メインカテゴリーを選択しなおす
7回目の札幌旅5日間 2024年10月13日(日)14時18分JR一日散歩きっぷを使ってJR銭函駅からJR札幌駅に戻ってきました。 今日から4泊するホテルにチ…
辛党さんにおすすめ!北区あいの里にある熱々のラーメンをいただけるお店『貴州屋』
札幌駅から学園都市線で約25分、札幌市北区『あいの里』。地名の由来は明治開拓期に付近一帯で「藍」の栽培が盛んであったことと、人々に「愛」される街になってほしいという願いからニュータウンとして名付けられ、それが正式な名前となったという二つの意
ブルーベリー農家さんのジェラートショップ『ジェラテリア ミルティーロ(GELATERIA MIRTILLO)』/千歳市
北海道の空の玄関口『千歳市』。空港や企業活動の雇用増加などの理由から人口は増え続けていて、自衛隊基地があることもあり「平均年齢が道内で最も若いまち」で空港をはじめ、観光地の支笏湖などもあり見どころが沢山あるまちです。 ジェラテリアミルティー
田中製餡さんの直営店!あんこが自慢のたい焼き屋さん『田中家』
北海道の空の玄関口『千歳市』。空港や企業活動の雇用増加などの理由から人口は増え続けていて、自衛隊基地があることもあり「平均年齢が道内で最も若いまち」で空港をはじめ、観光地の支笏湖などもあり見どころが満載のまちです。 あんこが自慢のたい焼き屋
2024旅ラン帯広02 HOTEL NUPKA 〜 タカノビールスタンド
(記2024年11月4日) 有楽町でのランチの後は、受付を済ませて、今回のお宿、HOTEL NUPKA へ。CAFE&BAR NUPKA は何回も行ってるけど、ここに泊まるのは初めて。 フードバレーマラソンの前日とあってか、チェックインがとっても混んでいる。仕方ない(笑)ので、CAFE&BAR NUPKAへ。 VERTEREのGlobba!スパイス感がいいね。 飲んでいる途中でチェックインに呼ばれて、チェックイン無事完了。キーホルダーがカッコいい。 せっか...
千歳グルメ盛りだくさん!海鮮丼に具沢山おにぎりにデザートまで『道の駅 サーモンパーク千歳』
北海道の空の玄関口『千歳市』。空港や企業活動の雇用増加などの理由から人口は増え続けていて、自衛隊基地があることもあり「平均年齢が道内で最も若いまち」で空港をはじめ、観光地の支笏湖などもあり見どころが満載のまちです。 道の駅サーモンパーク千歳
(記2024年11月3日) 2024フードバレーとかちマラソン、前日にバスで帯広入り。前日ランチは有楽町にしようと帯広三条高校前で下車。中心部からちょっと離れていて行きづらい有楽町だけど、このバス停からなら歩いていける。明日はここも走るんだな(^^) 2019年のコロナ前のフードバレーとかちマラソンのときに来て以来、5年ぶりの有楽町!土日祝は13時オープンとなったようで、受付票に名前を書いてオープンを待つ。 オープン...
(記2024年11月2日) 朝ラー500円に釣られて入ったら、えっらいまずいラーメンが出てきた。なんか変な酸味のある塩スープ、ちょっとびっくりレベルだった。 あ〜食べなきゃヨカッたよ。気を取り直して駅弁購入。札幌には12時41分に着く北斗5号に乗車。 毎度ハセストのやきとり弁当か函館みかどの鰊みがき弁当か迷うのだが、今日は函館みかどの天然岩海苔二段弁当にしてみた。 途中、駒ヶ岳がきれいだった。荒波で育った北海道...
(記2024年11月1日) 出張で道南方面へ。お昼ごはんは、チキンペッカーデリのとりから丼。 とりから丼のごはん、かなりみっしり入っている。次はハーフサイズのとりから丼ミニにして、別途からあげを買うのもよいな〜と思った。 さて、お仕事。重い空気の長い会議を終えて、函館に着いたときは、もう21時を回っている。この時間からだと、お店を選ぶ基準は、まずまだ開いていて、すぐラストオーダーにならない、この2点。 大衆...
(記2024年10月31日) ほぼ1年ぶりの蕎麦紀行。 まあ軽く一杯! 冷やし海老かき揚げそば! 海老がたっぷり入ったかき揚げがウマい! なんか以前にも増してかき揚げに入っている海老の量が増えたような気がする。 そう言えばそろそろカレーかき揚げそばの季節だな。 ここに立ち寄るのは、JRに乗降するタイミング次第で次回はいつ来れるか分からない。前は入場券で来たお客さんには、入場券分差し引くサービスあったんだけど...
