリオリンピックも終わり、大通公園ビアガーデンも本日で終了。 今年は何回行ったかなあ。初日に行った後は、7/22にまたサッポロへ。 富良野シトラス! サッポロから流れてドイツ村に入国。 ドイツ村の雰囲気は非常に酔いのだが、いかんせんサイフに優しくない。 8/3。美深がやって来たので、10丁目世界のビール広場の北海道ブルワリーステーションへ。 ツマミは厚真の塩コロジンギスカン。 安心のウ...
大正5年創業喜茂別の老舗食堂のとんかつラーメン『かねき食堂』
札幌から車で約1時間半、羊蹄山の麓に位置する『喜茂別町』。羊蹄山を眺める雄大な景色と長閑な自然が魅力的で、グルメではアスパラガスや馬鈴薯が特産品です。 かねき食堂 大正5年創業、『かねき食堂』さん。創業100年を超える喜茂別の老舗食堂です。
温泉上がりに食べる作りたての自家製ジェラート『アイスキャロル』
札幌から車で約40分、キャベツと田園のまち『南幌町』。豊富な自然が魅力的な街なので移住者が多く、令和4年までは人口が減少していましたが、移住を促す環境整備など様々な施策により、令和4年5月から人口増加に転じ2023年に総務省が公表した情報に
弟子屈 御食事処 蝦夷 ビールに骨つきから揚げ! TOYOTAの電子レンジも健在
(記2024年8月12日) 弟子屈ナイト、もっきり家の後にもう一軒行きたい気分。 かなり久しぶりの蝦夷に行こうか。まだやっているかな?ぐらいの気持ちで行ったら びっくり!ほぼ満席! 母さん、人気だねえ。一人で切り盛りしてるからね、時間かなり掛かるけどいいですかって聞かれて、のんびり飲りますからいいですよと。 まずは瓶ビール、黒ラベル。それとから揚げを注文。ここはメニューにザンギとから揚げがあるんだよね。...
弟子屈 もっきり家 酔い酒おいてますね(^^)LINE友だち登録で飲み物100円引き
(記2024年8月11日) 出張で弟子屈泊。夜はさ、でんでんに行こうと思って予約入れようとしたら、この日は臨時休業です!って涙。 あ〜残念という気持ちを引きずって、もっきり家へ。 だけどね、 ここもなかなか酔いじゃないの。 ビールはとっても乾いたやつ。注文はタッチパネル。 〆鯖とか 小エビのから揚げとか ザンギとか、居酒屋的メニューで飲んでいたら、 んんん!っと目に止まったね。LINEアカウント会員の方は、...
コスパ最強!ボリューム満点舟盛りのさしみ定食とラーメン『ドライブハウス金太郎』
札幌から車で約3時間、函館から約1時間半、太平洋と日本海の二つの海に面したまち『八雲町』。二つの海に出会えるまちとして自然の魅力が豊富で、それぞれの海で水揚げされる美味しい海鮮をいただくこともできます。 ドライブハウス金太郎 二海郡八雲町に
隠し味は温泉の源泉!濃厚なお豆腐が食べられる『ながぬまとうふ工房 直売所』
札幌から車で約50分、北海道らしい景色が広がる『長沼町』。札幌から近く、素敵な景色を眺めながらコーヒーやスイーツをいただけるカフェなども沢山あるドライブにぴったりのまちです。今回は「ながぬま温泉」向かいにある『ながぬまとうふ工房』さんの 直
苫小牧にある鶏の半身揚げと絶品ザンギのお店『バーベキュー パーク・ブロイラー』
札幌から車で約1時間半、北寄の漁獲量が23年連続日本一の『苫小牧市』。北海道の北の玄関口「苫小牧港」と空の玄関口「新千歳空港」の交通アクセスに恵まれた産業拠点都市で、海の幸にも恵まれた特産品も豊富なまちです。 バーベキュー パーク・ブロイラ
ぶどう畑に囲まれたワイナリーでソフトクリーム『宝水ワイナリー/ヴィアグレスト』
札幌から車で約45分ほどの距離にある『岩見沢市』。市街地には多くの飲食店やお店の活気があり、少し離れると豊かな自然と田園風景が広がる素敵なまちです。そんな岩見沢にあるワイナリーで美味しいワインとソフトクリームをいただいてきました。 宝水ワイ
(記2024年8月9日) 旅ラン釧路のお宿は釧路センチュリーキャッスルホテル。 前に出張のときに泊まってお気に入りになった。ラウンジもよいし、飲み屋街も近いし、そして朝ごはんがよい。 朝食は和食膳、洋食膳、海鮮重、ステーキ重から選択。 マラソン当日は和食膳。だけどこの日は早く会場に行かないと間に合わないので、ゆっくり食べられなかったのがちと残念。 二日目はステーキ重。 そしてサラダやデザートのビュッフェ...
