メインカテゴリーを選択しなおす
先日一仕事終わらないうちにストレス感じて社外に出てタバコ吸っていると、近くの木でクマゼミが鳴いてました。 …こんなに早かったっけ?天気が良くて暑いから?よく分かりません。元気にシャワシャワ鳴いているのを見て「うるさい、暑い、うっとおしい」と感じてしまいます。 子どもの頃ならどうだったかなあ。虫かごと虫取り網持って喜んで捕まえに行ってたなあ。もうあの頃の純粋な気持ちには戻れないのかもしれません。 ともあれセミが鳴く季節になったかと思うと、また今年も猛暑になるのかなと思ってしまいます。例年ならまだ梅雨のはずなんですけどね。毎日暑いの何の。職場の冷房温度を14度くらいにしたいくらいです。 これだけ暑…
Xのタイムラインをぼんやり見ていたらうちの職場で起きた出来事とそっくりなポストが目にとまった・課長が今月末まで突然休むこと・その理由の内容(ご家庭のこと)・他課に応援を頼んでいること・なぜかその応援の人に噛みつく社員がいること全国にはたくさんの職場があるけれどここまで一致するケースってそうそうないよね…しかも日付までドンピシャとなれば、なおさら...
推しがいまして。ビジネスの関係で知り合った存在なんですが。いつの間にか応援せずにはいられなくなっておりまして。見事に決勝進出!しかし、世界陸上の切符には届かず······海外遠征に希望をつなぐとのこと。年齢的に今年でチャレンジはラストと聞いております。決勝で敗れた後、関係者へのご挨拶のときに、ほんの少しだけ涙を浮かべてました。コンマ1秒の想像がつかない世界。決勝に進出すること自体、どれほど凄いことか。小...
できるだけ計画的に有休休暇を取ろうとしているのですが、業務がより一層多忙になり、とてもじゃない「あ、今週の木曜日予定空いているラッキー有休とろうっと」とかできなくなってきています。 かといってそのまま放置しておけばそれはそれで仕事の予定が詰まり、休みが取れなくなりますので昨年度以上に手前から「この日は有休」と決めて、それに合わせて仕事の組み立てをしています。 もちろん突発的な大惨事が起これば休みが吹っ飛ぶのでしょうが、そうでないことを祈って自分のスケジュール調整上はそうしています。 ところが先日、スケジュールソフトにアラートが出ていたので見てみると、誰かが私の「有給休暇の日」に仕事の予定を入れ…
M買って来るものって大体間違ってるしなあ※前科↓先輩もそれをわかっていたからこそ怒ったんでしょうに…まずメモをなくすのがすごいけども、それは百歩譲って理解したとして一緒に来てた先輩に連絡するとか、会社の指示してきた人に連絡して再度メモの内容を聞くとか色々
7月7日は「ななばた」の日ですね。世間では「たなばた」と言うかもしれません。 と言うことかどうか知りませんが、職場に笹が置いてあって願い事の短冊を書いて結べるようにしています。個人的には歩いていると笹が顔に当たってうっとおしいのですが、行事だから仕方ないのでしょう。 さて、何か願い事でも書いてみようかな。他の人の願い事を見ていると「子供が健康でありますように」とか「仕事がうまく行きますように」とかいう前向きな願い事が多いです。一瞬「会社が滅びますように」「一生遊んで暮らせる大金が手にはいりますように」とか書こうかと思いましたが、バレたら何言われるか分からないので止めました。 ちょっと考えて「ス…
最先端の情報を仕入れるのも大切ですが、時には歴史に学ぶことも大切です。 どうしても頭打ちになってしまっている案件があって、何か打開策やヒントがないかと過去の先輩たちの残した資料とかを読み漁っていました。過去に似た案件がなかったか、何かいい解決方法がなかったかと。 記録を残す人遺さない人いろいろいますが、残している人はきっちり残しています。その中にヒントを得たいわけです。少し時間を工面してデータベースをひっくり返す勢いで調べてみました。 結論。何もなかった。類似事例がありましたが、それも頓挫しています。また自分が過去に残した困難案件の資料も出てきて「ああ、そういやこんなこともあったなあ」と懐かし…