ライダーの聖地!黒松内から千歳にお引っ越しした老舗ラーメン店『松龍』
北海道の空の玄関口『千歳市』。空港や企業活動の雇用増加などの理由から人口は増え続けていて、自衛隊基地があることもあり「平均年齢が道内で最も若いまち」で空港をはじめ、観光地の支笏湖などもあり見どころが満載のまちです。 松龍 黒松内で41年営業
狸小路5丁目 TRANS BREWING BEER STAND
(記2024年10月29日) 最近ノースもコタンも知った顔がどんどん居なくなっちゃって訪問頻度がかなり低下。 注文もスマホからになってきて、今日はコレがオススメですよとか、これ今日入ったばかりですとか、このビールはですね〜とかそういったやりとりがスッカリ無くなって、なんかちょっと寂しいのだ。 そういうやりとりが鬱陶しいと思う人にはいいかもしれないけどね。 BREWING直営のビアバーとしては、いまここにいちばん...
7回目の札幌旅5日間 2024年10月13日(日)12:00JRの一日散歩きっぷを使って南小樽にやってきました。 小樽は3回目ですが境町通りなどお店がたくさん…
(記2024年10月28日) ツキサップじんぎすかんクラブ、近所なんだけど超久しぶり、なんと6年ぶりだった。 だいぶ値段も上がったね〜。 ドーミンは、ジンギスカンって家で食べるのが基本だから、あんまり外食では食べない。 それでもここのマトンはウマいので、たまに食べに来たくなる。 まずはサッポロ黒ラベルから。 ここはスリットの入った鍋で炭火で焼くのがまたよいのだよ。 野菜、キャベツを頼んだら、カラーピーマン...
(記2024年10月27日) 今日は投票日ですね〜。フードバレーとかちマラソンを走りに帯広に来ているので、水曜日に期日前投票を済ませてきました。 しかし急ぎすぎじゃね?なんで今月末なのさ。能登なんか地震のあとの豪雨で選挙どころじゃなかろうに。帯広だってマラソンにも人を割かなきゃいけないし、選挙にも人を割かなきゃいけないし、なんだかね〜。 まあ楽しく走ってこよう。旅RUN日記はまた後日! さて、いそつーである...
(記2024年10月26日) 家に帰ってから晩ごはんを作る気力がなかったとある夜、あんかけ焼きそばが食べたくなって、サンピアザB3Fの中華楼へ。 だいぶ前に来たことあるような記憶があったけど、自分のブログを検索しても出てこない。来てないのか、記事にしなかったのか。 ランチタイムはどうか知らないけど、訪れた日の夜はガラガラだった。ちとやな予感。あんかけ焼きそばと餃子を注文! ちょ、あんかけ焼きそば、3分も掛から...
(記2024年10月25日) やきとん立呑みすわ。クノワに行った後に、まっすぐ帰れずついつい寄り道しちゃうパターンが多い。 この日も同じパータン。来ちゃったよ。 そしていつものちょい飲みセット1,100円。ビールにお通し。この日はマカロニサラダ。マカロニサラダってサラダと名乗っているけど主食だよな。 それに枝豆、 やきとん3本。 で、いつもちょい飲みセットだけでは済まないのね。メンチカツを初注文(多分な、と思っ...
(記2024年10月24日) 琴似の進龍。琴似に足を運ぶことは少ないんだけど、その少ない機会の中で、ついつい寄ってしまうお店。 このメニューの感じが好きなんだな。 5月に食べたもやしラーメン(確か)。 アップするのをすっかり忘れておった。 やさしい味わいの昔ながらのスープでした。 なんで今頃気づいたかというと、つい最近行ったから。 行く前にメニューを確認しようとして自分のブログを検索しても出てこない。あ〜...
