メインカテゴリーを選択しなおす
30代準富裕層世帯会社員の節約・投資・生活(やっていること編)【総資産5000万円】
30代前半で準富裕層になれる社会人は超稀な存在だと思っています。 キンチラ 30代の準富裕層は日本人の上位1%であると考えられています(諸説あります) そのような人が何をして準富裕層に達したのか、どのような生活をしているかを知ることは、 ま
【つみたて投資】毎月の積立額は投資シミュレーションで算出しよう
2024年から新NISAが始まったこともあり、投資に興味を持ち、これから投資を始めようとしている人もいるかと思います。 投資を始めようとしている人の中には長期での運用を考えている人もいると思いますが、「何年運用したらどのくらい資産が増えるの
先週末、ブログにてご報告させていただきましたが、 何カ月ぶりかに楽天アフィリエイトの売上成果が 2件あって、大喜びしてました。 ひょっとすると、勢いは続く!と思っていたのですが、 世の中そう甘く
【バロンズダイジェストより】アメリカAI関連株ETFのスクリーニング結果【BofAセキュリティーズ厳選TOP3 ETF】
現在はAIブームといわれるようになって、現在1番話題になっているのがエヌビディアですが2024年3月15日時点で年初来リターンが+82.58%となっていました。またその他でもアドバンスト・マイクロ・デバイセズが+34.98%、台湾セミコンダ
私が少ないながらも保有している コーア商事ホールディングスの株価が今週金曜日 800円を突破しました。 終値 805円でした。 この会社はジェネリック医薬品の原薬販売事業(コーア商事)と 医薬品製造販
もう3月中旬… 今月は歯の矯正を始めました〜お金かかる〜 急遽海外に行くことにもなったので、お金がヤヴァイ。 2024年2月資産状況 資産の推移 現在値 ¥22,192,497 前月比 +¥715,434 2月入金
人気アナリストは大手証券が独占!リート部門は9年連続で鳥居氏
現在、投資に関する情報はネット等で簡単に集めることができます。一方で、情報が多すぎて何が正しいのかハッキリしません。「株式は上昇期待」「下落の危険あり」の情報が同時に発信されているケースなどは、当たり前の状況。情報選択は投資家が行わなくては
資産形成には節約は重要です。 特にインデックス投資で資産形成をする場合は 投資元本の大きさが投資成果に直結します。 投資元本を増やすには収入を増やすか、支出を減らす(節約)方法が一般的です。 支出を減らす場合、固定費から開始し、次に変動費に着手するのが効果的です。 freefppt.com freefppt.com 今回は変動費である食費について、経済的、身体的な面から何を行うべきか検討していきます。 結論として 超加工食品を避け、自炊することが経済的、身体的にも良いと考えます。 コンビニ利用は経済的、身体的にも良くない 超加工食品と肥満の関係性 食費は節約しすぎない方が経済的に良い 私の考え…
昨日、米国高配当ETF VYM の3月の分配金が発表されました、 結果は 0.6555ドル 前年同月比 -8.6% VYMは連続増配ETF で有名です。 調べてみると2011年以降増配を 繰り返してきています。 なので、13年
【9656】グリーンランドリゾート(2023年12月末権利)株主感謝デーのチケット
【9656】グリーンランドリゾート 年に一度、12月末権利に貰えるチャレンジパスが欲しくて家族分現物保有しています。 一度も使ったことがないのですが、今年こそは株主感謝デーに行きたい! 基本情報 ※2024年3月14日終値 株価736配当1
日本株で手痛い目に遭っています。ここは私の戦場ではなかったか。そうですか。 良い所無しの日本株 落ち着き払った米国株 良い所無しの日本株 今年に入ってから日本株をちまちま買っていましたが、決算も経て足元まであまりよくない状況です。金額的には小さいポーションのために資産そのものへの影響はそこまで大きくも無いのですが、精神的な面で辛い状況です。 当初描いていた値動き感や、投資の感じからは大きく乖離しており、なんだか想像と違うぞ、という状況が続いています。小型株中心であることから元来ボラティリティは高いと思われますが、それでも未だに乱高下に上手く適応できません。米国株でIPOブームに沸いていた時に陥…
今日のS株前日比プラス86,871円ヤーマンの決算が発表されていましたがよくないですね、中国の売れ行きがイマイチのようです。#ネオモバ #長期投資 #配当金 #配当金生活 #自分年金#投資 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。このところ高騰しているドゥックザン化学DGC。昨年末まで銭1PFの中核銘柄でした。この銘...