仕事柄人と人との板挟みになることがよくあります。先様Aと先様Bとか、先様と関係先とか。まあそうなりがちな仕事をしていますから仕方ないと言えばそうなのですが、ともかく挟まれる方はたまったものじゃありません。 その中でも最悪クラスの板挟みが「先様と上司の板挟み」です。確率的にはこちらのほうが圧倒的に多いです。そして一番やりづらいわけです。 どちらかというと外に対して困った時に中から助けてもらえたら一番ありがたいのですが、どうもそうはなりません。しっくりくるアドバイスもなく、ただ単に「早く何とかしろ」と上からつつかれる。後ろから槍で刺されている足軽みたいな気分です。 せめて前だけ、外に向けてだけ目を…
日々いろんな案件や事務に振り回されて、だんだんと手に負えなくなってきています。 これが一つ終わらせて次、の連続ならまだ話は違うのでしょうが、複数同時進行なんてザラにある(と言うか日常)ですし、案件の途中経過がからまった糸みたいにぐちゃぐちゃになってますから次の行動の順番決めるのも至難の業になっています。 だいたいこういう時は一つ一つの案件に対してタイムライン作ってこの時期までにこれして次はこれして、という「計画」を立てて、複数からみあった時は忘れないようにToDoリストを作って進捗管理していたんですが、間に合わないと言うか何と言うか。 案件によってはタイムラインを完全破壊してくれる事件も起きま…
前回のお話はこちらから↓知人だけがこれを体験したのかと思いきや、職場の皆さんも同じ経験をされたようでしたイタズラに怖がらせるのも違うかと思い、皆各々の内に秘めていたそうなんですが引き継ぎの際とある新人の子がきっかけで、そこから共有に至ったそうですめちゃく
誰しもが忌み嫌う週の初日、月曜日。もっとも今の時代は働き方も多様化し休日に仕事している人の割合がかなり多いのでサザエさんシンドロームのようなことは少ないかもしれません。 誰しも休み明けの初日はダルいもの。なので私は今まであまり月曜日に予定を入れたり困難な仕事をしなくてはならないシチュエーションは避けるようにしていました。 ただ、よく考えてみると、じゃあ木曜日金曜日にピークを持ってくればいいのかというとそうでもなく、週末に近づくにつれて疲労は蓄積していきます。そこに大量の仕事を配置したら、それもまたとんでもなく疲れますしメンタル的にも良くありません。 と言うことでとりあえず気分はまだしも身体的に…
いつか泊まりたいホテル↓星のや竹富島<竹富島>楽天トラベルみおです。どの会社にも「お局様」はいる。私が過去にいた職場にも、例に漏れず強烈なお局がいた。既婚者の…
やられたね。やられるかな?と思っていたら、案の定、やられた。実は想定の範囲内。 で、間違っている!とひとしきり主張した後、やるべきことはやる。速攻で。やられたらやり返す、倍返しだっ!(古い・・・?)で、しばらくおとなしくしていようと思う。おとなしくしてられないのがたまにキズ。おあとがよろしいようで。ホンマによろしいのか?(笑)にほんブログ村にほんブログ村...
私の場合、資格勉強に本腰が入るのは受験料を払ってエントリーしてからのようです。やはり金の負担が発生しないと、いまいち気乗りがしません。 とは言え今回は趣味で好きに取る資格、というよりは上司から「取れ」と言われたので取る資格なわけですが、何と会社が一銭も出してくれません。 なぜか。会社の別部署で必要となる知識資格であり私の部署では参考になりこそすれ必要ではないこと、そして上司が取れとは言ったが職務命令ではなくただ単に「宅建取るならこっち取ったら」程度のものだからです。 つまり会社としては「お前の勝手でやっていることだろ」というスタンスです。もっとも大半の資格研修などがそんな有様ですから誰も勉強な…
初戦は人間の完敗…看護師をしている知人から聞いた話です夜中の見回りは原則1人で行うらしく、加えて例の患者さんは個室だったのもありダッシュで逃げたそうです真っ暗な中しかも1人でこれに出くわしたらそりゃ怖いわ…痴呆の人が多い病棟だったようなので、誰かがベッド下
男性が育休を取ると「仕事ができない」と囁かれる現実。制度があっても空気が許さない。育児と仕事の本当の関係を考える記事です。
「○○さん、すみません。⚫︎⚫︎⚫︎ってご存知ですか?使われたことはありますか?」突然、とある女性担当部長から声をかけられまして。⚫︎⚫︎⚫︎の意味について少々やりとりした後、小生は、率直に「知らないです。使ったことないです。」と答えました。すると。「○○さんがご存知ないなら、やはり、一般的には使わないってことですね。ありがとうございました。」おっ?もしかして、このお方には信頼を得ているのかな?と感じました。ほの...
