メインカテゴリーを選択しなおす
#資産形成
INポイントが発生します。あなたのブログに「#資産形成」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
FANG+組入銘柄の騰落率(2024/03/8)
日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 さて、結果はというと、以下のようになっています。 今週は、これまでの動きと大きく変わりました。 今週は下落した銘柄多
2024/03/10 06:38
資産形成
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
マルチアセットとは?投資初心者が学ぶべき基礎と戦略のポイント
マルチアセットは、株式、債券、不動産、オルタナティブ資産など、さまざまな資産クラスに分散投資を行う運用商品です。投資対象を株式や債券といった伝統資産のみとするか、ヘッジファンドや不動産などのオルタナティブ資産を含むか、資産配分が静的か・動的か、組み入れ資産の運用はパッシブか・アクティブかなど、その組み合わせにより、さまざまなマルチアセット商品が存在します。 マルチアセットの仕組みは、さまざまな資産クラスに分散投資することで、リスクを低減しようとするものです。例えば、株式の価格が下落したとしても、債券の価格が上昇することで、全体的なポートフォリオのパフォーマンスを一定に保つことができます。また、オルタナティブ資産を組み入れることで、株式や債券とは異なるリターンの源泉を確保し、さらにリスクを低減することができます。
2024/03/10 00:06
楽天カードでの楽天証券投信積立の限度額が明日から月10万円に!
待ってました! これまでの限度額月5万円は不便に感じていたので嬉しいです。 楽天ポイントも貯まりますしね。 今夜は早速、積立設定変更します♪ 詳細はこちら↓ にほんブログ村
2024/03/09 20:09
家計管理が進んでも意外と落ち着かない
家計管理が進み、固定費の見直しや、銀行口座を目的別に分割したりして 以前に比べ大分スッキリと整理できたし 予算内での生活もできていて一見順調のように思うのですが なぜでしょう、意外と以前よりも安心感も心の余裕も感じられません。 思ったほど家
2024/03/09 14:06
【広瀬孝雄さん】2024年3月アメリカのマーケット展望【注目ETF紹介】
2024年は1月に続いて2月もS&P500プラスで終わりましたよね。スタートから幸先がいい感じがしていてさらに大統領選挙の年で1月がプラスの年は1年通してもプラスで終わる可能性が高いというアノマリーもあります。では3月もはじまり短期
2024/03/09 09:24
エヌビディアに何が?
昨晩、米国市場が開き 「今日もあけるのか!すごいエヌビディア」 と思って寝たところ、朝起きてびっくり👀‼️ 大きく値を下げてました。 一時期過去最高値975ドルあたりまで 行っていたのですが、 そこから
2024/03/09 06:48
資産形成におすすめ? 不動産投資信託(REIT)の利点と欠点
REITをご存知ですか? REITは不動産投資信託です。 不動産投資というとローンを借りて、多額の資金を必要な集中投資のイメージがあります。 しかし、REITを使うことで少額から分散した不動産投資が可能となります。 今回はREITの利点と欠点を紹介し、資産形成の候補になるかを検討していきます。 結論として、 REITは資産クラスの分散効果は乏しく、複利効果が乏しいため資産形成期には向いていないと考えます。 REITの利点 REITの欠点 私の考えと実践方法 まとめ REITの利点 REITは投資家から集めたお金で不動産を購入し、家賃収入や不動産売却収入による利益を、投資家に配当する投資信託です…
2024/03/09 06:12
投資におけるベンチマーク比較とは?