2つの源泉が楽しめる!函館恵山岬『ホテル恵風』【大浴場・展望風呂編】
函館市街地から車で約1時間、椴法華地区の岬の近くにある『恵山岬町』。新日本百名山の恵山の麓にあたり、「恵山灯台」や「恵山岬灯台公園」からは津軽海峡を見渡すことのできる自然が溢れるまちです。 <客室・館内編はこちら⬇︎> <夕食
地元の海鮮食材が盛りだくさん!恵山の麓にある絶景温泉宿 函館恵山岬『ホテル恵風』【夕食・朝食編】
函館市街地から車で約1時間、椴法華地区の岬の近くにある『恵山岬町』。新日本百名山の恵山の麓にあたり、「恵山灯台」や「恵山岬灯台公園」からは津軽海峡を見渡すことのできる自然が溢れるまちです。 <客室・館内編はこちら⬇︎> ホテル
留萌 ソウルキッチン SOUL KITCHEN オムバーグカレーうまし
(記2024年10月23日) 留萌出張、お昼ごはんを食べようとして、売切だったり貸切だったり休業だったり3軒にフラれる。 GoogleMapにいつぞやのオレが⭐️を付けておいたお店、ソウルキッチン SOUL KITCHEN へ。! ナポリタン、カツカレー、オムカツカレーも食べてみたいけど・・・ 今回はオムバーグカレーを注文! 野菜の旨みがたっぷりのルー、美味しい! ここのルーは好みのタイプだ! ハンバーグもうまいし、オムレツの火の...
物産展でも大人気!赤井川村の農場のカフェで食べる出来立てマフィン『アリス・ファーム/ベリーの丘カフェ』
札幌に隣接するカルデラの里『赤井川村』。四方を山々に囲まれたカルデラ状の地形をしていて、面積の8割を山林が占めているそうです。失ったら2度と取り戻せない日本の農山漁村の景観・文化を守る活動を行う「日本で最も美しい村連合」に加盟していて、日本
四元豚のポークステーキと地元産新米おむすびを堪能『道の駅 あかいがわ』のレストラン『キッチンメープル通り』
札幌に隣接するカルデラの里『赤井川村』。四方を山々に囲まれたカルデラ状の地形をしていて、面積の8割を山林が占めているそうです。失ったら2度と取り戻せない日本の農山漁村の景観・文化を守る活動を行う「日本で最も美しい村連合」に加盟していて、日本
(記2024年10月22日) 最近北海道でも落花生の栽培が盛んになってきた。3年前に知人に生落花生の塩茹でのことを教えてもらってからは、もう秋の楽しみの一つになった。それまでは煎ったものしか食べたことがなかった。 これは八紘学園産のおおまさりという落花生。さや、実がとても大きい。 こちらは江別のアンビシャスファームの郷の香(さとのか)。おおまさりに比べると小さいが、こちらの方が落花生らしい形をしていると思...
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。今月2回目の北海道旅行で、6時台のとかち帯広空港行の便に乗るために今朝は3時30分起きで...
札幌1日目 JR乗り放題「一日散歩きっぷ」で出発 千歳駅^0^
7回目の札幌旅5日間 7回目の札幌に行ってきました。ブログを書くために自分のブログを見返したところ、なんと昨年も数日違いで10月中旬に行ってました。今回も長く…
牧場直送!新鮮牛乳と濃厚なソフトクリームを食べられる『山中牧場』
札幌に隣接するカルデラの里『赤井川村』。四方を山々に囲まれたカルデラ状の地形をしていて、面積の8割を山林が占めているそうです。失ったら2度と取り戻せない日本の農山漁村の景観・文化を守る活動を行う「日本で最も美しい村連合」に加盟していて、日本
ポーランド料理が楽しめる!農家さんが運営するお店『カルデラウンジ(caldelounge)』/赤井川村
札幌に隣接するカルデラの里『赤井川村』。四方を山々に囲まれたカルデラ状の地形をしていて、面積の8割を山林が占めているそうです。失ったら2度と取り戻せない日本の農山漁村の景観・文化を守る活動を行う「日本で最も美しい村連合」に加盟していて、日本
そば処 霧の下 札幌アピア店 月見つくねに冷やし月見たぬきそば
(記2024年10月21日) JR札幌駅に降り立ったんで、まずは軽くドトールでほろ酔いセット。 その後アピアに移動して霧の下へ。 軽く月見つくねに板わさで蕎麦前を楽しんだあとに 〆のそば。 冷やし月見たぬきそば。 カリカリのごぼうがいいアクセントになって美味しい。 卵黄好き! 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
澄んだスープと旨いチャーシューが特徴の『ラーメンのまる八』砂川市
札幌から高速で1時間と少し、下道でも1時間半ほどで到着する『砂川市』。「緑豊かなお菓子のまち」として知られ、なんと「市民一人当たりの公園面積が日本一」でまちなかには数多くの憩いの場があります。その昔、周辺の炭鉱や工場で働く方々が疲れを癒すた
砂川ご当地グルメ「ポークチャップ」と思わず通いたくなるお店『そば うどんのていお〜』
札幌から高速で1時間と少し、下道でも1時間半ほどで到着する『砂川市』。「緑豊かなお菓子のまち」として知られ、なんと「市民一人当たりの公園面積が日本一」でまちなかには数多くの憩いの場があります。その昔、周辺の炭鉱や工場で働く方々が疲れを癒すた
厚岸漁協直売店 エーウロコでレンチン蒸し牡蠣 〜 ソフトクリーム 〜 ラーメン 〜 尾崎豊像
(記2024年10月20日) ホテル五味で朝ごはん食べてから、サクッとお仕事済ませて、後は中標津空港から札幌に戻るだけ。 厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコに寄り道。店内にイートインスペースがあって、牡蠣をレンチンして蒸し牡蠣にして食べることができる。 ここは当然のマルえもん3Lでしょ! レンジで3分ぐらい。ぷりっぷり!でござるよ! むほ〜、ウマい! お次は道の駅厚岸グルメパークに寄り道。極みるくソフト!JA釧...
