メインカテゴリーを選択しなおす
リーメントぷちサンプル「パティスリープチガトー」をシルバニアで遊ぶ
リーメントぷちサンプルシリーズ「パティスリープチガトー」がシルバニアに合うか、サイズ感はどうかなど調べました。
前から我が子の目の前に手をかざすと私の手を掴んで、指を噛んでくることがあった。今はまでは歯が無かったので歯茎だけに噛まれており、硬いけどグニグニした感じで面白かったのだが、つい先日同じように噛まれていたら下側が硬くて指が痛いことに気づいた。どうやら下の前歯2本が顔を出してきたらしい。歯がはえたのは嬉しい反面、ニコッと笑ったときの歯茎しか見えない顔も好きだったので、それが見られなくなるのがとても悲しい。 話変わってゴールデンウィークが始まり、私の実家へ帰省した。前回は生後3か月頃の正月の帰省で、その時は少しだけ場所見知りをしたものの以外にも平常運転だったのだが、生後6か月になった今は認識能力が上…
2日に一度は我が子の爪を切っているのだが、切った後でも引っ掻いて傷を作ってしまうことがある。深爪はしてはいけないし、指までムチムチで爪の白い部分をなかなか追い込んで切ることが出来ない。しかも今まではミルクを飲んでいる大人しい時を見計らって爪を切っていたのが、だんだんミルクを飲む集中力がなくなってきて、ミルク中もわちゃわちゃと動くことが増えたことで爪を切る難易度が3段階ほど上がった。 我が子のご機嫌タイムは朝の寝起きと、夕方ミルク後の19時くらいの2回で、朝は微笑みが多いご機嫌だが夜はゲラゲラ笑うご機嫌である。夜はなにかとツボに入って笑うことがあって前は「りんご」と言うとケラケラ笑っていた。先日…
今まで手のすべての指を食べ尽くし、左手の親指はほぼ常にしゃぶっている我が子、最近では足を持ちなんとそのまま足をしゃぶり始めた。体の柔らかさに脱帽である。とはいえ衛生的に足は舐めてもいいのだろうか、まぁまだ歩いてるわけでもないしいいか。今のところ右足しか掴まないようで、左足は届かないのか好きじゃないのか、自分からは全くつかもうとはしない。 話変わって我が子が食後すぐに寝返りしないように メリーというアーチ型のおもちゃを我が子の上にまたぐように設置している。最初はアーチからぶら下がっているプーさんのぬいぐるみを引っ張って遊ぶのだが、すぐに飽きてしまいアーチを蹴ってしまう。蹴るほうが楽しいようで、蹴…
人に話を聞くと、乳児の頃は夜何時間かで泣いて起きてしまう子も多いようだが、我が子は睡眠優等生でもう3ヶ月になる頃には夜バッチリ10時間ほど寝続けていた。おかげで両親ともに十分睡眠が取れておりありがたい限り。しかしながら最近朝起きるのが早くなっており、今までは21時30分に寝て7時30分くらいに起きていたのが6時ごろに起きるようになってきた。成長によって睡眠量が減ったのか、春になり日の出が早くなって部屋が明るくなるのが早くなったからか、夜長時間おむつを替えないことによる気持ち悪さなのか、原因は不明である。まずはわかりやすいおむつのサイズアップによる吸水量向上から試してみるか。我々も8時間寝たいの…
2024年のゴールデンウィークがやってきた。実家への帰省や卓球をするなど予定はたくさんあるが、今回の目標は下記だ。 ・両実家への帰省 ・家の絨毯の撤去 ・動画2本、ブログ5記事、ホームページ作成 完成度80% ・卓球のリハビリ 実家への帰省は正月以降初なので4か月ぶりということになる。正月の時はまだまだ表情も少ない、感性が低い時期だったが、今はいろんなことに興味を持ち始める反面、環境の変化に敏感になっているから実家でそわそわして眠れなかったらどうしよう、と若干の不安がある。 家の絨毯は妻と話し合って、我が子がお座りしてご飯を食べるようになったときに、どうせ床に落としまくるのだから、絨毯があると…
