メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます^ ^ 久しぶりに本を買いました^ ^ ブログによると7月以来らしい^ ^ こういう時に辿れるのはブログの良いところでしょうね^ ^ ダンデライオン 著者 中田永一 銃とチョコレート 著者 乙一 中田永一さんは『くちびるに歌を』が映画化されたのでご存知の方も多いのではないでしょうか? 私も先に小説を読んで映画も見ました。 長崎の五島にある中学校の話です。 個人的に大好きな小説の一つです^ ^ ※長崎県・五島列島のとある島の中学校。合唱部顧問の松山ハルコは産休に入るため、代わって松山の中学時代の同級生、自称ニートの臨時教員・柏木ユリに、1年間の期限付きで合唱部の指導を依頼する。…
週刊 読書案内 金子信久「長沢蘆雪 かわいいを描くこと」(東京美術)
金子信久「長沢蘆雪 かわいいを描くこと」(東京美術) 明石の市民図書館の新入荷の棚に並んでいました。「おっ、蘆雪!」 まあ、そんな感じで手に取りました。金子信久という美術館にお勤め
【秋空】寝る前は枕元に置いてあるエッセイ本をパラパラめくる【憂鬱】
秋の空は綺麗で風は心地よい秋は食べ物がおいしいとかで世間では大人気な季節なのかもしれないだけど俺は大嫌いだ🌬過ごしやすい季節なんだけど情緒不安定になったりもの悲しくなったり人恋しくなったりと「死」を誘ってくる季節でもあるそれらを紛らわすために超爆音でPUNK MUSICに耳を傾け無理矢理自らのテンションを↑↑ていく深夜になると真逆の無音に世界に没頭する秋の夜長の定番!読書をするのである寝る前🌃🛏はエッセイ本を読...
週刊読書案内 深緑野分「ベルリンは晴れているか」(ちくま文庫)
深緑野分「ベルリンは晴れているか」(ちくま文庫) 深緑野分という、ぼくには新しい人の「ベルリンは晴れているか」(ちくま文庫)を読みました。2019年の本屋大賞第三位ですね。ツィッ
宇佐見りん「くるまの娘」(河出書房新社) 「かか」(河出文庫)で2019年の文藝賞、2020年の三島由紀夫賞、「推し燃ゆ」(河出文庫)で2020年後期の芥川賞の宇佐見りんの最新作のようです。まあ、贔屓の作家と
将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! を読んで、より強く娘を読書好きにしたいと思った私。「『本なら買ってもらえる』と思わせる」を実践しているけれど、…
小池水音「息」(新潮社) 上の写真のこの本は若い作家の処女出版だそうです。1991年生まれの小池水音、みずねと読むようですが、という人の「息」(新潮社)という作品集でした。 収め
今日は休みだったので、7時起床。 料理をしたり、京都特集の雑誌を見ながら、行ってみたいお店やお寺などをチェックして、ぼんやり過ごした1日。 過ごしやすい季節になってきたからか、行きたいところ、やりたいことがたくさん。 買い出し ホームベーカ
週刊 読書案内 角幡唯介「裸の大地 第一部 狩りと漂泊」(集英社)
角幡唯介「裸の大地 第一部 狩りと漂泊」(集英社) 角幡唯介という冒険家の「裸の大地第二部 犬橇事始」(集英社)という本を、偶然、読んで、40歳をこえた、いい大人がグリーンランドとかの果てで十数頭
朝思い立って、バッグのお手入れをした。 夏の間はお休みしていたけど、先日友人と会ったときに持っていき、秋冬になると出番が多くなるからお手入れしておこうと思った。 大きすぎず小さすぎず、革もやわらかくてお気に入り。 長く使いたいから、手をかけ
週刊 読書案内 桜庭一樹「東京ディストピア日記」(河出書房新社)
桜庭一樹「東京ディストピア日記」(河出書房新社) 中国の方方 (ファンファン)という女性作家の「武漢日記」(河出書房新社)を読んで案内しました。で、その日記の英訳者のマイケル・ベリーというカ
「アメリカが江戸時代の時ってさぁ〜。」すごくカジュアルに質問してきた、娘。私「アメリカには江戸時代は無いよ(笑。」娘「じゃ、江戸時代の時、ママはさぁ〜。」私「…
「丁寧な暮らしってみんな言うけど、丁寧に暮らすってどういうことなんかわからんわ」 「規則正しい生活をすること?」 「自分でごはんを作って3食きちんと食べること?」 「部屋をきれいにしておくこと?」 「わからんわ…」私がそういうと、友人は笑っ
週刊 マンガ便 小林まこと「JJM女子柔道部物語15」(EVENING KC 講談社)
小林まこと「JJM女子柔道部物語15」(EVENING KC 講談社) 2023年10月のマンガ便です。小林まことのおバカ柔道マンガ「女子柔道部物語」(講談社)15巻です。ボクには小林まことのマンガは
あのムシムシした夏の暑さが急に過ぎ去って、空気が変わりました。 窓を開けていると寒いぐらい。 季節は巡っていくんだな。 また好きなドラマ見つけました。 『ちょこっと京都に住んでみた』です。 今の自分に沁みます。 あんこやお味噌のお店に行って