喜茂別の廃校を利用したレトロカフェで食べる絶品豚丼『雪月花廊』
札幌から車で約1時間半、羊蹄山の麓に位置する『喜茂別町』。羊蹄山を眺める雄大な景色と長閑な自然が魅力的で、グルメではアスパラガスや馬鈴薯が特産品です。 雪月花廊 喜茂別町中里にある旧双葉小学校を改装した『雪月花廊』さん。旧双葉小学校資料館で
(記2024年8月8日) 新札幌ランチ、サンピアザB3Fのごまそば処八雲へ。前回はとじそば。 この日は冷やしたぬきが食べたくなった。 八雲の冷やしたぬきは卵黄が乗っかっているのが好き! このプチッと、どろっと、がいいよね〜。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
「雷電だんご」や「米粉たい焼き」共和町で長年愛される和菓子屋さん『本間製菓』
豊かな自然があふれる岩内郡『共和町』。一面に広がる田園風景と夕陽が綺麗が見えるまち。毎年8月に開催される「かかし祭り」は遠くから遥々訪れる方も多いユニークなお祭りです。 本間製菓 昭和22年創業、地元共和町の食材を使用した美味しい和菓子のお
鶴居 大津釣り公園・活魚料理オオツ やまべ丼ににじますの刺身
(記2024年8月7日) 鶴居出張、お昼ごはんはなんだかやってるんだか、やってないんだかよく分からない大津釣り公園へ。 まあ平日の昼間に突然サラリーマンがランチを食べに来る、なんてシチュエーションも少なかろう。入ろうとしたら、鍵が掛かっていて開いてなかった。 釣り堀の受付で営業していることを確認して、鍵を開けてもらって入った(笑)ちなみに注文して食べ終わって出るまで他のお客さんは来なかった。 やまべ丼に...
漁師まち鉄板焼きと海鮮料理のお店『IWANAI BANYA 魚希UOKI』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 IWANAI BANYA 魚希 UOKI
北海道十勝地方の最南端に位置する十勝で最も古い歴史を持つまち『広尾町』。日本唯一のサンタランドをはじめとした観光スポットに日本一の水揚げを誇るシシャモなどの海産物や昆布料などのグルメも豊富。 食堂 かすり サンタランドで観光を終えて時間が遅
新ひだか町で半世紀以上続く精肉店の「みついし牛入りコロッケ」『ふゆさわ精肉店』
平成18年に「静内町」と「三石町」が合併し誕生した『新ひだか町』。春には桜が綺麗に咲き、日高山脈を背に雄大な自然が広がるドライブで巡りたい魅力的なまちです。今回はそんな新ひだか町にある老舗の精肉店で美味しいお惣菜をいただきました。 ふゆさわ
地元客で賑わう人気食堂のカツ料理!豊浦町『お食事処 あらた』
札幌から約2時間、北海道の噴火湾に面した町『豊浦町』。第36代WBC世界フライ級王者の「内藤大助」選手の出身地でもあり、豊かな自然に恵まれ美味しいグルメや特産品で溢れる魅力的な町です。そんな町にある人気の食堂の『お食事処 あらた』さんで美味
「ホタテ・苺・豚肉」地元の美味しい食材集結!『道の駅 とようら』
札幌から約2時間、北海道の噴火湾に面した町『豊浦町』。第36代WBC世界フライ級王者の「内藤大助」選手の出身地でもあり、豊かな自然に恵まれ美味しいグルメや特産品で溢れる魅力的な町です。豊浦町の玄関口にある『道の駅 とようら』では町の美味しい
2024旅ラン釧路 釧路湿原マラソン後夜祭 居酒屋 達 〜 Daniel 2
(記2024年8月5日) 無事完走できたし、美味しいビールを飲みましょう。飲むために走っているんだから(笑) 後夜祭会場は居酒屋 達。日曜日もやっていてありがたいです。 ボードのメニューには美味しそうなものがズラリ。 ナニワトモアレ、ビールビールビール!しかしビールが写っているマトモな写真はこれだけだった。 この日は飲み放題付きのコース。ど〜んとお刺身盛り合わせ。 疲れたカラダには肉です、肉!豚ロースに...