先日、鬼怒グリーンパークという巨大な公園に散歩しに行った。壮大な芝生広場とアスレチックと、小川、ボート貸し出し、自転車貸し出しなど様々なサービスがあって子供にとっての楽園みたいな場所だ。散歩するにもちょうどよく、たまに時間ができたときは妻と我が子と3人で散歩に行くことも多い。真ん中に子供座らせることができる二人漕ぎの自転車が借りられるので、我が子の腰が据わったら、今度乗りたいなぁと妻と話した。腰が据わるのはあと1~2か月くらいかと思うが、7月に入ると暑すぎるので、できれば5月、6月あたりで行きたいものだ。 そんなことを話しながらのんびり散歩していると、芝生広場には簡易テントがいくつも設置されて…
毎月の定例となった1ヶ月間での我が子の変化を記録していこうと思う。今回は生後5か月から6か月での変化となる。 5→6か月での変化 ・手をバシバシするようになった ・寝返りした ・手の使い方がうまくなった ・ミルクを飲む集中力がなくなった、興味が増えた ・離乳食開始(あんまり食べない) ・夕方以降はママが隣りにいないと眠れなくなった ・哺乳瓶の乳首がSS→Mになった 元気に育っていて何よりだが、ママが居ないと泣き止まないのと、ミルクの最後の方の集中切れは何とかしてほしいものだ。 ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中子育て会場 ランキング参加中男の育児・子育て ランキング参加中育児で成長…
生後5.5か月 ①両腕を床にバシバシ ②うつ伏せでお尻が上がった
おもちゃをバシバシすることを覚えた我が子であるが、最近では少しエスカレートして寝転がっている間も両腕を広げて床マットに裏拳でバシバシと叩いている。ほんとにこれマット無かったら痛いぞ、というかマットあっても痛いのではと思う。叩いたときの音が楽しいのか、叩く事自体が楽しいのか不明だが楽しそうにしている。我が家は賃貸の二階なので、これが下の階に響いてなければいいが、歩き始めようもんなら下に響かないようになんて無理なんだろうか。 寝返りを始めてから吐き戻しが多くなったので、食後1時間後までは寝返りしないように抑えているのだが、ここ数日になって抑えていても「どうしても寝返りしたい」という意思を感じるほど…
今年は近年稀に見る遅さで桜が咲き、入学式シーズンでの開花となった。職場の周りに桜が咲いているため、事務所を出るたび「キレイだな〜」なんて思いながらなるべく桜を見るようにしている。やはり家族で見たいし、生まれて間もない我が子にも見せた方が成長にプラスなんじゃないか、こんなにもキレイなのだからとなんの根拠もない考えのもと近くの公園に妻と子供と3人で散歩をした。子供と大人で感性が変わるなんて常識で、昔はハズレおかずだと思っていたアジフライも、今ではどうしても食べたい!なんならトンカツより上位な存在となっている。しかしながら、満開の桜を見たときの心の高鳴りや満足感、刹那を感じる少し感傷的な気持ちは幼い…
お肉がたくさんついてムチムチになってきた生後4か月頃から足首や、関節部分が乾燥するようになっており、特に足首がひどく乾燥しすぎて割れてしまうほどだった。風呂上がりと朝にしっかり保湿剤で保湿していても一向に良くなる気配がせず、1か月ちょっとの時が流れた。 今までは普通の保湿剤を塗ったうえで油分多めのクリームタイプの保湿剤をぬっていたのだが、その上にさらに弱いステロイドを塗って最後にベビーワセリンを塗るという4層構造を実施した。 普通の保湿剤だけだと揮発してしまうのか吸収されてしまうのか、30分もするとガサガサに戻っていたところ、4層構造では1時間ほどは潤っていて、時間が経ってもガサガサしにくくな…
先日、子供が生まれて初めての泊り旅行に行った。最初ということもあり、私の住む栃木県内有数の温泉地、鬼怒川温泉の鬼怒川温泉ホテルに宿泊することに。ウェルカムベビーの宿であったので、少々値が張ったものの赤ちゃん備品も揃ってて安心できるし、赤ちゃんに優しく和室もあるとのことだったのでここに決めた。栃木県に住んで4年ほど経つがまだ鬼怒川温泉に泊まったことが無かったので、これも良い機会だなと。 道中道の駅に行って大人の昼ご飯を食べ、丁度咲いていた桜なんかも楽しみつつ宿へゴー!宿についてミルクをあげたあと、おみやげコーナーやロビーを散策し、我が子の風呂の前に妻が入浴しに行った。1時間ほどの待ち時間で、ホテ…
生後5.5か月 ①おもちゃバシバシを習得 ②また吐き戻し増えた!?