米国高配当ETFのQYLD ナスダック 100カバーコール ですが、久し振りに18ドルまで上昇しました! 毎月1%近くの分配金が出る当ETFですが、 高配当ETF にありがちなキャビタルゲインは あまり期待できな
野村総合研究所が規定する準富裕層の金融資産は5,000万円とされています。ただ、最近は私みたいな、のほほんとした人間でもインフレを実感するようになりました。という訳で、資本主義の安定国家のインフレ率とされ
株式投資に上げる資産形成の成功率を上げるには長期投資が最も有効と考えます。 過去のデータを見ると長期投資により平均回帰性や複利が働き運用利益がプラス域に収束するためです。 しかし、投資期間が長くなるほど暴落に巻き込まれる可能性が高まります。 今回は暴落時にやるべきこと、やってはいけないことについて検討していきます。 結論として 暴落時は売らずに投資を継続することが重要であり 事前の備えが重要です。 過去の暴落時の暴落率 暴落時にやるべきこと、やってはいけないこと 暴落前に備えること 私の考えた実践方法 まとめ 過去の暴落時の暴落率 過去の暴落時の株式の暴落率を見ると −20%から-80%程度と…
【3097】物語コーポレーションの株主優待到着(2023年12月末)
【3097】物語コーポレーション 夫が大好きな焼肉きんぐ! 優待券で年2回は家族で焼肉食べ放題に行けそう(^^)嬉しいですね。 基本情報 ※2024年3月12日終値 株価4,510配当30配当利回り0.67%権利確定月6月末・12月末小売業
端株投資としてイチオシの証券口座の一つとして私がおすすめしてるのが、SMBC日興証券のフロッギー。 フロッギーはSMBC日興証券に以前からあったキンカブというサービスをスマホから買いやすくしたサービスで、dポイントが使えます。 その取扱い銘
今日のS株前日比マイナス32,783円日経平均は4万円を超えてから下降気味ですね。アステラス製薬の下げが止まらないのでナンピン地獄です。#ネオモバ #長期投資 #配当金 #配当金生活 #自分年金#投資 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりた
全世界のみなさん、こんにちわこんばんわ。きりもん(@kirimonsan)です。 3月に入り花粉症がやばいことになっております。春は好きですが花粉症だけは勘弁です。 53歳のセミリタイヤ/FIRE入りまで残り12年4か月となりました。 タイ
【再掲】ポイント投資とは?ポイント投資について解説(ポイ活)
はじめまして!ことねです! https://twitter.com/inslonisa 過去にポイント投資について書いたブログを1から丁寧に書き直したので、再掲となります 過去に書いたブログではありますが、より分かりやすく修正いたしましたので是非ともご確認ください inslonisa.com にほんブログ村 学生・お小遣い稼ぎランキング にほんブログ村 パチンコ・パチスロランキング にほんブログ村 ランキング参加中長期投資 ランキング参加中NISA
世界分散投資を淡々と継続!私の保有資産は低迷中がいっぱいです
世界分散投資の積立を約15年継続しました。長く続けて分かったのは「投資は大負けしなければ大丈夫」という事です。大きなリターンを狙うと失敗する可能性も高くなるので、堅い運用を淡々と続けていこうと思います。
テスラ株相変わらず調子よくありません。 今週に入っても下げ、 ついに170ドルを割ってしまいました。 ・EV需要の減少 ・ギガベルリン火災(すでに操業再開しました) など暗いニュースが多い気がします。
3月13日(水)〜期間限定発売の新商品「抹茶黒蜜わらびもちパイ」 ※マクドナルド株主優待使用不可 発売日にさっそく食べてみました。 抹茶も黒蜜もわらびもちもパイも全部好き!絶対美味しいに決まってる!と思っていましたが…めっちゃ美味しかったで
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。いよいよ来月から一部営業開始となるウィンダムタントゥイの現地見学会に参加してきました。こ...
