メインカテゴリーを選択しなおす
このごろ、夫が生き生きしています。 ★←ここで書いたみたいに、昨年、夫が何かに目覚めたようになって 自らいろんなことに取り組み始めて、 まあ、あんまりうまく…
私がこのブログを始めようと思った一番の理由は。。。 私は発達性トラウマからの回復、アダルトチャイルドからの卒業に向かって 100冊、200冊と読んだ本やブロ…
先日の記事に書いたように、古い日記を捨てようと押し入れを片づけていた時に出てきた本。(↓これは電子版)史上最強の人生戦略マニュアルAmazon(アマゾン)77…
最近、「愛おしい」という感情が、よく湧いてくるようになりました。 猫たちに対して、自分に対して、夫に対しても、「愛おしいなー」と感じるのです。 特別何かがあっ…
(前の記事の続き) あー、すべて過去になったなーと、つらつら考えていたら 「あ、過去はもう捨てよう!」と思いついて、後生大事に押し入れにしまっていた 何十年も…
最近は、 「あー、過去はすべてただの記憶になったなー」 「ほんとに、すべてが過去になったなー」としみじみ思います。 過去の出来事を思い出しても、ほとんど何も感…
トラウマセンシティブ・マインドフルネスー安全で変容的な癒しのためにAmazon(アマゾン)3,520〜7,720円 このブログでよく「リラックスしましょう…
市川猿之助さんの事件は、とてもショックでした。 好きな俳優さんの一人で、襲名披露公演で地元の巡業があったときも見に行って とても楽しかった記憶があるので、ほん…
老いも若きも、やりたいことがわからない、と悩んでいる人は多いのかもしれません。 きっと、いろんな制約の中で「考えて」いるからだろうと思います。 私が以前に「…
忙しさもちょっとひと段落しています。 ここ2、3週間の自分を振り返って良かったなーと思うのは、 やることがいっぱいあっても、「きーっ!」とはならなかったこと…
★←ここでも書きましたが、自己免疫疾患が改善してきているみたいです。 今月の血液検査も数値が良くなっていたので 「薬を減らしてみましょう」ということになりまし…
Dr. Stephen Porges' Safe and Sound Protocol UnyteDr. Stephen Porges' Safe an…
「努力できない人もいる」と、よく言われます。 「努力できるかどうか」も、才能なのだと。 でも、私は、生きている人はみんな努力している、と思っています。 周り…
(前の記事の続き) (↓記事は削除されていますが、一応、貼っておきます)「親ガチャ」批判をする人はわかっていない…哲学者が指摘する「ガチャのたとえを使うことの…
(前の記事の続き) もう一つ、言いたいこと。 抜き書きをしていないので、引用できないのですが こんな趣旨のことも書かれていました。 (若い人たちが)「毒親」…
(前の記事の続き) (↓この記事は削除されたようですが、一応リンクを貼っておきます)「親ガチャ」批判をする人はわかっていない…哲学者が指摘する「ガチャのたとえ…
しばらく前に、↓哲学者の方が書かれた記事を読んで、いろいろ考えました。(今は削除されたようでリンク先は別の記事ですが、一応貼っておきます)「親ガチャ」批判をす…
アダルトチャイルド関連の本やブログを読んで 「親もその親からひどい扱いを受けてきたり、大変なことがあった」 「だから親を許しましょう」というようなことが書いて…
(前の記事の続き) 「腹側迷走神経」を改善するためにオペラを聴き始めたと書きましたが もう一つ、実験したいこともあって、結果を期待しています。 それは、聴覚…
ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(アマゾン)2,255〜7,683円 ポリヴェーガル理論では、副交感神経の中の腹…
ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(アマゾン)2,255〜7,683円 以下、引用 命を脅かすような極めて危険な状況…
ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(アマゾン)2,255〜7,683円 ↑この本からの引用です。 トラウマに関しては、…
トラウマ、特に幼少期の不適切養育で負ってしまった発達性トラウマがどんなものか 世の中の人たちにはわかってもらえていないなと感じます。 「普通の人」のみならず、…
ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(アマゾン)2,255〜7,683円 ↑この本からの引用です。 (「いてもたってもい…
しばらく前に、ちょっとうまく行かないことがあって、がっかりして それをきっかけに、久しぶりに過去の感情がよみがえってきて落ち込みました。 「私なんて価値のない…