今までは、ラトルなどのおもちゃを眼の前に見せるとゆっくり両手を出して掴んだあとそのまま口に直行だった。それが最近、掴む速度が速くなり、掴んだあとに空いている方の手とおもちゃでバシバシすることがたまにある。意図せずワチャワチャしてたら当ってしまっただけなのか、遊びとしてバシバシするのが楽しいのかわからないが、なんか楽しそうでいい。痛くないのかな。 さらに、自分がおもちゃで遊んでいる最中でもラトルを鳴らすとラトルを欲しそうに手を伸ばしてくる。強欲なもんだ。欲しいならあげようと、空いた方の手にラトルを渡すやいなや今まで持っていたおもちゃ(舐められ太郎君)を投げ飛ばしてラトルを即座にナメナメ。あまりの…
どうもこんにちわ。皆さんは自分の子供や親戚の子供に絵本を読んであげてますか? 皆さんは子どもに絵本を読んであげることはあるけど、 その目的や子どもへの影響などを考えたことはありますか? 絵本を子供に読むことには、とても大切な目的があります。
生後5か月 ①離乳食で口周りが荒れる ②りんごは酸っぱいらしい
産まれてからすぐは乳児湿疹で顔周りの肌状態が悪かったが生後3か月を過ぎたあたりからか、お顔周りはつるつるすべすべだった。(肉と肉の間、つまり関節や首周りは感想でガサガサだったけどね) だが、離乳食を始めてから口周りの荒れが起きるようになってしまい、現在対策中である。離乳食開始前に口周りにワセリンを塗りたくること、湿疹が出来ていたら風呂上がりに弱めのステロイドを塗ってあげることをしている。それをしていてもまだ湿疹が出来ているので、「ミルク以外の食材恐るべし」と感じる。おかゆだけだったときはそんなに湿疹は出なかったのだが、にんじんやかぼちゃ、りんごを食べ始めてからは荒れた状態からなかなか治らない。…
経験734:(写真いっぱい)リニューアル工事閉館前の「大阪市立科学館」に行ってきました!子供が遊びながら科学を勉強できる巨大アミューズメント施設です!
身近なモノ・コト・バショのレビュー情報満載です!きっと気になる情報が見つかります!ぜひご参考に!
生後5ヶ月 ①シャワーの水流を掴みたい我が子 ②パパ見知りなのか!?
最近おもちゃを掴むのが上手になってきた我が子。落としてしまったラトルを自分の意志で拾い上げることが出来るようになってきて、認識能力と手の使い方が上達してきたことを感じる。加えて好奇心なのか、シャワーを当てているときシャワーヘッドの水放出部分を触るようになった。右から当てれば右手を、左から当てれば左手を出し、水流を手で感じているようだ。 ここ数日、妻が風呂に入っているとき必ずと言っていいほど機嫌が最悪になって泣き続けるようになった我が子。パパ見知りが始まるのが5−8か月でなると言われているので、ママがいなくなってパパだけになるのが嫌なのだろうか、パパが嫌というよりママがいなくなって寂しいのか。は…
最近動画と写真を撮りすぎて、スマホの容量が少なくなってきてますと警告が出て来た。写真と動画はほとんど「みてね」という写真動画共有アプリにアップしているので、自分のスマホに残していなくても良いのだが、お気に入りのものはどうしても削除したくないので溜まっていってしまう。アプリに上げたやつって少し画質落ちてるので元データが無くなってしまうと高画質版が二度と手に入らないことを意味する。しかも、なんと今の御時世に珍しいのだが、私の今の職場はほとんどのエリアが圏外なのだ。おのれ楽天モバイルめ、私の職場もオンラインにしてくれ。という楽天への愚痴は置いといて、昼休みにスマホをいじろうとしても圏外なのでやれるこ…
5か月を過ぎた我が子は寝返りをし始めたのだが、左回転の寝返り出来るようになった2日後には右回転も習得し、スキあらばうつ伏せになっては戻れなくて不機嫌になって泣いている。このように、今までは狭いスペースで寝転がっているだけの状態から、左右に身体2つ分のスペースが必要になってしまった。これが意味するところはパパのスペース減少という悲しき変化だ。これまで二つ折りで使っていたマットを広げるにあたり、隣りにある私の在宅勤務用机や仕事道具を置くスペースを狭める必要があった。今までは広々あったので特に整理もせず置いていたのだが、明け渡すスペース分を捻出するため、私の苦手な整理整頓を余儀なくされたのだ。今まで…
入学入園準備でおしゃれなお道具入れと上靴入れを購入 KITOKITOレビュー
お子さんの入園・入学準備におしゃれなお道具入れや上靴入れを探している方に、「KITOKITO」をおすすめします!! 大人が持っても違和感ないデザイン性の高さ、撥水性があるなどお子さんがわんぱくでも丈夫な素材でできていて子供も、親も大満足
ホームパーティー、おうちでの子供イベントにおすすめの料理4選!
ホームパーティーにおすすめ「クレープパーティー」「チーズフォンデュ」「巨大プリン」「スポンジケーキ」のレシピ紹介です。
【カマンベールチーズフォンデュ】ならホットプレートで簡単チーズフォンデュ!まるごと使うレシピ
チーズフォンデュをもっと簡単にやる方法カマンベールチーズフォンデュの作り方です。焼肉の時におすすめ。
【チーズフォンデュ】の作り方!自宅で作る時のおすすめ具材と簡単レシピ|ホームパーティーに!