先日久しぶりに、2023年で終了したジュニアNISAとつみたてNISAが今いくらになっているか確認しました。 放置していたジュニアNISAとつみたてNISA 2020年9月から、ジュニアNISA制度が終了する2023年12月まで子供それぞれ
米国高配当ETFのVYMが ついに118ドルを突破しました! 本当にここ最近の上昇はスゴイ! 権利付最終日が近づいてきているからでしょうか? であれば本日も株価上昇が期待ができそうです。 ちなみに同じバ
今日は大きく下げましたね、今まであがりすぎだったのでこういう日は近い将来来ると思っていました、チャンスだと思いいつもより多く下がった株を拾いました。#ネオモバ #長期投資 #配当金 #配当金生活 #自分年金#投資 #一株投資 #含み益#投資
以前から体重測定で 毎日楽天ポイントが貯まる Rakufit のご紹介しておりますが、 健康観点から効果がありましたので ご報告させて頂きます。 そうです、体重です。 使い初めて1カ月ほど立ちますが、 体重
出来ることからやっていきましょう✊ I'll start over again.a_a_Aさんのブログです。最近の記事は「日本に帰ってきました。(画像あり)」…
185【東証ETF 米国】 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(1655)VOOとも遜色なし【新NISA対象】
2024年2月24日現在でS&P500は年初来で+7.29%となっています。また1月のアノマリー通りに進むとなると10%は超えるリターンが見込めることが期待できます。さらに現在はAIブームにやソフトランディングへの期待から株高が演出
株式投資では長期投資の有効性が明らかになっています。 株式投資では年齢の増加に伴い株式の比率を下げ、債権の比率を上げることが一般的に良いとされています。 しかし、この考えには賛否両論あります。 今回は長期投資における株式の比率について検討していきます。 結論として 株式の比率はなるべく維持し、リスク管理には二世代運用や不動産への分散が有効と考えます。 長期投資で株式比率を下げるべき理由 各資産クラスの成長性 二世代運用 私の考えと実践方法 まとめ 長期投資で株式比率を下げるべき理由 年齢の増加に伴い株式の比率を下げるべき理由は 株式の大きな変動リスクを減らすためです。 株式投資はインデックス投…
今月は四半期末ということで、 配当金・分配金がいつもより多く入ってきます。 私は基本的に入ってきた配当金・分配金を 使わず全て再投資に回しております。 株価は上がるときもあれば、 下がるときもありま
24年3月 米国株 人気ランキング!ついに、配当王「P&G」がベスト10から転落
米国株人気ランキング、2024年3月版です。新年の相場を見ると、1位はダントツで日経平均株価、それに続くのがナスダックやNYダウなどの米国株です。ただし、足元の米国株を見ていると、ちょっと不穏な雰囲気。米国株は年初からAIブームと利下げの思
投資戦略の核心:アセット・ミクスと資産配分の最適化テクニック
アセット・ミクスとは?資金が必要となる時期別、その量を考えて投資を行うこと アセット・ミクスとは、投資対象となる資産の割合を決めること、またはその資産割合のことを指しています。投資対象となる資産には、株式、債券、現金などが含まれます。アセット・ミクスを決定する際には、資金が必要となる時期やその量を考慮することが重要です。例えば、資金が必要となる時期が近い場合は、比較的安全な資産である現金や債券に投資することが賢明です。一方、資金が必要となる時期が遠い場合は、比較的リスクの高い資産である株式に投資することも検討できます。また、投資対象となる資産は、それぞれに特徴があります。株式は、値動きが大きく、投資成果が大きく変動する可能性があります。債券は、比較的値動きが穏やかで、投資成果も比較的安定しています。現金は、値動きがほとんどなく、投資成果も安定しています。アセット・ミクスを決定する際には、投資対象となる資産の特徴を理解することも重要です。
【2024年いよいよ始まる新NISA】パワーアップした新NISAで未来を資産形成!