炭鉱とメロンと映画のまち『夕張市』。1891年に炭鉱を開始、大小24の鉱山があり炭鉱のまちとして栄え一時は人口も12万人を超えるほどになりましたが、1970年代の相次ぐ閉山により人口は減少し令和2年の国勢調査では7000人台となりました。少
北海道遺産の間歇泉と地物グルメが楽しめる道の駅『道の駅 しかべ間歇泉公園』
道南鹿部町にある観光もでき、地元グルメも充実している人気のスポット『道の駅 しかべ間歇泉公園』。北海道遺産にも認定された「しかべ間歇泉」を足湯に浸かりながら見学し、館内では地元の特産品のお土産も豊富な品揃え。ドライブで立ち寄りたい見どころ満
1日20食限定「さわらの帆立めし」やご当地グルメ満載の『道の駅 つど〜る・プラザ・さわら』
札幌から車で約3時間半、森町砂原地区にある『道の駅 つど〜る・プラザ・さわら』。森町には道の駅が2つあり、もう一つは「道の駅 YOU·遊·もり」『道の駅 つど〜る・プラザ・さわら」は旧砂原町で2005年に森町と合併し、現在は森町。森町(もり
店名も焼鳥もインパクト大!岩見沢にある『なまっているおじさんの店 ジャンボやきとり幸成』
札幌から車で約45分ほどの距離にある『岩見沢市』。市街地には多くの飲食店やお店の活気があり、少し離れると豊かな自然と田園風景が広がる素敵な街には美味しいグルメをいただけるお店が沢山あります。 なまっているおじさんの店 ジャンボやきとり幸成
(記2024年8月3日) さあ、釧路湿原マラソン!というところであるが、出張出張で書いている時間が取れないので、とりあえずのストック食べ記事を。 円山球場で朝の第一試合を観戦した帰り道、東家聚楽でお昼ごはん。 冷たいのにするか 温かいのにするか。 温かいとじそばが食べたい気分だった。蝦天とじそば! 立派な蝦天が中央に横たわる。 胡麻油の香りがふんわり、衣はサクッと、エビはむっちり、美味しい蝦天だ! 更科...
あの老舗蕎麦屋をルーツにもつ岩見沢の人気店『蕎麦と天ぷら ゆずき』
札幌から車で約45分ほどの距離にある『岩見沢市』。市街地には多くの飲食店やお店の活気があり、少し離れると豊かな自然と田園風景が広がる素敵な街です。そんな岩見沢では老舗の地元民に愛されるお店から新しくお洒落なお店まで多くの魅力的なグルメがあり
畑に囲まれた焼肉屋さんでジンギスカンと絶品ラーメン!岩見沢『松龍』
札幌から車で約45分ほどの距離にある『岩見沢市』。市街地には多くの飲食店やお店の活気があり、少し離れると豊かな自然と田園風景が広がる素敵な街です。そんな岩見沢では老舗の地元民に愛されるお店から新しくお洒落なお店まで多くの魅力的なグルメがあり
温泉で蒸して食べる絶品ジンギスカン『鹿部温泉 蒸し釜料理』【道の駅 しかべ間歇泉公園】
道南鹿部町にある観光もでき、地元グルメも充実している人気のスポット『道の駅 しかべ間歇泉公園』。北海道遺産にも認定された「しかべ間歇泉」を足湯に浸かりながら見学し、館内では地元の特産品のお土産も豊富な品揃え。道の駅の建物の外にある、ここでし
2024旅ラン釧路 釧路湿原マラソン前夜祭はデミナミ ホント美味しい
(記2024年8月2日) 無事釧路に到着、お楽しみの釧路湿原マラソン前夜祭!釧路在住スミレちゃんがいろいろ手配してくれた(^^) お店はデミナミ コスモポリタン DEMINAMI COSMOPOLITAN。イタリアンってことになるのかな。だけどパエリアも出てきたから、南欧料理か。 ここがね〜全部美味しかった。 まずはSORACHIでカンパイ。MJの乗った飛行機が、霧のため釧路空港に着陸できず丘珠に引き返す、という事態が発生。迎えに行って...
函館のドライブ途中に寄りたい優しい焼き鳥屋さん『やきとり りん』
函館市街地から車で約1時間、恵山岬町に向かう途中の『新恵山町』で「焼き鳥」と書かれた旗が出ている気になるお店『やきとり りん』さんを見つけてお邪魔しました。 やきとり りん 前日に宿泊した恵山岬町にある「ホテル恵風」さんから車で約10分の距