チーズフォンデュを自宅でやりたい!という時の簡単レシピです。必要なものや作り方くわしく書いてます。
絶対失敗しない【21センチスポンジケーキ】の作り方とコツ!大きいケーキレシピで子供と作ろう!
スポンジケーキを作るのが苦手な人のために、全てのコツを説明します。これを読んで、お子さんの誕生日などに一緒に作ってみてください。
花束💐ってもらってすごく嬉しいけど…枯れてしまうのが悲しい…そしたらバイバイ👋かなぁって…卒業シーズンやお別れシーズンで花束をもらう機会も増えますよね!娘たちもダンスを習ってるのでお花をもらう機会も多い。記念に取っておきたいけど、どうしようかなぁと思って
とにかく安い!自宅英語教材【うっかりペネロペ English Stories】DVDで幼児の英語勉強
英語教材はとにかく高いのが多いですが、激安で買えるものもあります。うっかりペネロペのアニメ英語DVDで気軽に英語の勉強を始めましょう。
手作りカバンをキットで簡単に!【マイクロバッグキット】でかわいい子供用バッグをハンドメイド
子供が持っているとかわいいマイクロバッグをキットを使って作ってみました。ドレスと合わせてもかわいいかも。
名前入り絵本を子供にプレゼント!【えほんインク】でオーダーメイドのオリジナル絵本
世界にひとつの名入り絵本を子供に作ってあげたいときのサービスについて紹介します。子供がシンデレラやももたろうになれる!?
海外で人気の絵本が安い!【ワールドライブラリーパーソナル】の定期購読で世界の名作絵本を読む
世界で人気の名作絵本が安く買える定期購読サービスWORLDLIBRARYPersonalで世界の文化に触れよう。
ハンディクレープメーカーは家で簡単にクレープを作る機械|作り方のコツは?
簡単に薄いクレープが作れる道具「ハンディクレープメーカー」について書きました。最初はちょっとコツをつかむまで難しいですが慣れると薄いクレープが作れます。
クレープパーティーで子供の誕生日などホームパーティーが楽しい!中身の具材とレシピ
おうちでホームパーティーをしたいけど料理が思いつかない。という時にクレープパーティーをしてみましょう。手巻き風で自分で好きなものを挟むと楽しくておいしいです。
【絵本ナビ】絵本を買うなら内容を確認できて品揃え豊富なネット通販がおすすめ!年齢別に選べる!
絵本の通販サイト「絵本ナビ」で子供にピッタリの絵本を探してあげましょう。何がいいのか分からなければ絵本のプロが厳選したセットもありますよ。
さがみ湖プレジャーフォレスト|映画ドラえもん のび太の地球交響楽 イルミネーション
こんにちは、愛花です♪ 今月の連休に2度目のさがみ湖プレジャーフォレストに行ってきました! 昨年、初めて訪れた時はイルミネーションメインで訪れたので、15時から入場出来るフリーパスで入場。 (今年は14時から入場のフリーパスが出ています。) 息子がやりたがっていたSASUKEキッズアドベンチャーが15:30で最終受付終了となり泣く泣く出来ず。。 なので、今回はもう少し早い時間から行くことにしました。 さがみ湖プレジャーフォレスト 大きな渋滞に巻き込まれることなく、お昼前に無事に到着。 息子と夫は早速SASUKEキッズアドベンチャーへ行き、私と娘は期間限定で開催しているスノーパラダイスへ。 スノ…
ペンギンが好きなうさ子(@usakame2678)です。 1歳と5歳を連れて、24年2月の土曜日に海遊館に行ってきました! 1歳も、2時間たっぷり楽しむことができました。 この記事では海遊館に行くときの事前準備・子供が楽しめるスポットなどを
ゲームを作りたい!オリジナルゲームを簡単に作るPixicade(ピクシケード)で遊ぶ
子供をお持ちのママさん、お子さんはゲーム好きですか? 好きすぎて困っているママさんの方が多いかもしれませんね。 ゲームもそこそこ頭を使うとはいえ、やっぱりもうちょっと勉強してほし...
出張撮影のOurPhoto「春フォトキャンペーン」で千円引きクーポン配布中
出張撮影OurPhotoのキャンペーンについて紹介します。お得に撮影できるのでぜひご利用ください。
【2024】辻堂海浜公園駐車場のリアルタイムの混雑状況や目安の到着時間を解説
辻堂海浜公園はファミリーのお出かけにとってもおすすめスポットですが連休や夏になると大混雑なので駐車場がすぐに満車になってしまってとっても困る!この記事では駐車場の空き状況をリアルタイムで確認する方法や入庫の目安時間をまとめています!満車で泣きながら帰る事にならないためにもしっかり確認しましょう。