ベンチマーク比較とは、市場平均に対して運用結果がどうであったか評価する方法である。資産毎に行うこともでき、また、複数資産を運用している場合には、資産構成割合に応じてベンチマークを組み合わせた複合ベンチマークにより、ファンド全体の収益率を比較し評価することもできる。 ベンチマーク比較は、投資パフォーマンスを評価するために最も広く使われている方法の一つである。これは、投資家が自分のポートフォリオのパフォーマンスを、同じ資産クラスや投資戦略を持つ他のポートフォリオのパフォーマンスと比較することができるためである。 ベンチマーク比較を行うには、まず、自分のポートフォリオのベンチマークを選択する必要がある。ベンチマークは、投資家がポートフォリオのパフォーマンスを比較したい対象である。ベンチマークには、日経平均株価やTOPIX、FTSE100などの株価指数、債券指数、コモディティ指数など、さまざまなものがある。 ベンチマークを選択したら、自分のポートフォリオのパフォーマンスをベンチマークのパフォーマンスと比較することができる。これは、ポートフォリオの収益率をベンチマークの収益率と比較することによって行うことができる。 ベンチマーク比較は、投資パフォーマンスを評価する上で有用なツールである。しかし、ベンチマーク比較には、いくつかの注意点がある。まず、ベンチマークの選択は、投資家の投資目的やリスク許容度によって異なる。また、ベンチマークのパフォーマンスは、市場環境によって変動するため、ベンチマーク比較は、短期的なパフォーマンスではなく、長期的なパフォーマンスを評価するのに適している。
2024/03/09 00:50
元銀行の支店長である「お金の先生」はやっぱりイマイチだった
バラエティを見ていたら、芸能人の投資相談で元銀行の支店長なる方が出演しており、あれこれ勧めているのを見てやっぱりイマイチだなぁ、なんて思いました。 「お金の先生」はかく語りき 思考停止の先にあるもの 「お金の先生」はかく語りき 真剣に見ていたわけでもなく、途中でやめてしまったのですが、バラエティで芸能人が投資をするにはどうしたらいいか、みたいなコーナーで元銀行の支店長である「お金の先生」がアドバイスしていました。 AI投資ロボが良い、インド株が良い、地方の不動産が良い、などと言っていましたが、期待通りそんなもんだよなと思った次第です。 何を間違ってもオルカンが良いなどと言うことは無いだろうし、…
2024/03/08 23:41
【資産公開】2024年3月時点のマイペースOL資産
【資産公開】2024年3月時点のマイペースOL資産こんばんは~無職一歩手前のマイペースOLでっす。これから無職という道に進んでいくマイペースOLは、お金が減ってしまうことにとてもビビッております( ゚Д゚)以前にも増して株価の様子が気になり
2024/03/08 21:57
当選10
当選報告ですいちご株主・投資主優待からJリーグのチケットが届きました!いちごJリーグ株主・投資主優待チーム様、この度はありがとうございました😊こちらが現物です。ちょうど見に行こうと思っていた試合でしたので当選はありがたいです。今回は2337
2024/03/08 20:43
インフレ時代の住宅ローン対策は?金利上昇に備える!
ここ数年で様々な物の値上がりが目立ちます。 物価が上がり、インフレ傾向にあります。 加えて、日経平均株価が史上最高値を更新するなど株高でもあるため金利は上げやすい状況になっていることが考えられます。 金利が上がると銀行預金や住宅ローンなどに影響があります。 マイホームを購入している方の大半は住宅ローンを組んでおり、住宅ローンは身近なものです。 今回は金利の上昇と住宅ローンの関係と対策について検討していきます。 結論として 金利は上昇に伴い住宅ローンの支払額は増加する可能性が高いため、方針を決めておくことが重要です。 変動金利型 固定金利型 私の考えと実践方法 まとめ 変動金利型 住宅ローンには…
2024/03/08 08:02
エヌビディアがついに900ドル突破!
エヌビディアの勢いが止まりません。 昨日、ついに900ドルを突破しました! こうなると、1,000ドル超えるか? 超えるならいつ? に注目が集まります。 ブロードコムも昨日わ。大幅に上昇。 1400ドルを
2024/03/08 07:30
ピクセラからクオカードが届きました
ピクセラ概要ピクセラは大阪府大阪市に本社がある会社です。ビデオキャプチャーやワンセグチューナーなど、映像関連のパソコン周辺機器を主に製造販売しています。業績ハイライト3期比較 2021年9月期 → 2022年9月期 → 2023年9月
2024/03/07 20:48
1月の家計簿〆 ギリギリ黒字のダメダメな一ヶ月 今月の資産額
2月の家計簿〆ました。2月の収支報告をしています。我が家のリアル家計簿、赤裸々に紹介いたします。
2024/03/07 17:48
ふるさと納税で2つの注意点! 一緒にポイ活すれば超お得なんです
特に高年収(高所得)の人には節税の定番「ふるさと納税」制度。気をつける注意点2つと、更にお得になるための「ポイ活」のお話です。いずれも安心かつ安全な制度なので、正しく理解した上で上手に使い、賢い資産形成をしましょう
2024/03/07 17:26
あてのないハノイ旅2
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。2日目(木)の呑み過ぎで、ゆっくり起きた3日目です。一緒に飲んだ仲間は、5時半とか6時起...