【2024年いよいよ始まる新NISA】パワーアップした新NISAで未来を資産形成! 新NISAとは、2024年から始まる新しい非課税投資制度のことです。現行のNISAと比べて、非課税期間や投資枠が拡大され、より長期的な資産形成に適した制度に
やはり、日本株式相場もエヌビディアショック(勝手に命名) の影響を受けてしまいました。 日経平均株価は先週末から868円ものマイナスで終わりました。 高配当ETFの NF日経高配当50 NF株主還元70 ともに2
クレジットカードの積立投資可能額が月5万円から 月10万円に引き上げられました。 freefppt.com クレジットカードの積立投資可能額が月10万円に引き上げられたことにより 大半の方にとって株式による資産形成は新NISAで 積立投資をするだけで良いという状況になったと考えます。 今回は新NISAで積立投資だけで良い理由を紹介します。 結論として 大半の方にとって株式での資産形成は新NISAで積立投資額を満額まで近づけるだけで完結できます。 積立投資最大のメリット 積立投資でリスク低下 積立投資の平均額 私の考えと実践方法 まとめ 積立投資最大のメリット 積立投資の最大のメリットは自動化で…
【IPO承認】ハンモック、主幹事はSMBC日興証券!IPOで人気のクラウド・DX関連です。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
「ハンモック」がIPO承認されました。4月11日に東証グロースに上場!注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券。キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! .今回の企業は、法人向けソフトウェアメーカーですIPOで人気の高いDX・クラウド関連の会
楽天証券でのクレジットカード積立限度額が 5万円から10万円 に引き上げられましたね。 うれしいことですが、私の場合、 楽天キャッシュ決済もあり、、、 そこまで投資できないのが悲しいところです。 昨日
会社概要愛知県名古屋市に本社がありますブロンコビリーから(3091)から配当金の入金と株主優待が届きました。ブロンコビリーは名古屋市北区で開業した「ステーキハウスブロンコ」を母体として、1983年にレストランチェーンを設立しました。名前はス
2023年も発売されたシャカポテ「梅のり塩味」と「にんにく黒胡椒マヨ味」が今年も登場! シャカポテの中でも特に好きな味なので、今年も粉を追加買い。 5袋ずつ購入しました。1袋40円ですが、専用の耐油袋もついているのでとってもお得。 期間中に
投資戦略に役立つ!RSIの基本と使い方をわかりやすく解説します
RSIとは、アメリカのJ.W.ワイルダー氏によって考案されたテクニカル指標です。Relative Strength Indexの略で、RSIと呼ばれています。日本語では相対力指数といった意味になります。RSIは、ある一定期間内の上げ幅の合計÷(上げ幅の合計+下げ幅の合計)で算出し、一般的には25パーセント以下が売られ過ぎ、70パーセント以上からが買われ過ぎといった使われ方をします。RSIは、株価の過熱感や過冷却感を見る指標としてよく使われます。RSIが25パーセント以下になると、株価が売られ過ぎていると判断され、買いサインとされます。逆に、RSIが70パーセント以上になると、株価が買われ過ぎていると判断され、売りサインとされます。RSIは、株価のトレンドを判断する指標としてもよく使われます。RSIが上昇トレンドにある場合、株価の上昇が続くと判断され、買いサインとされます。逆に、RSIが下降トレンドにある場合、株価の下落が続くと判断され、売りサインとされます。RSIは、株価の分析に役立つテクニカル指標です。RSIを上手く活用することで、株価のトレンドを判断し、利益を上げることができます。
ついにアフィリエイト成果出ました!過去最高金額です! 今年初となります。長いトンネルでした。 楽天ポイントがたまる体重計Rakufit ご購入いただきました!購入者の方、本当にありがとうございます。
【3244】サムティの株主優待と議決権行使(2023年11月末権利)
【3244】サムティ 家族旅行で大活躍のサムティ。 今年は京都に家族で行こうと思っています。 基本情報 ※2024年3月8日終値 株価2,446配当90配当利回り3.6%権利確定月11月末 ※2024年から12月末建設在来型注文住宅大手。岩
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は363,465円前週比+856円37万円の目標まで6,535円です。363,465円÷365日≒995円 1日当たりに換算しますと毎日995円が不労所得として入金される計算にな
クレジットカードの積立投資額上限引き上げに伴う楽天カードの還元率とコスパ
クレジットカードでの積立投資可能額が月5万円から 月10万円に変更となります。 news.yahoo.co.jp クレジットカードでの積立投資はポイント還元を得られるため、投資家側にとってはプラスの改定となります。 今回は使用している方が多い楽天証券のクレジットカード積立とポイント還元について考えていきます。 結論として 積立投資可能額が10万円となることで楽天ゴールドカードの利用価値が若干上がりますが、ポイントはおまけであり追求しすぎないことが重要です。 楽天証券のクレジットカード積立投資可能額 楽天証券はクレジットカードで還元率が異なる ポイント還元はおまけ 私の考えと実践方法 まとめ 楽…