1. はじめに マズラプです。283回目の投稿になります。 今回は、2023年9月に読み終わった本とその感想をまとめた記事になります。 2023年9月は、実用書・ライトノベルを合わせて計7冊読み終わりました。 9月も、充実した読書生活を送ることができました。 以前から読み進めていた実用書を読み終われたり、推し作品の続巻や推し作家の新作を楽しめたりと、嬉しいことが多かったです。 これからも、推しコンテンツを摂取しつつ、新たな推し作品の開拓をしていこうと思います! 本記事は、本の紹介というよりは、自分のための記録という意味合いが強い内容になっております。 以下では、本ごとに「本のタイトル」「感想ツ…
週刊 マンガ便 鈴ノ木ユウ「竜馬がゆく 5 」(文藝春秋社)
鈴ノ木ユウ「竜馬がゆく 5 」(文藝春秋社) 2023年、10月のマンガ便です。司馬遼太郎の原作を鈴ノ木ユウがマンガ化している「竜馬がゆく」(文藝春秋社)、第5巻です。2023年8月30日の新刊です。ヤサ
―借りてきた本リスト― ・「図解 世界史で学べ!地政学」 茂木誠 祥伝社・「脳には妙なクセがある」池谷裕二 新潮・「神の守り人 来訪編」上橋菜穂子 偕成社・「ハンチバック」市川沙央 文藝春秋・「神の守り人 帰還編」上橋菜穂子 偕成社 ―購入した本― ">・「完本 若き日の読書」池田大作 第三文明社・「完本 若き日の読書」池田大作 第三文明社 ">・「なかしましほのツイートレシピ」なかしましほ 主婦と生活社 ー読書のレビューー ・「脳には妙なクセがある」 全般概ね面白かったし、興味深く読ませていただいた。ただ、22章にごく一部、不愉快な表現があったのがトゲの様に抜けない。 ―――――――――――…
今日も休みでした。朝ごはんスコーン作りました・・・と言いたいところですが、実は失敗したパンです。ホームベーカリーを買ったんです…昨日の夜仕込んで、予約機能を使って、出来立ての食パンを食べるのを楽しみにしていたんです…起きるといい匂いがしてい
本から得た学び投稿まとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのポストまとめ) 〜2023年9月③〜
1. はじめに マズラプです。281回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学び投稿まとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回は、2023年9月に投稿したポストまとめ第3弾になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 (※本サービスは、2023年10月31日をもって終了す…
最近、調べたいことがあったり、LINEの返信をしなきゃいけないとき以外は、電車の中でなるべく携帯を見ないようにしています。以前は、特に調べたいこともないし見たいものもないのに携帯を触っていました。電車に乗ったら携帯を開く、いつの間にかそれが
1. はじめに マズラプです。279回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョンになった学園で化物と戦う力を手に入れました。復讐も人助けもやりたい放題です〜」の感想を書いていきます。 ※ネタバレありです ・「邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョンになった学園で化物と戦う力を手に入れました。復讐も人助けもやりたい放題です〜」(kiki, Enji, 2023, MUGENUP) 邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョ…
今日は休みでした。最近休みの日は、出かける用事がなければ目覚ましをセットしないで寝ています。自然に目が覚めたら、洗顔と軽くメークと髪を整えて、ラジオ体操をする前にスマホで時刻を確認すると、大体仕事の日と同じくらいの時間になっています。身体が
今日も日差しが強かった。出掛けたいけど暑すぎて、スーパーに行くのが精一杯、、、トマトが高くて買えなかった。ナガノパープルを見かけて食べたかったけど、こちらも高くて買えませんでした。暑さと忙しさとでへばってた毎日のごはん。元気な時と全然変わら
週刊 読書案内 角幡唯介「裸の大地 第二部 犬橇事始」(集英社)
角幡唯介「裸の大地第二部 犬橇事始」(集英社) 毎日、暑い! そういう時には、零下30度の氷の世界を行く犬橇の話なんぞがピッタリ!だと読み始めたら熱い! 話でした(笑)。
【感想】「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」印象に残ったこと3選 〜察しがよく気遣いができるキャラクターたちによる、ストレスフリーで甘々なラブコメ〜