2024/03/07 15:36
貯蓄習慣をどうやって身につけるか
貯蓄は足りなくても多すぎてもダメですが、そもそも貯蓄習慣がない場合どうしたらいいのか。貯蓄と投資にはステップが存在することを理解したい。
2024/03/07 12:55
一瞬だけ資産が900万円になった。そして落ちた。
資産900万円になりまして。800万円に戻りまして。
2024/03/07 12:27
株価が連日上昇!インフレ下での教育費対策
日経平均株価やS&P500が史上最高値を記録するなど株価が連日上がっています。 日本の株価の最高値更新に30年近くかかり、 物価が上がらないデフレ状態が続いていましたが、 近年物価の上昇が目立っています。 株価が上がり、物価も上がることは望ましい状態と言われています。 株価が上がることで企業の売り上げが上がり、賃上げに繋がりやすいからです。 日本政府は賃上げとインフレ率2%が目標とよく言われています。 日本は長年デフレでしたが、その中でも値上がりし続けた項目があることをご存じですか? それは教育費です。 今回は教育費とインフレの関係と対策について検討していきます。 結論として 今後は教育費がよ…
2024/03/07 08:26
日本株に強気姿勢!日経平均株価が4万円を超えても投資する理由
年初から日米株が絶好調です!ただし、米国株については若高水準なので投資判断が難しくなってきました。一方で日本株は依然として割高感はありません。プラス材料も多いので中長期的に上昇が続くと想像しています。
2024/03/07 07:15
VYMが117ドルを突破しました!
米国高配当ETFのVYM が ついに117ドルを突破しました。 先日116ドル突破したとのご報告から 数日での達成になります。 今月、分配金が出るということも 影響しているのでしょうか? 権利落ち日は03/15
2024/03/07 06:29
あてのないハノイの旅1
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。昨晩ハノイより帰国いたしました。また、週末からハノイでウィンダムタントゥイのホテル施設の...
2024/03/07 01:52
毎日千円投資の良いところ
今月から始めた毎日千円積立投資の感想ですが 私のような少額を積み立てるタイプには合っていると思いました。 月に一度の積立日を待たずすぐに積み立て開始できるので 今だけちょっと積立額を増やしたいなんて時にすぐに積み立てられますし 逆に不要にな
2024/03/06 22:44
iDeCo運用成績27
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約69.7万円のプラス、損益率42.7%になっています。1月末の時点では584,563円のプラス、損益率36.3
2024/03/06 20:28
投資をしないリスクを考える
新NISAが始まり、投資の話題が耳に入る機会が以前よりもすごく増えてきました。 投資していますか? 私は2020年に始めたのでもうすぐ4年になります。 そろそろ初心者から抜け出せそうな頃でしょうか。 お金の勉強や投資の話をするのが好きなので
2024/03/06 16:06
株で大儲けする方法を考えて見ました(笑)
私は俗物根性(weblio)まるだしのミーハー(weblio)なので、日経平均株価が4万円を突破して話題になっている株で大儲けする方法を考えて見たいと思います。株で大儲けする方法は、誰でも思いつく方法だと思いますが、低迷しているけれど倒産はしないと考えられる企業を見つけ、その企業の株を徐々に大量に買い続けて株価を上昇させ、ある程度の株価に達したところで保有している株を一気に売り抜くという方法が考えられます。そして...