お風呂で、温水シャワーと冷水シャワーを交互に繰り返すと 自律神経が整う、ということを半年くらい前に知りました。 ちょっと自分には無理だなーと思ったので シャワ…
ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(アマゾン)2,148〜7,683円 ↑この本に書かれていたこと。 (引用) 機能的…
今、ぼつぼつと、この本を読んでいます。↓(医学用語だらけなので時間がかかる~汗) ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(…
難しい仕事とか、慣れないことをする前、緊張します。 そんなとき、私は最近、「ちょろいよ~」「朝飯前~」と口に出して言っています。笑 ちょっと気分が軽くなります…
『身体が「ノー」と言うとき~抑圧された感情の代価』ガボール・マテ(著)/伊藤はるみ(訳) 身体が「ノー」と言うときAmazon(アマゾン)1,785〜5,65…
私は自己免疫疾患を患っています。 発症したのは、毎日5時起きで、睡眠時間が十分にとれない派遣社員時代。 人間関係も難しく、休日もお勉強に頑張りすぎで、ストレ…
ついつい人と比べて、「自分は上か下か」とやってませんか? 私はやってました。 というか、今もやってることあります。(汗 自己受容はできているつもりなのに、な…
アダルトチャイルドは、完璧主義の人が多いとよく言われます。 私も「理想が高すぎ」とか、「完璧主義」とか言われたことがあります。 自分としては「主義として」完…
(前の記事の続き) 嫌なことがあって、頭では「大したことはない」とわかっていても ネガティブな感情が消えない、何日も頭から離れず引きずってしまうとき その「嫌…
概ね機嫌よく暮らせている毎日ですが、 まあ、それでも嫌なことはいろいろあります。 寝る時まで、それが頭の片隅を離れないようなときもある。 そういうとき、最近つ…
(前の記事の続き) 「いいな!」の写真を毎日とるようになって、 「いいな!のアルバム」ができて もう一つ、ポジティブな循環ができたと思うのは 「明日はどんな“…
★←この記事に書いたように、「毎日、“いいな!”と思うことを写真に撮る」を 1カ月以上続けてみて、けっこういいな~と思っています。 ブログにアップするぞ!と…
本当に大事な事って、地味なものだよなーと、最近、思っています。 例えば、健康増進に運動しよう!と言っても、いきなり激しい運動をする、例えば かっこよくバー…
最近は「今やりたいこと」を優先してやるようになってきましたが 以前は、すごい人になりたかったので(笑)、 そのために必要なこと(勉強とか仕事とか)が最優先でし…
その生きづらさ、発達性トラウマ?: ポリヴェーガル理論で考える解放のヒントAmazon(アマゾン)1,450〜5,592円 ↑この本に書かれていたことで…
(以前の記事の続き) 「湯たんぽワーク」をするようになって、つくづく思ったのは 私が今まで孤独感にさいなまれていたのは、 人とリラックスして関わる腹側迷走神経…
このところ、自律神経オタクになっていていろんなことを断片的に学んでは書いていますが、頭の中がごちゃついてきたので、これまで自分で理解したことを、備忘録としてざ…
(前の記事の続き) 昔聞いたロックを聞きながら、中学、高校のころのことを 懐かしく思い出して泣いていた時 ちょっと今までと違うな、と思ったのは 父が怒っている…
(前の記事の続き) 機嫌よく、中学~高校時代に好きだったロックを聞いていたとき 急に、涙がぶわーっと湧いてきました。 そのころの、父や母との関わりや学校でのい…
10代の頃、アメリカやイギリスのロックが好きで、 お金がなくてレコード(!)もほとんど買えなかったので ラジオから流れてくるお気に入りを、 “エアチェック”し…
組織で仕事をするとき、いろんな役割分担をして、 お互いに、誰かの仕事の状況に応じて自分のすべきことが変わったりするので 自分の仕事の進捗や問題など、情報をみん…
夫が、「自分はアスペルガーなのだ」と納得した瞬間の話です。 夫が見ていた海外の刑事ドラマシリーズの中で 主人公の女性刑事がアスペルガーだという設定でした。 …
テレビにもよく出ている、某・作家の方の話。 膨大な専門知識を持っている博覧強記の人で、 すばらしい著作を生み出されています。 が、奥様に、「毎日、庭の水やりを…
心のことを、学べば学ぶほど、「心は小宇宙」と思います。 とっても広くて深くて複雑で、わかっていないことだらけ。 「心」という、何か独立したものがあって、それ…
かつての私は、怒りや不安感、恥の意識など、強烈な感情にとらわれているとき カウンセラーさんにお説教されても、 いろんな本を読んで「こう考えればいい」なんていう…