西日本では例年になく早い時期に梅雨明けになったそうで、今年の夏はどうなるやらと思っています。もっとも猛暑と冷夏とどちらがいいんでしょう。冷夏の方が過ごしやすいとは思いますが、コメの値段が跳ね上がりそうです。かといって猛暑もねえ。 何事もほどほどがいいと思いつつ、蒸し暑い日々が続いて体調もいよいよレッドゾーン突入といったところですが、それに輪をかけて今週はハードでした。予定に次ぐ予定、難題に次ぐ難題、これでもかとかきまわされる有様に上司からいろいろ言われるわ同僚からはあれこれ聞かれるわ。胃から血が出るはずです。 何とか乗り切ってやっと休日です。ただ解放感はあまりありません。だって来週もハードです…
チョイと意見を言ったら、どこを変えたらいいのか?理由を示して欲しいと言われまして。で、腰低く、穏やかに申し上げました。すると、今後の方針を徹底しようということになりまして。一件落着したのですが。新参者が意見を言うと、何かとデコボコするかなぁ?と感じつつありまして。全く同じ意見を経験豊富な上席が述べると、耳を傾けて対応も柔らか。漂う空気感の違いってありますなぁ。まだまだ時間はかかる。アラ還越えたオヤ...
日々の仕事に疲れてきたころに予定を何とかやりくりして有給休暇を取ろうとするのが私の生態なわけで、自然とスケジュールに「不自然な空白」が生まれます。 で、前日か前々日まで不測の事態が起こらなければ有給の申請を出してめでたく休み、となるわけで、先日も「この日に有給休暇取ってやる」と狙いすまして予定を調整していました。 そうしたら上司が突然「半野良さん、この日(有休取りたい日)にこれとこれとこれをやっておいて。予定空いてるでしょ。私休むから代わりによろしく」とまあ、こんな塩梅です。 私がその日一日を空けるためにどれだけスケジュール調整したことか。それが上司の一言で一瞬のうちに崩壊しました。 私も休み…
Hさんて誰?またはおさらいしたい!というかたはこちらからどうぞ!↓他部署の方から、「必要な書類が回ってきていないんだけどもキイロさん何か知ってる?」と声がかかりました上司からも他の部署全体に影響が出得る大事なものだから、と言われており意識していたのですが
いちおうわが社も無事ボーナスが出ました。昨年並みです。世の中賃上げとか景気のいい話がありますが、私の半径3kmではあまり聞きません。ただ物価高だけは世間並に進んでいるようです。 さて、今年はどうしよう。特に買いたいものもありません。旅行もする気持ちがないです。投資も…どうかなあ。何か嫌な予感しかしないから今したくないなあ。 と言うことで、実家にいくらか送金して残りは貯蓄に回しました。 よくよく考えてみれば物欲が無いです。社内には今度のボーナスで何を買うあれを買うという話をキャッキャとしている人がいますが、私にはそういう会話に参加できるネタがないです。 車もまだ動くし、服も欲しいのないし、時計も…
先日書いた職場の話。上司の移動のことの顛末は、何もそんなに大ごとになる話ではないの。ただ65歳男性はプライドが高いから、わからないことが...
仕事のことを聞かれるのはもう慣れました。だからといって良いわけではないのですが(各々が自分で勉強する機会を奪うことになる)、最近は仕事のこと以外もよく聞かれます。 FP持っているせいでしょうか。相続とか贈与とかのこととか。家族の誰かがヤバいのかと聞いても「いやそういうわけじゃないけど」って…今から何か企んでいらっしゃるのでしょうか。 他には投資。アメリカがイラン攻撃しているけどこれってこの先株価とか円相場どうなるのって私相場師でもヘッジファンドでもないですから聞かれても困ります。と言うか正確無比な予測できる人いるでしょうか。投資の神様でもその場その場でピンポイントで当てるのは難しいと思いますが…
例によって詳細は伏せますが、少し前から上層部がまた下々の社員を無視して何か画策しているような動きがちらほら目に入ってくるようになりました。 これは一体何を企んでいるんだ?と少し気にしてそれとなく情報を集めてみました。するとある意図が見えてきたわけです。 ああなるほど、こういうことをしようとしているんだ、と。ただこれではただの仮説に過ぎないので関係部署にそれとなく当たってみると、やはり当たりっぽいです。 なるほどねえ、次はそんなこと考えていらっしゃるんだねえ雲の上の方々は。それならそうととっとと公表しちまえばいいのに、と思った次の瞬間、何を考えたかというと… 「何考えてんだうちの上層部」でした。…
ビヨウヤナギが咲いていました。いつもヒペリカムだったかどうかあやふやになります(;^_^A 昨日アメリカがイランの核施設を攻撃したというニュース。アメリカが介入してこのままですむのかい?難しいことはわかりませんが、どちら側についても、日本は弱い立場であるような...