1. はじめに マズラプです。277回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」を読んだ感想を書いていきます。 ※ネタバレありです。 ・「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」(すかいふぁーむ, みれあ, 2023, 富士見ファンタジア文庫) 都合のいい地雷系彼女とカラダだけの関係を (富士見ファンタジア文庫) 作者:すかいふぁーむ KADOKAWA Amazon 本作品を読んで、特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①「察しがよく気遣いのできる」アキとリヨン 「私はアキくんのオススメに行きたいんだよね」 「せっかくもらったから、使…
本から学び投稿まとめ( #マズラプ本 読書メモ でのポストまとめ) 〜2023年9月②〜
1. はじめに マズラプです。276回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回は、2023年9月に投稿したポストまとめ第2弾になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 (※本サービスは、2023年10月31日をもって終了するこ…
忙しい日々を過ごしていましたが、ごはんは食べれていたので、なんとかへばらずに頑張ることができた。食欲は健康のバロメーターになります。アーナルデュル・インドリダソンの『湿地』を読み終えた。「北欧の国でまず思い浮かぶのは?」と聞かれて、最初に出
前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回の一冊は・・・ みんなの節電生活 木村俊雄さん著書。 内容はというと。 お役立ち情報や電力に関することがたくさん、読みやすく載っていました。「私はこうしています」という文面が数多くありましたね。 それが我が家もできそうなことならいいんですが、正直言うと、できないことが多々。(笑) 住んでいる場所にもよるかなあ?とか思ったり。ソーラーパネルでオフグリッド生活しているということが記載されていたのですが、うちはマンションだし社宅なので厳しい。(笑)でも・・・読んでみてよかった一冊ではあります。 今回は以上ですm(__)m …
【感想】「死亡遊戯で飯を食う。4」印象に残ったこと3選 〜“死亡遊戯で飯を食う。らしさ”が色濃く表れたストーリー〜
1. はじめに マズラプです。274回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「死亡遊戯で飯を食う。4」の感想を書いていきます。 ・「死亡遊戯で飯を食う。4」(鵜飼有志, ねこめたる, 2023, MF文庫J) 死亡遊戯で飯を食う。4【電子特典付き】 (MF文庫J) 作者:鵜飼 有志 KADOKAWA Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①良い意味で予想を裏切られた『スクールメイト』 ②“死亡遊戯で飯を食う。らしさ"が強く感じられた『シティシナリオ』 ③「あなたのように死ねたら、それで本望だ」 どちらかというと、作品の紹介というよりは、感想や感じた…
本から得た学び投稿まとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのポストまとめ) 〜2023年9月①〜
1. はじめに マズラプです。273回目の投稿です。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回は、2023年9月に投稿したポストまとめ第1弾になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 (※本サービスは、2023年10月31日をもって終了することが決…
私はアルコール依存症であることは間違いないのですが、まだほかにも依存しているものがあります。 それは活字中毒とでも言えるものでしょうか。まあ世の中に本を読…
高校古文まずはあらすじをたのしく学べるシリーズ~本好きばぁばのbooklist~
「難しいから読まない」はもったいない。本好きばぁばのkarimeroが、高校古文のあらすじを漫画で楽しめるシリーズをご紹介。
【感想】「獄門撫子此処二在リ 獄門撫子此処二有リ」印象に残ったこと3選 〜圧倒的和風怪奇譚〜