(記2024年10月19日) 根室から厚岸に移動。本日のお宿は、ホテル五味。 この日のお楽しみはホテル五味の牡蠣御膳。 それとウイスキー! ここは分厚いウイスキーメニューがツマミになる。ちゃんと目を通そうと思ったら30分は掛かりそうなリスト。 むふふ! 最後は牡蠣ご飯に花咲ガニの鉄砲汁。 美味しかった、ごちそうさま! 朝ごはんもいいんだよね。 さあ、お仕事行きますか!ランキング参加中。ポチっとお願いします!...
(記2024年10月18日) お昼ごはんを食べた大八のすぐ近くに気になるお店があった。 ホームランやきという看板にラーメンの暖簾。 ショーワだね。 縫い目のついたボール型のおやきにホームランの文字。パクっと美味しく頂きました。 根室から厚岸へ移動。道中に大好きなチーズ工房、chikap チカプがある。金土日しか開いてないみたいで、営業していないけど、とりあえず寄ってみた。 きれいに手入れされた庭がいい感じ。 浜...
根室 大八 カニチャーハン 〜 納沙布岬で最東端のオトコになる
(記2024年10月17日) 根室出張。根室に来たのは15年ぶり、人生三度目の根室。そのときも見に行った花咲灯台 車石。 お昼ごはんは、花咲ガニを食いてえ!ってことで花咲漁港からすぐの大八へ。 う〜ん、どのメニューがいちばんカニを感じられるだろうか。ナヤム・・・ カニチャーハンをチョイス! 玉ねぎ入りのチャーハンにそこそこの量のカニ身。たっぷりとは言えないな。 チャーハンのボリュームは十分なんだけど、今ひと...
(記2024年10月16日) またまた来てしまった餃子の山岡家だ。空いてて確実に入れるのが、また酔いのである。 メニューから味玉の文字が消えていて、味玉ってもうやってないんですか?って聞いたらありますよとのこと。うっかり聞いてしまった以上、頼まなければいかんだろう。 味玉にはラー油だ! そしていつもの3個システム発動! ドリンクはしばれレモン氷のレモンサワー!おかわりサワーが290円というところも魅力だ。ナカ...
(記2024年10月15日) サーモン駅伝の打上げの0次会に立喰酒場Choi36店に寄ったときのこと。 1,100円でちょい飲みができるみたいなポスターが貼ってあって、ジッと見ていたら店主が声を掛けてくれて、ちょい飲み手帖なる本を買えば、そこの掲載店で1,100円でちょい飲みのセットが楽しめるという。ランチパスポートの飲み屋版みたいなものか。 有効期限は2024年9月15日〜2025年2月28日まで。期間もたっぷりあるので、Choiで開始...
(記2024年10月13日) カテプリ地下のフードコート、梅光軒でお昼ごはんを食べた後に、銀だこでソース焼きそばを炒めているのを見てしまった。 ああ、ソース焼きそば食べたい食べたい食べたいってことで連日のカテプリフードコート。 見た目ヨシ! モチロン大盛り!600円。 お肉もたっぷり! んんん〜、だけど味に深みというかコクというか、何か物足りない。 やはり新札幌でソース焼きそばは華龍ですな。 風月もいいんだ...
(記2024年10月12日) 新札幌ランチ、カテプリ地下のフードコート、梅光軒へ。たまに旭川ラーメンが食べたくなる。 前回は素ラーメンに餃子。 今回は普通の醤油ラーメンに味玉をトッピング。 旭川の低加水の麺がなんだか好きになってきた50代。 ぶっといシナチクにチャーシューもたっぷり。なんだけど、もうそんなにチャーシューとかシナチクとか無くてもいいかな〜なんて思っちゃった60代間近。 素ラーメン450円に餃子3個で...