個人情報保護がさかんに言われている昨今、どこの企業も神経をとがらせていると思います。そんな中で、うちの会社で個人情報漏洩が発覚しました。 と言っても、別に社外に漏洩したとかそういうことではありません。もしそんなことになれば処分ものだと思います。 先日相も変わらず仕事上のことでいろいろ聞かれて、お礼として「これあげる」ともらった小さなチョコを食べていた時、包み紙をゴミ箱に捨てようとフタを開けました。 そしたらゴミの一番上に、何やら見たような紙が二つ折りになって捨てられていました。 …給与明細じゃん! さすがに金額まで見るのはためらわれたので、少しずらして名前を見てみると…総務担当者の給与明細じゃ…
あるあるになりすぎてしまったんですが、他の仕事分担をしている同僚から質問されました。それはこう、これはこう、こういう場合はこうしてこうするけど、いろいろややこしいよこれと説明しました。 しばらく説明していたらそのうち「半野良さん、一緒に先様に説明してくれない」とまあこんな感じです。説明が分からなかったのか何か分かりませんが、こういうことがよくあります。 問題は、今回は上司がすぐそこで聞いていたことです。これはさすがに止めるだろう、と。と言うのも私の職務分担ではありません。昔はやっていたので詳しいのですが、今はその仕事していません。ですから「もう半野良は担当じゃないんだし、今説明してもらったよね…
今週火曜日からエアコンフル稼働の我が家です。在宅勤務の夫がいるからもありますが、夜も寝苦しいだろうから、つけっぱなしです。でも内心、電気代の事を思うとヒヤヒヤです。夏はしょうがない、熱中症になったら元も子もない、必要経費と割り切っていますが、家計を預かる身としては、やはり気になります。政府の2万円給付の話、ほーんと、政治家って国民の生活を知らないんだろうねって思ってしまいます。(年間の食費の消費税...
先日、とある会議でファシリテーターに指名されまして。ファシリテーターとは、会議やワークショップなどの場で、参加者の意見を引き出し、議論を活性化させ、合意形成を促進する役割を担う人のことです。中立的な立場で、議論がスムーズに進むようにサポートし、最終的な目標達成を支援します。(AIによる概要)ファシリテーターって、単なる司会とは違うようですな。司会は進行に気をつける立場のようですが、ファシリテーターは...
(( 上司の犬 のつづきです ))* 勤務初日のランチで上司に相槌を打ちすぎたことを反省し、だから今、上司が仕事を頼んでくるときも、グチを言ってくるときも、言い訳をしているときも、必要以上のことは言わないようにしている。
新人さんもいろいろ仕事を覚えてきて、部分的にではありますが任せられるようになってきました。若いからでしょうか、覚えも早いです。 きちんとメモも取って話を聞いてくれます(ちなみに私はメモを取らず肌感覚で覚えていくタイプ。資格試験勉強と同じですね)。 そんなある日のこと…私がちょっとややこしい先様と言葉を選びながら電話していると、新人さんの様子が少しおかしいわけです。何かソワソワしているというか、何か探しているというか。 電話が終わって「どしたの」と聞いたら泣きそうな声で「半野良さん、決裁に回す(重要)書類が無いんです」と。 さてこういう時何と声をかけましょうか。厳しい人なら「何やっているんだ!廊…
組織には私のように「早く帰って寝たい」としか思っていない社員もいれば、組織の今後を考えていろいろアイデアを練っている優秀な方もいます。 先日そんな社員と一緒に外出する機会があって、車内で「うちの会社こんなことやればいいと思うんだ」という話を聞かされました。 人事労務関連についてはいくつも意見のある(けど言わない)私ですが、業務については別に何も考えたことが無く(無いわけじゃないけど、やれと言われるのがうっとおしい)へーすごいなーと言いながら聞いていると… 「半野良さんならできると思うんですよね」 …ちょっと待て。私ありきの話かよ。いやそりゃ会社にとっては有益だけど、やれと言われたら…どっちかと…
仕事していると、とても気が重く、嫌な気分しかしない仕事もあると思います。以前「自分で締め切り決めてしまって突破しろ」という方法の話をしましたが、今回は別バージョンで攻めてみました。 すなわち「勢い任せにやってみた」です。 他の仕事をバンバンこなさないといけない時に、こなしながらその仕事を入れ込んで一緒に始末してしまう。いろいろ考えるから嫌になるわけで、その他大勢の中に加えてしまえば気にならないんじゃないか、と。 もう流れ作業のうちの一つのように構えずにやってみました。当然楽な仕事ではないですが、脳と感情が意外と切り離せて時間はかかりましたが何とか解決です。ここでほっとしたり思い返したりはしませ…