1. はじめに マズラプです。271回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「獄門撫子此処二在リ 獄門撫子此処二有リ」を読んだ感想を書いていきます。 ・「獄門撫子此処二在リ 獄門撫子此処二有リ」(伏見七尾, おしおしお, 2023, ガガガ文庫) 獄門撫子此処ニ在リ 獄門撫子此処ニ有リ (ガガガ文庫) 作者:伏見七尾 小学館 Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3点について書いてきます。 ①圧倒的な和風怪奇譚の世界 好きな技は『こんじき』! 好きな六道鉄鎖は『人間道』! ②『撫子』と『アマナ』だからこそ紡げた物語 アマナが普通の人でないからこそもたらされたもの 撫子が普通の人…
山里絹子「『米留組』と沖縄」(集英社新書) 市民図書館の新刊の棚で見つけました。2022年4月の新刊です。西谷修の「私たちはどんな世界を生きているか」(講談社現代新書)という本の案内にも書きましたが、自
ドリヤス工場「文豪春秋」(文藝春秋社) ネット上だったと思いますが「文豪春秋」という題名を見て笑いました。もっとも、このダジャレはおじゃマンガのいしいひさいちが一度やっていたような記憶もあります
本から得た学び投稿まとめ(#マズラプ本 #読書メモ でのポストまとめ) 〜2023年8月④〜
1. はじめに マズラプです。270回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回は、2023年8月に投稿したポストまとめの第4弾になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanアプリの投…
ほとんどのYouTubeチャンネルの登録を解除しました。6チャンネルぐらいですが。Vlog動画が好きで、穏やかに日常生活を送っている一人暮らしの動画をよく見ていました。最近興味を持ったチャンネルがあって、過去動画から順番に見ていたら止まらな
1. はじめに マズラプです。270回目の投稿になります。 今回は、2023年8月に読み終わった本とその感想をまとめた記事になります。 2023年8月は、実用書・小説・ライトノベル合わせて、計6冊読み終わりました。 私の最も推しているコンテンツである「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の待望の小説版や、前々から気になっていた小説、さらには運命のような出会い方をした実用書など、今月も素晴らしい本たちを読み終わることができました。 まさに読書家冥利に尽きる1ヶ月だったと言っても差し支えないでしょう。 また、毎日行っている読書メモ投稿が始めてからちょうど1年になっていたり、当ブログの累計…
【感想】推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術 印象に残ったこと3選 〜推し発信の指南書〜
1. はじめに 「推し発信をしている今の自分に、こんなぴったりな本があるのか!?」 それが第一印象でした。 マズラプです。268回目の投稿になります。 今回は、実用書「推しの素晴らしさを語りたいのに『やばい!』しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術」を読んだ感想を書いていきます。 ・「推しの素晴らしさを語りたいのに『やばい!』しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術」(三宅香帆, 2023, ディスカヴァー・トゥエンティワン) 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術 作者:三宅香帆 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon …
今日はお給料日ですが、8月終わるまで手をつけずに、28日のカードの引き落としと8月の集計が終わったら、残ったお金の配分を考えようと思います。買い出しに行ってきました。スーパーでの買い物は、月だいたい2万円ぐらいと決めています。あと3,500
本から得た学びツイートまとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年8月③〜
1. はじめに マズラプです。265回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年8月に投稿したツイートまとめの3つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanア…
■P8 詩人は、老人や廃人や病人や変人の仲間だが偉人や賢人、美人、聖人の友人でもある■誰もが素通りするぼんやりとした隙間で謙虚に目立たないように暮らしながら世間を斜めから見て、裏から探るのが趣味かつ仕事■政治家も官僚も会社員も反社会的勢力も組織や他社に寄生して生きていくしかないがその枠からはみ出したものは「自由の刑」として棄民扱いになる■詩人は、救いの神や運命の女神や死神とも縁があり彼らからメッセージを...