2024/03/06 12:59
24年3月の資産ログ
そろそろ円安が止まってほしいですなぁ(・ω・) 給与口座預金:¥6,930,048 株式資産総額:¥4,075,222【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥159,196【新NISA積立原資15万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株
2024/03/06 12:40
公共施設の利用による経済的•教育的メリット
図書館などの公共施設を使っていますか? 公共施設は安価で利用でき、利便性も年々増しており、 使うことで支出を減らせる可能性があります。 今回は公共施設を使って、支出を減らす方法を紹介します。 結論として 図書館、体育館やプール、公園は安価で利便性が高く、使用することで支出を減らすことができます。 図書館 体育館やプール 公園 私の考えと実践方法 まとめ 図書館 あなたは図書館を使っていますか? 図書館というと古い本しかないという印象を持つ方も多いと思います。 しかし、発刊から3年以内の本なども十分あります。 加えて、新刊もリクエストすることで数ヶ月後に読めることもあります。 最近は貸す、返す方…
2024/03/06 12:38
楽天・SOXインデックスが過去最高値
昨日、ifree EXT FANG +インデックスの 基準価額が過去最高値とお伝えしましたが、 (その記事は) 今日は楽天・SQXインデックスファンドです。 こちらも基準価額が過去最高値を更新しました! 当ファンド
2024/03/06 11:02
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを40万円分買いました。2024.3
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠で400,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
2024/03/06 07:30
配当金投資16
2月の配当金2月の配当金は5,204円でした。下記4社からの入金がありました。RーSOSiLA 2,319円 日本毛織 1,515円 サムティ 652円 アステナ 718円結果として昨年より▲565円となっています。これは昨年まで2月の入金
2024/03/06 05:35
2024年3月dポイント交換増量キャンペーン参加記録 交換ルートと獲得ポイント
さあ2024年春もやってまいりましたdポイント交換増量キャンペーン! 2024年3月は10%増量です! さらに抽選で5%上乗せ!貯めたポイントのdポイントへの交換でなんと最大15%増量です! これまで10〜20%だった増量率が前回2023年
2024/03/05 20:53
【家計簿】2024年2月スタメン高還元支払いルート&収支報告 ウェル活
こんにちは!ゆうです! このブログではアラサーIT社畜の私が「お得に貯める」、「お得に増やす」、「お得に使う」をモットーに、あらゆるお得テクニックを駆使して、20年で資産一億円を築くまでの過程を発信しています。(2021年開始) そんな私の
2024/03/05 20:52
将来性のあるテーマを探そう リチウムイオン銘柄への期待‼
今回はリチウム業界に関する記事を載せておきます。 チリのリチウム生産大手ソシエダ―ド・キミカ・イ・ミネラ(SQM)の幹部らは29日、アナリストらとの電話会見で今後3カ月のリチウム価格の安定と年内の旺盛な需要を見込んでいると明らかにした。 同社が28日発表した2023年第4・四半期決算は、電気自動車(EV)用電池に重要なリチウムの価格下落が続いたため、純利益が前年同期比80%強減少した。 リチウムの世界的な供給量は昨年にかけて需要を上回り、供給過剰で価格が下落。リチウム生産世界最大手の米アルベマールなどは人員削減や事業拡大の一時停止を余儀なくされた。 24年は、世界の需要が2割、SQMの販売量は…
2024/03/05 16:00
積立投資74回目、eMAXIS Slim 先進国債券を5万円分買いました。2024.3
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを、特定口座で50,000円分買いました。74回目の積立購入です。
2024/03/05 11:12
【アラサー夫婦さんも紹介】 米国連続増配株ETF DGROの東証版(2014)【新NISA有力候補】
みなさんは米国連続増配株ETFといえば何が思い浮かぶでしょうか。多くの方はバンガード社のVIG(バンガード米国増配株式ETF)ではないでしょうか。VIGは過去10年間連続増配の米国の中型・大型株への投資が可能なETFになります。 そして同じ
2024/03/05 10:01
人生初の投資は500円の投資信託でした
取引明細を見返してみたところ 2018年9月19日にアメリカのハイテク関連の投資信託を 投資の練習用にと500円買ったのが私の投資デビューだったようです。 その後も500円とか1,000円とか、一時期10,000円とかを ちょこちょこと積み
2024/03/05 08:40
FANG+インデックスが過去最高値
昨日、FANG+インデックスのライバル?ETFの USテック・トップ20ETFの紹介し、 そこで私はFANG+に集中していくことを誓いましたが、 願いがかなったのか、 本日、基準価額が 51,413円 の最高値を更新しました
2024/03/05 08:27
総資産 2024年2月29日現在
現在の資産状2024年2月末現在の総資産額は 61,165,604円になりました。目標が1億円ですので達成率61.1%、残りが38,834,396円です。下記は直近約4年の資産推移表です。日付資産額差額2020年3月34,924,654-3
2024/03/04 20:50
ソフトバンクG 第59回無担保社債を購入!今後も債券を買っていく方針
日経平均株価が4万円を突破しました。世間が株高で盛り上がっているなか、私は債券投資を実行中!今回は「ソフトバンクグループ株式会社第59回無担保社債」に投資をしました。商品名ソフトバンクグループ株式会社第59回無担保社債格付取得予定:...