食べ応え抜群!大きくジューシーな炭火焼き鳥『他力本願 深川店』
旭川から車で約40分、北海道のほぼ中央に位置する田園風景の綺麗な米のまち『深川市』。お米の有名なまちですが、お蕎麦も生産量が2位であり多くの農作物を生産する食の魅力に溢れたまちです。 他力本願 深川店 「道の駅 ライスランド ふかがわ」の道
美味しいピザを食べに ASSE マルゲリータにまるごとブッラータ
(記2024年10月11日) 美味しいピザが食べたくなって、超久しぶりにM's EAST2の1F、ASSEへ!いっときはちょこちょこと行ってたんだけどね。 ここは秋田の美味しい日本酒が揃っている。ビールは別なところで飲んできたので、日本酒スタート、まんさくの花! お通しが豪華だ! 新鮮なニシンも!このお通しで3杯はイケちゃうんじゃないだろか(笑) ということで早々に2杯め、太平山! 肉々しいものも食べたくてソーセージの窯...
ご当地グルメ「緑のナポリタン」秩父別温泉ちっぷゆう&ゆ内『レストランはまなす』
札幌から車で約1時間半、鐘のなるまち『秩父別町』。開拓当時、屯田兵たちに時間を知らせていた「屯田の鐘」があり、それが鐘のなる町の由来になっているそうです。その鐘の役割を現在は開基百年記念塔の上にある国内最大級のスウィングベルが行っています。
札幌駅高架下 札幌つなぐ横丁 やきとり番長で日本酒ジャケ飲み
(記2024年10月10日) 久しぶりに札幌つなぐ横丁へ。ここのやきとり番長、結構お気に入りだ。 松本ブルワリーのペールエールからスタート。 やきとり5本盛合せを頼んだら、少し時間かかりますって言われて頼んだとろろきゅうり。 ビールを空けて、日本酒、この2本で迷ってる〜って言ったらさ、じゃあちょっとづつ飲んでみますか?って言ってくれる。ここのこういう接客が好き。 味も比べたうえで、ラベルがカワイイのでGattol...
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。室蘭編の続編です。地球岬のあと、白鳥大橋をわたり伊達方面へ向かいます。途中の白鳥湾展望台...
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。苫小牧のマルトマ食堂でエビを食べすぎたあと、時間的余裕があったので、一度支笏湖方面に戻り...
(記2024年10月9日) あんかけ揚げそばが美味しかったので、また行きたいな〜と思っていた小樽の五十番菜館。 何回かお店を覗いたことはあるんだけど、ここ中々開いてなくてさ。今回は久しぶりに入れた。 お店に入って営業日・営業時間みたら、月の半分はお休みじゃん。これは難易度高し! ということで、次回来るチャンスもかなり限られたものになりそうだ。 そう思うと、つい欲張ってしまって、カツ丼にギョーザ6個を注文。...
(記2024年10月8日) いつもの回転 遊ぎり寿しでヨッパの〆の儀式。 最近ぱさーるが早い時間から並んでいて もう間違いなく1時間以上待ちコースだなあとなると、 ぱさーるには入れないと思うわけで。 そんなときでも遊ぎりはすぐに入れてチョーいいと思うわけで。 〆のなっ玉は165円。最高じゃん! 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。7月以来の北海道です。今回は千歳から南に行って、まずは苫小牧です。苫小牧は昨年フェリーで...
(記2024年10月7日) 味噌ラーメン山岡家、初めて札幌味噌ラーメンを食べたときいいじゃん!って思った。 で、醤油も食べてみたくなって、醤油もいいじゃん!って思った。 で、今回は辛味噌を頼んでみた。 で、ちょっとこれは自分の口には合わなかったというか、普通の味噌にしておけばよかったと思った。 というわけで、、、 次は塩いってみっか!次はいつか分からんが。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。...
札幌駅 D-LIFEPLACE札幌 FOREST DINER 札幌店
(記2024年10月6日) 札幌駅前の第一生命ビルが建て替えられて、D-LIFEPLACE札幌になったのはもう1年以上前のことか。 地下鉄コンコース直結の広場からエスカレーターで1Fに上がるとビアバーっぽいお店があって気になっていた。 札幌駅に降り立ったので、ちょっと遅い時間だったけど、偵察がてら寄り道。FOREST DINER 札幌店。 ビールはドラフトが5種類に瓶が9種類。ビールのメンバーは、ずっと固定なのかな。 お通しはポップ...