メインカテゴリーを選択しなおす
息子はスマイルゼミを年長のはじめ頃からやっています。我が家は学年通りの契約ではなく3学年先の学習内容で契約しています。スマイルゼミは学年が上がっても小学生のうちは前学年の学習ができます。そのため難しくてできなかった学習は次の年にやれば良いという考えで、実力よりも上の学年を選びました。
娘の3年生の担任は若いのにめちゃくちゃデキる。日本の教育によくある管理しやすい子を作る感じじゃなく自分で考えて自分で何でも出来るようにって教育方針の先生です。そんな子どもたちにも大人気の先生様(←敬っている)が最近新たな制度を導入した模様。その制度、なんと
息子にひらがなを教えだしたのは2歳後半でした。その頃からひらがなカードなどを使ってクイズのように遊びながらひらがなを教えました。それまで絵本の読み聞かせの際に一緒に指でなぞって読んだりしていたので、ひらがなは1カ月ほどで全て覚えました。
わかっている事は授業を聞いても理解しやすいです。そして理解できる授業のほうが楽しいと私は思います。例えば大人でも知らない言葉がたくさん出てくる難しい講座より、基礎知識がある講座のほうが内容も理解できるし楽しいのではないでしょうか。
(その1)中学に入ってから困らないために。子供(幼稚園、小学生)の英語。【子供の英語】
こんにちは。ささママです。 今回テーマは、『中学に入ってから困らないために。子供(幼稚園、小学生)の英語。』です。 前回のブログで、英検について書きましたが、書き忘れたことがあったので今回のブログでは、 そのことを含めて書きます。 前回のブログでも書きましたが、 私立中学では、幼少期から英語を勉強してきた子達もいるし、帰国子女もいるし、ハーフの子たちもいます。英検会場に行くと、年々、英検を受ける幼稚園児や小学生がすごく増えているなと感じます。 もしかしたら皆さんが思っているよりも、私立中学に進学する周りのお子さんたちは英語をやってきている子が多いかもしれません。 今の時代は昔と違って、”中学に…
【勉強に集中する方法】子供に高得点を取らせてあげたいと思いませんか?
お子さんの成績が伸びないのは姿勢が原因かもしれません。矯正することができれば脳が活性化されて本来の力を発揮することができます。本記事では姿勢を正すのに便利なアイテムを紹介しています。ご興味ある方はぜひご覧になってください。
子供の勉強に付き合う母…頑張れ、わたし(^▽^;)【英語が苦手な息子…母と語らいながら学ぶ(笑)】寝かせておくれよ…(笑)💧
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 息子は… 英語が苦手です(^-^; 社会は抜群に得意だけれど… 他もそこそこに出来ているけれど… 英語が悪くて 合計点の足を引っ張っております(^-^;