7月より家計簿をつけ始めました。なぜ家計簿をつけ始めたかというと、ほんとにお給料内で生活できているのかと疑問に思ったからです。今までもお金の管理はしてきた方だと思いますが、食費、光熱費、カード支払い、保険、というふうにざっくりでした。現金で
本から得た学びツイートまとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年8月②〜
1. はじめに マズラプです。263回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年8月に投稿したツイートまとめの2つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanア…
鳥山明「SAND LAND」(集英社)2023年、8月のマンガ便に入っていました。鳥山明の「SANDLAND」(集英社)です。 「あれれ、これって、古いんじゃないの?」 奥付を見ると、2000年11月7
【作品紹介】「私を喰べたい、ひとでなし」推しポイント紹介 〜主人公の歪んだ行動指針に苦しくなれる作品〜
1. はじめに マズラプです。262回目の投稿になります。 今回は、漫画「私を喰べたい、ひとでなし」(通称 わたたべ)を紹介していこうと思います。 わたたべの何が私をここまで惹きつけるのか。 熱く語っていきます! 私を喰べたい、ひとでなし 1 (電撃コミックスNEXT) 作者:苗川 采 KADOKAWA Amazon 「私を喰べたい、ひとでなし」について まず、わたたべの簡単な概要からお話しします。 「私を喰べたい、ひとでなし」は、電撃マオウで連載中の百合漫画です。 作者は、苗川采先生です。 単行本は現在6巻まで発売しております。 あくまでメインキャラクターが女性のみで構成されているという意味…
本から得た学びツイートまとめ( #マズラプ本 #読書メモ ツイートまとめ) 〜2023年8月①〜
1. はじめに マズラプです。259回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年8月に投稿したツイートまとめの1つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanア…
【感想】「教室が、ひとりになるまで」印象に残ったこと・考えたこと3選 〜人間社会で生きることの大変さが描かれる特殊設定ミステリー〜
1. はじめに マズラプです。257回目の投稿になります。 今回は、小説「教室が、ひとりになるまで」を読んだ感想を書いていきます。 教室が、ひとりになるまで (角川文庫) 作者:浅倉 秋成 KADOKAWA Amazon 本作品を読んで印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①種明かしに驚きと説得力のある特殊設定ミステリー ②人間社会を生きることの大変さと、そんな社会で生きていくために必要なこと ③どうしても触れておきたいシーン2つについて どちらかというと、作品の紹介というよりは、感想や感じた魅力を書いて発信することで、少しでも作者の方の励みになればいいなというような趣旨の記事になっ…
夏休みのひとときに親子で読みたい一冊~本好きばぁばのbooklist~
本好きばぁばのkarimeroが、夏休みにおすすめの絵本をご紹介。とにかくかわいい海の中の生物の赤ちゃんたちにご注目。