2024/03/04 20:08
US テック・トップ20 ETF
今週もいよいよはじまりますね。 日経平均株価40,000円突破期待したいです。 最近私の注目はもっぱら、日本というよりも米国、 FANG+インデックスでして。。。。 日々情報を集めていますが、最近なにかと 「F
2024/03/04 15:20
株式投資のレバレッジリスク
資産運用におけるレバレッジは賛否両論あります。 レバレッジは借入金などを使って手元資金以上の取引を行うことです。 レバレッジは危険という考えもあれば、効率的という考えもあります。 今回は著名人の株式投資に対するレバレッジの考え方を紹介した上で、資産形成に取り入れられるのかを検討していきます。 結論として 株式投資のレバレッジは難易度とリスクが高く、大半の個人投資家には向いていないです。 山崎元のレバレッジに対する考え ウォーレン•バフェットのレバレッジに対する考え 私の考えと実践方法 まとめ 山崎元のレバレッジに対する考え 経済評論家の山崎元さんはリスクとメンタルに問題がなければレバレッジをか…
2024/03/04 07:49
2024年3月3日 現在の資産
今回久しぶりの資産の確認とポートフォリオの確認を行っていきたいと思います。 今月投入金額 64,000
2024/03/03 23:15
50代からでも間に合う新NISAとiDeCo
50代からでも間に合う新NISAとiDeCoのご紹介です。 NISAが制度改正され、資産形成に興味を持つ方が増えたと思います。 とはいえどうしたら良いかわからないし、投資というと怖いイメージがあるかもしれません。
2024/03/03 20:14
2月配当金集計
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。2月の配当金は、2件の8,818,157VNDに留まりました。過去2年とも、11月の次に...
2024/03/03 19:13
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 3/1
経済指標は株価にはプラスに動くのか❓昨日の勢い続くのか❓それとも高値警戒で売られるのか❓今日は難しい取引になりそうです 昨日ニュースが入ったニューヨークコミュ…
2024/03/03 17:37
最近やらかした無駄遣い
それはズバリApple Watch! 必要な人には必要だろうし、合う人には合う素敵な時計だとは思うのですが 私にはあまり必要ありませんでした。 そもそも基本的に在宅勤務なので腕時計自体を着ける機会がほとんどない中 たまの外出時に着けようかと
2024/03/03 15:00
ビットコインの上昇への複雑な感情(なお、ノーポジ)
ビットコインの急上昇を羨むセミリタイア系公務員の心情。
2024/03/03 11:29
2024/2月末 リスク資産集計
2月は閏年とはいえ、日数が少なくあっという間に過ぎましたね。ブログの更新は月末時点の集計しかしてませんが、なんとか辞めずに続けていこうと思います!ということで早速集計結果を発表します!2024/2月末 リスク資産状況投資信託 : ¥8,894,5911月購入分:¥167,4121月
2024/03/03 07:02
次のページへ
ブログ村 3801件~3850件