山田太郎(偽名)さん、その節は大変申し訳ございませんでした緊張でテンパリすぎて、名前の確認に必死になってしまいこのままではいけない、間を保たせなければ!と謎の方向に気を利かせようとした結果がこれです目の前のことに集中しておくだけで良いのよ…本当の意味で仕事
新人のメンターについて日が経ちましたが、仕事を割とスムーズに覚えてくれているので助かっています。複雑な案件や困難な案件はまだ助言が必要ですが、普段の業務はこなしてくれるようになりました。 それでも困ってないか、悩んでないかは気にしていて、よく声をかけるようにしています。考え込んでいたら「大丈夫?何か困ってない?」とか。 ただ私も一日中新人の教育係やるわけにもいかず自分の仕事もありますのでそちらもこなしながらなんですが、ある日自分の業務が押し詰まっているときに上司から「これ検討と処理頼む」と仕事が投げられてきました。 本来なら新人の分担の案件なんですがいささかハイレベルなので下処理は私がやること…
面従腹背ってどういう言葉でしょうか。簡単に言うと「表面は従っているように見えて腹の底では従っていない」という意味です。 私の場合、これは非常にタチが悪いんでしょうけど、ままあります。つまり上司から注意を受けて「はい分かりました私が悪うございますごもっともその通り」と言いながら腹の底では「うるせえわ」と思っている状態です。 それなら口に出してそう言えばいいのにね、という感じもしますが、面倒なのでしません。たとえ最終的に論破できるだろうなと思っていても、です。なぜかというと、相手は上司の立場を誇示したいがために言っているだけだから。そしてこちらは、面倒くさいことになるだけだからです。 中には上司の…
「総務部」と書かれた箱から私が処理すべき書類を取り、できるだけ目立たないよう静かに席まで戻っていると入り口近くに立っていた同じ部署の女性社員Cさんに、
まだまだ絶賛治療中のテニス肘ですが、Drにも勧められてひじ用のサポーターをつけるようになりました。 長袖で勤務していた時には当然外から見えなかったのですが、最近暑くて半そでシャツに変えましたのでサポーターが露出しています。まあ別にサポーターしているくらいで何か言われるわけでもなく、職場の風紀を乱すわけでもなく(治療ですから)先様に聞かれても「いや今ひじを痛めてましてあはは」程度で済んでいたのですが… 私がテニス肘を患っていることを知らない一部の社員の中で「半野良が腕に何かを巻いている」「タトゥーでも入れたんじゃないの」という話が出回っていることに気が付きました。 ほとんどが冗談で言っているので…
今年度は仕事関係の某資格を取ることにしました。本当は黙って試験受けて取れても黙っていたいのですが、なぜか会社を通して申し込みすることになっているのでそれができません。 と言うことで申し込みをするわけですが、その時点で受験することがバレるわけです。そしたら「取れたら別部署の仕事できるね」と言われました。 「絶対に嫌です。資格取ってもなかったことにしてください」と言い放ちました。私は別にキャリアアップのために受けているわけではなく、ただの趣味です。まあ別部署の知識もあったら何か「自分の」役に立つとは思いますが、またぞろいい道具にされるのはごめんです。 だからみんなに取らせればいいのに。そのためには…
無理なものは無理ですし無いものは無いですしできないことはできません。それが即断できる時は相手かまわずそう答えています。 無論理由も言います。ちゃんと説明したうえでお断りするわけですね。ただ、単に断るだけではなく「これならできる」「ここまでならできる」ことも伝えます。 ところが、どうもその話法は不適切らしいです。と言うのも上からそれでよく注意されるからです。 まず相手の要望を承って、無理と思っても内部で検討させてもらいますと引き取って、内部で相談してから相手に無理だけどここまでなら、と伝えるようにとのことです。 同じことだと思うのですがワンクッション置け、と。もしかしたら内部に知恵者がいて思わぬ…
この常連さん、気は良い人なんですが話が長くなりがちな方でどうしても他所の部署だと、流れを止めないためにちょうど良いところで切り上げられてしまうからかうちの部署でうっぷんを晴らすかの如く長く留まっていきますそんな彼女が、温泉であった怖い体験を語ってくれたの